EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥155,400

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥140,100 (2製品)


価格帯:¥155,400¥241,551 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥155,400 (前週比:-300円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
・ポトレやコスプレ撮影。
4年ほど80Dに24mmパンケーキレンズをつけて、今までは少人数でのスタジオや室内のストロボ撮影raw加工現像が主でしたが、

最近コロナも収まったのと、交友関係が変わり、野外撮影や人数の多い撮影に呼ばれることが多く、
80D+24mmパンケーキや、あまり使ってないキットの望遠レンズでは、被写体様方の求める絵が撮れず
(恐らく、被写体様方が求めているのは“10人単位で全員にピントが合う集合写真”や、“風景に人がいるタイプ”の写真が主)
(初めは自分には出来ないと断りを入れていたのですが、断ることで嫌な噂を流されたり、交友関係に支障をきたし始めたので、やらざる負えなくなってきてしまった)
Canonの135mm単焦点なら、そのタイプの写真が撮れると聞いたのですが
80D+パンケーキの重さでも、シャッタースピード1/60で稀に手ブレを起こす筋力のなさなので、
ボディの軽量化して、重いレンズをつけても最大6時間は、持っていられるものを買おうとCanonのR7、R10を候補に考えております。




【重視するポイント】
・コスパ(80Dがピントの甘さで現在修理中のため、戻って来た時の、修理費用が今は不明)
・ボディの軽いもの(私の中では、恐らくどうしてもレンズが重くなるため)
・野外撮影、風景撮影に重点を置いたもの(となると、防水、防塵のR7に軍配が上がるのですが、
あとから買い足すだろうレンズ費用を考えると、R10に軍配が上がります)
・Canon(オリンパス→PENTAX→Canonときて、まだCanonに飽きていないので)


【その他】

今まで独学と小手先で、なんとか被写体様に納得いただけるようにどうにもならないときには、最終的には現像で、誤魔化してお渡ししてきたのですが、
“風景に人がいるタイプ”=手前から奥までピントが、合っている写真は、本当に野外で撮ったことがないので、非常に困っております。
(室内でF8からF10でなんとかなる少人数の撮影が主だった)
手持ちのレンズでは、いくらF値を上げても、そういう写真にならず、、、
最近は撮影しにいっても、私の写真だけSNSに上げていただけないことも多いので、野外撮影に苦手意識が募るばかりです、、、

書込番号:25358089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/24 23:19(1年以上前)

>>断ることで嫌な噂を流されたり、交友関係に支障をきたし始めた。

まずは警察に相談ですね。

書込番号:25358096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/24 23:25(1年以上前)

まちがえました
弁護士さんですね。


支障がきたす交友関係って
長い目で見たら見直しされたらいいと思います。

遠い席からすいませんでした。

書込番号:25358102

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/24 23:31(1年以上前)

>レンビスさん

集合写真であれば35か50o(フルサイズ)で絞りf8からf11で三脚固定すれば良いように思いますから、カメラやレンズは現状でも良いようには思います。
被写界深度を考えてピント位置は注意した方が良いと思いますが。

ただ、嫌な思いをしてまでカメラを購入して撮影する必要はあるのでしょうか?

嫌な噂を流されるとかは最近SNSなどで言われてる誹謗中傷同様に犯罪と捉えられる行為だと思いますが。

これが事実なら嫌な思いをして撮影を続けることになると思いますし、楽しくないですから法的に解決するなどすべきだと思いますし、そのような方との交友関係は断った方が良いように思います。
カメラよりも先に解決した方が良いと思います。

あくまでも自分の考えですが。

書込番号:25358105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/24 23:51(1年以上前)

何だか カメラの 相談でも ないような気も?

1台で 済ませたい人なら R7
色々使い分けたい人は R10 という 事のようです。

書込番号:25358126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/24 23:56(1年以上前)

警察に相談しても、ネットからの付き合いで、本名住所がわからないとどうにもしようがないとのことで
相手方も、私の名前を伏せて分かる人にはわかるくらいの文面で色々されてて
なんか色々とぐちゃぐちゃですみません。閉じます

書込番号:25358128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/25 00:00(1年以上前)

やはりフルサイズが必要ですか、
私もここまで言われてやり続ける意味があるのかと、もやもやしているのですが
80D直らなかったら、もう撮影もやめようかな、、、

ありがとうございます
クローズします

書込番号:25358132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/25 00:02(1年以上前)

ありがとうございます。
クローズします
場所を荒らしてすみませんでした

書込番号:25358134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/07/25 00:02(1年以上前)

>レンビスさん

背景をぼかさないだけなら被写体と距離をとって絞り込めば良いだけのはずなんですが,どんな問題があるのでしょうか?
レンズは広角の方がボケにくくなるので,EF-S10-18mmが良いかもしれません.
ポートレートとして良い写真になるかはまた別の話ですが.

それより,あまり雰囲気の良い撮影会ではない印象を受けますね.
趣味の撮影ですよね?
それとも報酬が発生しているのでしょうか? それなら自信のない撮影は受けないと貫くべきですが.
陰口を叩かれてまで,大枚をはたいてカメラやレンズを買って撮影することもないのでは.
写真は一人でも撮れますからね.

書込番号:25358135

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/25 00:13(1年以上前)

>レンビスさん

荒らした訳ではないので気にしなくても良いと思います。

撮影するなら楽しい方が良いと思ってますし、趣味であれば好きに撮影したいなと。
もちろん周囲に迷惑かけないとかマナーやモラルを守るのは当然ですが。

色々大変そうですが、周囲に振り回されずに楽しい撮影ができるようになれば良いですね。

80Dが修理しても改善されないのであれば、心機一転新しいカメラで一人で始めても良いのではと思いますよ。

書込番号:25358142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/07/25 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
所謂、ポートレート的な背景のとろけのないピチッとした写真を求められているのですが、どうも上手く出来ず

練習しようにも、断った理由を抜いて約束を破るカメラマンと噂を広められてしまい。相手の方が声の大きい方だったために
あまり交友の深くない方からは、ブロックされたり、断られたりと散々です

報酬頂ける自信がないので、出してもらって場所代まで。自腹切ることのほうが多いです
本当に、趣味でこんな嫌な思いをするなら一人でやってたほうがいいですね、、、

書込番号:25358145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/07/25 00:16(1年以上前)

クローズするといったのに、暖かい言葉ありがとうございます。

撮影することは好きでやめたくはないので、他のものを撮影しに行こうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25358147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/25 07:31(1年以上前)

>(初めは自分には出来ないと断りを入れていたのですが、断ることで嫌な噂を流されたり、交友関係に支障をきたし始めたので、やらざる負えなくなってきてしまった)

『いやな噂を流された』
『交友関係に支障をきたし始めた』

この2点が本スレ最大の問題ですね。これを解決のため機材調達していたら本末転倒。
まずはどうでも良い『交友関係』を断ち切った後で、本当に自分が必要としている機材調達が本筋でしょう。

>“風景に人がいるタイプ”=手前から奥までピントが、合っている写真は、本当に野外で撮ったことがないので、非常に困っております。

これを望むのが被写体側の人で、オカネが絡んでいるなら=スレ主さんがプロとして報酬を得てるなら、真剣に考えた方が良いでしょう。しかしアマとして報酬も無く手弁当で撮ってるなら『大きなお世話』だと切り捨てれば良い。

で無いと次から次へと要求が増えていき、その都度『なんでも願いを叶えてくれる便利な奴』認定されて、プライベートが滅茶苦茶になりますぜ。

…それとフォトショ等で成果をチョイチョイっと修正加工するのは今や誤魔化しでもなんでもなく『当たり前感覚での作業』です。そこは気にする必要は無いです。何せ我々が目にするCM画像のほぼ100%はこうした加工によるものだからです。

書込番号:25358293

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/25 08:54(1年以上前)

人間関係の煩わしさの問題は、状況が分かりませんし、私ごときがおいそれとアドバイスできることではありません.なので、そちらの話はごめんなさい.

>被写体様方が求めているのは“10人単位で全員にピントが合う集合写真”や“風景に人がいるタイプ”の写真

 こちらは写真を撮る技術の問題ですね.24mmのレンズが向いていますので、カメラをしっかり構えて絞りをF8,とかF11とかに絞って撮ればご希望の写真が撮れるでしょう.

書込番号:25358364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

Canon ミラーレス一眼

2023/07/14 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 yui_196044さん
クチコミ投稿数:3件

プロ野球選手を撮りたくて、主に甲子園と京セラに行くんですけど、今買おうとしてるカメラがR10なんですけど、プロ野球選手撮るのに向いてますか?ちょっと暗いとことか向いてますか?レンズは本当はSIGMAの150-600が欲しいんですけど、SIGMA使ったら、画像に影響出たり取れなくなったりしますか?RF100-400も考えてます

書込番号:25343112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/14 07:08(1年以上前)

>yui_196044さん

CANONはサードパーティの他社レンズ排除の方向なのでSIGMAは基本使えないと思って下さい。

書込番号:25343214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/14 07:38(1年以上前)

>yui_196044さん

こんにちは。

プロ野球選手を観客席から撮りたい、
となるとカメラよりも望遠レンズの
スペック、性能が大事です。

シグマ150-600を使いたい場合は
キヤノンならX10iなどにされるか、
ソニー機にして150-600DGDNに
されるかした方が良いです。

キヤノンR10ならRF100-400の
望遠端F8の暗さに目をつぶるか、
高価なRF100-500の2択です。

EF100-400LIIをアダプタ経由で
使用もあり得ますが、どちらかと
いえば既存ユーザー、マニア
向けで、新規にご購入なら、
RFレンズが良いと思います。

書込番号:25343245

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/07/14 07:42(1年以上前)

私自身その組み合わせで使った訳ではありませんが、youtubeでその組み合わせでテスト撮影されている方もいらっしゃいました。
https://m.youtube.com/watch?v=O6BPMyT14SM
でも、今後、カメラボディーのフォームウェアは更新しないで使った方が良さそうに思います。どうしてもカメラボディーはキヤノンでしたら私的には、90Dが良さそうに思います。

書込番号:25343250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/14 09:19(1年以上前)

>yui_196044さん

シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので買ってはいけないレンズ。
キヤノンは一切の動作保証はしていないので海賊版扱いです。

>CANONはサードパーティの他社レンズ排除の方向なのでSIGMAは基本使えないと思って下さい。

感違いしてる人がいますが、
キヤノンがサードパーティの他社レンズを排除してる事実はありません。
正式発売は未定ですが、
既に2社がRFマウントのライセンス契約を締結してます。
SNSでもアナウンスされたので周知されてます。

しかし、キヤノンに限らず海賊版や模造品なら
コンプライアンス的にも必ず排除されます。
問題なのはシグマがライセンス契約をしないで製造販売してる事です。

>プロ野球選手撮るのに向いてますか?

キヤノンのR10とRF100-400で問題ありません。
その時はISOをマニュアルで大きくアップして下さい。

良く、望遠側ではF8になり暗いと言う人がいますが
それは写真を撮らない人の可能性もあるので鵜呑みにしないで下さい。
写真を撮る人なら分かりますが
F8とF5.6ではほとんど変わりませんし、
その分、ISOを上げます。

甲子園と京セラならRF100-400でもいけると思います。

書込番号:25343348

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/07/14 09:26(1年以上前)

>yui_196044さん

キヤノンのミラーレスだと、
マウントアダプターを介してサードパーティのレンズが今使えても
将来的にどうなるかはわかりません。

ですから、キヤノンのミラーレスにするならレンズは純正のみと思った方がよろしいかと。

ミラーレスでサードパーティのレンズを使用したいなら、
他社も再考された方がよいかと思います。

書込番号:25343355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/14 10:54(1年以上前)

>yui_196044さん

シグマ150-600は発売から随分経つので、600mmでのAFが迷います。

RF100-400なら、エクステ2X付きでもピンが来ます。

R10ってDigic Xですよね?

書込番号:25343472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/07/14 11:23(1年以上前)

>yui_196044さん

R10とシグマの150-600Cの組合せで使っています。
マウントアダプター経由ですが、問題なく使用出来てます。
AFスピードや精度も問題なく、一眼レフの7DUなどで使ってる時よりはるかにピンボケは減りました。

ライセンスなどの問題で将来の事は分かりませんが、現状では全く問題ありません。
使用した事もないのに憶測で色々書かれている方もいらっしゃいますが、実際に使用している者の意見として参考になれば幸いです。

書込番号:25343519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/14 15:28(1年以上前)

>yui_196044さん

はじめまして。
R7やR50でしたが、Youtubeに野球場で検証している方がみえるので参考になると思います。
他の方のサイトなのでリンクは控えますが、「R7 野球」等でYoutubeを検索してみてください。

書込番号:25343812

ナイスクチコミ!2


d3_plusさん
クチコミ投稿数:7件 元駄目人間秘密教団 

2023/07/14 16:56(1年以上前)

当機種

>yui_196044さん

はじめまして!

私もR10でアダプター経由でSIGMAの150-600Cを使っております。
現状全く問題がありません。SIGMAの1.4倍テレコンもOKです。
確かに望遠端ではAFが弱いですが工夫次第で十分行けると思います。
以前はM6-2で使っていたのですが、R10になりAF他が超強化されたので、SIGMAも蘇った気がします。

もちろん純正のLレンズのほうがいいにきまってますけど、シグマは中古ですとお安いですしレンタルもありますし、一度お試しされても損はないかと思われます。

サンプルは野球ではなく鳥でごめんなさい。
R10に150-600、1.4倍テレコンです。

書込番号:25343901

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/14 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

球場他40~130m、実f=250~600(換算f=400~960)mm

ナイター撮影の平均的な明るさの撮影条件例 ※Lv(Ev)9⇒1280lx(ルクス)例

RFレンズ(望遠) ※3月ごろの状況と望遠端開放Fのレンズの明るさ比較

>yui_196044さん

添付画像を、ご参考まで。

書込番号:25344189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/15 16:58(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノンAPS-C、焦点距離300ミリ

キヤノンAPS-C、焦点距離300ミリキヤノン+ケンコーテレプラス1.4倍

>yui_196044さん

>ちょっと暗いとことか向いてますか?

 ナイトゲームの選手のプレーの撮影を考えているのなら、高感度ノイズの感じ方には個人差があるので、シャッタースピードの設定によっては少々辛いかもしれません。

>レンズは本当はSIGMAの150-600が欲しいんですけど、SIGMA使ったら、画像に影響出たり取れなくなったりしますか?RF100-400も考えてます

 既にR10ユーザーの方の書き込みがありますが、私の場合はR7に150-600Cですが、測距方式の違いから7DUのようなレフ機と比較してピントが迷うケースはありますが、私の場合はそれ以外は支障なく使えています。ただしサードパーティゆえの今後の不安はありますので使用は自己責任になる部分はあります。
 RF100-400はサポートに問題はありませんし、小型軽量ですが、400ミリという焦点距離とF8という明るさが問題になります。
 田舎なので、野球の撮影は試し撮りくらいしか経験がありませんが、添付画像1枚目はR10と同じキヤノンAPS-C機で一塁側内野席最前列付近からレフト方向を撮影した物、2枚目は同じ位置からケンコーのテレプラス1.4倍というテレコンバーター使用で420ミリ相当で撮影したものです。撮影位置にもよると思いますが、スタンドの後方からだと当然もっと小さくなりますので、どの位置からどこまで写したいかという問題はありますが、600ミリが欲しいところではあります。

 また、
 「F8とF5.6ではほとんど変わりませんし、その分、ISOを上げます。」
 などという書き込みもありますが、昼間の晴天の屋外でなら問題にはなりませんが、F8とF5.6というのは単位時間あたりに取り込める光の量が倍違います。F8のレンズでF5.6のレンズと同じシャッタースピードで適正露出を得るにはISO感度を倍にする必要があるので、うす暗い条件ではノイズが多くのって来ます。150-600Cはテレ端F6.3ですがそれでも取り込める光の量は60%程度違うのでその分ISO感度を上げればノイズが目立つ可能性はあります。

 純正の安心感と、焦点距離とF値のどちらを取るかの決断になりますので、リスクを覚悟の上なら150-600を選ぶのもありだとは思います。

書込番号:25345248

ナイスクチコミ!2


d3_plusさん
クチコミ投稿数:7件 元駄目人間秘密教団 

2023/07/15 19:34(1年以上前)

機種不明

>yui_196044さん

ノイズの件ですが、Lightroomに追加されたAIノイズ除去などで対応されるのはいかがでしょうか。

個人的にAPSCセンサーでは、低ISOでも暗所ノイズが気になっていて、ISO1600からちょっと辛く、3200以上は緊急避難的に仕方なく、という感じでした。
AIノイズ除去以降はシャドーをガンガン持ち上げても大丈夫になり、望遠でSSを稼ぎたい時はISO6400を普通に使うようになっております。
実験的に25600で撮影してAI処理してみましたが、SNS用途ならまあまあ大丈夫な感じです。


サンプルはR10とSIGMA150-600でISO6400で撮影したものです。
三分割された左から、旧来のLRのノイズ除去とシャープ、真ん中はLRのAIノイズ除去とシャープ、右はLRのAIノイズ除去にTOPAZ DENOISE AIを重ねがけしたものです。

AI処理なんて邪道だよなーと以前は思っていたのですが、使ってみるともう手放せなくなりました。
他社ですがフルサイズの出番も激減しております。

書込番号:25345469

ナイスクチコミ!1


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/20 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS R10, EF-S24mm, ISO4000, 1/80, f8、Ev-1.0

EOS R10, RF100-400, 100mm, ISO100, 1/640, f8、Ev-1.0

EOS R10, RF100-400, 400mm, ISO100, 1/640, f8、Ev-1.0

>yui_196044さん
私は昨年R10を購入後は以前から使っていたEF70−300 IS II USMを純正アダプターを介して使用していましたが、ピントがうまく合わない(微妙にピントが甘い)感じが多く、思い切ってRF100−400ni先日買い替えました。

望遠側も35mm換算で480mmから640mmに伸びて、ピントもしっかり合うので大満足です。 これから買うのであれば新しいカメラには新しいレンズがいいと思います。重さはEFレンズより軽く少し長いだけです。アダプターを考えればかなり軽く若干短いくらいです。

添付した写真ですが、電車は昨年のもので、駅で停まっていた珍しいラッピング電車をEF-S24mm f2.8で撮影しました。 ISO4000でのノイズの参考にしていただければと思います。

ビルの写真は100oと400oで撮影したもので、購入すぐにヨドバシ新宿前から歌舞伎町タワーを撮影したものです。若干暗いのは露出補正を-1.0しているためです。 ハイライトが白とびしないようにとシャッタスピードを稼ぐために普段はその設定です。 Rawであればあとで変更できますし。

書込番号:25352478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 10〜15万程度の初心者お勧めカメラについて

2023/07/08 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 nekoSSさん
クチコミ投稿数:7件

全くの初心者のため、口コミやレビューなどを見ていかに絞り込んだものの、どのカメラを購入すべきか決め手に欠けています。
この用途を重視するならこのカメラ、レンズのおすすめも含めてこのカメラ、等様々な視点からお知恵拝借できればと思います。
(とくにレンズまではしっかり確認できていません)
見た目はレトロな形が好ましく、Nikon>Canonといった感じです。


【使いたい環境や用途】
・写真50%、動画(Vlog)50%
・旅行、料理、インテリア、風景、夜景、(可能なら)夜空
(人や動物はそれほど撮る予定はありません)

【重視するポイント】
・画質(色の鮮やかさ、暗くても画質が良い)
・コスパ
・デザイン

【予算】
・レンズ込み10〜15万程度

【比較している製品型番やサービス】
以下で悩んでいます(検討理由/気になる点)。
・Z fc (デザイン、USB充電/発売が2021年のため、他と比べた時のスペックが心配、スペックのわりに高そう)
・EOS R50 (コスパ/口コミでR50よりも少し出せば高性能のR10のおすすめをよく見る)
・EOS R10(口コミ高評価/若干予算オーバー、EOSは見た目好みではない、Canonはレンズが少ないとの口コミ)
・Z30、50(コスパ/両社の違いがいまいちわからない(ファインダー、内蔵フラッシュ))

以下は上記よりも少し劣るのかな、とは思いますが、使用用途的に許容可能であれば十分検討対象
・VLOGCAM ZV-E10(コスパ)
・PEN EP7(デザイン)
その他おすすめあればお伺いしたいです(FUJIFILMは若干高くて諦めました。デザインも性能も気になりますが)

書込番号:25335324

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/08 17:17(1年以上前)

>nekoSSさん

Vlog用途メインで望遠レンズ使わないなら
ファインダーの無い

・ZV-E10
がレンズも含めて安くて良いのでは!?

書込番号:25335336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2023/07/08 17:26(1年以上前)

幅広い撮影領域を検討されているのであれば、ソニーかマイクロフォーサーズです。

レンズの選択肢が豊富なZV-E10かEP7で良いとは思います。

書込番号:25335352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/07/08 17:39(1年以上前)

夜景が含まれるなら手振れ補正があったほうが良さそう(フルサイズ機なら必須ではないですが)

ZV-E10は勉強不足でよくわかりませんが、量販店で見たとき質感がいまひとつの印象でした

候補の中で手振れ補正があるのはE-P7のみ
しかしサブ機ならいいと思いますが、これからメイン機として買うのは機能的にどうかなと
チルトなので自撮りしやすいわけでもないです

ということで少し予算はみ出ますが、デザインが許容範囲ならOM-5+レンズキットあたりはどうでしょうか

書込番号:25335371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件

2023/07/08 17:39(1年以上前)

NIKONも選択肢ならZ50Wレンズキット、おススメです。50-250のレンズは素晴らしくコスパがいいです。私のレビュー含め皆さんのレビューをご覧ください。

書込番号:25335372

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/08 17:39(1年以上前)

>nekoSSさん こんにちは

お書きの用途に向いた機種としては特にありません、10万以上の機種はすべての用途に十分かと思います。
せっかくご予定された機種ですから、これ以下のコスパがいい機種など考えないで欲しい、安いのはそれだけの価値しかないと
お考えください。
カメラは趣味性の高い商品ですから、デザインも重要ですが、Zfcと中身が同じと思われるZ50なども有ります(当方使用中)。
レンズキットへ50-250mm望遠を追加して不足なく使えています。
R10 18-45キットは評価の高さを見ても十分でしょう。


書込番号:25335373

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/08 17:48(1年以上前)

>nekoSSさん

広角側がメインになるようですので、
もし【フルオートで気楽に撮りたい、
露出補正やシャッター速度優先モードの活用など、する気も無い】
のであれば、1型撮像素子のスマホのほうが向いているかもしれません。

1型撮像素子のスマホの絶対的な性能は高くありませんが、
お気楽フルオートの場合、撮影者による性能の活用範囲が狭くなるので、結果として【スマホで撮ったマシな結果】になるわけです(^^;


こういうことは、初心者スレで多々あり、
もし【初心者が設定をイジるよりも、最新機種で最新の機能に依存するほうが良いに違いないから、フルオートしか使わない】という場合は、スマホに負ける最悪の原因になります。

書込番号:25335381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nekoSSさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 18:03(1年以上前)

よこchinさん
コメントありがとうございます。
望遠レンズは使う予定は今のところないため、手始めにZV-E10を購入して一通り使い勝手等を見るもの良いかと思いました。

longingさん
コメントありがとうございます。
いずれもレンズの選択肢が豊富なのですね。レンズも確認してみたいと思います。

9801UVさん
コメントありがとうございます。
EP7以外は手振れ補正ないとのこと、多少の手振れは大丈夫なものと思っていましたが違うのでしょうか・・・
OM-5+レンズキット見てみたいと思います。

書込番号:25335412

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekoSSさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 18:11(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
>里いもさん
コメントありがとうございます。
お二人ともZ50をお勧めされていますが、ご購入された決め手等はありますか?
Z fcとZ50の性能の違いはあまりないとご記載いただきましたが、内蔵フラッシュの有無・可動式モニターが主に相違する点かと思います。
性能に違いがないのであれば、デザイン・モニター的にZfcが好みではあるのですが、いかがでしょうか。


>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
スマホに関しては格安SIMのAndroidを使用しており性能が著しく低く、また資産性の観点からもデジタル一眼を購入する前提で検討しております。

書込番号:25335422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/08 18:18(1年以上前)

>nekoSSさん

動画の手ぶれ補正はジンバルを使うかカメラの電子式手ぶれ補正を使うのが
今どきの一眼タイプのレンズ交換式カメラでは多いです。

OMデジタルソリューションズの製品はセンサーがひと回り小さいので
暗い場所での撮影すると後でノイズリダクションの為にPCでの作業が望ましいです。

夜景などで簡単にノイズを減らすなら大きなセンサーのフルサイズでの撮影が良いと思いますが
予算は最低30万程度は必要です。

書込番号:25335431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/07/08 18:30(1年以上前)

機材にお金をかけたからいいものが撮れるとは限りませんよ。
とくに初心者は。
どうせautoで使うでしょうから。
嫌、買ったら細かい使い方も試すよ。
と、言われそうですが、取説を読んでもチンプンカンプンで、そのうち読まなくなるでしょう。
この手の人が一定数いますよ。

携帯性と操作系がシンプルで、出先でわからなくなっても、直ぐ問題解決出来るのでお勧めは、やはりスマホでしょう。

書込番号:25335453

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/08 18:44(1年以上前)

>nekoSSさん

どうも(^^)

問い合わせの主旨にピンとこないようなので、
何か【レンタル】してみることをお勧めします。

撮影条件により、
フルオートでも感動する撮影結果や、
フルオートではお手持ちのスマホと大差ない撮影結果を経験することになると思います。

メーカーの作成は、遠景を除けば(昔から)補助照明込みの撮影結果ですので、誰でも同じように撮れませんし、
夜景の遠景も、頑強な三脚を使って、適切なシャッター速度や絞り値などを設定した撮影結果ですから、
手持ちのフルオートでは同じ撮影結果は得られ難いわけです。


なお、
>資産性
の個人としての定義次第ですが、資産価値的な扱いになりそうなのは、レンズを含めて数十万ぐらいからかもしれませんし、
かつての「レンズ資産」の文言を意味しているなら、電装化されたレンズの耐用年数は、平均的には冷蔵庫に劣り、エアコンと比べてどちらが長いかケース・バイ・ケースかな?
という感じかもしれませんね(^^;


書込番号:25335469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nekoSSさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 19:02(1年以上前)

>よこchinさん
詳しくありがとうございます。
PC上で手振れ補正を行うのは手間がかかりそうですね。必要に応じてジンバルの追加購入も検討したいと思います。

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
初心者のためエントリーモデルでの購入を予定しており、スマホでの代替は検討しておりません。

>ありがとう、世界さん
再度コメントありがとうございます。
レンタルができるのですね、初めて知りました。
資産性については使用頻度や状態等を鑑みて売却市場があるという趣旨です。

書込番号:25335499

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/08 19:38(1年以上前)

>nekoSSさんの要望に一番近いのは
高感度・画質・対応するレンズの豊富さ安さ・AFの早さ
全てに対応できるZV-E10でしょうね
apsc最強の薄暗いシーンの動画撮り
静止画2400万画素
300種以上のEマウントレンズ、純正・サードパーティ取り混ぜての選択肢
動画での瞳AFは迅速、動物、モノ撮りに触れるタッチAF
すべては静止画撮影にも反映します

静止画には手振れ補正はレンズ側のOSSのみです
将来アップデートは膨大なEマウントカメラ群に普通に移行できます

書込番号:25335554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/08 21:15(1年以上前)

>nekoSSさん
お邪魔します。

>様々な視点からお知恵拝借できればと思います。

次のような方法はいかがでしょうか?

まず見た目の一番お気に入りレンズキットを10〜15万円で購入する。
次に、とにかく使う。最低半年間程度は使い込む。
半年後に、まだまだイケそうだと思えばそのまま使って色々な撮影のテクニックを少しづつ貯める。
半年後に、全然使ってなくて使いこなしていなければ、諦めてスマホ一本にする。

1年くらい経過して、機材一式に不満が出ていればステップアップ。
特に不満が無ければ、そのまま徹底的に使い込んで新型が出たら考える。

『資産価値』は…あんまり期待しないほうが良いでしょう。汎用家電製品くらいな感じで、下取りでお値段がついたら儲けもの、程度に考えておいたほうが無難だと思います。


どなたにも申しておりますが、どんなカメラでも大抵のものは撮れます。ただ夜景だとか少しレベルが高いものは、撮れる可能性はあるが確実に上手く撮れる訳ではなく、それなりの予備知識とスキルが必要になります。

細かい諸々は、メーカーHPのカメラ教室みたいなところで研究なさってください。

書込番号:25335704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/07/08 21:24(1年以上前)

別機種

>nekoSSさん

候補の中では コスパの良い ZV-E10 が良いと思います。

参考にキットレンズにプラスするのにお勧めの、1.8/11mm を装着したZV-E10の画像を貼らせてください。(黒ボディのカメラ)

(白ボディはフルサイズ機で、予算が許せばお勧めしたい機種です。)

書込番号:25335724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2023/07/08 21:34(1年以上前)

>nekoSSさん
私はZ50からZfcに乗り換えたのですが、Z50に不満があったわけではなくZfcのこのフォルムに一目ぼれしたためです。サブ機としてZfcは最良の友ですが、グリップ部分が付いていません。今までグリップが無いカメラはコンデジ以外、使ったことなく別売のグリップを買いました。
性能は同様と考えますのでグリップ別売は考え所です。
後悔は50-250を手放したことです。Wレンズキットだったので、Zfcの買う時、下取りのZ50に付けて出したわけです。

書込番号:25335737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 21:36(1年以上前)

>nekoSSさん

カメラの選択は個人の好みや要求によって異なる場合がありますが、以下のカメラを検討してみることをおすすめします。

Nikon Z fc: レトロなデザインが好みで、USB充電が可能なことが魅力です。2021年に発売されたため、他のモデルと比較してスペックが心配かもしれませんが、NikonのZシリーズは高画質なイメージセンサーを搭載しており、画質には優れています。

Canon EOS R50: コスパを重視している場合、このモデルは魅力的な選択肢です。ただし、EOS R10と比較すると少し性能が劣るかもしれません。EOS R10は口コミでも高評価であり、性能の面では一歩進んだカメラと言えます。ただし、予算やデザインの好みなども考慮してください。

Nikon Z30, Z50: コストパフォーマンスの高いエントリーレベルのミラーレスカメラです。ファインダーや内蔵フラッシュの有無など、いくつかの仕様の違いがありますが、基本的な性能は優れています。デザインに関しては、Z fcに比べるとややシンプルですが、性能は似たようなものです。

上記のカメラの中で、あなたの要望に最も合うと思われるのは、Nikon Z fcです。デザインやUSB充電などが好みであり、NikonのZシリーズは画質に優れています。また、旅行や風景、夜景などの撮影にも適しています。

レンズについても、Nikon Zシリーズ用のレンズを選ぶことをおすすめします。レンズはカメラの性能や撮影の用途によって選ぶべきですが、標準ズームレンズ(24-70mm)や広角レンズ(14-30mm)などが多くの撮影シーンに対応できます。

以上の情報を基に、カメラとレンズの選択を検討してみてください。なお、おすすめのカメラメーカーとしては、NikonとCanonが最も人気があり、幅広いラインナップが揃っています。他にもフジフイルムやソニーなども魅力的なカメラを提供していますので、予算やデザインなどを考慮しながら、比較検討されることをおすすめします。

書込番号:25335742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2023/07/08 21:53(1年以上前)

別機種

先月ZV-E10で撮影した紫陽花

>nekoSSさん
こんにちは。
候補の欄外に挙がっているZV-E10のユーザーです。

カメラの性能で言えば新しく発売されたもの、価格が高い方が良いのは間違いないです。
候補のカメラならEOS R10の性能は高いので、予算とデザインさえ許せば買うことをおすすめします。

私は2年前にZV-E10を買って始めたばかりですが、2万5千枚ほど写真を撮影し、50本程度Vlog撮影してみての感想は、ZV-E10はエントリーモデルとしてみれば性能は十分だと思います。
価格が抑えられているだけあって他のカメラと比べると性能も抑えられていますが、写真の画質で不満に思うことはありません。

不満点は動画の手ぶれ補正がiPhoneやGoProと比べると弱いので、Vlogの醍醐味である手持ちで歩きながら自撮りや風景を撮る行為には向いておらず、ジンバルという手振れを抑える機材が必要なのと、キットレンズはボケにくいため交換用レンズはすぐに欲しくなり、単焦点レンズの魅力に取り憑かれてレンズ沼にはまることです。

参考までにZV-E10で撮影した写真を載せておきます。
ちなみに私は7/12に発表されるという噂のα6700を購入する予定です。

予算オーバーで候補から外されていますが、最近発売された富士のX-S20が写真とVlogを両方とも始めたい方には一番合っていると思うのですが…

書込番号:25335782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/07/08 22:15(1年以上前)

別機種

Zfc Black / Z fc

100年を超える精密光学機器企業 ⇒ ニコン。やはり老舗の知見ですよ。

Z 50のキット、良いですよ。伸びのある質感描写が素晴らしい。
Z fcも良いですねぇ。中身はZ 50とほぼ同じ。

書込番号:25335822

ナイスクチコミ!4


スレ主 nekoSSさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/08 22:21(1年以上前)

>mastermさん
>maculariusさん
コメントありがとうございます。
皆様のコメントを拝見するとZV-E10をお勧めしてくださっているものが多いようですね。
暗所での撮影も多く、また初めての購入ということを踏まえると有力候補になりえると感じました。
気になるのは手振れ補正が甘いためジンバル必須といったところでしょうか。
シンプルなデザインはとても魅力的ですね。

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
店頭で実際に触った際に、カメラは性能も大事だが、デザイン等も十分に考慮に入れるべきと店員の方がおっしゃっていました。
実際に操作をする、持ち出す機会が増える、ということを考えるとデザイン重視の購入ののち、さらに上の性能のカメラが欲しくなったタイミングでの買い替えは合理的ですね。

書込番号:25335839

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10とR50とX10iで購入相談です

2023/06/27 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この3機種の中で、木の色の多い体育館とか暗めの室内で、オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの機種でしょうか?(フルサイズとかストロボとかグレーカードとかは一旦置いといて、ただ単にオートで撮った時にどれが1番ちゃんとした色になるか、というのがとても知りたいです。)

書込番号:25319748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/27 20:25(1年以上前)

>優しいレス希望さん
オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの

RGBセンサーが優秀なR10でしょうか?
それだけコストをかけてます。

書込番号:25319836

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2023/06/27 20:26(1年以上前)

キヤノン、ソニー、ニコン、すべて使いましたが、キヤノンのオートホワイトバランスは秀逸です。

どれも似たようなものだと思いますが、いまさら一眼レフでもないと思いますし、R10とR50ならR10のほうがグレードが上ですので、その3機種で迷っているならR10がいいと思います。

書込番号:25319838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/27 20:50(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは。

ホワイトバランス補正の結果が
ファインダーで見えるミラーレスが
わかりやすいと思いますので、
R10が良いのではないでしょうか。

書込番号:25319874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/27 20:55(1年以上前)

>R10とR50とX10iで
>この3機種の中で、木の色の多い体育館とか暗めの室内で、オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの機種でしょうか?

R10は現在サブ機で使用中です。
以前はkiss X10iを使用していました。

オートホワイトバランスでとのことですが、完全にデフォルトの状態で・・・ということですね。

映像エンジンは、R10とR50はDIGIC X、X10iはDIGIC 8ということもあり、R10やR50に分があります。
どちらかというと、R10の方が映像エンジンが新しい分、暗所耐性が高まり、ピントもしっかり食うので、そもそもの写りが違いました。

R10とR50の大きな違いは、メカシャッターの有無、センサークリーニング、マルチコントローラーの有無です。
R10が購入できるならR10をおすすめします。

書込番号:25319883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/27 21:11(1年以上前)

>優しいレス希望さん

 R10とR50は同じセンサーという推測がデジカメinfoなどで流れています。

https://digicame-info.com/2023/05/eos-r50-3.html

 DIGICのバージョンも同じなので、この2機種で差は無いと思います。これまでのキヤノンの傾向からしてX10iでも大差はないと思います。暗所性能で新しい分、X10iよりR10やR50がやや有利という所だと思います。

書込番号:25319925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/06/27 21:13(1年以上前)

>Berry Berryさん
>とびしゃこさん
>撮ルンジャーさん
>@/@@/@さん

みなさんありがとうございます!迷わずR10一択なのですね!
あと一つ聞きたいんですけど、以前9000Dって機種を使ってた時に、ピクチャースタイルをパソコンで自作してカメラに取り込むことができてたと思うんですが、この3機種ともそれができますか?
色調整までできるので、赤を控えめにしたりとか事前にできてとても便利だったんです。

書込番号:25319929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/27 21:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2023/06/27 21:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスが入れ違いになってしまいました。
ありがとうございます。センサー同じなんですね。
R10と50は暗所での色味とかは同じってことですかね。

書込番号:25319946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/27 21:47(1年以上前)

>Berry Berryさん
あ!それのPicture Style Editorってやつですたぶん。
ありがとうございます^_^対応機種見てみます。

書込番号:25319998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/27 23:55(1年以上前)

レンズはどういったスペックのものを要望なのでしょう。
キットでは、同じようなスペックのレンズを選択できません。別に購入するのでしょうか。

R10だとキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMあたりになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_J0000040679_K0001232560&pd_ctg=0049

書込番号:25320168

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/28 00:08(1年以上前)

>優しいレス希望さん

確認ですが、

>木の色の多い体育館とか暗めの室内で、

体育館内のスポーツ撮影ですか?

書込番号:25320187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 06:06(1年以上前)

>holorinさん
レンズは今使っているEF-S10-18をアダプタつけてそのまま使う予定です。

書込番号:25320347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 06:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
動体や人物は撮らないです。建築写真やインテリア写真です。特に暗めの木造建物内でのオートホワイトバランスの出方を1番重視しています。

書込番号:25320354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 09:14(1年以上前)

>優しいレス希望さん
例えば外からの光が差し込んでいる。
部屋には電灯が灯っている。
こういう場合は光の温度差が違うので、
さてどちらの光の温度に合わせるのかということになります。
また木造建築の木肌色のフローリングや壁などにも、
光は当たり反射していますので、
その場合その木肌の色見も影響を少なからず与えます。
また室内には電灯が灯っていて、画角内に北側の窓などがあれば、
そこから入る光は温度が高いので、電灯の光の色にホワイトバランスを合わせれば、
殊更北側の窓から差し込む光が反射する床等は強く青みをおびます。

室内はホワイトバランスをとるには結構難しい状況が多いですよね。
オートホワイトバランスを使うのであれば、
より新しいもののほうが、よりアルゴリズムを進化させている場合があり、また色温度に関係したセンサーが付いているのならば、
新しい方が良いと思えます。また他の人も書いているようにファインダーで撮影後の色見も反映してくれるミラーレスの方が撮りやすいかもしれません。
ホワイトバランスに優れた方を使っても
雰囲気重視のホワイトバランスにするか、白は白く見せるホワイトバランスにするか
そこも関わってくるとは思います。

しかし状況次第により(ここはその部屋によっていろいろ状況は違いますが)、
照明をすべてオフにして、外光だけにするのかなど、その場での適宜な判断が、オートホワイトバランスの優越よりも
必要だと思います。
特に建築やインテリアなどの写真ではそう思います。



書込番号:25320540

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/28 10:18(1年以上前)

>優しいレス希望さん

スレ主さんが使ってた機材ですが、
EF-S10-18
9000D、その前に8000Dも
たまたま昔、使ってました。
今は、R10+EF-S10-18
で使ってます。

多分ホワイトバランス、9000Dは最強です。
もしかしたら、R10よりも正確です。

理由は一眼レフだからミラーの下に専用の色味センサーを持っていて
これがかなり強力みたいです。当然ミラーレスのR10には無く
映像エンジンのDIGICはホワイトバランスには関係ありません。
X10iは分かりません。

>ただ単にオートで撮った時にどれが1番ちゃんとした色になるか、

ならば、9000Dですが
古いカメラなので暗いところはノイズが苦手です。
これから買うならR10がオススメです。

またEF-S10-18を使う時は
DLO、オプティマイザをオフにすると透明感や解像感が増します。
オンにすると厚化粧の暑苦しい画になります。

参考までに
現状のデジタル一眼で最高のホワイトバランスは
間違いなく1DXmk3です。一眼レフだから

書込番号:25320613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/28 14:07(1年以上前)

>優しいレス希望さん

>建築写真やインテリア写真です。特に暗めの木造建物内でのオートホワイトバランスの出方を1番重視しています。

何を買っても、「その時の光源や反射光の具合」で優劣が簡単に変動します。

特に、変な制御加わると修正が大変なので、プリセットの「太陽光」とか「屋外」で固定して、画像処理で手直しするほうが、作業時間トータルで少なくなると思います(^^;

書込番号:25320884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 21:22(1年以上前)

>ゑゑゑさん
そうなんですね!確かに9000Dはホワイトバランスがおかしくなることがほとんどなかった気がします。

またEF-S10-18を使う時は、
DLO、オプティマイザをオフにすると透明感や解像感が増すっていうのも知らなかったです!ありがとうございます^_^

書込番号:25321456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 21:33(1年以上前)

皆様の回答で、この3機種の中であればR10が1番オートホワイトバランスの性能が良さそうっていうことがよくわかりましたので、これで締めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25321478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2023/06/16 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:15件

この機種を購入しようと思いますが、ご意見を頂けるでしょうか?

現在保有は、以下のレンズのみです。
EOS 5D Mark II → フリマで売却済み
@EF24-105mm F4L IS USM
AEF70-200mm F2.8L IS II USM
BEXTENDER EF 1.4×III

今までの用途は、子供の運動会などのイベント撮影で、ほぼAを使用していました。
Bは購入して一度試しましたが、なんとなく使っておらずタンスの肥やしになっています。

数年前に2台体制をと5DVか5DWの購入を検討しましたが、結局はPowerShot SX620とビデオカメラの3台を嫁さんと使いまわす感じで撮影しています。

EOS 5D Mark Uのバッテリがヘタって来ており、バッテリを複数個追加購入するくらいなら新しい機種にしたいと思い機種選定中です。
ふん切りをつけるために先に本体は売却しました。

売却価格に予算追加してR10ボディは購入可能ですので、こちらにしようかと思っています。

後はレンズですが、アダプタ購入で問題ないでしょうか?
×1.6倍になるので@A付け替えで使いやすくなるように思っています。

Bのエクステンダーは、フリマ売却予定です。

もっといい案ありましたら、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25303909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/16 11:55(1年以上前)

>らたまるさん
こんにちは。
今後、何を撮るのかで機材は決まってくると思います。

撮影対象は何ですか?

書込番号:25303951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2023/06/16 12:02(1年以上前)

>らたまるさん
概ね良い選択だと思います
ただ、
>今までの用途は、子供の運動会などのイベント撮影で
とありますが「今後、何を撮りたいのか?」が今ひとつ判りませんでした
今後もお子様の撮影が中心であれば、現状の選択で良いと思います

懸念点があるとすれば、広角域の不足でしょうか?
R10+EF24-105mm(マウントアダプター経由)で広角端で、フルサイズ換算焦点距離38mm程度になることはご存じと推察します

今後撮りたい被写体や撮影環境で、広角域が不足することがないか、少し考えられることをお勧めします
例えば、室内でお子様を撮られるケースはどの程度有るか、など

それ以外には、スレ主さんの今のプランから変更の必要は無いと思います

書込番号:25303959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/16 13:08(1年以上前)

しもじー(碧い瞳の隷)様、ありがとうございます。
まだ、子供2人小学生なので、記録撮影は必要かな〜と思っています。
私自身、あまり興味を持っていないのですが、嫁さんがちょくちょく何かしら撮影している感じです。
どうせ撮るなら綺麗な画像という感じで思っています。
R10ボディ+マウンタを問題ないとのことで安心しました。
レンズは、必要に応じて追加を考えたいと思います。

書込番号:25304030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2023/06/16 13:19(1年以上前)

>らたまるさん
1点だけ追加です
>レンズは、必要に応じて追加を考えたいと思います。
とのことですが、広角域だけを考えてレンズを追加調達するのであれば、寧ろ最初に「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」を選択する方がリーズナブルです

R10のカカクコム最安値=約11万3千円
RF-S18-45 IS STMのカカクコム最安値=約3万7千円
レンズキットのカカクコム最安値=約13万6千円
(最安値は6/16昼頃の値)
となり、本体とレンズを別々に購入するより、1万4〜5千円割安です

もちろん、初期投資を抑えるべきと言う判断もあるでしょうが、一考されると良いかと思います

書込番号:25304041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/16 13:32(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
ありがとうございます。

キット購入もありですね。
予算は大丈夫ですので、嫁さんと相談します。

書込番号:25304056

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/06/16 13:58(1年以上前)

>らたまるさん

 R10良い選択だと思います、私はR6とR10を持っていますが、スナップ写真は主にR10+タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを使っています。(あまり相性が良くないですが便利なので)

>後はレンズですが、アダプタ購入で問題ないでしょうか?
 純正レンズなので問題はないと思います。

>×1.6倍になるので@A付け替えで使いやすくなるように思っています。
 標準系が24-105mm→38.4-168oになり使いにくなるような。広角系を追加する?

>Bのエクステンダーは、フリマ売却予定です。
 EF70-200mm F2.8L IS II USMはAPS-Cで×1.6になるので、より望遠が必要でないなら、まあ必要なくなる?かも。

 レンズも良いレンズを使っているようで、今までフルサイズを使っていて撮影に不満がないのなら、APS-Cに変えるよりもう少し頑張って同じフルサイズを購入したほうが良い感じはします。(RF-Sレンズは暗いレンズばかりなので)

書込番号:25304087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/06/16 16:24(1年以上前)

>らたまるさん
R10の購入なら24-105oでは広角側が不足しますから 、18-150oのキットレンズの同時購入がいいと思います。
そうなると@の24-105oはほぼ使用の機会がなくなると思いますが、やっぱり使わないなら後で売却でいいと思います。

70-200of2.8は112-320o相当となりますが、明るい望遠として使えますのでアダプター経由でそのまま使われたらと思います。

Bのテレコンは今でも使用機会が少なければ、更に使う事がないでしょうから売却でいいと思いますよ。
よいご選択を!

書込番号:25304225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/16 18:09(1年以上前)

>ハクコさん
>硝子の中年さん
色々とありがとうございます。
皆様のご意見ありがたく思います。

嫁さん、、、使うときは18-150oのキットレンズだけで良いと言いそうです。
私の場合、5DUの時はEF70-200mm F2.8L IS II USMでもうちょっと望遠欲しいかな程度でしたのでBのテレコンは不要になりました。
EF70-200mm F2.8L IS II USMで撮った画像、なんか好きなんです。

@の24-105oは少し様子見で、売却寄りの気持ちになってきました。

ありがとうございました。

書込番号:25304333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/17 10:46(1年以上前)

機種不明

>らたまるさん
はじめして、R10使用中(18-150と)です。
コンパクトでとても気に入っていますが、Lレンズを使用するとバランスが良く無いです(レンズ側が重い)
なのでよほど1.6倍が必要な時以外はキットレンズです。
なのでお持ちのレンズを使うのであればR8とか予算が許せばR6マーク2が良いように思います

RF24-105ですが参考に画像添付します

書込番号:25305125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/06/17 11:20(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
画像ありがとうございます。
こんな感じになるんですね。
白い方のレンズだともっとゴツくなりますね。。
昨日、嫁さんと相談したのですが嫁さんはキットレンズだけで良いそうです。軽いし。。。

来月ボーナス出るので、明細見て考えます。

ありがとうございました。

書込番号:25305164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/17 16:03(1年以上前)

>らたまるさん

R6とR7のユーザーで、冒頭の3本のレンズは所有しています。どれも純正ですので、マウントアダプター経由で問題なく使用できています。

 普段使いの手軽さという点で、R10にRF-s18-150のキットは非常に使いやすいと思います。

 ただ、エクステンダーについて、処分を検討されているようですが、私なら残します。
 小学生のお子様の運動会が撮影目的に入っていますが、今は不要かもしれませんが、今後、中学校に入った時に、運動会とか、体育系のクラブ活動でAPS-Cとは言え、テレ端200ミリでは不足する可能性がありますので、その際に新たにレンズを購入するのでなければ、残しておいた方がいいと思います。
 

書込番号:25305453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/06/17 17:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、エクステンダー使い道出てくるかもしれませんね。

今の白レンズ使えるうちは残しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25305552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ購入相談

2023/06/07 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今までスマホで写真を撮っていたのですが限界を感じ、カメラの購入を検討しています。
もし宜しければ有識者さんのお力を貸していただければと思います。

撮影場所
→競馬場(主に東京競馬場と中山競馬場)

撮影時間
→9:30〜16:30ごろ

被写体→競走馬、騎手

予算→レンズ等コミコミで20万前後

基本はパドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したいと考えています。

当方まったくの初心者のため、カメラ本体とレンズの提案、メリットデメリット等を教えてを頂けると大変助かります。

書込番号:25291052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/06/07 06:05(1年以上前)

R7+ 100-400mm レンズが適切でしょう。少し予算オーバーかもしれませんが、他の組み合わせを思いつかない。

書込番号:25291098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/07 06:28(1年以上前)

>ボラギノさん
こんにちは。

競馬場の撮影についてはWeb検索すれば色々参考になる記事が出てます。

ちなみに、下記のブログなんかはNikon Z50やSONY α6400のようなレンズ込み予算20万円に収まりそうな機材で撮っています。
70-300くらいの望遠ズームで撮れてるみたいですね。

https://ameblo.jp/kobutya-01/entry-12560221503.html

https://note.com/gomap/n/n614e8384f19b

書込番号:25291120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 06:59(1年以上前)

>ボラギノさん

キヤノンはハイスペックで軽くて安いのでオススメです。
基本、パドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したいなら、
標準ズームのキットレンズ付きのR10と別途望遠ズームが必要です。

そうすると、予算が24万円が必要です。
標準ズームを廉価にすると22万円になります。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約22万円

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約24万円

キヤノン以外でこれだけ最適なカメラは見当たらないです。
また予算が足りないならカメラを廉価なR50にするもあります。

またニコンやソニーは発売が古すぎて既に機能的にも陳腐化してます。
特に動体AFとトラッキングでキヤノンは遥かに優秀です。

書込番号:25291143

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 07:12(1年以上前)

>ボラギノさん

こんにちは。

>予算→レンズ等コミコミで20万前後

日中はR10とRF100-400でよいと思いますが、
夕方やナイターの写真を撮られるのであれば
F8のレンズではかなりの高ISO(=画質低下)
になると思います。

キヤノンの場合は少し明るい望遠レンズを
使おうとするとEFレンズののアダプタ使用か
RFだと30万円台、というながれですので、
予算組はもう少し余裕があったほうが良いと
思います(50万円ぐらい)。

書込番号:25291152

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/06/07 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

ボラギノさん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機で競馬を撮影しています。

作例にアップした写真は、まるで空中を飛ぶように全力疾走している競走馬を
35mm換算400mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

「基本はパドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したい」とのことなので
パドックでの撮影用に「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」
https://kakaku.com/item/K0001445162/

と、レース中の撮影用に「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

R10で、18mm(実質35mm換算28.8mm)〜400mm(実質35mm換算640mm)の焦点距離が使えると
パドックでもレース中でも、かなり自分の撮りたい画角が選べると思います。

私自身、実際に自分で競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
全力疾走している競走馬は、全身の筋肉がが躍動していて、とても美しいですから
ぜひ、レース中の撮影にもチャレンジしてみてください。

ボラギノさんの競馬撮影用のカメラ、レンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25291290

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/07 09:55(1年以上前)

>ボラギノさん
恐らく、予算次第になるかと思います。

70-300mm程度の望遠ズームで行くなら、Canon R50や Nikon Z50のダブルズームキットで15万円で済みます。

テレ端 35mm換算400mmの望遠ズームが欲しいとなると、標準ズームとのセットで25-30万円になるでしょうか。

書込番号:25291354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/07 18:04(1年以上前)

>ボラギノさん

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
合計金額で24万円

予算が足りないなら
最初はキットレンズだけでも良いです。
広角から望遠までこれ一本で撮影可能なので
使い勝手が良いですよ。
軽くて小さく超高性能です。
しかも安い

薦める理由はこれがスレ主さんには最適だから、

書込番号:25291924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 18:52(1年以上前)

>ボラギノさん

>カメラ本体とレンズの提案、メリットデメリット等

オススメ1.
ニコン Z50 + Z 24-200mm f/4-6.3
・メリット ファインダーの見え味最高
・デメリット 望遠端(換算300mm)が不足気味

オススメ2.
キヤノンR50 + RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
・メリット 高速AF
・デメリット 望遠端のF値が暗い

オススメ3.
OM システム OM-5 + 75-300mm F4.8-6.7 II
・メリット 小型で換算600mmの超望遠撮影可能
・デメリット レンズがプラスチック感満載

書込番号:25291991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥155,400発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング