EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥154,680

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (2製品)


価格帯:¥154,680¥305,486 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥154,680 (前週比:-100円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R10 ケメラケースについて

2022/09/02 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

質問するページが間違っていましたら削除し投稿しなおします。

先日、皆さまからアドバイスをいただきまして
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
を購入しました。

ありがとうございました。

次はカメラケースが欲しくなりましてカメラ初心者の私に皆さまのおすすめのカメラケースを教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。



書込番号:24904343

ナイスクチコミ!3


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/09/02 11:27(1年以上前)

>350ydさん

近頃はカメラケースを使っている人はあまりいません。

カメラバッグを使いましょう。

書込番号:24904355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/02 11:35(1年以上前)

>harurunさん
ありがとうございます。お恥ずかしいです笑

カメラバッグのおすすめありましたら是非教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:24904362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3880件Goodアンサー獲得:201件

2022/09/02 11:48(1年以上前)

>350ydさん

アマゾンあたりで、数千円前後の安いカメラバッグ(Amazonベーシック カメラリュック 一眼レフ用 12.1L ブラック)などをまず買いまして、何か月か使って見ます。

そこで不満点、こういう機能や入れ物が欲しい、と言う点をピックアップしていき、今度はヨドバシなり大手カメラ点なりで、バッグの実物を見て、自分のニーズにマッチしたモノを購入。

アマゾンの安いのは、そのまま使う/予備とするか/別用途に転用。
・・・と言うのが手っ取り早いように思えます。

書込番号:24904374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/02 11:55(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
カテゴリにカメラバッグがありましたので、間違えたところに
カキコミしていたようです。
1度解決済みにさせていただきます。

書込番号:24904380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/02 12:14(1年以上前)

>350ydさん

カメラにレンズを装着して収納するか外して収納するかで若干異なってきますが、カメラもレンズも大きさは分かっているので、その各々がすっぽり入る直方体を想像します(例えば太さが最大7センチで全長10センチのレンズなら7×7×10センチ)。
そうして、レンズとボディの収納に必要な大きさを積み上げれば(勿論、間仕切り分の余裕は必要ですが)、必要なバッグの内寸がおおよそ算出できます。
色やデザインは個人の好みがありますから、その寸法を参考にクッション性の高いバッグを選ぶという方法があります。
後は、お気に入りの大きめのバッグをお持ちなら、インナーボックスというカメラを収納して所有するバッグを使うアイテムもあるので、そちらを選ぶのもありです。
どちらでも、2千円か3千円くらいから選択可能でしょう。

書込番号:24904401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/05 16:34(1年以上前)

お住まいの環境等存じませんが、普通にヨドバシとかビッグカメラとか行って直接選んでみてはいかがでしょう?

書込番号:24909695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件
当機種
当機種

当該カメラでキヤノン RF50mm F1.8 STMを装着して撮影した写真です。
ピンボケしているのですが、これは単に自分が被写体に近づき過ぎているだけなのでしょうか。接写レンズとはやはり違うんですね。

書込番号:24901316

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 09:50(1年以上前)

当機種

左側の飛んでいる蝶がピンボケに。この様な撮影はシャッター速度を上げて連写すれば良いのでしょうか。どのような設定するをすれば良いか教えて下さい。

書込番号:24901320

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/31 10:16(1年以上前)

>静太郎さん

シャッタースピードを 1/100 から1/500 - 1/1000 にすれば
手ブレ、被写体ブレも改善すると思います。

書込番号:24901349

ナイスクチコミ!5


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 10:28(1年以上前)

有難うございます。
具体的な設定方法について教えていただけますか。
マニュアルを見てもシャッタースピードの設定方法がわかりません。

書込番号:24901366

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 10:37(1年以上前)

確認できました。Txでダイヤルを回して速度設定するんですね。これで一度撮影してみます。

書込番号:24901378

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/31 11:02(1年以上前)

>静太郎さん


こんにちは、一枚目は多分近づき過ぎかと思います、このレンズの最短距離は30pですが更に近づいていませんか?
合焦マークは点いていましたか?

2枚目蝶の羽ばたきを止めるには、ダイヤルをSにしてサブダイヤルで1/1000で止まると思いますが。

書込番号:24901406

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/08/31 11:08(1年以上前)

レンズの撮影最短距離は知っていますか?

更には被写体ブレと手ブレ、ピンボケ等ご自身で判断して、
改善するためにどうしたらいいか判断できないとね。

その為には基本的な操作など
スレ立てる前にご自身で調べないとね。

書込番号:24901415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 11:20(1年以上前)

>静太郎さん
1枚目は近付きすぎていて、
ピントが撮れなかった様に見えます。
このレンズの最短撮影距離は30cmなので、
もっと近付いて撮りたいときは
クローズアップレンズというフィルターを前面に付けるか、
エクステンションチューブをカメラ側の方に取りつけるかです。
もちろんマクロレンズを購入するという選択もありますが
こちら参考に
クローズアップレンズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html
エクステンションチューブ
https://www.yodobashi.com/product/100000001006250296/

2枚目はピンが来ているところもあるように見受けられますが(もしかしたら若干最短撮影距離より短いか..)
最短撮影距離近辺になると被写界深度はぐっと浅くなります。
この写真はf2.8で撮られているので、ボケた部分が多いと思います。
もっと絞るにしたがってピントが来ている幅が広くなります。
絞ると必然的にシャッタースピードを遅くするか、
ISOをあげていくか、もしくはその合わせ技になってきます。
シャッタースピードを遅くすると手ぶれの心配やこの場合は違いますが、
動いている物の場合は動体ブレにも気をつけるような局面に入っていきます。
またISOをあげるとノイズが増えていきます。
この場合被写体は動体ではないので
風にゆられていない場合は
三脚を使えばスローシャッターでとることも出来ます。

3枚目は
飛んでいる方の蝶々に動体ブレが起きているように見えます。
もっともっとシャッタースピードをあげれば解消されます。
またもしかしたらその蝶々は被写界深度に完璧には入っていないかも知れません。
その場合は少し絞りましょう



書込番号:24901424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/31 12:03(1年以上前)

>静太郎さん
撮影時にAFポイントが緑にならなかったら、そのレンズの最短距離以内に入ってしまってが合いません。
AFマークが緑色になるまでカメラを引いて撮影しましょう。

蝶の写真はブレですね。ブレはシャッタースピードを上げれば改善します。
ピンボケとブレは区別して下さい。対処方法が異なります。

書込番号:24901468

ナイスクチコミ!3


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 12:29(1年以上前)

皆さん、ご助言有難うございました。ご指摘いただいた操作をして撮影し直してみます。

有難うございました。

一点、質問があるのですが。シャッタースピードを速くすることに加え、連写すると更に蝶の動きに追随出るようになりますか。

書込番号:24901506

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/31 12:36(1年以上前)

>静太郎さん

なんというか・・・・一言でレベルが低過ぎです。

アクセルを踏むと、車は動きますか?レベル。

デジタルなんだから、もっと撮影して学習しましょう。

書込番号:24901523

ナイスクチコミ!14


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 12:39(1年以上前)

すみません。全くの素人で低レベルの質問をさせていただきました。カメラ操作を教える教室があれば学びたいと思います。

書込番号:24901533

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/31 12:42(1年以上前)

>シャッタースピードを速くすることに加え、連写すると更に蝶の動きに追随出るようになりますか。

撮影者の「追従のさせ方」のほうが支配的になるかと(^^;

もしかして、「デジタルだし、こんなに高額になったので、カメラが良いようにやってくれるだろう?」
と思っていたりしませんか?

基本的には今も「撮影者の支援の範囲」を超えていません(^^;

書込番号:24901541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 12:49(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

そうです。カメラの性能が高く撮影者の意図をカメラ側で実現してくれると思っている自分がいます。
撮影者のスキルを高めないとダメですね。

書込番号:24901557

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/31 13:26(1年以上前)

スレ主さん


手ぶれも被写体ぶれも認められないのに、みなピントが甘いですね
被写体に近づき過ぎた可能性のあるのは、セミの抜け殻だけで
他のカットは違います
撮影時の姿勢とカメラの構え方の問題ではないかな

写真を見て感じることは、例えば1枚目ですが ;

・なにかモヤがかかったように、みえます
 ヒストグラムをみれば分かりますが、シャドー部に情報がなく黒浮きしています

・ブルーに色被りしているため、色味が濁っています

・赤い木の実が主役ですが、日向のものと日陰のものが同居しているため
 不自然な描写になっています

・主役は大きく」が原則ですが、主役が遠慮しすぎて目立ちません

・歌舞伎でも主役の他に、脇役やアクセントがありますね
 主役は探せば分かりますが、画面構成に物語性を持たせた方がよい

カメラは、シャッターを押しただけでは、見た目の景色は撮れません
露出にしても、カメラが表示する数字は、
「18%グレー」のものを測光した場合のもので、撮り手が露出補正しないと
適正露出にはなりませんよ

書込番号:24901603

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/08/31 14:12(1年以上前)

適正露出って18%グレーを基準にして、
カメラが導き出したものが
そのカメラの適正露出かと思っていました。
それに対して更に自分好みにするために
補正をかけたものを適正露出とするのですか?
人によって求めるものによっては補正は変わるので…

違うのかな…

書込番号:24901638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/31 14:22(1年以上前)

>okiomaさん

>そのカメラの適正露出かと思っていました。
>それに対して更に自分好みにするために
>補正をかけたものを適正露出とするのですか?

雪山で風景写真をカメラの適正露出で撮ったら
雪山はたぶんグレーになると思います。

天体を適正露出で撮ったら、空は黒にはなりません。

被写体と、それをどう撮りたいかによって撮影者は
イメージに近づけるために補正をします。

まあ、RAWで撮ってればなんとかなるんですけどね。

書込番号:24901652

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/08/31 14:46(1年以上前)

>harurunさん

言っていることは十分わかります。

ですが補正したのを単純に適正露出とするとなると…
??と思っただけなので…


書込番号:24901677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/31 14:58(1年以上前)

>適正露出

用語として、解釈の個人差が大きいので、
「機械的露出」ぐらいに扱うほうが良いかも?


※この場合は、ヒトの感性を考慮しないと言う意味での機械的

書込番号:24901688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/08/31 15:10(1年以上前)

静太郎さん
 まずは次のURLをクリックして下さい。
基本的な事から、楽しく勉強できますよ。

書込番号:24901694

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/08/31 15:47(1年以上前)

yamadori さん

URLお願いします。

書込番号:24901721

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D5100からの買い替え

2022/08/29 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 TKC0828さん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
子供がサッカーをしているため、練習や試合の撮影

【重視するポイント】
初心者でもスポーツを簡単にきれいに撮ることが可能か

【予算】
180000ぐらいまで

【比較している製品型番やサービス】
特になし

【質問内容、その他コメント】
恐らく使用の殆どが子供のスポーツ撮影になります。
現在D5100だとフォーカスがついていかず、ピンボケしてしまうことがあります(そもそもオートしか使い方がわからないので・・)
また、Wi-Fi接続でスマホに直で送りたいとおもっています。
R10でよいでしょうか?

書込番号:24898453

ナイスクチコミ!2


返信する
silvy555さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/29 10:41(1年以上前)

オートフォーカスに関しては、狙っているお子さん一人で、ドリブル突破等のシーンであれば、
ピントバッチリのいい写真が撮れると思いますが、
わちゃわちゃとボールの取り合いをしているシーンなどでは、思ったようにピントが合わないことがどうしてもあります。
そういうシーンでは、1点AFとかで、なるべく被写体を限定できるように、撮る側がカメラに指示してやることが大切です。
いい写真を撮りたいのならば、オートだけでなく工夫も必要なので、自分も沢山練習しましょう。

お子さんがやっているサッカーの試合時間が前後半40分だとすると、カメラのバッテリー容量が心配ではあります。
仕様では「ファインダー使用時:210枚」となっており、秒間15コマの連射でたったの14秒で枯渇!
なわけありませんが、予備バッテリーがあったほうがいいと思います。
Wifiでスマホに撮った画像を即転送もできますが、当然ながらカメラがWifiの電波を発するので、さらにバッテリーの持ちが悪くなります。
当然ながら受け側のスマートフォンのバッテリーも早くなくなります。

書込番号:24898522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/08/29 10:53(1年以上前)

D7500 + AF-P DX 70-300mm にされて二台体制を組まれた方が、
使い勝手の連続性・拡がりを考えるとベターかと思いますけどねぇ。

書込番号:24898540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/29 11:07(1年以上前)

予算的、レンズ的にかなり厳しいかと思います汗

書込番号:24898558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/29 11:38(1年以上前)

>TKC0828さん

実績とレンズの選択肢から考えると
SONYでα6400と70-350mmのレンズなら予算合いそうな、

書込番号:24898587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/29 12:22(1年以上前)

>TKC0828さん

サッカーやラグビー撮影のために重たいレンズを振り回しますか? 筋肉モリモリな男性ならいざ知らず、普通のパパママにはオススメしません。

20-1200mmのDC-FZ85か24-3000mmのP1000がオススメ。1200mmあればゴールポストの裏からでも選手をドアップで撮れます。

https://kakaku.com/item/K0000938771/
https://kakaku.com/item/K0001084556/

書込番号:24898641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/08/29 12:28(1年以上前)

>TKC0828さん

欲しいのはカメラでは無く良い感じに撮れた写真だと思いますし、カメラにタフさも求められる環境なので
AFだけでなく色々な角度から考えた方が良いですね。

まず、「初心者でもスポーツを簡単にきれいに撮ることが可能」は、設定の問題なのでD5100でも可能です。
下記の設定で簡単に撮れるカメラに化けます。

AFの設定 (D5100 使用説明書 のP37 参照)
AF-Cを設定します。

フォーカスポイントの設定(D5100 使用説明書 のP40 参照)
シングルポイントAF:動体撮影ですが、このモードが一番信頼性が高いです。
走っている選手に頑張ってAFポイントを合わせてシャッターボタンを半押しするとちゃんと撮れます。

撮影モード (D5100 使用説明書 のP59 参照)
A(絞り優先モード)
背景のボケ具合を好みに調整できるモードです。
ダイヤルで絞り値を好きな設定に変えて撮るだけで良くなります。

ISO感度設定について (D5100 使用説明書 のP168 参照)
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限感度:3200
低速限界設定:1/1600
(低速限界設定は、スポーツ撮影なのでシャッタースピードを速めにしています。
 普段のスナップは1/400だと多くのシーンでブレません。)

これで写真の露出に関してはセミオートになるので、撮影時にシャッターボタンの操作だけで撮れるようになります。
フルオートと違い、写真を明るくしたい場合は露出補正も使えるようになるので使い勝手が良くなります。

APS-Cの望遠なので複数人にピントを合わせたい場合はF8辺りにしておくと良いです。
一人にピントを合わせて他をボケさせたい場合は倍やるを回して一番小さいF値で撮ると良いです。

AF速度はカメラよりもレンズ性能が問題です。
今どのレンズをお使いなのかも書かれると良いと思います。
AF-S18-300o辺りのAFが遅いレンズで撮られている場合は、
AF-P70-300oのレンズはカルチャーショックを受けるほどAFが速いです。
AFの改善だけならレンズ交換だけで済みます。

ミラーレス機は60万円以上のフラッグシップ機で無いと炎天下でのオーバーヒートと電池持ちの問題があります。
その他センサーダストなども含めると屋外で砂塵が多い環境だとまだ課題が多いと思います。
カメラに白タオルをかぶせて熱対策をして、レンズ交換を行わない運用にしてバッテリーを3〜5本持ちで使うイメージです。

カメラ選びの条件
・暑さに強い
・電池持ちが良い
・AF性能が高い
・Wifiでスマホへの写真転送が簡単
・簡単な操作で撮影できる
・快適な連写性能
・曇りの日でもノイズが目立ちにくい画質
・ご予算18万円以内

これらを感がると、現行カメラでお勧めの機種は一眼レフです。
同価格帯のミラーレス機は信頼性の面でまだ一眼レフに追いついていません。

レンズはどの範囲で撮りたいかもあると思います。
70-300oの範囲が使いやすいと思います。

D5100がNikon機なので上記の設定ができます。

D7500でAF-P70-300o(フルサイズ用)
DX用70-300oは安価ですが、手振れ補正にスポーツモードが無いのと色収差が大きいので
FX用の方が良いです。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/

コート中央からしか撮れませんが、相手ゴール付近のアップを撮りたい場合は100-400oも良いと思います。
候補は下記の2本
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000945854/

キヤノンだと 90D か Kiss10i 辺りが候補になると思います。

最後に、メモリーカードはサンデスクの書き込み速度が速い物が良いです。
最低でもクラスIのものが良いです。
95MB/s辺りが安くなっているのでこちらも見てみると良いです。
古いのは遅かったりエラーになりやすいので、新しい方が良いと思います。

書込番号:24898647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/29 12:35(1年以上前)

>TKC0828さん

>> 現在D5100だとフォーカスがついていかず、ピンボケしてしまうことがあります(そもそもオートしか使い方がわからないので・・)

フォーカスモードをAF-Cにされ、「シャッタースピード優先」で撮影して見てはいかがでしょうか?

やって見て、これがダメだったら、新しいカメラにされるといいかと思います。

書込番号:24898655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:2110件

2022/08/29 12:59(1年以上前)

>そもそもオートしか使い方がわからないので・・

↑これではどんなカメラを購入しても、結果は変わらないと思います。
取扱説明書をぜひお読みになり、D5100の本来の性能を発揮させてください。

書込番号:24898693

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/29 13:24(1年以上前)

>よこchinさんの案に賛成
個人の顔認証に前後左右と複数登録しておくと鬼のようにその子だけ追いかけます
集団の中、他の子はどーでも良い。親ばか専用モードでしょうか
連写中はとにかくAF早くないと使えませんね
本当はレンズはタムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD の様な広角まで使えてリニアモーター搭載機の方が爆速です
ちょっと高いかなw

書込番号:24898717

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/08/29 13:37(1年以上前)

>TKC0828さん

D5100ってことはダブルズームキット購入なら望遠は55-300oですかね。

55-300oはAFが遅いのでフォーカスが遅れることはあると思います。

コスパの良いレンズだとAF-P DX70-300oなんですがD5100では使えません。

キヤノンR10はファインダーの小ささ、バッテリーの持ちなど我慢できればAFに関しては問題無さそうですが、予算的に厳しいと思います。

レンズ交換式で考えるとD7500にAF-P DX70-300oが良さそうに思いますがミラーレスとなるとα6400に70-350oになるのかなと思います。

ミラーレス化が進んでるため買い替えは一眼レフよりもミラーレスと考えてるならソニーα6400がレンズ資産も多く良いのではと思います。

オートで簡単、綺麗には正直難しいと思います。

顔認証機能が良くなってるのでミラーレスの利点はあると思います。
AF頼りに撮影するにしてもカメラの使い方や設定などはオート頼りではなく学んだ方が良いと思います。

書込番号:24898723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/29 13:53(1年以上前)

>初心者でもスポーツを簡単にきれいに撮ることが可能…
>そもそもオートしか使い方がわからないので・・

もちろん、求めるレベルによりますが、そんなものがあればプロは仕事が成り立たないですよね。
「ペーパードライバーでもサーキットで早く走れるクルマ」を求めているようなもので、やはり少しは基本的なことを覚えて練習は必要かと思います。

なので、ある程度はお持ちのカメラでもできることを試してみられてはどうでしょう。
機材に慣れて、AFポイントやシャッタースピードを任意で選んだり、撮りやすいタイミングを狙ったりすれば、「この子(D5100)でもここまでできたんだ!」と見直されるかもしれませんよ。

ただ、子供の成長は早く、過ぎた時間は撮り直しが効かないので、機材もアップデートしてその性能に頼ること自体は悪いとは思いません。

しかし、適当にそっちを向けてシャッターを切るだけだと、今と大して変わらないかもしれません。
買い換えるにせよ、ぜひ完全お任せオートを卒業して、一歩踏み込んでください。

誰だって最初は初心者です。
お子さんの成長記録を残すため、ほんの少し「やってみよう」と思われれば大丈夫ですよ。

少し分かってくると、腕や工夫の問題なのか機材の限界なのかも何となく理解できるようになります。

私なんか完全に腕の問題ですから(苦笑)。

書込番号:24898743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/08/29 14:19(1年以上前)

>TKC0828さん

R10にした場合、レンズが18-150で望遠側が全く足りないのでは?
望遠レンズを追加するなら
RF100-400とかになるかと思いますが、
そうなると、予算が足りないのですよね。
それとも18-150でひとまずOKとしますか?


で、
D5100での設定に問題ない? もしくは見直しが必要では?
AF-Cで測距エリアは中央1点撮っていますか?
オートエリアAFや3D-トラッキングだとなかなか満足なものは撮れないかもしれません。

あとレンズは何を使ていますかね?
望遠レンズは55-300?
このレンズはとAFスピードが遅いので
その為に、被写体のスピードについていけない可能性もありませんかね?

レンズをタムロンの70-300(A030)に変えるだけでも違ってくるかと思いますが…
(A005)でも改善はされますが、中古になるかと。

R10にすることによって今より、よくはなるかと思います。
でも、同じような撮り方をしていたら良くなるかはね…

書込番号:24898760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKC0828さん
クチコミ投稿数:17件

2022/08/29 14:30(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
どれもとても為になります。
たしかに物だけいいものを買っても勿体ないですよね
まずは知識を身に着けて、必要であればレンズだけかって
みようと思います

一点フォーカスなど本当になにも知らないので、勉強します!
α6400が気になりましたので、使えるレベルになるまで頑張ります!

書込番号:24898769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/29 14:36(1年以上前)

オートしか使えないんじゃどの機材使っても今より良くはならないかと。レンズを現行に変えたら多少歩留まりよくなるくらいかな。

廉価に望遠レンズを使いたいとなるとレフ機のほうが選択肢多いんですよね。これからはミラーレスの時代っても最新モデルへの買い替えができない人からしたらどうでもいい話。レフ機かミラーレスの使いやすい方を選べばいいですよ。

てかD5100って70-300使えないんだ。不滅のFマウントはどこにいったんだ?

書込番号:24898781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーインパルスを撮影したい

2022/08/23 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:26件

スマホでズーム撮影すると画質が荒くなります。
こちらの機種だとズームで撮影しても良い写真を撮れますか?

書込番号:24890191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/08/23 15:58(1年以上前)

撮れないことはないかと。

あとはレンズ。
立ち位置と、どう撮るかで変わってきますが、
最低でも400mm迄のズームレンズは欲しいところ。
さらには、R10よりR7かな。

書込番号:24890199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/23 16:25(1年以上前)

>エーワックスさん

このレンズキットでも
ブルーインパルスの煙幕の5機編隊とかなら150mm(35mm換算240mm)でも撮影出来るかも、

普通のスマホの望遠側レンズが80mm程度なので機影が3倍には成りますね。

書込番号:24890236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/23 16:39(1年以上前)

>エーワックスさん
スマホのズームはセンサーの中央を拡大表示するデジタルズームなので、
ズームしすぎると解像感が落ちるのが良く解ります。
こちらのズームは光学式なので、望遠側にしてもセンサーの全体を使って表示するので
部分拡大表示に拠る劣化はありません。
在るとしたら、レンズ自体の解像度が影響するので、高級レンズと普及価格帯レンズを付け替えて比較すれば
違いが出ますが、スマホで目いっぱい望遠にしたような劣化はありません。

書込番号:24890252

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/23 16:47(1年以上前)

>エーワックスさん

スマホよりも明らかに有利な望遠でも、
上空の練習機撮るには ちょっと望遠が足りないかと(^^;

書込番号:24890261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 17:18(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
r7とr10そんなに性能が違うのですか?

書込番号:24890291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 17:20(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
最低でもどんなぐらいのレンズが必要でしょうか?
それらのレンズは一番安くておいくらでしょうか?

書込番号:24890297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/23 17:25(1年以上前)

>エーワックスさん

現状のRFマウントレンズだと以下の2本のどちらかを用意すると安心かと思います。
※もちろん白いレンズの方が写りは良いです。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155&pd_ctg=1050

書込番号:24890302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 17:28(1年以上前)

機種不明

ズームなしでの撮影です。

>盛るもっとさん
ありがとうございます!
画質の劣化さえなければ問題ないです。
離れて被写体を撮影すると何を撮影したか見難いのとズームで撮影するとやっぱりダメでした。

書込番号:24890304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 17:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
本当にスマホで高度の高い戦闘機を撮るのは素人からすれば難しいし、豆粒を取ることになります。
ブルーインパルスだとスモークを焚くので認識できますが、それ以外は鳥を撮ったのかな?と思ってしまいます。

何せスマホより撮影できていたら良いかな?
あまり高性能だと高い玩具になってしまいます。

書込番号:24890311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/08/23 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影


エーワックスさん、こんにちは。

作例にアップしたブルーインパルスの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
1、2、3枚目は35mm換算800mm、4枚目は35mm換算600mmで撮影しています。

レンズ1体型高倍率ズーム機でもブルーインパルスの撮影は可能なので
エーワックスさんが飛行中の機体を、ファインダーにしっかり捉え続けることができれば
EOS R10でも十分にブルーインパルスを撮影できると思いますが

キットレンズのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは、望遠端が35mm換算240mmなので
飛行中のブルーインパルスを大きく撮影されたいのなら、レンズは別売りになりますが
望遠端が35mm換算640mmになる「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」が良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001383775/

実際にブルーインパルスを撮影されている方に、自分で撮影した作例をアップして頂き
どの位のレンズ焦点距離で、機体がどの位の大きさで撮影できるか見せてもらえると良いですね。

エーワックスさんのブルーインパルス撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24890324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/23 17:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2017年岩国 7DU、150ミリ

2017年岩国 魚眼レンズ

2019年、小松、7DU、371ミリ

>エーワックスさん

 こちらのキットレンズは光学ズームなので、レンズ自体の特性の問題はありますが、引き伸ばしたりした場合に、スマホのデジタルズームよりは高画質が期待できるでしょう。

 ただし、望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないでしょうが、航空祭などで、小型の機体をアップで撮ろうとすると物足りません。

 どういう位置から、どういうカットを撮りたいのか、それによっては、広角側も望遠側もこのレンズだけでは全然足りないことは十分考えられます。

 添付画像1枚目はR7やR10と同じセンサーサイズの7DUで150ミリで撮った編隊飛行です。
 2枚目はフルサイズ機ですが、魚眼レンズといって、キットレンズの18ミリよりもっと広い範囲が写るレンズで撮った、スタークロスという演目です。航空祭会場内からだと、スタークロスやサクラといったスモークで大きな模様を描く演技の全体を撮ることはまず無理です。
 3枚目は翼端が少し切れてますが、2019年小松でファンブレイクという演目ですが、これで371ミリになります。

 やはり、RF100-400が予算との兼ね合いでは順当で、予算があればRF100-500Lが欲しいと思います。

 因みに、戦闘機の単独での高機動のデモでは、APS−Cに600ミリでも不足を感じることもあります。
 

書込番号:24890333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 18:06(1年以上前)

>isiuraさん
ありがとうございます!
やはりそれぐらいの望遠レンズが必要なんですね。
本体って言うより望遠レンズに重きを置くべきでしょうか?

書込番号:24890350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 18:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないとの事ですが、旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?

撮影場所は岐阜基地近くの場所とか、浜松のエアパークです。
戦闘機などをスマホよりストレスなく撮影したいです。

教えて頂いた望遠レンズはド素人でも使えこなせますか?

書込番号:24890359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/08/23 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影


エーワックスさん

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真も、私が以前レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
2機のF-15J戦闘機が機体をバンクさせながら、アフターバーナー全開で左右にブレイクしていくところを
35mm換算600mm、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

高速で飛行するジェット戦闘機をストレスなく撮影したいのなら
撮影するカメラ自体にも、高いAF能力と、高いAF追従連写性能が必要ですが
最新のAF性能を搭載したEOS R10なら、エーワックスさんがその性能をきちんと引き出すことができれば
高速で飛行するジェット戦闘機を撮影できると思います。

当然、使用する望遠レンズにもEOS R10のAF性能を引き出せるレンズが必要ですね。

書込番号:24890408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/23 19:13(1年以上前)

>エーワックスさん

>本体って言うより望遠レンズに重きを置くべきでしょうか?

基本的にはそうですが、
例えば高性能なミラーレスカメラは目標を捕捉する能力が高いので、
ボディをケチると難しくなるのも事実です。
(カメラが勝手にやってくれる領域が大きい)

R10よりR7の方が優秀なのは事実ですが、
この差は使い込んである程度わかるレベルだと思います。

一眼カメラで撮影した経験がない人だと、
おそらくどちらを選んでも変わらないと思います。
"高い玩具"状態ですね。

遮光機土偶さんの作例なんかは、
本人のスキルによるところがかなりあるので、
同じ機材を買ってもまず同じようには撮れないと思った方が良いです。

どれくらいのレベルを求めるかによりますが、
大なり小なり練習は必要です。

必要な焦点距離の話ですが…

焦点距離が長くなる(大きく撮る)と
カメラを少し振っただけでもフレームアウトするので
追いかけるだけでも練習が必要になります。

あまり光学ズームに頼らず、
画素数の大きいカメラを買って
トリミング(部分的に切り出し)する
という方法もあります。一応…。

エーワックスさんがスマホで撮影されたと思われる写真も拝見しましたが、
結論としてR10とRF18-150のキットで何も考えずに
撮ってもかなりマシになると思います。

それより写真のクオリティを上げたいと思うと
練習やより高性能な機材が必要という事になりますね。

>望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないとの事ですが、旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?

18mmから150mmというのが普段使いしやすい領域です。
運動会だとやや望遠が不足気味、
ブルーインパルスに限ってはRF100-400mmは欲しいと思うのが実情ですね。

書込番号:24890415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/23 19:24(1年以上前)

別機種

かなりトリミングしてます、もう一度同じシーンを撮る自信はありません。

>エーワックスさん

>望遠側150ミリというのは・・・・旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?

 個人的には、旅行ではもう少し広角が欲しいですが、パノラマショットも可能ですし、旅行で使うには(旅行先や撮り方にもよりますが)大きな不足はないと思います。
 運動会については、人数とグラウンドの広さを想像してください。数十人の園児の保育園や幼稚園の2〜30メートル四方の小さなグラウンドと、マンモス校のサッカーや野球が余裕でできる大きなグランドが同じわけないですよね。狭い園庭なら150ミリで対応可能な面はあると思いますが、私がかつて通った高校は一度にサッカーと野球が出来そうな広さがありました。そういうグランドでは5〜600ミリが必須になります。

>撮影場所は岐阜基地近くの場所とか、浜松のエアパークです。

 浜松は経験ありません、岐阜は何年も前ですが3度行きました。かがみがはら航空宇宙博物館(ここからの撮影経験はありませんが)くらいの位置なら、400ミリあればそれなりに撮れると思います。

 ただ、ブルーインパルスの演技は主会場の中心部付近で一番見栄えが良くなるように演技する演目があります。位置によってはある意味、間の抜けたフライトに見える場合もあるかと思います。

>教えて頂いた望遠レンズはド素人でも使えこなせますか?

 撮影は、一部の特殊な演目を除き、さして難しくはないと思いますが、ある程度は練習しておいた方がいいと思いますし、可能なら、演目も(次にどういう機動をするかを予測するために)を覚えておいた方がいいと思います。

書込番号:24890428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/23 19:52(1年以上前)

>エーワックスさん

isiuraさんが撮影されているような
Panasonic FZ1000M2

SONY RX10M4
の方が目的には比較的安く到達出来ると思います。

書込番号:24890480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 20:15(1年以上前)

>isiuraさん
皆さん撮影がお上手です!
何でそんなに上手に撮れるのか不思議です。

私みたいなど素人は経験を積んで上手くなるしかないですね。

書込番号:24890520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/08/23 20:29(1年以上前)

>インド〜ズさん
メーカーの方もR7の方が性能が良いと仰っていました!
しかし、入荷待ちです泣

皆さんみたいに同じ物を買ったからと言って上手に撮影できるなんて思えません。
多分、購入して説明書を読んでも理解できない事はメーカーに問い合わせすると思います笑

絶対に勉強と練習なしでは高い玩具になっちゃいます笑


いま迷っています。
レンズキットを買って練習を重ねてから高性能なレンズを購入するのか。

単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
どちらがいいでしょうか?

書込番号:24890546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/23 20:41(1年以上前)

>エーワックスさん

>単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。

 まあ、標準ズームも高性能なものはありますが、Rシステムでは、APS-C用としては18-45か18-150の2本しかありません。普段の使用にはキットで購入すれば割安な18-150のキットがいいと思います。それにプラスしてRF100-400でいいと思います。ホントはRF100-500Lが、焦点距離の長さや防塵防滴性でいいとは思いますが、余りにも価格差が大きく、それに知人がEF100-400使ってますが、100ミリ短いことを納得できれば、編隊飛行の撮影がメインなら、これで十分だと思います。

 将来、もっとカメラにのめり込んで、予算をつぎ込めるようになれば、その時に改めて考えればいいと思います。

書込番号:24890573

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びに迷っています

2022/08/14 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

R10の購入を検討しております。ボディ+単焦点レンズの購入をしたいと思っていますが、レンズに詳しくないのでご教示いただけますと幸いです。
カメラはeos kiss x4からの買い替えになります。

【使いたい環境や用途】
2歳の子どもの撮影
写真にボケ味がほしい

【重視するポイント】
よく動く子どもを室内でもブレずに撮りたい
小さくて軽い携帯性のよいミラーレス希望

【予算】
レンズ5万円程度

【質問内容、その他コメント】
RF50mm F1.8 STMが良い単焦点レンズのようですがR10に装着すると中望遠になってしまうとのこと。予算にあう単焦点がなければRF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難なのか悩みます。eos kiss x4ではズームレンズを使っていましたが、室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。素人質問ですみませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:24878101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/14 21:30(1年以上前)

>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。

同じ条件で撮れば同じことになります。RF-S18-150 IS STMも明るさとしてはX4のキットレンズとさほど変わりません。
このレンズを使う限り、ブレさせないためにはシャッタースピードを上げるために、ISO感度を上げるか、部屋を明るくするかということになります。
明るいズームレンズや単焦点レンズを使うという方法もあります。明るいズームレンズはおおむね高価ですね。単焦点には安価なものもありますが、もちろんズーミングはできません。ただし明るいレンズはピントずれにもより注意が必要になります。
あとはストロボを使うということになります。ストロボは光量を増すだけでなく、閃光として動くものを止める効果もあります。

書込番号:24878137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:2110件

2022/08/14 21:50(1年以上前)

EF-EOSR(マウントアダプター)+EF-S 24mm F2.8 STMがお手頃かと。


>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず

フルオートで撮られるのであれば、どのカメラを使おうと同じ結果になりやすいです。
Tvモードでシャッタースピードを速くし、ISOを上げてあげれば、ブレずに撮影できると思います。
ただISOを上げすぎると、写真にザラつきが感じられるようになるため、そういった点では新しい機種を購入することで、ザラつきが改善されますから、新しいカメラを購入する意味はあるかと思います。

スピードライトをバウンスさせて、光で動きを止める方法もあります。


>写真にボケ味がほしい

同じレンズでも、背景との距離をしっかりとればボケてくれます。

また、ぼかすには、F値の小さいレンズが必要になります。
50mm F1.8は撒き餌レンズとして、比較的安価で販売されていますが、F値が小さければ小さいほど高価になります。
しかし、ボケやすいということは、それだけ被写界深度が浅くなり、ピントが合わせづらいというレンズでもあります。

書込番号:24878165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/14 21:52(1年以上前)

>yuna_さん

>よく動く子どもを室内でもブレずに撮りたい

 基本。X4のセンサーは10年以上前の7Dと同じです。
 R7使用ですが、R10はネットの記事によれば、R10はR7より若干高感度性能が上との話もあります。
 7Dはかつて使っていましたが、R7で一段〜二段程度、高感度性能が向上しています(この感じ方は個人差があります)。

 例えば、X4で、F3.5、シャッタースピード1/30、ISO1600が高感度ノイズと限界とした場合、R10なら同じ条件でF3.5、シャッタースピード1/125、ISO6400で撮影できる可能性があります。したがって、ストロボを使わなくても、被写体ブレを防げる「可能性」はあります。

 ボケの事も考えれば、RF50を購入して、普段はマウントアダプターでX4のキットのズームを使うという手段はあります。

 あるいは、シャッタースピードを稼ぐためなら、シグマの30ミリF1.4DC HSMを購入するというのもアリです。

 シグマの30ミリは、R7ですがマウントアダプター経由で作動することは、簡単ではありますが確認済です。

書込番号:24878169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/14 22:03(1年以上前)

>yuna_さん

Kiss X4からの乗り換える動機は
・ボケが欲しい
・ブレずに撮影したい
※今はキットのレンズのみですか?

の2点だけですか?
不満点を整理してみては、どうですか。

書込番号:24878191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/14 22:51(1年以上前)

>yuna_さん
お持ちのレンズをEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMとして回答させて頂きます。本レンズは約4段分の手振れ補正が付いているので、手振れ補正の付いていないRF50mm F1.8 STMより手振れは防げます。しかし、室内では速いシャッター速度が使えないので、動く子供はぶれてしまいます。これを防ぐためにストロボを使うと良く、eos kiss x4は内蔵ストロボが付いているので試して下さい。
R10に代えてもブレに関しては少し良くなりますが、解消されることはないと思います。しかし、AFと画質が向上するので買い換えを後悔されることはないと思います。また、ボケも室内ではRF50mm F1.8 STMに代えてもそんなに効果はないと思います。これはカメラ屋で試せば直ぐにわかりますので確認して下さい。

書込番号:24878267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 23:01(1年以上前)

>holorinさん
同じ条件で撮れば同じことになるのですね、新しいカメラを購入すれば解決するわけではないことがわかりました。
ズーム機能はなくても単焦点がいいかなと考えております。ほかにもストロボを使うといいのですね。とても参考になります、ありがとうございます!

書込番号:24878280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 23:09(1年以上前)

>Berry Berryさん
それは朗報です!EF-S 24mm F2.8 STMは少し前に購入しました。x4では結局室内でブレてしまい試し撮りしかしていませんでした。(x4の問題ではなく私の研究が足りないのだと思います)
設定のアドバイスとスピードライトバウンスのお話、とても参考になりました。また人気の撒き餌レンズも万能ではないということがわかりました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:24878294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 23:21(1年以上前)

>よこchinさん
Kiss X4からの乗り換える動機は、
・スマホ転送ができないことが不便。スマホ転送してSNSアップや子どもの写真をスマホでみたい
・x4より性能がよく、小さいカメラにしたい
などもあります。今はキットのレンズがカビてしまい、EF-S24mm F2.8 STM単焦点を買い足しましたが、こちらも室内でブレたため使わなくなってしまいました。コメント頂き嬉しいです、ありがとうございます!

書込番号:24878302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/14 23:28(1年以上前)

室内で動く子供というのはカメラにとって厳しい条件なので、高感度性能の高いボディ、明るいレンズ、スピードライトをバウンスで使用などのほか、撮影のタイミングを図ったりご自宅なら照明器具を強化などの工夫も有効だと思いますが、それらはベテランの方に任せるとして、お子さん撮りならとりあえず18-150キットをお勧めします。

2歳となると、これから公園など外で少し離れて撮ることも増えてくると思います。
X4のキットレンズは18-55ですよね?これだと軽いもののすぐに望遠側が不足しちゃいますが、18-150ならカバーできますし、望遠域で背景に距離があるとそこそこボケます。

それに、確かに背景がボケて子供が浮かび上がる写真は素敵ですが、大きくなったときに見返すとなると、あまりにボカしすぎているよりも、周りの状況もある程度残せるぐらいの方がよい場合もあります。

また、価格的にも、R10ボディのみと18-150を単体で購入するよりも、キットで買う方が18,000円ほど安く買えます。
@ R10ボディ:115,632円
A 18-150:61,650円
B R10+18-150キット:158,959円
→ @+A−B=18,323円
(以上、ここでの現時点の最安値)

今後、幼稚園や保育園の運動会ぐらいなら賄えるかもしれませんから、とりあえず18-150キットにして、画角の好みで単焦点を追加というのはどうでしょう。

個人的には、APS-C機で使うなら24か35ぐらいが使いやすいと思うのですが、ちょっと高いですよね。
とにかくぼかしやすさを求めるなら望遠寄りの50を少し引いて使うのがよいでしょうか。
広いおうちでなければ後ろに引けず、ドアップばかりでピントも合わせにくく被写体ブレが目立ってしまうと思いますけど…。

RF16F2.8…24mm相当:37,620円
RF24F1.8…38.4mm相当:87,120円
RF35F1.8…56mm相当:68,800円
RF50F1.8…80mm相当:28,146円

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001309216_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069

書込番号:24878308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/14 23:28(1年以上前)

>Kazkun33さん
手持ちのレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMです!(今はカビて使えなくなりました)内蔵ストロボ、確認し試してみたいと思います。RF50mm F1.8 STMにしても室内ではボケの効果はないこと、それでも買い換えを後悔することはないことがわかりました。大変参考になります。アドバイスありがとうございます!

書込番号:24878311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/14 23:32(1年以上前)

>yuna_さん

子供のブレは大して変わらなさそうな気がします。

R10は使ったことがないのでレビューなどをみる限りでの想像ですが、
R10にしたら動く人物へのピント合わせ(オートフォーカス)はkiss X4よりもずっと良く簡単になることと思います。
ただ、室内の子供のブレについては高感度性能がマシになる分多少はマシに(半分から1/4くらいには減るかも?)ですが、カメラの買い替えは根本的な解決方法ではないと思います。
動く子供がぶれないようにするにはシーンモードでスポーツにして撮影したらシャッタースピードが速くなるので多少ブレが減らせるかもしれません。
まずはお持ちのkissでも試してみてはいかがでしょうか?
ISO感度はもし手動設定していたらオートにした方が良いです。


そして、被写体ブレを減らしたい場合は一番確実かつ仕上がりの見栄えもそこそこになるのはクリップオンフラッシュをつけて天井に向けて光らせるのです。(フラッシュをカメラの上に取り付けてシャッターを押すだけです)
ここでポイントはフラッシュを真上に向けて天井に光を当てるのです。フラッシュ直射の影が強くてべたっとした写りではなくて、明るい間接照明になったような自然な写りになります。
”天井バウンス” で検索してみると色々出てくると思います。
これならまずはフラッシュだけ買って Kiss X4で試してみることも可能です。
純正だと CANON 430EX-III RT(約3万円)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002787388/
サードパーティ製だと
GODOX GX TT350C(約1.5万円) などがありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003859549/
(他社製の場合はCANON用と言ってもマニュアル専用とか制限があったりするので選ぶ際は要注意です)
先にフラッシュだけ買っても将来EOS Rシリーズに買い替えても使えます。


R10にするとした場合、
背景ボケですが、個人的にはできればF1.8以下の明るい単焦点レンズ、最低でも望遠側でF2.8以下のズームレンズが欲しいところですね。
もちろん、F1.8とかにしたらシャッタースピードが速くなるので被写体ブレも少なくなります。
50mmF1.8だと流石に中望遠となり、少し遠めですね。スマホの3倍ズーム相当くらいの画角だと思います。
ここは頑張って35mmF1.8(これがカメラで標準と呼ばれる画角で、スマホの2倍ズーム=iPhoneの望遠レンズくらいの画角。50mmF1.8とは違い手ぶれ補正もついている)の方が使いやすいと思います。
ズームレンズはとりあえずは EF-EOS Rマウントアダプタ(ヨドバシカメラで1.4万円)を買って今Kissに使っているレンズを使うのではダメでしょうか?

背景をぼかすのはシーンモードでポートレートでもいいですが、AvモードでFの数字をなるべく小さくなるようにダイヤルで調整して、被写体をなるべく近くに、背景をなるべく遠くになるような構図で撮ると背景がたくさんボケます。
ただしたくさんボケるようにするとピントが合う範囲が非常に狭くなるので自分が数mm前後に揺れただけでピントがずれたりとシビアになるので要注意です。

子供が小さくて可愛い間に好みの写真がたくさん撮れるといいですね。

書込番号:24878319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/14 23:58(1年以上前)

>yuna_さん

こんにちは。

>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。

カメラのAFがついていくとして、明るいレンズと
高速のシャッター速度が必要です。

今のX4とEF-S24/2.8で、ISOはオート(100-6400)で、
Tv(シャッター速度優先)モードでまずは「1/500秒」で
撮ってみてください。

撮れた写真のISO感度が6400などでザラザラの画質
(高感度による画質低下)が気になれば、F1.8のレンズ
を使えば、ISO2500ぐらいには落とすことができます。

まずは手持ちの機材でめいっぱい感度を上げて
(ISO6400)撮影されると、必要な明るさのレンズが
判ると思います。RFなら35/1.8か24/1.8(ボケ重視なら
前者)が候補ではないでしょうか。ただしどちらも
マクロ機能がついているため、AF駆動がそんなに
早くない(外した場合のピントの往復に時間がかかる)
可能性があります。

書込番号:24878343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/15 06:37(1年以上前)

>yuna_さん

R10にすれば100g程度軽く成りますね。(^o^)/

ブレに関してはブレには2種類有って
・手振れ
・被写体ブレ

手振れ補正は夜景など1/30以下のシャッタースピードで風景等を撮影する時に有効です。

被写体ブレは(電車・飛行機・動物・人物等)の撮影対象が動く物を撮影する時にシャッタースピードを1/500〜1/1000等高速にする事で被写体のブレを止めて撮影する方法です。

この辺は他の方もアドバイスされている様に
・シャッタースピード
・絞り値
・ISO感度
の関係を理解する様にして下さい。


あとカメラからWi-Fi等を使ってのスマホへの転送ですが各社アプリの出来不出来で大きな期待はしないで!
スマホに繋げるSDカードリーダーの利用も視野に入れて下さいね。

※私はF値は4くらいで背景が分かる程度の写真の方が好きです。

書込番号:24878512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3880件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/15 07:36(1年以上前)

>yuna_さん

>手持ちのレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMです!(今はカビて使えなくなりました)内蔵ストロボ、確認し試してみたいと思います。

カメラとレンズは、どのような所に保管されていましたか?
新たにカメラまたはレンズを購入しても、保管場所と保管方法が変わらないと、カビが再発することになります。


>写真にボケ味がほしい

背景をボカすには、どういう操作をすりゃ良いのか、が判らないと機材新調したところでボケません。
また、お子さんの動きが早くてブレる、との事ですが、何故ブレるか理解されてますか?

デジタル一眼にせよミラーレスにせよ、残念ながら今現在、シャッター速度、絞り値、ISO値の3つの選び具合とそれに見合った『写り具合』が理解できていないと、『ボケ』と『ブレない』を求めるのは難しいです。

まずはそこからほんの少し勉強してから、機材選びを進められてはいかがでしょうか?
(そういう事を考えると実はスマホが一番簡単綺麗に写せる、と言う事はおいといて)

書込番号:24878551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2022/08/15 08:21(1年以上前)

>yuna_さん

将来的に新しいレンズを購入する可能性はあるでしょうか?
もし、購入する可能性が無いとしたら、以下がいいと思います。

https://kakaku.com/item/J0000034206/

書込番号:24878597

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2022/08/15 08:27(1年以上前)

子供で室内&ブレない&背景ボケ ならF1点台の広角単焦点で、早いシャッタースピードで枚数撮りまくるのが定番ですが、キヤノンRFレンズにはあまりラインナップがないですね。

また幼児だとフラッシュは使いたくないですね。

R10に決定なら24mm/f1.8か35mm/f1.8
室内向け画角は前者ですがボケはほどほど 後者はボケますが室内だと画角的にギリギリですね。

マウント違いですが、自分は子供撮り用で24mm/f1.8に近いレンズをもっぱら使ってます。
キャノンにこだわりなければフジかマイクロフォーサーズの単焦点ラインナップが豊富です。

書込番号:24878605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/08/15 09:12(1年以上前)

EF-Mの32mmF1.4や22mmF2がその内RF-Sマウントでリニューアルして出てくるんだろうと思いますけど、それまでは、お持ちの
EF-S24mmF2.8をアダプター経由で使うのなかなか良いですよ。

後、僕は最近RF16mmF2.8を買いましたが、フルサイズ用のレンズだけど安いし、R10だと換算26mmぐらいの画角です。

むろんフルサイズ用のレンズって事でRF24mmF1.8や35mmF1.8でも良いんですけど、値段が高いので(^_^;、将来フルサイズEOSを購入予定ならムダな投資にはならないですけど。

ま、とりあえずEF-S24mmF2.8かなあ。
標準ズームはお好みで、携帯性重視なら18-45mm・多少大きくても望遠性能を!なら18-150mmかと。

室内でのブレは、シャッター速度優先で1/125とか1/250にすれば防げますよ。

近づけばそれなりにぼけますしね24mmF2.8でも。
絞りを開けて近づけば。

それで不足なら、またその時点で考える・・・
(多分その頃にはEF-Mの32mmF1.4がRFマウントで出ているかも(^^)

書込番号:24878691

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/15 09:48(1年以上前)

>yuna_さん
私は、まもなく2歳になる孫を撮っています。成長に伴い行動範囲が広がりますのでお子さんの世話をしながら単焦点レンズを交換する煩雑さを考えるとズームレンズが便利だと思います。
予算内でEF-S 24mm F2.8 STMしかレンズをお持ちでないなら、RF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難と思います。予算内のカメラの中でAF性能がずば抜けているのでお子さんを撮られるには最適な選択と思います。APS用レンズが少ない理由で他社のカメラを進められる方がおられますが、家族旅行、運動会用に望遠レンズは揃ってますし、レンズは徐々に追加されるでしょう。
EF-S 24mm F2.8 STMはアダプターを付けると使用できますが、このレンズだけのためにアダプターを購入するのは無駄と思います。
EF-S 24mm F2.8 STMはX4専用にし、運動会等でR10に望遠レンズを付けている時に近くを撮られる時に利用されるのが良いと思います。

書込番号:24878744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/08/15 09:53(1年以上前)

yuna_さん こんにちは

>予算にあう単焦点がなければRF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難なのか悩みます。

単焦点1本だけでは 使い難いと思いますので まずは F-S18-150o購入し 追加で 使い易い単焦点1本追加が良いように思いますよ。

書込番号:24878752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/08/15 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-45mmキットレンズ

EF-S24mmF2.8

EF-S24mmF2.8

EF-S24mmF2.8

室内で家族を撮った写真はあるんですけどそれはさすがにアップできないので(^_^;
屋外でなるべく絞りをあけて背景をぼかした写真。
あんまり参考にならないかもですけど他に適当なのがないので(._.)

書込番号:24878763

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会、普段撮り用

2022/08/11 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。よろしくお願いします。

子供の運動会用にミラーレス一眼カメラのデビューをしたいと思います。
初めての購入で、予算20万程、調べたところx-s10かr10が良さそうに思いました。
運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。
また普段使いもしたいです。
x-s10はwレンズズームキットというセットがありましたので、良いのかとも思いましたが、是非アドバイスをよろしくお願いします。
風景などではなく、子供を撮ることがメインです。
よろしくお願いします。

書込番号:24873882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/08/11 22:13(1年以上前)

>350ydさん

運動会だと300oは欲しいですね。

予算キヤノンだとRF100-400oで良いと思います。
多少の予算オーバーになると思いますが、先々も考えて買い替えせずに使えるのかなと思います。

400oまであればグラウンドの広さも関係してくると思いますが、400oあれば小学6年まで使えると思います。

ただ、人気のレンズで運動会まで間に合うかが問題かなと思います。

普段使うなら18-150oキットで良いのかなと思います。

書込番号:24873899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 22:16(1年以上前)

R10+EF70mm-300mmLの中古にRFのアダプターなかなかいいと思います

https://kakaku.com/item/K0000141302/used/

書込番号:24873903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neptune64さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/08/11 23:10(1年以上前)

>350ydさん

こんばんは。

【案A】
予算20万円であれば、あと1万円プラスして
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。

【案B】
あと3万円プラスして予算24万円であれば、
・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 約16万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。

【案C】
EFレンズも候補して予算に合わせるならば、
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 約6万
・RFマウントカメラ用マウントアダプターEF-EOSR 約1.2万
があります。

RF-S18-45、RF-S18-150は、価格以外にレンズのサイズが異なりますので、
出来るだけ現物で、どちらが自分に適しているかを、ご確認ください。
(小型・軽量を優先するか、45mm-100mmの領域のカバーが必要かの判断です)

2本で長く使うのならば、案Bの組み合わせ。
将来、RF70-200 F4.0Lとか買い足す予定があるのら案Aの組み合わせ。
が現時点でのオススメです。

ご参考まで

書込番号:24874000

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/11 23:17(1年以上前)

ダブルレンズキットを
買っとけば良いと思います
競技は望遠ズームで
暗い望遠ズームが良い
動体を撮るには、暗い望遠ズームの開放の被写界深度がピッタリに思えます
その時、絞り羽根の開閉がないから、余分なプロセスが無く、連写に強い

弁当の時間は標準ズーム

運動靴とかハチマキとか
小物だけをクローズアップすると
アルバムにした時に
バリエーションができ
想い出を回想するのに良いんです

機材なんか何でも良い
と思います
問題は撮り方ですね
起承転結のシーンを押さえると
写真で物語ができます

書込番号:24874018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/12 00:07(1年以上前)

>350ydさん

>運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。

 お子さんが、まだ幼稚園とかでグラウンドが狭ければ、ダブルズームキットでもいいと思いますが、R10にはその設定がありませんし、X-S10のダブルズームキットは望遠側が230ミリで、グラウンドが広くなると焦点距離が足りなくなる可能性が大きくなってきます。

 フジの場合、発色で気に入って使ってる人が多いようで、そこらあたりは個人の好みにも寄ると思います。発色とか気になるようであれば、加工されてる画像も多いですが、PHOTHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、カメラで検索して比較してみるのもありだと思います。

 私はキヤノンユーザーなので、取りあえずR10を押しておきます。

 予算的には、無理が利くようでしたら、やはり18-150のキットに、RF100-400の組み合わせをお薦めしたいです。
 RF100-400は少し持たせてもらっただけですが、F値が少し暗いので、昼間の屋外専門になると思いますが、本当に軽くて、個人的には写りも納得できます。
 標準ズームは、18-45は、確かに小型軽量なんですが、ズームが小さく、広角から標準域をカバーするだけという感じで、旅行やお散歩などで、少し離れた被写体を撮りたいと思ってたらレンズ交換するしかありません。18-150なら、ある程度の望遠までカバーしますので、風景撮影でもう少し広く撮りたいと思うことがあるかもしれませんが、旅行などであれば一本でかなりの範囲をkバー出来ます。


>謎の写真家Aさん

>ダブルレンズキットを
>買っとけば良いと思います

 フジはともかく、キヤノンにはその設定が無いの。

>機材なんか何でも良い
>起承転結のシーンを押さえると
>写真で物語ができます

 ここは、お買い物の掲示板なんだから、、その点を踏まえて書き込みしましょう。
 それに、ご家族の記録は残しておきたくても、物語まで作る人ばかりとも限りません。
 もちろん、モデル撮影のように、ある程度撮影者の意図が反映できる撮影ばかりでもありませんから、起承転結を押さえたくても無理なケースは多々あると思います。
 
 

書込番号:24874072

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/08/12 00:28(1年以上前)

フジも肌色の再現で定評があり、高感度性能はキヤノンより上というのも見ますので、どちらを選ばれてもよいと思いますが、初めての一眼とのことなので、R10の方がユーザー数も多く情報が得やすいと思うので、こういうケースではメジャー製品を推しておきます。

※高性能なAndroid端末より、日本ではiPhoneの方が特定の端末のユーザー数も多く、困ったときの対処法や操作方法等に関する情報が入手しやすく、アクセサリーも豊富にあるので、ビギナーには「無難」というのと同じような理由です。

R10を前提とした場合、キットでは18-45と18-150がありますが、18-45は軽くてコンパクトになる一方、子供撮りには望遠側が短すぎると感じることが多いと思うので、18-150のキットをお勧めします。

運動会については、他の方と同様、RF100-400mm F5.6-8 IS USM が大定番だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

安価に抑えるなら、マウントアダプターでEF-S55-250USMのキットバラシ品(新古品)というのもアリですが、マウントアダプターの分コストもサイズもかさむので、結果的にRF100-400がよいかな。中学校以上になるとグラウンドも広くてそのぐらいは欲しくなるでしょうし。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

多少、ご予算は超えるかもしれませんが、過ぎた時は後でどれだけ積んでも二度と撮り直すことはできないので、後悔のないように可能な範囲で検討なさってくださいね。

書込番号:24874089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/12 00:38(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、Canon APS-C 実f=200~400mm

>350ydさん

小中学校以上の運動会で、「望遠が足りない」と思うのは例えば 40m以上から80m以上ぐらいかと思います。

また、中学校以上のバスケコート2面の体育館の長辺は 40mぐらいになります。

以上について、添付画像を参考に、まずは「当面必要と思われる望遠」を検討してみてください。

なお、時々「クロップ」とか「トリミング」とかの案も出ますが、それらを行うことで実際に使用する(使用したとする)画素数が激減※していきますので、当てにはしないほうが良いかと(^^;

※クロップまたはトリミングで、
1.5倍相当⇒ 1/1.5^2 =1/2.25 ⇒画素数は 約1/2.3相当に減少
2倍相当⇒ 1/2^2 =1/4 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;
3倍相当⇒ 1/3^2 =1/9 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;

書込番号:24874094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11280件Goodアンサー獲得:2110件

2022/08/12 06:27(1年以上前)

R10 18-150mmキット+RF100-400mmを購入しました。
なかなかいいですよ。

X-S10の場合は、ダブルズームキットの望遠レンズが230mmまでなので、少し足りなく感じるかと思います。
また屋外でレンズの交換は、チリや埃の混入が起きやすくなりますので、できればしたくないです。
そのため、ボディ+タムロン18-300mmの高倍率ズームを選べば、1本で済むかと思います。

書込番号:24874208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/08/12 07:02(1年以上前)

>350ydさん

運動会メイシならSONY RX10M4にしときましょ!
レンズ交換式は30万単位でドンドン予算が上って養育費圧迫しますよ、

書込番号:24874230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/08/12 08:21(1年以上前)

X-S10とR10どっちも使ってます。

主にお散歩スナップ撮影です。
発色は好みがあるから一概に言えないけど、Jpegでパッと撮ったときのきれいさは、富士フイルムのカメラってとても魅力的です。
まあ、その色が好きで選んでいると思いますね、現状、富士フイルムユーザーはみんな(^^)

ただ、スイッチオンですぐ動くか?あるいはスリープからの復帰の早さでいうと、圧倒的にR10ですね。
その点、X-S10はちょっともたつくんですよね。
どこまでが許容範囲かってのは人によるし、そもそも風景やポートレートではさして問題になりませんけどね。

動きもの撮影や街角スナップでスパッと切り取りたいときにはけっこう気になります。
その点、R10はスイッチオンでスパッと立ち上がって、スリープからもシャッターに触れると即、起き上がります(^^)
AF性能も圧倒的にR10ですね。

むろん、X-S10でも運動会を撮れると思います。
が、よりストレスのない方は?
というと、キビキビ感が抜群のR10ではないかなあと。

ただし、年がら年中、運動会を撮っているわけではないと思うので・・
富士フイルム機の発色がお好みならX-S10も当然ありだと思います。
  

書込番号:24874304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/12 17:52(1年以上前)

>350ydさん
子供の運動会用とのことですが、同じミラーレス一眼で動画も撮りますか?

動画もということであれば、R10が無難かと思います。
X-S10は静止画メインと割り切りが必要みたいですよ。

書込番号:24874957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/12 18:00(1年以上前)

>350ydさん
すみません、動画に関してはR10もX-S10も目立った優劣は無さそうですね。

勘違いしてました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:24874969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

2022/08/12 21:37(1年以上前)

皆さん、親身にたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。

皆さんのアドバイスから
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 

を購入しようと思います。

カメラは全くの初心者ですが、これから家族とのたくさんの思い出を写していこうと思います。

書込番号:24875224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥154,680発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング