EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥155,700

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,900 (4製品)


価格帯:¥155,700¥241,551 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥155,700 (前週比:-300円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

標準

「鳥枯れの夏」なれど…初陣のR10

2022/07/31 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ヤマガラ

EOS RPを使い始めて一年ほど。
野鳥撮りですので、レンズはRF600mm/F11とRF100-400mmの二本しか持っていません。
「連写性能とAF性能」に惹かれて、この度EOS R10を予約購入しました。


「鳥枯れの夏」ですが、二日間で2000枚ほど撮ってきました。
メカシャッター高速連写でのシャッター音は、賑やかで笑ってしまいました。
「枝止まりの近距離撮影」では鳥に逃げられてしまいそう…、電子シャッター必須かも。
でも「飛びモノ撮影」では、テンション上がって撮っていてメチャ愉しい。
「AF性能」も11万円台半ばのカメラとは思えないほどの賢さ。
他マウントとの併用ですが、嬉しさと哀しさが入り混じり複雑な心境です。

ちなみにメイン機材は他マウントのハイエンド機にサンヨンで、撮影時重量は2kg超え…。
被写体認識AFやトラッキング性能は、クセ強くて使い熟しが難しい。
できる事なら、R10のAF性能を移植したいくらい。


UP画像は山裾の公園内で日中でも薄暗い林で撮りました。
TvモードでISO感度オート(上限6400)、電子シャッターで連写HのJPEG。

書込番号:24856974

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/07/31 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当てにしていたカワセミは姿を見せず…。
普段は撮らない風景写真で暇潰しをするも、如何せんレンズの広角端は100mm。
APS-Cなので換算焦点距離は160mmなんですよね。

野鳥以外は殆んど撮らないので、風景をどんな構図で切り取ってよいのか?。
適当に撮ったJPEGノートリ画像4枚です。

書込番号:24856982

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/07/31 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山裾の公園での撮影を早々に切り上げ、クルマを30分ほど走らせ漁港へ。
公園辺りは曇りでしたが海辺は快晴、暑さが老骨の身に容赦なく…。

自宅近くではお目に掛かれないコシアカツバメを撮ってきました。
R10のAF性能のお陰で、ソコソコ撮る事ができました。
期待通りの結果に大満足。

メカシャッター高速連写(15コマ/秒)

書込番号:24857014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/07/31 10:53(1年以上前)

当機種

>enjyu-kさん
先日都内の公園で川蝉を見つけましたが、この時期遭遇率はほとんど0です。

キットレンズのRF18-45mmで撮ってみました。

書込番号:24857025

ナイスクチコミ!6


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/07/31 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まりモノのコシアカツバメ

普通のツバメ

JPEG撮って出し

ウミネコ

☆ kosuke chiさん
レスありがとうございます。

ヒヨドリの親子の給餌シーンですね、SS 1/100秒ですので頭を振ったのか?親鳥の顔が
被写体ブレしちゃいましたね。
でも私はこの様な生き物の動きを感じさせる写真は、大好物で自分でもよく撮ります。
ブレが大き過ぎてボツ写真も多々有りますが…。


kosuke chiさんのレビューは、常々参考にさせて頂いて居ります。
これからも、宜しくお願いします。

書込番号:24857066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/01 12:48(1年以上前)

>enjyu-kさん
とても参考になる作例ありがとうございます。
また、他所での作例、いつも目の保養にさせて
いただいております。

よろしければ、600mmと当機での作例のような
飛翔するツバメ等に対するAF所感を教えて
いただけないでしょうか。
100-400よりかなり難易度が増したりする感じ
はありますでしょうか。

OM1とサンヨンをメインにしようと思っていましたが、
どうも画像含めてE−M1mk2の方が好みなので、
MFTはある程度整理し、EOSメインに戻そうか思案中
です。
歳もあり軽い機材で散歩がてら野鳥撮影がしたいです。

書込番号:24858572

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/08/01 22:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

RP x1.6クロップ  ハクチョウなら960mmでも…

R10の960mmでもサギなら…

遊水池のカイツブリ三兄弟

メイン機材でのコシアカツバメ

☆ マイクロマシーンさん
レスありがとうございます。
昨日今日の二日間、余りの暑さに挫けて自宅でグダグダしていました。

>よろしければ、600mmと当機での作例のような飛翔するツバメ等に対するAF所 感を感を教えていただ
  けないでしょうか。
  100-400よりかなり難易度が増したりする感じはありますでしょうか。

コシアカツバメの写真4枚はテレ端400mmで撮っていますので、換算焦点距離は640mmになりますね。
RF600mm/F11ですとR10では換算焦点距離は960mm、私の腕ではファインダーでツバメを捉える事さえ
ハードル高過ぎチャレンジした事が有りません。

そんな訳で、R10でコシアカツバメを撮った時に感じた事を書かせて頂きます。
4枚ともメカシャッター高速連写の全域AF、被写体認識ONで撮りました。
EVFで捉えたら即半押しでAF始動し、合焦即レリーズで腰を基点にカメラを振りながらツバメを追尾。
合焦しても全コマでジャスピンとは限りません、私の追尾スキルに問題が有るのかも…。

シャッターボタンの半押しAFで、AFが始動しなかったりAF始動する前にレリーズしてしまったりが多発。
コレはR10にまだ慣れていない事が原因だと思います。
そこでAF始動をAF-ONボタンで行いレリーズはシャッターボタン(親指AF)に変えたら、スムーズに操作で
きました。

またAF初動時に合焦できずデフォーカスした場合、AF掛け直してもなかなか合焦してくれず撮り逃す事が
何度も有りました。
AFリミッターが無いのが辛い処です。
2枚目と4枚目の背景の様な場合は、AF外したら一旦被写体の後ろにある草や建物にAFし再度AF掛け直
す事で何とかなるかな。(100%ではありません)


飛びモノ撮りでは…
● 早めに被写体を見つける
● 確実にEVF内に被写体を捉える
● 慌てず落ち着いてAFをONする
これ等の事を、常に意識しながら撮るようにしています。

でも咄嗟に被写体が現れた時はヤマ勘でカメラを振り運良くEVFに被写体入ったら、イチかバチかのダメ元
でAF-ONで即連写。
まぁ殆ど空振りですが、まぐれ当りで撮れる事が有ります。

私は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」「習うより慣れよ」で愉しんでいます。


私はカスタム登録でC1に飛びモノ撮り設定、C2に枝止まり撮り設定を入れています。
親指の腹でモードダイヤル操作でき、瞬時に切換えできるので重宝しています。
M-Fnボタンは「被写体認識ON-OFF」、AF-MFレバーのボタンは「AFモード切替」に変更しました。
ピクチャースタイルはディテール重視に変えていますが、それ以外は殆どデフォルト状態で必要が有れば
追々と弄ってみようかなと思っています。


最後になりましたが…
>歳もあり軽い機材で散歩がてら野鳥撮影がしたいです。

私も同じ思いでR10を購入しました。
R10にRF100-400mm着けて1055g、RF600mm/F11着けても1350gです。
現状では私にとって最良の選択だったと思っています。

書込番号:24859371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/02 01:00(1年以上前)

別機種
別機種

セキレイが魚も食べるの初めて知りました。気に入ってる機材ですが重すぎて(苦笑)

咄嗟に綺麗だったのでアンダーに。ピンよくなくブレブレです

>enjyu-kさん

これまた素晴らしい作品と、臨場感溢れる
解説をしていただき、ありがとうございました。
ご謙遜されてますが、600mmサギのお写真も
バッチリですね!
AFリミッターが無いのが辛い場合があると
いうこともよく判りました。

確かなスキルで素晴らしいお写真を撮られて
いるのに比べ、自分はとてもぞんざいに撮って
おり恥ずかしい限りです(苦笑)。

enjyu-kさんの「最良の選択」とのお言葉が、
決め手になりました!
あとはメイン機材を整理して資金調達のみです。
ありがとうございました。


書込番号:24859590

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/08/03 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

コサギ

ヨシゴイ

バンの若鳥

RP + RF 600mm F11 x1.6クロップモード(換算960mm)

☆ マイクロマシーンさん
こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=24856974/ImageID=3719612/
ナイスショットですねぇー。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSも良いレンズ、テレコン付けてのコノ解像に納得!。
確かに重いですが、インナーズームは良いですね。
お値段も23万円弱。



昨日も暑かったのですが、風が有り猛禽の出を期待して地元の遊水池へ。
思惑外れて、トビが遥か彼方で時折飛ぶだけ。
水辺の鳥を撮っただけで終わってしまいました。

ここにはカワセミも居て昨日も一度だけお出ましになったのですが、反応が遅れて涙。
4枚目の写真は、一月前の「イチかバチか撮り」のまぐれ当り画像です。


私は雨や雪降る時でも撮りたい時があるのでOM-1と300mm/F4は手放しませんが、
R10はチャリでの「鳥撮り散歩」のメイン機として、もう手放せません。
ダブルマウント&ダブルメインで愉しませて頂きます。

書込番号:24861397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2022/08/03 15:13(1年以上前)

☆enjyu-kさん

先日はスレへの来訪ありがとうございました。こちらのスレ、本日気がつきました。なるほどRF100-400も、コスパを考えるといい感じですね。こちらも軽量な機材はこれからのマストアイテムなので、作例には目がありません。

ひょっとするとそちらは現在雨がひどいかもしれませんが、またいいコンディションでの作例期待しています。こちら、CANONはいまや800oF11だけなのでRF100-400、他機との関係で迷っていましたが、購入しそうです。断捨離の師匠のはずが300oF4 PROといい、困ったもんです(^^)。

ではでは、またよろしくお願いします。

書込番号:24861693

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2022/08/03 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

チョウトンボ

ギンヤンマ?

背景は弥彦山(スカイツリーと同じ634m)

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

価格コム運営からメールが…イエローカード?。
スレの趣旨そっちのけで罵詈雑言での罵り合いは放置しておきながら…。
和気あいあいのスレに、なんでやねん!…(笑い)。
そんな訳で、そちらのスレはしばらくROM専で愉しませて頂きます。

それはさて置き、ご来訪有難うございます。
ご心配頂いた雨ですが、何度か極短時間強めの降雨はありましたが大したことはありませんでした。
線状降水帯は下越地域(山形寄り)でして、幸いにも爺さん居住の県央の中越地域には掛かって居りませんでした。

「軽量は正義」と迄は申しませんが、楽ちんである事は間違いありませんね。
R10の余りの軽さに、RF800mm/F11でも楽勝などと妄想が…。

書込番号:24862022

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

標準

2022/7/28発売予定

2022/07/22 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:86件

公式サイトに出ましたね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

書込番号:24844608

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/07/22 18:48(1年以上前)

在庫どうでしょうね。
R7みたいに予約以外は4ヶ月待ちとか・・・
そんなことはないか(^_^;

書込番号:24845114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/07/22 21:13(1年以上前)

この価格帯に惜しみないAF性能、流石はキヤノンだわ。

書込番号:24845304

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/07/23 10:58(1年以上前)

マチコせんせー、こーてまえ!
パシャッ☆p[◎]ω・´)

書込番号:24845932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/24 23:46(1年以上前)

予約したカメラ店から発売日7月28日に入荷予定のメールが届きました。
R6、R5それにR3と比べると、かなり楽に入手出来そうな気がします。

書込番号:24848358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/07/25 07:16(1年以上前)

失礼します。
7/24にR10を新宿西口にあるカメラ屋(まあるいみどりの〜ではありません)で予約してきました。
まだ初回入荷分に余裕があるので7/28にお渡しできます、との事でした。

元々R7が欲しかったのですが、やはり4ヶ月待ちなので…
この4ヶ月というのは、11月になったら安定供給されるということではなく、注文から4ヶ月という意味だそう。
R3、マウントアダプターRの発売当初みたいですね。

話を戻してR10です。他のショップでも聞いてきましたが、皆考えることは同じのようで、R7が生産待ちになってからR10の予約が伸びてるそう。本体は大丈夫だけど、18-45のレンズが先に枯渇するのでは?と回答されたショップもありました。

コロナ再拡大でどうなるかわかりませんが、このまま行動制限がかからなければ秋の運動会や行楽シーズンになると一気に売れそうな気もしてます。

予約はお早めに!ですね。

書込番号:24848576

ナイスクチコミ!6


MSSDさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/07/28 12:12(1年以上前)

2022/07/28カメラのキタムラネットショップより、EOSR10+RFS18−45mmお渡し銃便完了しました!と連絡受けました。
まさかっ、発売日にEOSR10入手できるとは・・・(・_・;)
先にEOSR7レンズセット予約済。例の納入遅延にてキャンセルお願いできました。
代わりにEOSR10レンズセット予約しました。EOSR7比較で、EOSR10は入手しやすいのではと実感しています。

逆にEOSR7が入手困難でキャンセル正解かもしれない。持ち歩きやすい軽量コンパクトさ、望遠域のズームはあまり使わない、∴RFS18−45mmで充分なユーザーなのです。価格的にも手頃ですので、良い買い物であってほしいですね。

画像はCANONさんのHPより拝借しました。

書込番号:24852847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/07/28 15:52(1年以上前)

今日の午後、ヨドバシ京都店で18-45レンズキット買いました。
在庫ありましたよ(^o^)
レンズフードも液晶に張るシール(っていうのか?)も在庫ありました。
まだ開封していません。
ぼちぼち試してレビューに載せます(._.)

書込番号:24853093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/07/28 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちっちゃくて軽くておもちゃっぽいです。
軽さが一番の性能(^o^)
フード、良い感じです。

書込番号:24853130

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥155,700発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング