EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥155,400

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥140,100 (2製品)


価格帯:¥155,400¥241,551 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥155,400 (前週比:-300円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS M6 MarkUと比較

2023/02/14 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者です。
先月にヨドバシの福袋でEOS M6 MarkUを購入したのですが、そちらを売ってR10を購入しようか迷っています。
カメラの性能的にどちらが良いのでしょうか?あまり変わらないのであればわざわざ買い替える必要もないでしょうか?
また、使い勝手や将来性を考えるとどっちのカメラが良いのか、アドバイスをいただきたく思います。
撮影するのは子供メインです。
よろしくお願いします。

書込番号:25143248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/14 20:58(1年以上前)

>テッパチさん

>カメラの性能的にどちらが良いのでしょうか?あまり変わらないのであればわざわざ買い替える必要もないでしょうか?
>また、使い勝手や将来性を考えるとどっちのカメラが良いのか、アドバイスをいただきたく思います。

先月買われたばかり、というのを考慮しなければ、

AF性能はR10の方が(だいぶ)良く、
EVFも内蔵されていて使い勝手も良く、
将来性もRFマウントのため安心、と
いいことばかりにも思えます。

RF-Sレンズはまだラインナップが
EF-Mマウントのようにないですが、
2年もすればそろってくるのではないでしょうか。

RF-Sに使いたいレンズがなければ、
ちょっと待つ、はありだと思いますが、
EF-Mレンズにたくさん投資されるのも
あまりお勧めはできにくい感じです。

>撮影するのは子供メインです。

R10と18-150キットがよさそうに思います。
明るい広角系のレンズが出れば、さらに
良いでしょうが、とりあえず内蔵フラッシュは
ありますので、それでしのぐのもありかもです。

書込番号:25143290

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/14 21:09(1年以上前)

>テッパチさん

AFはR10の方が良いと思います。
画質は極端な差があるとは思いませんが、少なからず高感度なんかはR10の方が良くなってるのかなとは思います。

M6markUはEF-Mマウントなので今後の発展は無いです。
キヤノンはRF、RF-Sにシフトしたので先々を考えるならR10が良いと思いますし、RF-Sも55-210oを出したりして増やしてはいます。

それでもRF(RF-S)マウントのレンズ資産が多いとは言えません。
少しでも高いうちに手放して買い替えるのも方法だと思いますし、数年使ってからお子さんの成長に合わせてレンズ追加などを機に買い替えるのも方法だと思います。

今買い替えるならR10+18-150oキットが良いと思いますし、300oクラスの望遠もと考えるなら予算は分かりませんが、RF100-400o追加するとかですかね。

発表会なんかだとRF70-200of2.8が欲しくなると思いますが、30万オーバーなのでレンタルするってのも良いように思います。

先々を考えてるようですからR10への買い替えが良いように思います。

書込番号:25143306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/14 21:16(1年以上前)

なぜ、テッパチさんが
R10にと思ったかも大事では?

書込番号:25143312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/14 21:22(1年以上前)

>テッパチさん

 個人的には、EF-Mマウントについては以前から疑問に思っていて、手を出しませんでした。
 お持ちなのが、M6MarkUとキットレンズ程度なら、R10に18-150のキットくらいがいいのではと思います。
 もし、EF-Mマウントレンズを既に何本かお持ちであれば、Rシステムでは使用できないので、再度、RFマウントでレンズを揃える予算を投入できるかどうかも考える必要があるとは思います。 

 レフ機のEFマウントからRシリーズを購入したので、EF-Mマウントの使用経験はありませんが、機能的にはR10がM6MarkUに劣ることはまずないと思いますので、予算に問題なければ、買い足しあるいは買い替えはアリだろうと思います。

書込番号:25143320

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/14 22:19(1年以上前)

>先月にヨドバシの福袋でEOS M6 MarkUを購入したのですが、そちらを売ってR10を購入しようか迷っています。

まだ買ったばかりですね。たとえ、R10が性能が良かったとしても、もう少し使ってみて足りないところを把握してみてはいかがでしょう?
M6MarkIIだって、ぜんぜんだめだめとは思えません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_J0000031081&pd_ctg=V071

書込番号:25143410

ナイスクチコミ!8


hay@teさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/14 23:22(1年以上前)

性能的にはそれはもう段違いにR10が良いですね。
主にAFですかね。
将来性もM6mark2はもう無いでしょうね。

ただ、福袋で出てきたなら価格的には得だったでしょうから、縁だと思って使ってみたほうがいいのでは。
R10買おうとしたらまた手出しを10万弱しないといけませんし、
そこまでしなくても、まずM6でたくさん写真撮ってみたら良いかと思います。 
専用レンズの種類も一通り揃ってる上に価格も落ち着いてますし、上を知らなければ十分です。

同じapscサイズのセンサーなので、出てくる画にはそこまで大差はないです。
カメラ変えても良い写真は撮れません。あくまで撮り手の問題です。

M6のレンズキットで一通り撮って、不満な点が何なのかはっきりしてから買えば良いです。
AFが遅いだけならR10でいいし、
+手ブレ補正が欲しいならR7でしょうし、
暗い場所でノイズが厳しいならフルサイズも有りでしょうし、
今のままボケればいいならef-mのF値が明るいレンズを足せば良いでしょうし、
今それを判断できないならM6で見定める段階です。

書込番号:25143508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:08(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
色々調べるとEF- Mはオワコンだとかなんとか言われていたので、新しいマウントのほうがいいのかなと思っていました。
R10は性能も良さそうですね!
ありがとうございました^ ^

書込番号:25143559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:11(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます!
マウントが終わりそうとのことで迷っておりました。
今売ればそれなりの価格が付きそうなので買い替えるのも手かなと考えています。
参考にさせていただきます!

書込番号:25143564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:13(1年以上前)

>okiomaさん
今なら M6もそれなりの価格で売れそうなので、それを元に買い替えた方がいいのかなぁと考えていました!

書込番号:25143567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
EF- Mのレンズはキットレンズしか持っていないので、本体を買い替えるだけとなります。
今なら M6もそれなりの価格で売れそうなので、ならば買い替えもありかなと思った次第です。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25143590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:39(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
M6もまだまだ使えこなせていないですが、 M6も今ならある程度の価格で売れそうなのでどうせカメラを始めるなら新しいものでやるのもありかと考えていました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25143594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 00:45(1年以上前)

>hay@teさん
ありがとうございます。
確かに右も左もわからない初心者でまだまだ勉強しなければならない状況ですね^ ^;
ただ、 M6も今ならそれなりの価格で売れそうなので、時間が経って買取価格が下がってから売るよりはいっそのこと今買い替えてしまうのもありかと考えておりました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25143600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/15 01:01(1年以上前)

>テッパチさん

本体を買い替える変えるだけ
ということはボディのみの変更?
今お持ちのレンズがEF-MレンズはRシリーズには付けられないのでは?
それ用のマウントアダプターはあるのかな…

書込番号:25143612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/15 01:11(1年以上前)

>色々調べるとEF- Mはオワコンだとかなんとか言われていたので、

EF-M単独で、カメラメーカー1社分ぐらいの出荷数がありそうですから、
どこまでか?というのは、今後の売れ行き次第かと思います。

また、EF-Mはデジイチ事業部ではなく?コンデジなどのデジカメ事業部の扱いとも言われており、大企業内の事業部とは、かなり独立性が高かったりするので、利益率不明ながら少なくとも事業部内の売上においては大きな位置付けになる存在を、易々と放棄するかな?という疑問もあります(^^;


ただし、オワコン評の大きな根拠は「新製品が出ていない事」なので、これはオワコン評に繋がっても仕方がないように思います。


なお、「低価格」のための部品コストを考慮すると、マウント径の違いだけでも「コスト的には、大は小を兼ねない」を少なくとも当面は実証し続け、
覆すとすれば、EF-Mより桁違いに「新仕様」が売れた際に、量産効果によるコストダウン分になると思います。


ミラーレスは全体的に高額シフトの方向に行きそうでも、平均単価からすると低価格機の存在意義は今なお大きいままですので、
新製品が出ないまま、低価格需要向けに「他社品を買われるぐらいなら、まだ製造し続けよう」という感じで続くかもしれません(^^;

そもそもAPS-Cの最低価格帯として生き残っているので、意外としぶといかもしれませんね(^^;

書込番号:25143621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 07:59(1年以上前)

>okiomaさん
EF- Mのレンズを追加で買っていないので、今あるボディとレンズを買い換えるという意味でした。
言葉足らずですみません^ ^;

書込番号:25143755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/15 08:12(1年以上前)

>テッパチさん

EOS M6からR10の買い替えですが、起動 AF 使いやすさ等別物って感じです。

M6 Mark2はM6からの入れ替えで2週間ほど使いましたが、使用感に買い替えるほどのメリットを感じなかったので
買い替えは見送ってました。

書込番号:25143767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 08:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
先日家電屋で M200が展示品特価とでていたのでやはりEF- Mマウントは終わりなのかなっとも思ってしまいました。
マウント終了で買取価格が下がるよりは今売ってR10を購入したほうが長い目で見ればお得な感じとも考えてしまいます^ ^;

書込番号:25143806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/15 08:48(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
ご回答ありがとうございます。
性能で言えばやはりR10が良さそうですね!
悩んでしまいます^ ^;

書込番号:25143810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/15 08:55(1年以上前)

>テッパチさん

レンズの件了解です。
Mシリーズの状況からして、
またテッパチさんの心は既にR10に動いている様ですから、
買えるなら早いうちに買い替えたほうがよいのでは?

書込番号:25143815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hay@teさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/15 09:33(1年以上前)

調べたら意外とM6mk2 いい値段で売れるんですね。でしたたらじゃあ買い換えちゃいましょ。
ef-mはおっしゃる通り、オワコンですから。

書込番号:25143856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明

現在Canon KissX5、レンズはSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 を使用し撮影しております。

ビリーヴという夜のショーが始まり、ノイズや暗さが課題となり、買い替えを検討しています。

【用途】
・ショー、パレードの撮影(9割)
撮るものは日中も夜もショー・パレードがメインです。キャラも撮りますが、ダンサーなど人を撮ることの方がほとんどになります。
週末に行くため、ランドのパレード以外で最前列を取ることはまず難しく、フルサイズである必要はないと思っています。
・旅行先での風景撮影(1割)

【重視するポイント】
・軽さ
一日中カメラを背負ってパーク内を移動するため、現在のX5の570gと同じくらい、もしくは以下が希望です。
・暗いシーンでの人物撮影に優れている
ノイズを減らし、ビリーヴで少しでも高画質に撮れればと思っています。
・連写
ダンサーは動きが激しいため、連写が必須になります。なお、ダンサー撮影は日中のみです。

【比較している製品型番】
EOS R10
EOS RP
R10はAFが優れている点、RPはフルサイズということもあり画質がいいというところで候補に入れていますが、もし他の機種で条件に合うものがあればそれも含め教えていただきたいです。

参考に現在のカメラで撮影したビリーヴ!を載せておきます。

書込番号:25131505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/07 17:12(1年以上前)

>甘楽りおなさん

X5とR10は世代が全く違うので、高感度画質はかなり改善されていると思います。
とはいえ、レンズの方は、夜間は別のレンズを使うべきですね。
高倍率ズームは暗いので昼用にして、夜間のパレードは中望遠単焦点か70-200F2.8クラスのズームを使った方が良いでしょう。

蛇足かもしれませんが……キヤノンRFマウントは全体的にレンズが高価ですので、この機に安価なレンズが揃っているソニーEマウントへの乗り換えをオススメします。
個人的には、R10ではなく、α6400等のソニーAPS-C機とタムロン70-180mmF2.8やシグマ56mmF1.4を買うのが最適解であると思います。


RPを選択肢に入れておられますが重さを気にするならフルサイズはやめておいた方が無難です。
フルサイズでシグマ18-300mmに相当するレンズはないので、RF24-240mm等を使うことになります。

書込番号:25131613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/02/07 17:30(1年以上前)

>甘楽りおなさん

ゆったりしたダンスなら
シャッタースピード1/250で止まります。

激しい動きなら最低1/500ぐらい。

この時の写真のノイズがご自身でAPS-Cか
フルサイズか
の分かれ目だと思いますので
レンタルでの試用をお勧めします。

もちろんF値の小さいレンズはノイズを抑えられますが
大きくて重いですよ。(T_T)

書込番号:25131633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/07 17:38(1年以上前)

>甘楽りおなさん

こんにちは。
アップされた写真のExifが無いので設定と焦点距離教えてほしいです。
また、どこからどのくらいの大きさでどのキャラダン撮りたいか、ハーバーのキャラとパレルのキャラダン、昼と夜、それぞれ設定や機材がかなり異なりますが。
で、ボディだけ購入?レンズは?メーカーはキヤノンオンリー?

よろしければ教えていただきたいです。
キヤノンはあまりわからないのでお役にたてるか、ですが、、、。

書込番号:25131647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/07 17:47(1年以上前)

>甘楽りおなさん

すみません、追記です。
全部込の予算、あと動画を撮るか、も、よろしければお願いします。

書込番号:25131656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/02/07 19:03(1年以上前)

APS-Cにすれば確かにシステムとして小型化できるのはセオリーですが、70-200F2.8のような明るい望遠って(少なくともキヤノン純正では)結局フルサイズ用しかなく、ボディの差なんて微々たるものになってしまいます。

そこまで求めないとするなら、R10と70-200F4でもX5とシグマ18-300からだと結構改善するように思います。
高いですが、EFよりRFの方が格段に短くて取り回しは楽そうです。それから、RFマウントではサードパーティ製は避けた方が無難ですね。

既にご提案のあるように、キヤノンに拘らなければ他社に移行した方が安く済むようなので、検討されてはいかがでしょう。

あと、今からRPを買うなら、デメリットを十分に理解して実際に手に取ってから選ぶことをお勧めします。
私はユーザーですし、言われるほどひどくはないのですが、なんせR5/6以降とはAF性能で結構開きがある上、シャッターなんかはそれなりなので。
(もっとも、X5からだとRPでも十分新しく感じますけど。)

書込番号:25131779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/07 21:25(1年以上前)

予算次第ですね。まずは日中のダンス写真を見てみたいです。

どっちも骨董品クラスなので、いっそのことマウント変更してもいいんじゃないでしょうか。
とはいえ、他社機でも夜の高速撮影に向いている機種が見当たらない。OM-1と40-150F2.8辺りなら感度も下げれると思いますけど、これでも40万くらいします。

書込番号:25132052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/07 21:45(1年以上前)

フルサイズでもAPS-Cでも、
夜のパレードだと被写体ブレと高感度によるノイズ軽減するために、
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要と思いますが…

あと、フルサイズのRPが良いかは、
AF性能が満足できるかよく調べた方がよろしいかと。

被写体までの距離があるならAPS-C機では?

書込番号:25132103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/07 22:19(1年以上前)

EOS RにEOS R7買い増しました。
購入する前に自分のRを店舗に持っていき24-105F4でお店の中の造花とかをR7と同じ画角にしてISO3200で取り比べました。
R7のほうが全然きれいでしたので、APS-Cの不安は消え購入しました。
R7が家に来てから家の中でISO6400で撮り比べしましたが、やはりR7のほうがきれいです。
R、RPはEFカメラの画像エンジンとセンサーなのでやはり古いです。お勧めしません。早い連写だと追いかけないし。

ビリーブは見たことありませんがリドの端からだと70-200F2.8だと遠いです。
R10にアダプターかませてSIGMA18-300なら480位です。もしくはレンズも買い替えてRF100-400なら640で使えます。
ダンサーさんに寄れれば光が当たってるので何とかなるかもしれません。

書込番号:25132179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:17(1年以上前)

>から竹さん
ご返信ありがとうございます。

重さのことがあり、昼夜兼用でレンズは一本にしています。今使用している記載のSIGMAが距離的に譲れないところがあり、明るさはネックにはなりますが、重たさなど他のメリット点からして、今後も使用したいと思っています。

慣れだとは思いますが、使い親しんだCanonを使うことを今のところは検討しています。

書込番号:25132808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


重さのことがあり、昼夜兼用でレンズは一本にしています。今使用している記載のSIGMAが距離的に譲れないところがあり、明るさはネックにはなりますが、重たさなど他のメリット点からして、今後も使用したいと思っています。

ビリーヴは勿論、他のショーパレでブレたりすることなく撮れているので、新しく買い換えることによってそこがネックになることはないかなと思っています。

レンタルしてみるのも一つでですね。ありがとうございます。

書込番号:25132812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:27(1年以上前)

>LECCEEさん
ご返信ありがとうございます。

設定、家で見て返信いたします。

重たさの問題から、レンズ一本で昼夜兼用としています。記載のSIGMAが明るさはないものの、他の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

ショーパレによって撮る場所も異なるので、ご質問に対して一つの回答が難しいですが、撮りたい大きさなどについては上記のレンズのまま撮れる距離感で、ビリーヴ!以外は問題なく撮れているため(Eパレは問題なし、ロッキンは若干難しかったものの大丈夫でした。)、記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的と思ったいただければと思います。

ボディだけ購入、慣れ親しんでいるCanonで検討しています。
予算はボディだけで20万以内、動画は基本撮りません。

書込番号:25132823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。

重たさの問題から、レンズ一本で昼夜兼用としています。記載のSIGMAが明るさはないものの、他の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的になります。

RPのAF機能については気になるところですね、、、

書込番号:25132829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/08 13:09(1年以上前)

>甘楽りおなさん

返信ありがとうございます。
キヤノンオンリーAPS-Cボディのみ20万出せるなら現状の最適解はR7ですかねぇ。ミラーレスの挙動に慣れは必要ですけど。
マウントアダプターが必要そうですが、このアダプター関連やRFで使えるサードのレンズはキヤノンの詳しい方に。

コロナ前のEパレ徒歩ダンサー撮れてれば、ある程度はビリーヴのバージ込キャラダンは撮れそうな感じもありますが、ボディ更新で少しは良くなるかな?
新しいボディに慣れたら、またそのうちにレンズもお考えになられたらと。レンズ替えると写りが激的に変わったりもしますので。

書込番号:25132901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 13:30(1年以上前)

機種不明
別機種

うさたま

ファッショナブルイースター

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます。

日中のショーとパレードの写真記載します。
一枚目がランド、二枚目がシーの分です。

他の方にも返信にて書かせていただいていますが、レンズは現在のシグマを使用し、ボディのみの買い替えで検討しています。
スレに最初載せている写真を、明るくかつノイズ少なくするための機種変更になります。

書込番号:25132921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 13:32(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
ナナニッパですと、距離が足りないのと重たすぎるので、今のレンズを使用したいと思っています。

APS-Cの方がディズニー向けかなと私も思います。

ありがとうございます。

書込番号:25132924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 14:06(1年以上前)

>yawarakaatamaさん
ご返信ありがとうございます。

体験談ありがとうございます。
店頭で見てみたものの、レンズは持ち込んでいないので、レンズつけさせてもらうのもいいかもしれませんね。

おっしゃる通り200では足りないので、記載のSIGMAレンズを使用しボディで明るさと画質を上げたいと思っています。

書込番号:25132961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 14:40(1年以上前)

機種不明

エレクトリカルパレード

皆さま、コメントいただきありがとうございます。
追記になります。

遠征組であること、パーク内をアトラクションでも歩き回ることもあり、レンズ一本で昼夜兼用としています。
記載のSIGMAが明るさはないものの、軽さと距離の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

そのため記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的になります。

ビリーヴ!とその前のファンタズミック!以外はX5とSIGMAで撮れています。
去年の秋のロッキンが少し厳しかっただけで、エレクトリカルパレードもまだ撮れています。
(参考に直近のエレクトリカルパレードの写真もあげています。)

以上のことから、RPもしくはR10にボディ買い替えを検討しています。
Canonに強いこだわりがあるわけではありませんが、慣れ親しんでいることやSIGMA以外のレンズもCanon用ということもあり、できればCanonと思っています。

上記のことから、RPもしくはR10が最適かなと思い検討機種として上げさせていただいています。

書込番号:25133005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/08 15:14(1年以上前)

>甘楽りおなさん

だいたいのご要望は理解しました。ちなみに私もディズニーガチ勢なので、仰る事は良くわかります。

で、ミラーレスのファインダーの見え方は慣れが必要なので、一度量販店等で確認をしてみてください。私もレフ機からの移行をいちばん躊躇ったとこですので。

ボディのみなら先ほども記載しましたが、R7が良いかなと。ボディ内手ブレ補正も入ってますから、被写体ブレを起こさないギリギリのところまでシャッタースピード下げられますので、そのぶん明るさは稼げそうです。(サードのレンズとマウントアダプターで、キヤノンのボディ内手ブレ補正が有効なのかはちょっとわかりませんが)
高画素なのでトリミングも有利です。

R10で予算おさえてレンズも、って考えもありですが、レンズはそのままということですし。
RPはフルサイズなので望遠が稼げないです。

キヤノンはあまり詳しくないので、この程度の回答ですみません。

書込番号:25133058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/08 18:44(1年以上前)

>甘楽りおなさん

ご返信ありがとうございます。

お持ちのシグマのレンズを使うなら
マウントアダプターを介して使うことになりますが
キヤノンは、ミラーレス機に対して
サードパーティ製レンズを排除する動きがあります。
現在、使えても将来ファームアップにより使えなくなる可能性があります。
その時に、シグマを含めてどこまで対応してくれるかになるかと。
その辺をどう考えるかですね。

書込番号:25133392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hay@teさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/10 11:17(1年以上前)

こんにちは。
RPは手放しましたが、R10,R5,R6を所有してます。

結論その2つならR10が良いです。
理由はAF性能と連写性能です。
今日この時点ならRPとR10ではなく世代が違いすぎるのでR8とR10が適切かと思います。
手ぶれ補正考えるならR7ですが、500gをこえたくないみたいなので、除外ですね。

予算20万で軽量フルサイズが欲しいなら10日から予約開始なので3万高いですが、23万のR8をすぐ予約すべきです。でもマルチコントローラーもないし、連写も弱いし、、うーん。

RPはAF性能が最早過去のカメラなので、考えない方が良いですよ。フルサイズという1点のみの利点ですね。
R10はAFはR5.6より良いです。

高感度耐性だけでいえばフルサイズのRPのほうが有利と言えますが、はっきり言ってそもそもAFが合わないとかでピントが合わない写真もたくさん出てくると思うので高感度耐性とかいう以前の問題になりそうです。

RPは常用ISO感度40000なので、
R6の10万クラスに比べたら2段くらい下ですし、
軽く調べたら限界でも12800まで。それ以降はノイズでザラつくようですね。
R10でもまぁ6400まででギリギリかなぁ。
つまり1段しか変わらないので、おいおいレンズでカバーしても良いですね。
少しのISOを稼ぐために、望遠域、AF、連写などその他全てに目を瞑る意味もなかなか見出しにくいです。

いまRPを買っていい人は経験上、静止画をメインで撮る人です。

私はディズニーは撮りませんのでわかりませんが
連写性能は重要ではないんですか?
RPどうだっけ、、って思って調べたら
秒間5コマでしたね。
電子シャッターは動きものは基本歪むので、除外します。

R10は電子先幕シャッターで15/秒なので3倍ですね。
これだけでもダンサーさんの良い表情を捉える可能性が3倍になると言えます。

R8も電子先幕が6コマ/秒となりますので、どう見るかです。電子シャッター40コマですけど、パレードは歪みそうですからね、、

以上トータルバランス的にR10をお勧めします。 
フルサイズは必要な望遠域のLレンズとR6llを同時購入できるほどの予算がある時に手を出す領域です。

書込番号:25136080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10か90Dか

2023/01/30 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

EOS Mで鉄道写真をよく撮影しています。
カメラをアップグレードしたいと思い、R10と90Dで検討中です。レンズ資産はゼロなので購入するなら高倍率レンズキットと考えています。
予算は18万ほど、メーカーはCanon、センサーサイズは望遠に強いAPS-Cと考えています。他社製品は考えていません。
90Dも発売から少し時が経ってR10と近づいてきています。
90Dはやっぱり動体に強いOVF。
R10はメカシャッター15コマ/秒、電子シャッター23コマ/秒。
両者ともキットレンズの焦点距離にあまり違いはありません。
どちらを買えばいいでしょうかね。

書込番号:25119690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 13:54(1年以上前)

ちなみに「今どきミラーレス」などという考えはありません。

書込番号:25119693

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/30 14:27(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

動体を考慮したらR10ではなくR7でしょうね。

今から一眼レフとは言いませんがレンズ資産が無いならミラーレスにした方が良いと思います。

R10はファインダーが見にくいなんて言われてるので90Dの方が追いやすいのかなとは思います。

R7>90D>R10かなと思います。
R10もコマ数が多くてAFも悪くないので差は無いと思いますが。

キタムラなんかでR7以外は触れたりするのでR10のファインダーは確認した方が良いと思います。

R7は在庫が無いので急ぎなら候補からは外れますが待てるならR7かなとは思います。

書込番号:25119722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 14:39(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

鉄道写真なら、どちらでも満足のいく画像が得られると思います。
どちらにするといわれたら、私は悩みますねぇ(笑)。

80Dを使っていましたが、ミラーレスに替わり、サイズの小ささと軽さの恩恵を受けています。
鳥撮りをする関係でボディはR7を奮発しましたが、それでもバッグは軽く小さくなり、
列車待ちの負担も減ります。

90Dはペンタプリズムのカメラとして手元に置きたいと思っています。
持った時の品質感の高さも素敵だと思います。
80Dを手にした時には高揚感がありましたが、R7では残念ながらそれが希薄です。
ノスタルジーかもしれませんが、その部分の満足感なら90Dでしょう。


次の一本は何をお考えでしょうか。
80Dには EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM をお供にしていました。
これも大変コスパの高いレンズでした。


R10なら RF100-400mm F5.6-8 IS USM あたりになると思いますが、
システムとしての発展性や、この先ボディのランクアップの可能性があればR10でしょうか。


外野なので好き勝手なことを言っていますが、難しいですね。これは(笑)。

書込番号:25119731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:27(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。

R7は予算オーバーです...残念ながら...お金が貯まったら買おうかな?
ちなみにR10はエディオンに置いてあったので試用済みです。ファインダーもそこまで気になるほどではありませんでしたが、参考にさせていただきます!

>勉強中中さん
次の一本は90Dなら70-300の2型、R10なら仰る通りの100-400を購入しようかと。確かに、55-250でもいいですね!とりあえずしばらくは高倍率ズームで頑張るつもりです。

書込番号:25119935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:51(1年以上前)

個人的に結構重要だったりするのが、ミラーレスの方がAF精度が高くレンズごとのピンズレの心配が少ないことと、ミラーレスのマウントの方はレフのマウントレンズもマウントアダプターがあれば使用できることです。

RFの純正マウントアダプターは他社と比べても安価に購入できるものがラインナップされているので導入もし易いと思いますよ。

書込番号:25119962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/30 18:56(1年以上前)

てっちゃん0812さん こんばんは

ミラーレスの方が 仕上がりの露出確認しながら撮影できるので 失敗が少なくなると思いますが バッテリー自体の持ちは一眼レフの方が持ちますので どちらが良いかは 今後の書き込見たり 本人がどこを重視するかで 決めるしかないと思います。

書込番号:25120041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/30 18:58(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

こんにちは。

R10の方が、RF(-S)レンズも
純正EFレンズも使えて、選択肢が
拡がってよいかもしれません。

書込番号:25120042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:04(1年以上前)

>シルビギナーさん
そうなんですね!参考にさせていただきます。ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

>もとラボマン 2さん
確かにどちらも一長一短、どちらの方が大切か考えて決めさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:25120053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かに、R10の方がレンズも豊富ですね。参考にさせていただきます!

書込番号:25120093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/30 20:58(1年以上前)

てっちゃん0812さん

オートフォーカスの早さでR10。
EOS Mからなら、ものすごく使いやすいです。
ストレスがありません。

90Dもいいカメラなので、どちらか決めにくいです。

失敗写真が少ないのはR10かな。

書込番号:25120247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 21:34(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
>>ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

この件で参考にさせていただいたブログがあります。
夢うさんブログ『購入前の選択〜コントロールリングあり?なし?』
https://www.muu0san.com/entry/canon-ef-eos-r-review-a

私は”ナシ”でいいかな。

書込番号:25120306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 23:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
確かに、EOS MはAF迷いますから(汗)
ストレスがないAFを体験したいです...

>勉強中中さん
ブログありがとうございます!参考にさせていただきます。
もしR10ならコントロールリングはいらないかな。


それにしても迷います。。

書込番号:25120504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/31 21:04(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
ピント合わせの時に拡大とか使っていますか?
使っているならR10ですね。
ファインダー見ながら撮影する喜び優先なら90D,
どちらも楽しいです。

書込番号:25121685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/01 10:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
鉄道写真の撮影の際は基本拡大しないです。
稀に星景写真も撮影するのでMF時に拡大表示は使いますが、星景写真ならライブビューなので90Dでも問題ないです。

書込番号:25122272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/02/05 04:22(1年以上前)

グレードアップするなら今はkissMを使っていておいてあと12万ほど予算を上げてEOS R7 RF-S18-150 IS STM とRF100-400を購入したほうが満足度は高いと思います。 他社製品は考えてないとの事ですが、もし他のレンズが欲しくなったとき、サードパーティーが現状出ていないCanonは高いRFレンズか、設計の古い純正EFもしくは、サードパーティーレンズしかありません。 マウント移行するなら少しは他社(ソニー)の製品も見てみたら?と思います。 自分が初めからCanonだったので今は超望遠以外はRFマウントに移行しましたがここ最近の物価上昇による値上げ、面白そうと思うサードパーティーレンズが使えない等、マウント移行したときソニーにしておけばと思う時もあります。

書込番号:25127499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/06 16:44(1年以上前)

>とらとごまさん
意見ありがとうございます。
kissMを購入するならM5にします。また、申し訳ありませんがマウント移行は考えておりませんが、一応考えておきます!
サードパーティ製レンズでは、レンズが影響してボディが故障したりするとメーカー修理を受けれない(起こったことある人いますか?)ので心配ですから、レンズはEF70-300とかRF100-400などの安い純正品を使用しようと考えています。

書込番号:25129989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/17 01:00(1年以上前)

RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

書込番号:25146145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/17 10:34(1年以上前)

てっちゃん0812さん

>RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

鉄道写真なら、ストレスもなく。非常に快適なシステムになると思います。
小型軽量高画質高性能AFです。

書込番号:25146430

ナイスクチコミ!1


yk0427さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。自分は、80dからの買い替えでR10と90dで凄く迷いましたが、自分にしては高い買い物ですし何年も使わないといけないので『とりあえず新型で!』と思いR10にしました。
予算の関係でボディー単体での購入ですが、お高いRFレンズなど買えるはずも無く、マウントアダプターでEFレンズで使っています。
やはり80dからの進化は凄い物がありますよ!
あとは僕自身の腕次第です……(涙)

書込番号:25151572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/03 12:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!

>yk0427さん
店頭でR10を触ったことがあるのですが、やはり進化がすごいですね!

書込番号:25166193

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2023/01/26 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:21件

閲覧ありがとうございます。
RAW現像について質問です。

古いPhotoshopを使っているのでCR3拡張子だと読み込めず毎回dngに変換してます。
最近iPhoneに取り込んでsnapseedでの現像も覚えたんですがこちらもCR3が読み込めず…
もう少し手軽に現像したいんですが皆さんはどうやって現像されていますか?
PhotoshopあるのにLightroom契約するのは勿体無いなぁと考えてます。
オート調整はiPhoneの現像よりsnapseedの方が好みでした。
おすすめの現像方法あればご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:25113886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/26 13:07(1年以上前)

>Oscar.tortoさん

カメラ内RAW現像は如何でしょうか。

書込番号:25113945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 13:40(1年以上前)

RAW現像について質問です。
てか、RAWが必要なの?
必要ならちゃんと編集出来るやつ使って編集した方がいいと思うよ?
Capture Oneとかは?
それともサブスクはダメ?

書込番号:25113978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/26 14:47(1年以上前)

カメラ内でDLOが使えない時代からDPPを使用していたので、そのままの流れで現像しています。
やっぱり純正は安心かなと。

書込番号:25114035

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/26 14:53(1年以上前)

>Oscar.tortoさん

お金を掛けたくないなら純正が1番だと思います。

キヤノンのDigital Photo Professional(DPP)は付属してる無料ソフトとしては評価も良いです。

買い切りソフトならSILKY PIXとかLuminarがありますね。
LuminarはAI搭載で面白いかも知れません。

無料だとRaw therapyなんかもありますがR10に対応してるかは調べないとわからないです。

無難なのはDPPだと思います。

書込番号:25114042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/26 15:00(1年以上前)

>Oscar.tortoさん
こんにちは。
私はAdobe Creative Cloud コンプリートプランを契約していますので,
LightroomでRAW現像,Photoshopでレタッチ,Premiere Proで動画編集をしています。
普段はとても高いですが,毎年11月のブラックフライデーになると急に安くなるのでその時に12ヶ月版を買っています。

LightroomはAIを活用した自動設定で簡単に補正できますし,同じ設定を他の何十枚もの写真にも適用出来るので非常に便利です。
1枚あたり数秒で終わります。
そのあとで簡単な修復やAIで検出した被写体と背景を分けて補正もしていますね。
現像ソフトとしても優秀ですが,クラウド上でアルバムを作り写真を整理すること,
現像時の設定を残しておけること等使い勝手が非常に良いです。

Photoshopは写真の切り抜きや合成写真を作るとき,観光スポットで撮影した写真に写り込んだ周囲の人を消すときに使用します。
また,W4切プリント用に1枚に対して時間をかけて仕上げたいときもLightroomで補正後に調整レイヤーを使い,
最後の調整をしてRAW現像もします。

Lightroomは10bitカラーに対応しておらず,Photoshopは対応しているので,
自動でアルバムを作りRAW現像したいときはLightroom,
その中から更に作品作りをしたいときはPhotoshopといった使い分けをしています。

Premiere Proはカメラを購入したときのキャンペーンで90日間無料で使ってみて出来ないことがない程完璧なソフトだったので,
4Kの動画編集ソフトとして継続して使っています。
その代わり要求されるPCのスペックは非常に高いです。

1アカウントで2台のPCまで使用可能なのと,クラウドストレージが思った以上に便利で,
夫婦で1台ずつPCを所有しているため写真・動画データをシェアしています。
もちろんスマホアプリもあり,スマホからでもクラウドストレージ上の写真はRAW現像可能です。
他にも年賀状作成用にInDesignやIllustratorといったすごく便利で優秀なソフトもありますので,
お金に余裕があればコンプリートプランを一度使ってみてください。

書込番号:25114050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/26 15:03(1年以上前)

Oscar.tortoさん

パソコンで現像するなら、キヤノンの無料ソフトDPP4がいいと思いますよ。
DPPで簡単に現像してTiffに落として、フォトショップというのはどうでしょうか。

書込番号:25114055

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2023/01/26 15:25(1年以上前)

 やっぱり個人個人によって好みのソフト異なるようですね.まあ、マスターしたソフトって事もあるでしょう.

 実はRAWで撮影していますが、いわゆるRAW現像することは非常に少ないです.印刷サイズでA0,A1,A2でプリントする
するときのみRAW現像してTIFFにして外部の現像所に渡します.ソフトはDPP4..
 参考にはならないかもしれませんが、こんな人も居るんだと言うことで.

書込番号:25114083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/26 15:28(1年以上前)

Oscar.tortoさん こんにちは

DPP4から Photoshopに転送できると思いますので DPPでRAW現像し その後フォトショップで最終調整してみたらどうでしょうか?

書込番号:25114087

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/26 15:50(1年以上前)

>Oscar.tortoさん

フォトショがサブスクになっても、CS6辺りを頑なに使い続けてる人も多くいましたが、さすがに最近ではほとんどいらっしゃらないと思います。

AI技術の進歩だからなのか、RAW現像アプリはバージョンアップごとに進化していて、例えば今まで大変だった被写体切り抜きが、今や1クリックでそこそこの結果が期待できるようになり、この辺りはメーカーの付属アプリはまだまだって思います。

でえもまあ、操作が進化し簡単になった反面、高機能すぎて使いこなせない面もあるけど、たぶん人それぞれ人やることってある程度決まっていると思うので、本来は使い慣れたアプリを使い続けるのが一番と思いますが、やっぱ毎月毎月の課金は痛いですよね。


自分はAdobeを使っていますが、もしサブスクが嫌で永年版を使いたいなら、「DxO PhotoLab6」が人気みたいです。初期費用が掛かりますが、1回払えば追加料金はありません。

書込番号:25114103

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/26 18:21(1年以上前)

自分はDPPでRAW現像したJPGをフォトショでレタッチしてます。
面倒臭いんですがカメラとレンズの性能を100%引き出せるであろうと思いまして。フォトショで色々といじっちゃうのですが、まあネタは良いほど良かろうと言い聞かせてます。

Adobeのサブスクのフォトグラファープラン(月額1,078円)は負担でしょうか? 使用頻度にもよりますがBridgeとPhotoshopとLightRoomが使い放題で都度最新版にアップデートされるので値段なりのバリューはあると思いますが。

書込番号:25114247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/01/26 18:46(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
カメラ内で出来るんですね!
やったことなかったので知らなかったです。
一度試してみます!

>抜造さん
ありがとうございます。
まさにそのタイプです笑
バージョン的にそろそろヤバいとはわかってるんですが…
新しいアプリは全然詳しくないので避けてましたがやるならLightroomかなぁと考えてます。
パソコンとスマホで使えるみたいなので…

>もとラボマン 2さん
>狩野さん
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
DPP4知らなかったのでインストールします。
ググった時にPhotoshopはAdobeの converterがあるというのでそちらでやってました。

>クレイワーさん
いつもありがとうございます。
話を聞いてるだけでめちゃくちゃ欲しくなりますね…
今のPhotoshopが使えなくなったら会社の経費で落ちそうなんですが…笑
今の使用頻度だと事足りてるのでなかなか契約出来ないんですよね…
Lightroomだけでもかなり良さそうなのでそれだけでも個人的に契約しようか迷います…

>with Photoさん
ありがとうございます。
LuminarはAI良さそうですね。
子供の写真かなり撮るのでAIで完結するのが一番楽でいいんですがソフトによって仕上がりが変わるので迷います…。

>神は細部に宿るさん
ありがとうございます。
やはりDPPは必須そうですね!試してみます!

>わいのせがれはさん
ありがとうございます。
基本的には子供の写真なんですがjpegだと好みにならないことがありあとから編集出来る方がいい感じに残しやすいなぁという理由です。
絶対にいるかというとそうでもないのでサブスクや買い切りでも追加を迷ってます。
結構なコストになってくるので…

書込番号:25114296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/27 13:11(1年以上前)

>Oscar.tortoさん

R10をHDMIでモニターに繋げれば、RAW現像の結果確認も楽しいですよ。

書込番号:25115234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/27 16:02(1年以上前)

Oscar.tortoさん

DPPからならピクチャースタイルがパソコン上で変更できて、うまくはまると楽ですよ。
レンズの光学補正も簡単にできます。


書込番号:25115404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/28 08:39(1年以上前)

わたしは、キヤノン以外にも使っているメーカーがあるので、lightroomで統一しています。

ソフトの使い方に関する情報が最も多いのが、photoshopとlightroomです。困った時にネット検索するとすぐ出てきます。capture oneも使ったことがありますが、困った時の情報がほとんどありません。

photoshopは、革新が速いです。新しい製品を使うことをお勧めします。

書込番号:25116213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 11:02(1年以上前)

それ、何がしたいんですか?
JPEGに圧縮して、レンジ狭めたものをいじるって。
トーンジャンプとか起きるし、世界中のカメラマンがフォトショやLightroomで現像すると、画質が悪化するならだれもしない。
逆にあなたは現像がいる人なのか?っておもう。

書込番号:25116409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 11:04(1年以上前)

オート調整で現像をする。
なぜなら手軽にしたいから。
100%現像必要ないよね。
なんのために現像ソフトを通すんですか?

書込番号:25116417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/28 12:02(1年以上前)

>Oscar.tortoさん
>基本的には子供の写真なんですがjpegだと好みにならないことがありあとから編集出来る方がいい感じに残しやすいなぁという理由です。

ソフトは無料のキヤノンのDPP4で十分だと思います。DPP4を使いこなしてそれでも機能が不満ならphotoshop等を購入された方が良いと思います。

書込番号:25116486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
主に子供の撮影を目的としてRX100M5Aからの買い替えを検討しています。
正直RX100M5Aに不満もなかったのですが、壊れてしまったのでどうせならグレードアップしようかと思っています。

過去の投稿を拝読した限り私の予算と使用目的では18-150レンズキットが良いのだろうなと思うのですが、
どう見ても大きい…レンズだけでコンデジ機の大きさと重さ(当然ですが)
なので普段使いに気軽に持ち歩けないと今から予想できるので、18-45mmレンズで普段使いできないものかと悩んでいます。
ただキットのレンズがそもそもあまり良くないという意見も目にしたので、そうなると初心者の私には予算的にも選択も難しく、
とりあえずRX100M7を買って、ミラーレスデビューは次の買い替え機会まで先送りにすべきかとも検討しています。

長々と書きましたが質問の要点はと言いますと、
ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?


書込番号:25106284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/21 00:50(1年以上前)

こんばんは。

お子さんの年齢やシーンにも依ると思いますが、運動会や発表会などの望遠域が必要なシーンは言うに及ばず、2、3歳の子でも公園で遊ばせているところを撮るにしても18-45では短いです。
そういうシーンでは確実に18-150の方が便利です。

かつて、私もレフ機で18-55では短く18-135で便利さを実感しました。

一方で、高倍率ズームは標準ズームに比べて最短撮影距離が長いとか、嵩張って重いとか、デメリットもありますが、だからこそのレンズ交換式というか、シーンに応じてレンズを変えて対応できる訳です。

キットレンズもLレンズや単焦点と比べるのは酷ですが、意外と侮れませんし、今のレンズはデジタル補正も効くので写り自体にそんなに不満が出ることはないのではないでしょうか。

むしろ、18-45では望遠側が短いとか広角側が狭いとか、開放F値が大きい(ボケにくく暗所でSSを稼ぎにくい)とか使い勝手の方が先にくるのではないかと。
標準ズームはないと不便ですが、一眼らしさを味わえるのは明るい単焦点ですね。

ところが、RFマウントのAPS-C用レンズはまだ2本しかなく、現状ではフルサイズ用のものを使うことになり割高で大きく重くなります。
今後、RF-S22mmF2とか出るようなので、多少遠くから撮ったりするときは18-150、コンパクトにしたいときや近距離で室内のシーンなら22単と組み合わせるのがよいのではないかと思います。

なお、いずれにしても一台ですべてのシーンを賄うのは無理ですし、可能ならコンパクトな1インチコンデジ(それこそRX100系等)と使い分けるのがベターです。
どんなに高性能な機材も持って出なければ意味がないので、持ち出しのモチベーションを維持できないなら向かないかもしれません。
反面、持って出ても明らかに望遠が足りないとなると、わざわざスマホとは別に持つメリットも薄れますから、そのあたりの落とし所をどうするかですね。

こればっかりはスレ主さんご自身にしか分かりません。というより、本人でも使ってみて分かることの方が多いと思うので、とりあえずしばらくは頑張って18-150を使い、毎回はしんどいようなら18-45や(出ていれば)22単を買い足す…というのもひとつです。

ただ、その場合でも18-150は手放さず置いておかれることをお勧めします。
子ども撮りなら18-45だけでは絶対に短いと思うので。

書込番号:25106319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/21 08:14(1年以上前)

>cherazadeさん
このカメラのユーザーではありませんが、同等以上には撮れると思います。

お手持ちのカメラの焦点距離を調べたところ、35mm換算で24-70mmでした。

EOS R10のキットレンズは18-45mmですが、35mm換算29-72mmですので、ほとんど違和感なく今までと同じように撮影出来るかと思います。

ただ、背景をぼかした写真を撮りたい場合には、単焦点レンズを追加購入したり、運動会で遠くのお子様を撮影したい場合には望遠ズームレンズを用意する必要があります。
必要に応じてレンズを交換すれば撮りたい写真が撮れるようになるところが、レンズ交換式カメラの良いところですね。

普段使いにボケを多用したり、1本で何でも撮りたいということがなければ、この焦点距離のキットレンズでとりあえずは十分かと思います。

書込番号:25106478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/21 08:33(1年以上前)

>cherazadeさん
>ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?

18-45mmも 18-150mmも両方持っています。
R7やR10に付けて撮影目的や被写体により使い分けてます。
最近はR10と18-45mmの出番が多いですが不便はありません。
しかし、人に勧める時は18-150mmです。何かと便利な万能レンズだから、

解答です。
お子様が被写体なら18-45mmでも充分ですが、運動会などのイベントの時は全く足りません。それなりの望遠レンズが必要です。
また写りもキットレンズとは思えない高機能です。
他社のキットレンズに有りがちなモヤモヤ感が無いです。

理由は、最近のカメラは、レンズの欠点をカメラ内でテジタル補正してますが、Canonだけがレンズ固有の補正データをカメラ側に持っており、レンズに最適な補正をしているからです。
他社は固有の補正データで補正が出来ないので、レンズのモヤモヤ感や色滲みが残り、結果的に安かろ悪かろのキットレンズになってます。これはCanonを使ってる人なら誰でも知ってる事です。

だから良く耳にするキットレンズの悪評はCanon以外の場合です。

またRX100M5Aとの差ですが、
SONYは1インチでセンセーサイズがかなり小さいので、APS-CサイズのCanonと比べるのが失礼なくらい不利になりますが、画質が圧倒的に違います。

特に立体感や階調が全く違いますので、お子様の透明感が自然になります。もちろんフルオートでもです。

SONYは画質で劣るので、無理に過剰な画質補正をかけてるので、不自然になります。
もちろん1インチのコンデジの話ね。

最後に、このような質問をすると言うのは誰かに間違った情報を言われたのでしょうか?

書込番号:25106494

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/21 08:41(1年以上前)

>cherazadeさん

普段使いなら問題ないと思いますが、お子さんの成長に合わせて望遠も必要になりませんか?

必要ないと考えてるなら18-45oキットで良いと思いますが追加することを考えるなら最初から18-150oにした方が良いと思います。

キットレンズはボディを売ることが目的であるため価格的メリットが大きいです。
単体での購入はコスパが悪いです。

重さがてるならRX100M7にした方が良いと思いますが、35o換算で200oですから運動会などの行事が先々控えてるなら成長とともに足りなくなると思います。

だからこそのレンズ交換式で普段は標準レンズ、必要に応じて望遠レンズなどに交換することで幅広い被写体に対応します。

18-45oキット購入して、必要になったら100-400o追加でも良いと思います。

ただ、レンズ交換式で望遠レンズとなると少なからず重さや大きさが増えます。

まずはレンズキットで始めてみるのも良いと思いますし、在庫もあるようなのでオススメではあります。

書込番号:25106502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/21 08:46(1年以上前)

>cherazadeさん

捉え方にもよりますが
同等以上は無理かと。

まずレンズの開放値での明るさ、
M5Aのレンズは1.8から2.8
18-45のレンズは4.5から6.3と
値が大きく違います。
暗い場所での撮影において、
センサーの大きさや高感度耐性でどこまで許容できる
かにもなりますが…

あとは画角。
望遠側は問題ないかと思いますが、
広角側の35mm判換算で比較すると
24mmと28.8mmになり
差はかなりあるかと。


主観もありますから
出来るなら、一度R10と18-45をレンタルして確認したほうがよりいいかと。

書込番号:25106509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/21 09:16(1年以上前)

>ppoqqさん

>Canonだけがレンズ固有の補正データをカメラ側に持っており、レンズに最適な補正をしているからです。
>他社は固有の補正データで補正が出来ないので、レンズのモヤモヤ感や色滲みが残り、結果的に安かろ悪かろのキットレンズになってます。
>これはCanonを使ってる人なら誰でも知ってる事です。


他社もカメラ内での補正項目はあるかと思いますが、canonのみが行えて他社ができない補正とは具体的に何の補正なのでしょうか?

書込番号:25106534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/21 09:31(1年以上前)

>cherazadeさん

こんにちは。

>ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?

R10のAPS-Cセンサーは現在お使いの
R1005MA比でセンサー面積が2.8倍あり、
ISO値やF値でいうと、1.5段分ぐらい
高感度性能に余裕があったり、ボケが
大きくなったりします。

ただ、これは同じ画角やF値で比較すると
そうなるわけですが、

R100M5Aのレンズは
 8.8〜25.7mm(35mm判換算値:24〜70mm)
 F1.8〜F2.8

R10のレンズは
 18-45mm (35mm判換算値:28.8〜72mm)
 F4.5-6.3

になります。

焦点域(ズームレンジ)は広角側が狭くなり
F値は広角側で2.7段落ち、望遠側で2.3段落ちます。

R100M5Aは低照度でもレンズが明るいため
ISO値を低くできますが、R10のキットレンズでは
2.3-2.7段高感度になるため、室内や暗い場所
では画質的には不利になりそうです。

ボケの大きさについても同様でF1.8-2.8の
レンズでISO125、シャッター1/32000秒が
使えるRX100M5Aなら開放F値で撮影可能で、
かなり暗めのF値の18-45と比べて作画上の
ボケの大きさも勝るのではないでしょうか。

R10は良いカメラだと思いますが、レンズ交換式で
明るいレンズや高倍率、望遠などにつけかえて
力を発揮するカメラですので、RX100M5Aから
R10の標準ズームキットの買い替えでは、
スレ主さん視点からすると大きく重い割には、
思ったような結果が得られないかもしれません。

RF-Sレンズにはまだ手軽な明るい単焦点も
ありませんので、高倍率ズームの大きさ、重さが
苦で選ばないなら、ほとんどメリットはありません。
(というか14-45キット固定だとちょっと不利)、
R10購入はあと1-2年様子をみられても
良いかもしれません。

>正直RX100M5Aに不満もなかったのですが

修理、RX100M7買い替えありますが、F値と
ズームレンジ、大きさも考えると、不満が
無かったなら、修理(それもできないぐらい
だと)同じ製品の買い替えもありと思います。

RX100ぐらいの大きさでAFが速く連写が
効くカメラはあまりないと思います。
お子さんが小さく手がかかるなら、
自分の両手、視界がほぼ確実にふさがる
レンズ交換式はもうちょっと待っても
良いかも知れません。

書込番号:25106556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/21 11:46(1年以上前)

cherazadeさん

>ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?

撮れると思います。
その差はあまり大きくないと思いますが・・・。
キットレンズがよくないのは昔の話で、このキットレンズはまあまあです。
個性は小さく軽いこと。
18-45は小さいわりによく写ります。

望遠レンズなどは、またその時に考えればよいでしょう。

書込番号:25106688

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/21 22:34(1年以上前)

>ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?

撮れると予想します。
わかりにくい比較ですが、RX100M5(M5Aとほぼ同等機種)とKissX10+EF-S18-55mmF4-5.6STM(レフ機の少し古機種)を比べても、トータルとしてはKissX10のほうが良好な画像を得られることが多いと感じています。
ただ課題はそんなことよりも、両者は全く使い勝手の違うカメラだということです。R10が合うのか合わないのかは未知数なので、一度使ってみるというのも一つですし、従来と同じような使い勝手のカメラを選ぶというのも一つです。

書込番号:25107645

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/01/21 23:25(1年以上前)

>ミラーレス初心者が18-45レンズキット(+まずは全自動撮影モード)でRX100M5Aと同等以上に撮れるでしょうか?

微妙ですね。
まず広角24mmの写真は28.8mmで撮れません。
高感度やダイナミックレンジなどのセンサー性能差は1段ちょっとで、レンズの暗さは2段以上。
細かいこと気にしなければ、だいたい同じ写真は撮れると思いますが、この大きさの違いです。
https://camerasize.com/compact/#690,699.397,889.1055,889.1056,ha,t
GF9の大きさならRX100のようにいつも持ち歩けると思いますが、R10の大きさだと普段持ち歩く気にはなれないと思います。

GF10なら8万円近く安く、
https://kakaku.com/item/J0000026818/
差額で、望遠ズーム、中望遠、広角ズーム(かマクロレンズ)の3本が買えて、計5本で楽しめるかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000508919_K0000766327_K0000084517_K0000910963&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25107713

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/22 07:36(1年以上前)

皆さま、早速たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございます!

えうえうのパパさん
一番に回答いただきありがとうございます!
>持って出ても明らかに望遠が足りないとなると、わざわざスマホとは別に持つメリットも薄れますから、そのあたりの落とし所をどうするかですね。
RXが壊れてからカメラのことばかり考えていてスマホがすっかり頭から抜け落ちていましたが、この一文で自分の欲しいものがわかってきました。

>クレイワーさん
レスありがとうございます!
一本でできるだけ何でも撮りたいのが正直なところです^^;

>ppoqqさん
レスありがとうございます^^
>誰かに間違った情報を言われたのでしょうか?
誰にも聞けず、こちらの掲示板やネットで情報収集した結果なんだかよくわからなくなっていたようです^^;
Canonのキットレンズは良いとのことで安心しました!

>with Photoさん
レスありがとうございます^^
>お子さんの成長に合わせて望遠も必要になりませんか?
絶対なりますよね。。。
実際、後々イベント用に追加購入することになるだろうな、とは思っていたのですが、どう見ても普段使いのサイズではないな…と
なので普段使い用に18-45をと思ったのですが、ちょっと考えなおしました。

>okiomaさん
レスありがとうございます^^
そうですよね。レンズが暗いのが私も気になっていました。

>とびしゃこさん
レスありがとうございます^^
わかりやすく解説していただいてとても助かりました。
おかげさまでどうしたいのかわかってきました。

>多摩川うろうろさん
レスありがとうございます^^
>その差はあまり大きくないと思いますが・・・。
段々欲がでてきて、やっぱりもっときれいに撮りたくなってきました。

>holorinさん
レスありがとうございます^^
そういえばKissMを持っている友達の写真(自動撮影)の方が私のRX100M5Aよりきれいでした。
ユーザーの問題でしょうか(笑)
>両者は全く使い勝手の違うカメラだということです。
そうですよね、自分の欲しいものがはっきりしてきました!

>johndoe*さん
レスありがとうございます^^
こんな便利な比較サイトがあるんですね!教えてくださってありがとうございます。
育児と仕事でゆっくりカメラを見に行って比較する時間がないのでとても助かりました!
他にも気になっていたカメラも追加して見てみましたが、大きさのことを考えていたらステップアップできないことがわかりました(笑)

書込番号:25107934

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/22 07:57(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで方向性が固まってきました。
まずRX100M7は消えました。
価格が高い上にレンズが暗い。
RX100M5Aとほぼ同性能のVLOG用ZV1も考えてみたんですが、
Sony製品の故障に今回「も」当たってしまったのでもうコリゴリというのも大きいです。

そして、今ちょうど昨年分の子供たちの成長記録のアルバムを作ろうと写真を整理しているところなのですが、
コンデジで撮っていたのは大半家の中ということに気付きました(笑)
持って出るのは、さあ今からお出かけ、旅行ですよ、というときくらいで、それ以外の外での写真はほぼスマホでした。
なのでスマホのカメラ機能をグレードアップさせるのが一番、
そしてここぞというときにはきちんときれいな写真が撮れるようにR10の18−150キットレンズを購入しようかなという方向に向いてきました。
どうでしょうか?

書込番号:25107945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/22 09:45(1年以上前)

>cherazadeさん

>R10の18−150キットレンズを購入しようかなという方向に向いてきました。

 いいと思います。私はR7ボディを購入しましたが、18-150のキットで購入しなかったことを後悔してます。
 ただ、

>コンデジで撮っていたのは大半家の中ということに気付きました

 という事であれば、やはりキットレンズは暗いので、別途明るいレンズが欲しいところではあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001309216_K0001086556_K0001457500_K0001185356&pd_ctg=1050

書込番号:25108053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/22 10:09(1年以上前)

>cherazadeさん

>R10の18−150キットレンズを購入しようかなという方向に向いてきました。

高倍率ズームキット(+将来的にRF50/1.8とかも)
なら今までと変化もつけられますし、わざわざ
(今までと比べて)大きく重いカメラを持ち出す
意義も明確ですので、良いように思います。

書込番号:25108102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/22 11:56(1年以上前)

>R10の18−150キットレンズを購入しようかなという方向に向いてきました。

スマホとは差を感じやすいのが望遠域なので、R10で18-150を使えば、スマホでは撮れない写真が撮れるのでよいと思います。

1インチ機も持っていますが、晴天の屋外はともかく、室内などではAPS-C機との違いは私程度でも感じます。
ただ、それも暗い高倍率ズームでは活かしきれないので、やはり明るい単焦点と組み合わせるのがベターですね。

>コンデジで撮っていたのは大半家の中
この点でも、明るい単焦点が活躍します。
場合によってはスピードライトでバウンス撮影も効果的です。
自宅内ならこのクラスで十分かと。
https://s.kakaku.com/item/K0001479989/

なお、お子さんの年齢が不明ですが、これから運動会や発表会もあるのなら、18-150では足りず、望遠レンズも必要になってきます。
それこそスマホとは雲泥の差が出ます。

今のRFマウントではほぼコレ一択になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
400mm(フルサイズ換算640mm)としてはコンパクトな部類とはいえ、フルサイズ用なので大きく感じるでしょうね。

今後、R50と同時リリースが想定されるキットレンズ用にAPS-C用の望遠レンズも出ると思うので、間に合うならそれを待つのもよいかもしれません。

もっとも、キットレンズってキットで買うとかなりお得なので、単体で買うとすごく割高感があります。
コスト重視なら、新古品などのEF-S55-250とマウントアダプターを組み合わせるのもアリです。

▼マウントアダプター
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/

▼コントロールリング付マウントアダプター
https://s.kakaku.com/item/K0001086998/

▼ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(中古)
https://s.kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=sp_itemlist_usedprice

運動会はもうないとか、ビデオで撮るので写真は撮らないとかならスルーしてください。

書込番号:25108253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/01/22 16:31(1年以上前)

cherazadeさん

>段々欲がでてきて、やっぱりもっときれいに撮りたくなってきました。

それならR10にすれば、きっともっときれいに撮れます。
うまく撮れないときは、またここで質問すると、よいアドバイスがもらえるかも。
カメラの本で勉強するのも手です。

>R10の18−150キットレンズを購入しようかなという方向に向いてきました。

こちらの方がスマホでは撮れない写真が撮りやすいのでおすすめです。
後は追加でRF35mmF1.8とかの明るいレンズを使えば、ボケも生かせるし、とてもきれいに撮れますよ。
望遠は、えうえうのパパさんおすすめの望遠レンズがいいと私も思います。

書込番号:25108651

ナイスクチコミ!2


スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/25 06:35(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます!
https://kakaku.com/item/K0000775509/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
EF-RFアダプタをつけてくれるショップを見つけたのですが、それだとこちらのレンズでも大丈夫でしょうか?
スマホ買い替えも決めたのでなんだかジワジワと予算オーバー気味になってきましたが(^-^;

>とびしゃこさん
レスありがとうございます!
そうですよね、「お散歩カメラ」にこだわりすぎていました。
ただ何本もレンズを持って歩くのはやはり現実的ではないので、基本的にはキットレンズに働いてもらいたいと思います。

>えうえうのパパさん
レスありがとうございます!
下の子はまだ1歳半なので、これから運動会も発表会もたくさんあります!
ビデオも写真も両方残したいですね^^
実は家にEF75−300というレンズが何年も前から眠っていまして、アダプターを付けると使えるようなので、イベント時には使用しようかと思います。
↑私よりもまったくカメラ音痴な夫が衝動的にセットで購入したもので、重い嵩張るという理由でほとんど使っていませんでした。

>多摩川うろうろさん
レスありがとうございます!
便利さ小ささでコンデジ人生でしたが、よりよい写真を目指して、一歩踏み出してみます!
RFのレンズは高額なものが多いですね。
EF-RFアダプタをつけてもらえるショップがあるので(というかその分値引きがないのですが)EFレンズをつけて当面乗り切ろうかと思います。

皆様のおかげで、ボヤけた希望が具体化できました!
あとは購入するのみです!ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25112337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/25 06:39(1年以上前)

>cherazadeさん

EFレンズなら純正のマウントアダプターなら問題無く使えます。

書込番号:25112340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/01/26 11:59(1年以上前)

こんにちは。
私も子供撮影用に最近R10を購入しました。
購入したのは18-45です。
18-150は結局運動会などでは使えないしどうせ100-400mm買い足すことになると思ってコンパクトな方にしました。
まだ小さいのでRFSの望遠出るまで待つつもりですが…
部屋で撮影するときはEFS24mm-2.8Fを使用してます。
RFSのレンズが全然ないのでフルサイズのレンズつけるならEFSマウントアダプター使った方がサイズ的にもしっくりくるし価格も抑えられます。
ただ室内で撮影することが多いなら明るめのサードパーティ製EFズームレンズをマウントアダプター使って使う方が汎用性高いと思いますが…

書込番号:25113852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/26 12:56(1年以上前)

>cherazadeさん

すでに購入を決意しているところ申し訳ございません。
2月にCanonからEOS R8という新製品が発表されるという噂がありますよ。

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r8-coming-in-2023-feb/

噂ではEOS R7とR10の間に位置づけられるようなので,値段と性能はおそらくR10より上かと思います。
R10を注文してすぐに新製品の存在を知るともう少し待てばよかったと後悔するかもしれませんので,
2月23-26日に開催されるCP+ 2023というカメラのイベントで発表の噂があることだけでも参考にしてください。

本当に発表されるなら2月に入るとCP+ 2023の開催までに具体的な性能のリーク情報がたくさん出てくるはずです。
上で紹介したリンク先は海外で信頼性の高いリーク情報を日本語に翻訳してくれているので,
私はカメラの新製品に関する情報収集に活用しています。

そして,公式発表後にはカメラ系You Tuberがレビュー動画をたくさん配信します。(いわゆる案件動画)
インフルエンサーは1ヶ月前くらいからレビュー動画作成用に試作品を貸与されているので,
ここの掲示板で質問するよりもたくさんの製品情報を得ることが出来ますよ。

製品で気になることがあればYou Tubeのコメント欄で質問すると丁寧な返信もあり,
カメラメーカーから依頼されている動画はメーカー側もチェックしているので,
情報収集の手段としてかなり有用です。

書込番号:25113927

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 再生画面について

2023/01/15 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
再生画面について教えてください。
再生画面で画像を拡大すると、左下に「画像消去」とでてきますが、これを表示させない方法はありますでしょうか?

書込番号:25097737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/15 09:09(1年以上前)

どうもそういう仕様のようですね。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-07_Playback_0040.html

なんで、そうしたのかよくわかりませんが、ピンボケだったらすぐ消せるように、ということでしょうか。

書込番号:25097988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/15 09:32(1年以上前)

ぽむりーさん こんにちは

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-07_Playback_0030.html

こちらの方でも 画像消去が出ているので やはり仕様のように見えます。

書込番号:25098010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 13:25(1年以上前)

>ぽむりーさん

こんにちは。

>再生画面で画像を拡大すると、左下に「画像消去」とでてきますが、これを表示させない方法はありますでしょうか?

下記の通常の方法だと、

・画像消去
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-07_Playback_0110.html

再生画面で不要な画像を消し方がわからない!
という質問が多かったのでしょう。

もう少し慣れた人が使うR7には
ゴミ箱表示は無いようですね。
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-06_Playback_0040.html

スマホでは再生画面に最初から
ゴミ箱マーク表示は普通ですから、
エントリー機のR10ではそれに
合わせてきたのかもしれません。

さすがキャノンですね。

書込番号:25098300

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥155,400発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング