EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥157,680
(前週比:-2,300円↓
)
発売日:2022年 7月28日
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 115 | 77 | 2024年8月18日 07:52 | |
| 27 | 12 | 2024年8月25日 13:03 | |
| 9 | 9 | 2024年7月23日 00:25 | |
| 5 | 5 | 2024年7月7日 12:22 | |
| 10 | 11 | 2024年7月5日 21:06 | |
| 2 | 7 | 2024年6月29日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
室内でのモデルさんの撮影。
【重視するポイント】
室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。
【予算】
15万前後。
【比較している製品型番やサービス】
キャノンのR10とニコンのZ50で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
カメラを初めて購入しようと色々調べてて、初心者用でおすすめの記事等見ていてR50とR100のどちらかを購入するつもりで店舗に触りに行ったのですが持った時の感じが握りづらく少し値段が上がるR10とニコンのZ50が持ってしっくりきたので、どちらかに決めようと思っているのですが、調べれば調べるほど悩んでしまってるので、詳しい方がいたらどちらがおすすめか教えていただきたいです。
書込番号:25820422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろむーちんさん
>>室内でモデルさんを撮影するために
ボディよりポートレートならボケも欲しいですよね?
予算が許すなら35mmフルサイズにF2.8のズームでしょうが、
予算的にAPS-CにするのならF1.8以下の単焦点レンズを数本揃える方が楽しいですよ。
Z50はモデル末期のようですのでご一考を、
書込番号:25820437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速返答ありがとうございます。
初心者過ぎてレンズ等も詳しくないので、その辺も踏まえてどれがいいのかなと悩んでるんですよね。
初めのセットのレンズならニコン、色々レンズ変えるならキャノンR10みたいな記事を見かけてさらに悩んでしまった感じです。
入門の一台なので10万くらいで考えてての少し値段が上がったので出来ればこの2台のどちらかに決めたかったんです。
Z50が受注中止になってもうすぐ後継機が出そうなのも認識してるのですが、撮影会が来月にあるので後継機を待つのわ考えてなくて…。
書込番号:25820450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろむーちんさん
スレ主の撮影条件を考えると、両機の差ってあまり無いと思います。
また実機に触れて確認されているので、操作性は両者同等と思われているのでしょう。
そうなると以下の違いから気になる点を考慮して選ぶのが良いかと。
因みにワタシはR10は所有していて、R50は3年ほど前にニコンから1日借りて使っています。
Z50の特徴
価格が安いこと
発売から5年程経過していて後継機の噂も聞こえてきている
R10の特徴
USB給電が可能
UHS-II型の高速SDカードが使える
AFはZ50より進化していますが、ポートレートではそんなに影響はないと思われる。
連写性能が上です。連写撮影をされる方には有利
画質とかはそんなには違わない印象です。
結論として、今買うならR10。ニコンを買う場合には後継機待ち(半年から1年ぐらい)
あとは、apscの安い機種については、キヤノンのほうが積極的に販売していると思います。
書込番号:25820466
4点
×R50は3年ほど前に
◯ Z50は3年ほど前に
機種を間違えると混乱されるので訂正致します。
失礼しました
書込番号:25820469
2点
>ひろむーちんさん
>【重視するポイント】室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。
どちらもオンナを撮るカメラじゃないですね。ビギナーカメラですから、運動会とか、ミラーレスエントリー機ですよ。
書込番号:25820474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろむーちんさん
ボディで悩む前に、「RF-S18-150 IS STM」 では「室内でのモデルさんの撮影」には向いてないと思いますよ。
ボディとレンズ、合わせて15万円の予算なんでしょ?
おそらく、そこにさらに15万円くらい上乗せになると思います。
書込番号:25820482
4点
>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
両方使った事がある人の返信助かります。
今買うならR10なんですね。
買って少しして後継機が出るのも少し悔しさもありますしね…。
書込番号:25820484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
エントリー機じゃ厳しいのか…。
書込番号:25820488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ここからさらに15いる感じなんですね…。
予算オーバーなので購入自体やめた方がいいのかなぁ。
書込番号:25820498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろむーちんさん
R10にするなら
レンズをズームにするなら最近出た
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
https://s.kakaku.com/item/K0001635517/
単焦点なら現状は5本ぐらい
予算的には3本ですかね、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_Spec301=18-24,24-35,35-50,50-70&pdf_Spec303=1.5-2,1.2-1.5&pdf_so=p1
書込番号:25820518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろむーちんさん
こんばんは
Z50なら使ってますけど、室内でポートレート、
キットレンズで十分綺麗に撮れますよ。
実際に自分で撮ってますし。
特に、初めてで予算が15万前後ですから無理は禁物です。
Z50はモデル末期かもしれませんが、だからコスパ良く購入出来るんですよね。
新型だといくらまで価格が上昇するのやら・・・
書込番号:25820521
![]()
7点
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
レンズも色々あるのですね。
初めに買おうと思ったモデルがダブルズームキットが着いてるタイプで色々考えた結果R10のこのタイプの所に質問させてもらっただけでレンズもどれにしたらいいか等分かってなかったのです助かります。
レンズも参考に見てみます。
書込番号:25820532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WIND2さん
返信ありがとうございます。
ニコンのキットレンズはいいとどこかで見ました。
確かにもうすぐ後継機が出そうな感じやからこそお手頃で買えるんですね。
十分綺麗に撮れるんですね。
スマホよりいい写真は撮れるといいな程度で考えてたのでありがたいです。
そもそも大阪日本橋で今日見てきたのですがR10もZ50も在庫がないとか残り一台とかばっかりでした。
書込番号:25820535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろむーちんさん
本体よりも照明とレンズとを気にされた方がいいかも?
人物で背景をボカしたいなら物理的に背景がボカせるレンズ(キットレンズではボケが大幅に少なくなるので)が必要ですし、
きっちり照明をやってちゃんとピントを合わせてくっきり写すなら背景をあまりぼかす必要がなくて絞って撮影するのでレンズはあまり関係なかったりします。
もしスマホのポートレートモードのような背景ボケを人物撮影で求めるならキットレンズでは不可なのでそれが可能なレンズを別途購入することが必要です。
普通に背景をたくさんボカしたポートレートが撮りたいなら50mmF1.8とかのレンズが定番だと思います。
ただしスマホの3倍ズーム相当の狭い画角専用となりますので、それ一本では他の撮影に不便で融通が利きませんので、随時レンズ交換して使うこととなります。
あとは、室内撮影ならなおのこと、フラッシュとアンブレラやソフトボックスなどのライティング機器があるとクオリティが大幅にアップする場合があります。写真スタジオみたいにモデルさんの斜め上から傘とか使って反射させて柔らかい光を当てて撮影する方法です。
その場合、お手頃なのは、GodoxというメーカーのV1とかのフラッシュと、ライトスタンドとアンブレラまたはソフトボックスとそのアダプタですね。
ストリートファッションスナップみたいな感じでフラッシュ直当てで写ればいいというのであれば、キットレンズと内蔵フラッシュでも行けるかもしれません。
コスプレ撮影ならボケはむしろない方がいいかもなのでレンズはキットレンズで良さそうな気がしますが、照明機材が必要かと思います。
どのような結果を求めるかをまずは明確にした方がその目的にあった機材が選べるかと思います。
いいなと思った写真の撮影機材(レンズと撮影条件とフラッシュ使用有無など)を確認すると(あるいはそれを提示してここで聞けば)必要な機材が分かってくると思います。
書込番号:25820700
1点
>ひろむーちんさん
室内との事ですが
@スタジオ照明付きでしょうか、それとも自然光(レフ板の補助付き)?
それと
A背景セットが有って背景もしっかりと写す、あるいは背景無視でモデル中心?
B撮影は1対1で短時間限定、あるいは囲み(撮影者数人)で撮り放題?
いずれにしても「撮影会が来月」との事で、
一番には早くカメラを購入して撮影に慣れる事が最も大切です。
私はCanon、Nikon共にレフ機しか使った事が無くミラーレス機についてなんとも言えないのですが、
手にしっくりくるR10+キットレンズ(←18-150mmも有れば十分)を購入して、使いこなせるようになる事です。
例えばマイメニューに最も使う操作を登録し、C1、C2に自分の撮影スタイルを設定するようになる事です←添付の説明書(PDF?)で判らない場合は、別冊のマニュアル本を購入して勉強。
なお、冒頭での
@については自然光のみの場合は外部ストロボが有ると良く特に天気が悪い場合は効果的
A背景もきれいに写すなら絞り込み、ぼかすならより開放に・・・ただし背景との距離によります
B1対1の場合こちらを向いてくれますが余裕が無く、囲みではあちこち向いて余裕の撮影。
いずれも事前に状況に有った設定をC1、C2に登録していると撮影が凄く楽になります。
最後に
何にしても撮影会はモデルさんの表情が全てで、
最高の表情の写真が1枚でも撮れれば最高と考えて頑張ってください。
UP写真は、Nikon D200が使えなくなり急遽撮影会1ヵ月前に40Dを購入しての撮影で、
撮影会は何度も経験済みながらカメラの操作に翻弄されながらなんとか撮れたベストショットです。
ちなみに現在40D(5台目)はサブ機で、EOS 7DMarkU(中古6万円)がメインカメラです。
本音として、10年前のEOS 7DMarkUで十分撮れるのでお薦めします。
書込番号:25820720
![]()
6点
>core starさん
返信ありがとうございます。
凄く詳しく教えてくださりありがとうございます。
どういう写真を撮りたいかまでは考えてなく、現状イベントでiPhoneで2回ほど撮影した程度で、今回初めて撮影会に参加のためカメラを購入して参加してみようと思って簡単に考えてました…。
iPhoneでもポートレートで撮影するのを忘れてしまうレベルなのでモデルさんが綺麗に撮れたらな程度で考えてました。
撮影の状況も室内で囲み撮影くらいの情報しかない状態です。
的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:25820739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
2枚とも素敵な写真ですね。
@初参加のためどちらかわからない状態です…。
Aモデルさん中心で背景は無視な感じで考えてます。
B囲みで撮り放題な感じです。
撮影会が1ヶ月もないため慣れる必要はあるかなと思い、昨日購入予定で店に行ったのですが簡単に考えていたため、店に行き色々悩んで今に至るって感じです。
色んな設定とかもあるのですね。
色々詳しく教えてくださりありがとうございます。
書込番号:25820748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろむーちんさん
スレ主さんの状況が分かるにつれて
多分今のまま練習重ねず充分な勉強もせず撮影会に行くと
多分3〜4回失敗を繰り返すと思いますが、
屋内なら被写体ブレ防止にシャッタースピード優先とか使えるように練習するのと
※最低1/200以上が望ましいが照明次第
フリッカーに気をつけるのに先に部屋の別方向で試写してみると
成功率上がるかなと思います。
ストロボやアイキャッチとか次のステップで勉強しましょう。
書込番号:25820752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろむーちんさん
「上級者の方々」は、いわば「ゴルフ」で言うならば「アイアン1本でラウンドできる人たち」なので、初心者は「オーソドックス」に「セオリー通り」、「F2.8の大口径標準ズーム」なり「50mmあたりの単焦点」を「中古」でいいから購入したほうがいいんじゃないかなあ・・・
まあ、人それぞれだから、「正解は一つ」とは限らないから、それ以上は言わないけれども・・・
書込番号:25820768
3点
>ひろむーちんさん
>室内でモデルさんを撮影するために
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットがよろしいかと
モデルさんを一杯撮って、見ればどういう条件が良いのかが
判ってくるとおもいますよ。
私は鳥さんのみですが
書込番号:25820792
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
趣味でサーキットにてレーシングカーの流し撮りをしております。
スタンダードか忠実設定かで悩んでいるのですが、皆さんはどのような設定をされていますか?
ユーザー設定で自身で設定してもいいかと思いますが、イマイチぱっとしなくて、おすすめの設定を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25812679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろきち1さん
1.サーボAFにしていますか?
動いている被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けます。被写体にピントが合うと、AFフレームが青色に変わります。ピントが合っても電子音は鳴りません。露出は撮影の瞬間に決まります。連続撮影時の連続撮影速度は、ドライブモードの選択でご確認ください。
2. Case 4にしてますか?
Case 4:被写体が急加速/急減速するとき
・被写体追従特性:俊敏:0
・速度変化に対する追従性:+1
被写体の動く速さが瞬時に大きく変化しても、その速度変化に追従してピントを合わせようとする設定です。
急な動き出しや、急加速、急減速、急停止する被写体に適しています。
書込番号:25812889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろきち1さん
時々サーキットで4輪や2輪を撮っています
サーキットだけでは無く何時もRAWとJPG(ピクチャースタイルは忠実で)記録してDPPで現像してます
RAWで撮影して現像時イメージに合うようにピクチャースタイル変更されたら良いのでは?
書込番号:25812956
3点
>ひろきち1さん
私はR7で、車は撮りませんが、基本はRAW撮影でDPPで現像です。
レーシングカー撮影でも、撮影位置や時間帯、天候によって発色が変わってくると思うので、特定の設定で全てに対応するのは難しいと思います。
ホワイトバランスやピクチャースタイルは現像時に調整できますから、ピクチャースタイルの設定で迷ってるならRAW撮りをお薦めします。
あと、ピクチャースタイルの設定なのにAFの設定を言ってる的外れな方は無視しましょう。
書込番号:25812967
6点
毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…
>ひろきち1さん
>スタンダードか忠実設定
かで悩んでいるのですが
>ユーザー設定で自身で設定してもいいかと思いますが、イマイチぱっとしなくて
ぱっとしないのが、どういった感じなのかですよね。
撮ったものをUPできるなら
こういったところをよくしたいとか、
意見を聞いた方が
よりよい返信があるかと思いますが…
ピクチャースタイルの設定だけの問題で解決できるならよいですが…
書込番号:25812983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひろきち1さん
質問項目以外に、下記のいずれか(あるいは全部)をしていない、ということはありませんか?
・天候や順光等の「光の当たり方」を考慮していない
・(露出調整すべき場合でも)露出調整をしていない
・(さすがに無いと思いますが)高速シャッターに設定していない
書込番号:25813074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>・(さすがに無いと思いますが)高速シャッターに設定していない
「流し撮り」と指定されてますから、流石に高速シャッターはあり得ないかと。
書込番号:25813107
3点
>ひろきち1さん
>イマイチぱっとしなくて
ここが問題だよね.でも、何がどのようにぱっとしないのか、実際の写真もないので誰も分かりません.
主題のピクチャースタイル(キヤノンの呼び名、ニコンはピクチャーコントロール、ソニーはたぶんクリエイティブスタイルなのかシーンセレクトなのか分かりません)の話をしましょう.
私はフィルム・カメラで写真を勉強して覚えたので、富士フイルムのベルビアの発色がとても好きです.そのため、メインはキヤノンのR5を使っているのですが、フジフィルムのカメラも使っています(フィルムシュミレーションのベルビアモード).それで、問い合わせの件ですがキヤノンのピクチャースタイルの設定は風景です.しかし、基本RAWで撮っているので、DPPでピクチャースタイルは変えられますので、その点に強いこだわりはありません.
写真の色味はピクチャースタイルだけで決まるわけではなく、ホワイトバランスも強く影響します.さらに、もっと大事なのは光の差しか方、あたり方です.
と書いていますが、結局はご自身で何がどのようにぱっとしないのか、見つけることが一番と思います.悩んで考えて色々と撮影して試してみて、やっと「あっ、そうか」となるのですが、そのとき写真のさらなる面白さや奥深さも感じる事でしょう.
書込番号:25813127
2点
>okiomaさん
>>毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…
同じ感想の方がいて安心しました(笑)。
>ひろきち1さん
私もRAW撮りのDPP派。
レシピをコピーして一斉適用、なども多用しています。
SS(手ブレ対策)やピント位置、被写界深度以外は、なんとかなるものです。
書込番号:25813899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
どうも(^^)
流し撮りの件、読み落としていました(^^;
(訂正)※高速シャッターの件、削除
>ひろきち1さん
質問項目以外に、下記のいずれか(あるいは全部)をしていない、ということはありませんか?
・天候や順光等の「光の当たり方」を考慮していない
・(露出調整すべき場合でも)露出調整をしていない
書込番号:25813916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:25813127で 狩野さんが、
書込番号:25812983で okiomaさんが、書いておられるけど、
「ここが問題だよね.でも、何がどのようにぱっとしないのか、実際の写真もないので誰も分かりません.」
「ぱっとしないのが、どういった感じなのかですよね。」
ここに尽きるよね
自分としては「サーキットって屋外でしょ?撮影場所の天候(サーキットの天気は結構変わりやすい)・時刻(太陽の位置も太陽光の強さも角度も時々刻々変化する)・撮影する場所(毎回同じで無い可能性もある)…、といった撮影環境の変化をピクチャースタイルだけで『思い描くぱっとした感じ』に仕上げるのは無理があるのでは?」
という疑問がつきまとう
そう考えると書込番号:25813899で 勉強中中さん が書いておられるように
「RAWで撮ってDPPなどで設定して、一つのシーンごとにレシピコピペ」が最も妥当かな?
なお、書込番号:25812983で okiomaさんの発言
「毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…」はその通りだけど、スレ主さんが自分の解決したい問題点をもの凄くアバウトにしか書いてないから、まともなレスが付く可能性は低いんじゃ無いかな?
まあ、問題点を具体的に書いてても「部分的な持論を書き込むだけ」のいい加減なレスも沢山付く、というノイズの多い(S/N比が悪い)状態がカカクコムの掲示板の常だからそこは読む人の「正しい情報を見つける能力」次第かな?
これはカカクコムだけじゃなくて、ネット情報との付き合い方の大原則だけど
書込番号:25814367
1点
ひろきち1さん こんにちは
このカメラでは無いのですが 忠実設定の場合 画像がフラットになりやすいので スタンダードやポートレートに設定することが多いです。
書込番号:25814470
1点
???
スレ主からは返信もないまま放置しておいて
本日、解決済みになったけど
どう解決したのかな?
書込番号:25864434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
価格com の値段差で 2万円程ですが
有効画素数とか標準及び拡張のISO感度も同じなので
EOS E10の進化具合をお尋ねしたいです。
私はマニュアルフォーカスを多用するので
ファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。
3点
>西浩二さん
>EOS R10の進化具合をお尋ねしたいです。私はマニュアルフォーカスを多用するのでファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。
・AFはR3並に爆速ですが、EVFの見え味はR6 IIと同程度です。
・EVFの見え味にこだわる人はニコンZにした方が絶対幸せになれますよね。
書込番号:25807831
1点
西浩二さん
R10とR50は、基本的には同じようなファインダーを使っているようですが、
キヤノンの公式HPを見ると、調整機能等に差があるように見えます。
進化とは何と暮部ているのでしょうか。
R10でマニュアルフォーカスを多用していますが、問題なく使えています。
マニュアルフォーカスの時には拡大して確認しています。
R6MarkUとR10,R50はファインダーのドット数がずいぶん違います。
書込番号:25808036
1点
MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?
もちろん晴天の屋外だと見にくいけど…。
背面液晶に関しては、R50の方が下剋上で解像度高めなので、液晶を使われる頻度によってはR50の方がよいかも?
書込番号:25808065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?
「視野」としては、
(マトモな)EVFのほうが、明らかに広いです。
特に、遠視などで液晶(または有機EL)モニターに近付いて見ることが出来無い場合は、実際には非常に低解像な画面を見ている状態になります。
※EVFには接眼レンズが付いていて、要は「視野内で拡大して見える」
書込番号:25808412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は「明るさ」も「色味」も「ピント」も普通じゃない写真を撮りたいと思ってるので「EVF」とか「液晶」が大事なのですが、所詮、APS 多くは望めないと思っています。
キャノンから始めてソニーのフルサイズを使っていました。今は其れ等のカメラが手元には無く APS で再出発の予定です。
ソニーAPS の α6400にアダプターをかましてEFレンズを使ったり、FEレンズも使っています。
カメラが何と無くキャノンが懐かしくなり、EFレンズならアダプターでソニーもキャノンも使えるという便利機能ー使わない手は無いだろうと思っています。
R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね。
お金も無いけど軽くて小さい APS-Cを上手く使ってフルサイズに負けない画を作りたいと思っています。
お金に余裕があればソニーの 「α7RX」が欲しいところですけど、キャノンのフルも良くなって来ましたね。
余計な事を言いました。
書込番号:25808416
0点
キヤノン、キャノン。違いの分かるAPS-C派になってね。
書込番号:25808434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね
液晶の解像度が上がったのと、商品レビューしやすい機能が追加されたこと、デジタルテレコンが搭載されたこと、少しだけ軽くて小さいこと…以外、基本的にはR50はR10のデチューンモデルで、個人的には価格差より削ぎ落とされた機能の方が多いと感じ、R10を買いましたが、撮れる写真に大した違いはないと思います。
>ありがとう、世界さん
なるほど。
ただ老眼のせいか、EVFよりも液晶で拡大表示する方が楽に感じました。w
書込番号:25808774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的に、R10=アマ機、R50=ママ機、でしょう。
サブダイヤルやファンクションボタンからして明らかです。
パパママ写真でなければR10が良いと思います。
SIGMAからRF Sレンズが続々登場ですし数万円をケチる理由はないでしょう。
書込番号:25810571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS R5Uなど出てくると、R10/R50 の違いなど微々たるものだと思えて来ました。
APSは軽くてフルよりお安く済むようですから、、、
その代わりレンズ(APS用のモノ)は良いモノを選びたいですね。
書込番号:25821615
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【質問内容、その他コメント】
昨日からファインダーの横にあるコントローラを触ると、
画像のようにlockと出ます。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25801052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aiueno3568さん
電源スイッチのON文字の横にあるLOCKボタンを間違って押してしまったのだと思います。
もう一度、モニター画面を見ながらLOCKボタンを押してみた下さい。
ロック解除しました、と表示されれば元に戻っています。
書込番号:25801055
1点
>aiueno3568さん
>画像のようにlockと出ます。
アップロードしてください。
書込番号:25801141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aiueno3568さん
>Canon eos r10のAF範囲について
マルチ電子ロックボタンを押されたのでは、
マニュアルの基本操作→マルチ電子ロックボタンをファインダーを見ながら押してください解除できるはずですよ
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html
書込番号:25801188
2点
>aiueno3568さん
LOCKボタンを間違えて押してしまってるのだと思います。
電源ボタンの上にあるLOCKのボタンを押してみて下さい。
書込番号:25801300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>aiueno3568さん
LOCKボタンを押したのだと思います。
LOCKボタンを押すことでメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、マルチコントローラーやコントロールリングが不用意に動いたり、タッチパネルに誤って触った時に設定が変わらないようにするためにLOCKボタンがあります。
再度、マルチ電子ロックボタンを押すとことで設定が解除されるので押して確認して見てください。
困ったときはオンライン説明などで確認したら良いと思います。
最近はペーパーでの取扱説明書が付いてないことが多いようなのでメーカーのホームページからPDF版をダウンロードすることも可能です。
最終的に改善しない場合は設定初期化すれば出荷時の状態になります。
今回はLOCKボタンを押せば改善すると思います。
書込番号:25801537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
教えてください、TypeC端子よりPD充電を試したのですが、アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。 電源をONにするとバッテリマークはグレーとなり給電はできているようです?? 充電器はエレコムのPD65W、ケーブルもPD対応のエレコム製。 なにが原因でしょうか?
0点
>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。
バッテリーが満充電の状態ではありませんか?
書込番号:25796397
1点
>Arukikunさん
>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。
そのサインはバッテリーの故障です。
(特に互換バッテリーは初めから壊れているが、寿命が短いので。)
書込番号:25796456
1点
>Arukikunさん
>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません
USB電源アダプターでの充電中にアクセスランプが点滅する
充電中に異常が発生した場合は、保護回路が働き充電が中止され、アクセスランプが緑色に点滅します。
充電器でも点滅したらバッテリーの不良が考えられます。
充電器のランプが点滅する
(1)充電器またはバッテリーに異常が発生した場合や、
(2)バッテリーと通信できない場合(純正以外のバッテリー使用時)は、保護回路が働き充電が中止され、オレンジ色のランプが点滅します。
書込番号:25796568
2点
みなさま返信ありがとうございます。
情報不足すみません
・満充電ではないか→減らした状態でも同じでした
・互換バッテリではないか→純正バッテリです
・バッテリの異常ではないか→付属の充電器でカメラから取り外して充電する分には問題なく充電できます、
自分の使い方では一日もつ容量なので問題ないかと思っているのですがやはりバッテリが怪しいでしょうか?
動作確認がされているAnker社の充電器で確認するかバッテりを交換するしかないですかね。
旅行の際にスマホ他と兼用できる充電器一つで事足りるかと思ったのですが・・
書込番号:25796658
2点
>Arukikunさん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/
>※2 カメラの電源をONにすると給電のみを行い、充電はされません。ただし、オートパワーオフ中は充電が行われます。カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。
↑
関係ありそうですか?
書込番号:25796666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Arukikunさん
エレコムに不具合報告出してみてはどうですか?
書込番号:25796706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Arukikunさん
使用されているPD充電器の出力は、5V/3A、9V/3Aに対応しています。
PDモバイルバッテリーをお持ちなら、それで試して下さい。
PD充電器の故障かもしれませんが、相性で正常に作動しない時がある様です。
そのため、各社は作動確認したモバイルバッテリーを開示しております。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103007/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r7%EF%BC%8Feos-r10%E3%81%A7%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
https://zundaice8.blog/eosr10-usb-charging/
書込番号:25796832
1点
さらなるコメントありがとうございます。
そうですね、給電はできるのに充電できないのは??
CANONのサポートに問い合わせましたが現品を確認(修理)しないと何とも言えないとの回答でした、
エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・
現状PDに対応した機材がこの充電器しかなく、次購入する場合はAnkerですかね、それまで付属の充電器でがまんします。
書込番号:25797733
0点
>Arukikunさん
>>エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・
エレコムはSNSでも対応丁寧ですよ。
書込番号:25797742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Arukikunさん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/
再&【抜粋】
>カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。
↑
関係ありそうですか?
書込番号:25797927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
そうですね、エレコムにも聞いてみます。
>ありがとう、世界さん
言葉足らず申し訳ございません、
電源OFFにて充電器つなぐ→緑点滅にて充電できていないと判断
電源ONにて充電器つなぐ→バッテリマークが白からグレーに変わる、給電できていると判断、
その後電源OFFにて緑点滅、充電できないと判断 しました。
書込番号:25799602
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10を使用していますが、モニターの左上部のモードの右横に表示される、撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが、どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているのでしょうか。
詳細をご教示ください。
書込番号:25791274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろきち1さん
Av、Tv、C1にC2と設定次第で撮影枚数や連続撮影枚数が変わると思います。
C(カスタム)にノイズリダクションを設定してれば書き込み速度に時間を要するため他のモードよりも連続撮影枚数が減ります。
撮影枚数も被写体で変わります。
色鮮やかな被写体だったりするとデータ容量が増えるため撮影枚数が減ります。
撮影枚数はあくまでも目安で被写体やISO感度など撮影データで変わるため表示されるのは少なからず誤差が出る可能性はあります。
設定、被写体など色々な要素で撮影枚数や連続撮影枚数は変わります。
例えばですが、秒10コマで撮影可能だとしても絞りやシャッタースピードの条件があったりします。
撮影枚数に関してですが、SDカードは以前より安くなってますし、消耗品なので32GBや64GBを複数枚持てばエラーなどのリスク回避になります。
余裕を持てば撮影枚数は気にならないと思います。
書込番号:25791350 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひろきち1さん
こんにちは。
>撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、
>AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが
>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数
一般に画質モード(RAW+Jpeg、RAWのみ、Jpegのみ)や
それらの画質設定(圧縮、ノイズ処理の有無など)が
同じ場合、それぞれの「連写速度」によるかと思います。
ワンショット、サーボなどのAFモードの設定や
高速連写の場合はシャッター速度設定も
連写速度に影響しますので(Pモードで
出た目が1/60秒だったりなど)、
そのような設定に差がないかを
確認されても良いかもしれません。
書込番号:25791376
![]()
0点
>ひろきち1さん
>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているの
・撮影データは、カメラのバッファに瞬間ため込みながら、順次SDカードに書き込まれていきます。
・要因は、1)カメラのバッファ容量、2)SDカードの書き込み速度、3)連続撮影データ容量、です。
書込番号:25791423 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます!
もう一度設定を見直してみます!
またSDの運用についてもありがとうございます!!
書込番号:25791612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!
いろいろな要因があるのですね、、
一度設定を見直してみます!
書込番号:25791613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
撮影可能枚数については、書き込み速度が関係しますよね、、
SDも見直してみます!
書込番号:25791617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろきち1さん こんにちは
C1やC2は自分で設定井保存している所だと思いますので 設定が連射に影響する設定が 登録して有るか 無いかでも 変わってくると思います。
書込番号:25791627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















