EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥154,800

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,047 (1製品)


価格帯:¥154,800¥305,486 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥154,800 (前週比:-200円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 R7とRの選択

2025/05/14 13:16(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
当機種
当機種

お世話になっております。
現在R10を使用しています。
とても気に入って練習中です。
もう一台購入希望。(R10は手放しません)

1.さらに画質の良いカメラに興味(フルサイズ?)
2.R7飛行機撮影、鳥撮影専用に?
3.景色、ポートレートをRで?

R10は旅行その他自分なりに使い分け

R7 Rとも中古で購入予定
レンズは16,35,18〜150,100〜400mm所有

R10は軽くて良いのでR7、Rの重さもきになります
ご指導アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26178720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/14 14:03(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん 今日は

EOS R について、サポート終了日が「EOS R: 2029年11月」になっています。
https://digicame-info.com/2025/04/post-1826.html

R7の中古については、シャッター使用回数が問題となるでしょう。スレ主さん、多分連写派?
信頼できるお店で、シャッター使用回数を調べて購入すると良いでしょう。
まあ、新品購入が一番無難かな・・


> さらに画質の良いカメラに興味

今お使いのR10、200%に拡大で鑑賞してみて不満が有りますか? 
2400万画素も3200万画素もそんなに違わないと思うが・・
フルサイズの魅力は暗所性能が良いことに尽きるかなぁ。あと、広角に強くなる。



書込番号:26178741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/05/14 14:15(4ヶ月以上前)

R10とRPを併用しています。

RとR7では方向性が結構違うので、動きものや連写、ISなしのレンズを重視するならR7、高感度性能やボケを重視するならR…となりますが、R7だとR10の上位互換として使い分けが微妙になるかもしれませんね。

あと、Rは例のバーで操作性に癖があるようですから、予算を増してR6とかにするか、いっそフルサイズセンサーと軽量な点以外はスパッと諦めてRPというのもアリかも?

書込番号:26178749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/14 14:35(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

>さらに画質の良いカメラに興味(フルサイズ?)

私見ですが、写真の画質の善し悪しは撮影条件が強く影響します.
晴天で光が十分にあるとカメラの差は微妙.しかし、光が少なくなると状況は一変.こうした条件では確かにフルサイズが優位性を持ちます.
 画質の差が現実的に考えるとどの程度必要なのかは、写真の用途にもよりますし自己満足なら満足のいくまでって事になるでしょう.
 

書込番号:26178764

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/14 16:58(4ヶ月以上前)

私でしたら、迷わずR7にしますが、中古と新品(価格コム最安値)の価格差が、現時点で3万円位ですから、新品で考えます。ただ。それ以前にR10とR7 って両機種共に22年5月発売ですね。画素数の違いはあるものの、同世代の機種だと言えますね。で、私でしたらR10 を手放す事が無いのでしたら、R7mk2が出るまでカメラボディは買わずに資金は温存しておきます。

書込番号:26178860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/14 17:04(4ヶ月以上前)

恋の街札幌の人さん

さらに画質の良いカメラに興味があるなら、中古で安いEOS Rにしてもいいと思います。
暗い部分のデータとか、高画素機ならではの繊細な感じもあるし、いい選択です。
100-400mm、16mm、35mmとの相性も抜群です。
ファンクションバーは、精密なピント合わせの時の画像の拡大で使っています。
オフにもできるし、問題ありません。

R10と画質の違いを安く楽しむならRをおすすめです。

書込番号:26178866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:00(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ご丁寧にありがとうございます。
R7は検討中です。そうですね、新品がいいかも。
画質もISO、シャッタースピードF値、もっと研究します。
動き物が好きで連射派です。
料理も好きで最近自分で作り写真撮って保存しています。
マクロで撮るととても美味しく見えます。
またご意見ください。

書込番号:26178902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:06(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございました
そうですね、R7,10甲乙つけがたいですね。
RP視野にいれて調べています。
じっくり考えますが人生短いので決めたらすぐ買います。
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26178907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/14 18:08(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

あと、スレ主さんの以前の投稿にも返信した記憶が有りますが、
スモッグの環境では機材の性能が発揮できないと思うんです。
すなわち、高精細にならない画になる。

私は、データ放送でPM2.5が多い日、空が写る風景写真は諦めています。

書込番号:26178911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:11(4ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございました
そのとおりですね
飛行機撮影で撮影時間を変更したらきれいに撮れました
毎日撮影を研究しています
画質の件よくわかりました
またアドバイスおねがいします

書込番号:26178914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:17(4ヶ月以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございました
そうなんです
7と10同タイプ
マーク2もありですが高そうで無理かも
とぬかく2台保有したいのでもっと調べてみます
またご意見おねがいします

書込番号:26178916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/14 18:18(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

まっ、噂で良ければR7は今年中にR7M2に
https://asobinet.com/will-the-canon-eos-r7-mark-ii-switch-to-a-high-end-line/

書込番号:26178918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:24(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございました
そうですね
M2ありですね
まってみます
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26178922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 18:28(4ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございました
中古のR ありですね
興味あります よく調べます
またご意見ください
ありがとうございました

書込番号:26178924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/14 20:58(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
フルサイズでRを視野に入れてみえるようですが、率直な意見としてはR、RPはやめておいた方が良いと思います。
私は以前Rを使用していて、本当に良いカメラだと思っているのですが、現状でR10を使用されているとのことなので、操作性の悪さにイラつくと思います。
私の妻がR10を使っているので分かるのですが、今の現行機種は操作性が本当に素晴らしいです。
私もRが良いカメラとの認識でしたので、R6mk2を追加した時もRは手放しませんでした。
しかし2台体制で運用を始めた途端にRの出番はほぼ無くなり、半年ほどで手放してR6mk2をもう一台追加しました。
Rはジョイスティック?もありません。何よりも表示シミュレーションもないので、ファインダーに絞りが反映されません・・・
フルサイズであればR8あたりはいかがでしょうか?
R10とはバッテリーも同型だったと思うので、運用もしやすいと思いますよ。

書込番号:26179061

ナイスクチコミ!2


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 12:28(4ヶ月以上前)

鳥撮りでずっとAPS-C機ばかり使っていたのですが、R8を購入して出てくる画の違いに衝撃を受けました。
画質面で「わざわざ買い増しした甲斐があったな」と実感できるだけの違いを感じられるのはフルサイズ機ではないかなと思います。

書込番号:26179626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/17 09:13(4ヶ月以上前)

>Like Canonさん
詳しくコメントありがとうございました
とても参考になりました
RPは連写5,不満です
Rフルサイズと思いしらべました
なるほど〜ありがとうございました
下手なりにシャッター音も気にしています
R10はすごく気に入っています
一枚撮りのカッシャんがどうも?
R8素敵です
R7も魅力です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26181345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/17 09:19(4ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
R8の情報とても参考になりました
ありがとうございました
少し高いですがよく考えます
R8シャッター音はどうですか
R7も魅力を感じています
フルサイズ、R8、R7飛行機撮影
R10普段使い
とても楽しい妄想です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26181357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/17 17:05(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
R10を使っていて、R7を追加したい明確な理由はありますか?
個人的には操作性と画素数以外にメリットが感じられないと思うのですが…
連写もメカ、電子先幕であれば15コマなので一緒です。
追加するのであれば、追加したい理由を担保出来る機種でないと後悔しそうです。

書込番号:26181802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/18 18:16(4ヶ月以上前)

>Like Canonさん
ありがとうございました
パートナー機を考えています
確かにおっしゃる通りですね
同タイプで後悔するかもしれませんね
R10は手放しません
90Dを手放し後悔しています
フルサイズ機?R8?も候補です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26182986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 R10かR7で迷っています…

2025/04/02 20:45(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのCanon R10の購入を考えております。
しかし、R7にすべきか迷っております…。

カメラ自体は初めての購入です。もともと、
ディズニーオタクの友人の影響で、自分も推しのダンサーを撮りたいと思うようになり、購入を検討し始めました。
加えて、競馬に行ったり、サッカー観戦をすることも好きなので、そういった場でもカメラを使って撮影ができたらなと思っています。
趣味としてこれからカメラを使っていくにあたって、かなりのめり込みたい欲があるので、将来のことを考えてスペックがもう少し高いものにした方が良いか…?と考えたりしています。
R7は、予算(レンズ込で25万くらい)から少しオーバーしてしまう…と思いつつ、手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところに魅力を感じています。
一方R10のコンパクトさにも惹かれていて、ディズニーなどで持ち運ぶにはぴったりだと思っております。
どなたか、どちらにすればよいか是非ご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
・ディズニーランド パレード・ショーベースでの撮影
(パレードでは基本的に最前)
・競馬場 パドックや、指定席に座ってのレース風景の撮影
・サッカー観戦 選手の撮影

【重視するポイント】
重たさ・価格・長く使えること、など

【予算】
標準・望遠レンズ込で25万程度

【比較している製品型番やサービス】
R10・R7
【質問内容、その他コメント】
どちらの製品にすれば良いか。
※レンズは今のところ、18-150のレンズキットに加えて、100-400の望遠レンズも購入を検討しています。

書込番号:26132507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/02 23:02(5ヶ月以上前)

別機種

ショーベース

>tsuyu27さん
ランドの場合だけ書きます。

RF-S18-150mmでの撮影。
パレードはダンサーからフロートのキャラまで、このレンズ1本で大丈夫かと思います。
ショーベースでは望遠側のノイズが多くなりますので、その画像で満足できるかは個人次第です。
スマホ画像レベルの大きさくらいで鑑賞するなら大丈夫だと思います。

RF100-400mmでの撮影。
パレードで使えないことは無いですが、焦点距離が長くてダンサーの全身撮影が厳しいです。
ショーベースではレンズが暗くて苦労すると思います。
(このレンズはシーの水上グリーティング撮影に最適)

先ずはRF-S18-150mmの1本で撮影され、その後に必要なレンズを選択される事をお勧めします。
私は70-200mmF2.8で撮影していますが、荷物が重くなります。
パーク内を歩くなら機材のたった100gで疲れ方が違いますので、カメラは軽い方をお勧めします。

書込番号:26132651

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/03 01:18(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


tsuyu27さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、競馬やサッカーの写真を撮影しています。

購入予算が「標準・望遠レンズ込で25万程度」ということなら
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+RF100-400mm F5.6-8 IS USMに
予備のバッテリーを1個追加されると良いと思います。

全力疾走している競走馬の撮影や、ピッチで躍動するサッカー選手の撮影は
とても面白いですから、ぜひ撮影を楽しんでください。

書込番号:26132776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 01:29(5ヶ月以上前)

まずはR10で良いのではないでしょうか。
もちろんご予算と体力があればR7の方が性能は上ですが、そこまで使いこなすかという点と、やはりパークを回るとなると重さと大きさの差はジワジワ効いてくると思います。

R10もレフ機時代の二桁機と遜色ない性能がありますから、これを使い込んで不満が出てきたら、買い換えを検討しても遅くないのかと。
言うてもR7もAPS-C機なので、もしかしたらフルサイズが気になるようになるかもしれないし、R7はMark2の噂も出てきていますしね。

ご予定のレンズはどちらもIS搭載だし、ボディ内との協調といっても完璧ではないので、一脚を使うとか基本を重視するようにして、今後のレンズやボディ予算として温存しておくのがよいかと思います。
予備バッテリーやSDカード、フィルターやバッグ等のアクセサリー類、撮った写真の保存やRAW現像等の編集を行うPC類等にも予算を回さないといけませんしね。

まずはご自身にとっての基準となる1台ができると判断しやすいですが、その点でR10はバランスよくまとまった標準的なモデルとして向いていると思いますよ。
まぁ、そのうちR10もMark2の話も出てくるかもしれませんけど、また高くなるだろうし。

書込番号:26132782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/03 02:47(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

 私なら、R7とサードパーティ製になってしまいますが、今度発売されるΣ16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryを使いたいなと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010837/
https://digicame-info.com/2025/02/16-300mm-f35-67-dc-os-contempo.html
https://digicame-info.com/2025/03/16-300mm-f35-67-dc-os.html

 撮影してるときレンズ交換が面倒なので、つい便利な高倍率ズームを選んでしまいます。 

書込番号:26132794

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/03 06:25(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

格上のR 7にされた方が、後悔されないかと思います。
ボディがコンパクトでも、レンズは同じですから、結局のところコンパクトさは無効化されます。
デジモノですので、スペックでカメラを選ぶのも大切かと思います。

書込番号:26132842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/03 06:49(5ヶ月以上前)




>tsuyu27さん


・・・・「スレ主さんの性格」によるのではないでしょうか。

・・・・それほど「凝(こ)り性ではない」、「あまり物にはこだわらない」、「形から入る性格ではない」のであれば「R10」で良いかもしれません。

・・・・でも、「より良くしようと努力する性格」「物にこだわる」「沼にはまりやすい凝(こ)り性」であれば、「R10」は「あっという間に物足りなくなる」と思います。


・・・・「迷ったら高い方」「迷ったらハイスペックの方」を買っとくのが無難と思います。

・・・・おそらく「迷う」のは、「心のなかにいるもう一人の自分」が「そっち(R10)でいいの?」と「警鐘」を鳴らしてくれているからかもしれませんね。


・・・・「技術的な話」をすると、「 R10 に無くて R7 にはあるもの」として、「ボディ内手ブレ補正」「防塵防滴」があります。

・・・・「ボディ内手ブレ補正」は「手ブレ補正の無いレンズ」でも「手ブレ補正が効く」ので「買いたいレンズを選びません」(どのレンズを買っても手ブレ補正が効く)

・・・・「防塵防滴」は「屋外でのホコリやいきなりの雨、滝のしぶき」など、「思いがけない状況に対しての保険」だと思えば良いです。


・・・・まあ、「無くても大丈夫」という人もいるでしょうが、「私は必要と思う」ので、あとは「スレ主さんが判断」してください。




書込番号:26132870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/03 07:35(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

 R7と18-150を使っていますが、予算を考えた場合にR7だと100-400を新品購入した場合、予算が不足すると思われます。
 カメラとしての基本性能自体は両者に大きな差は無いと思います。

 「迷ったら高い方」という方もいますが、R7はすでに指摘があるように年内にMarkUの発売の噂があります。R7発売後3年を経過しており、後継機が発売されてもおかしくありません(まあ、その後にR10後継機の話が出るとは思いますが)。

 噂が正しいとすればR7の場合は購入後すぐに型遅れになりますし、MarkUはかなり性能がアップするとの噂がありますので、性能を求めるなら、R7後継機が確定するのを待つのもありですが、すぐ欲しいのなら安いR10を購入してレンズを確保するのもありだと思います。

 ご予算から考えても、R10に18-150のキットと100-400に予備バッテリーなどを購入した方がいいと思います。

書込番号:26132909

ナイスクチコミ!4


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:15(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご意見・参考画像までありがとうございます。大変助かります。

なるほど…。基本的に現像やトリミングなどはせず、スマホ上で楽しめれば十分かなと思っていたので、いただいた18-150の参考画像で現時点ではだいぶ満足感が得られそうです。
ちなみにこちらは、何のボディで撮影されたものになりますでしょうか。

100-400、そうですよね…。私も口コミなどを見ていて暗さが気になるかな、と思っていたので、参考になります。ショーベースは夜だとさらに暗くなりますし…
万能レンズだと思っていましたが、ちょっと購入は再検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:26132934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:21(5ヶ月以上前)

>isiuraさん
たくさんの参考画像、ありがとうございます。
大変助かります…。

なるほど。レンズ一体型なのですね。
どれもすごく素敵な写真…。
貴重なご意見ありがとうございます。やはり、その組み合わせが予算内にも収まるし、1番妥当な組み合わせですよね。。
無事に購入出来たら、私もishiuraさんのような躍動感のある写真が撮れるようにがんばります。
そして楽しみたいと思います!

書込番号:26132937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:33(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
貴重なご意見ありがとうございます。
なんと。後続機の噂があるのですね……!

将来を考えて、少し奮発するのも悪くないかな、後悔しないかな、と思ってはいるのですが、R10を購入して、差額分をより自分が使ってみたいと思うレンズ代として温存しておくのも、一つの手かなと思っております。。

どちらもすでに実際に触ってみたのですが、R10はやはりコンパクトで想像していたよりも軽く、R7も、予想よりは重くなかったのですが、望遠レンズを付けてしまうと少々重く感じました。
いちばん怖いのは、重くてパーク持っていきにくいな…となって使う頻度が減ってしまうこと、と思っております。
しかしながら、他の方の望遠レンズに関する口コミを参考に、まずはディズニー中心に、望遠レンズは一旦我慢して何を買うか再検討し、
18-150のレンズとR7のみ買う道もありか…?と考えていたりします…。

でも、えうえうのパパさんがおっしゃっているように、後続機が出るまで様子見するのもよいなと思います。
うう、迷う……。
ひとまず、改めて、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26132948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:41(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
貴重なご意見、レンズの例をありがとうございます…!
なるほど、これは理想的なレンズだ…
パレード中、レンズ交換するの面倒かな、と少し考えていたので…。
こちらを購入するのであれば、個人的には重さ的にR10の方かなと思ったのですが、今年5月発売なのですね!もうすぐだ。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:26132954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/03 09:06(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

R7と10なら性能を求めるならR7でしようね。
ただ、他の方が言われるようにR7は
後継機を考えると時期的に微妙かと。

R7の後継機だと価格もどうなるか…

その辺は、tsuyu27さんの考えかた次第ですね。


ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須ですし、
それ以外必要に応じてですが
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリー
液晶フィルム
保護フィルター
あたりは揃えたいかと…
それらで2万くらい…

書込番号:26132974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:15(5ヶ月以上前)

>hirappaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、R7の優位性にもたいへん惹かれております。優柔不断……。
R7は後継機の噂があり、そのお値段次第では、一旦R10を購入して、後々その後継機に乗り換えていく、のもありかなと思うのですが、ボディだけでも30万くらい行くと書いてあったので、どうしようかなと……。
ただ、ボディのスペックを少し我慢して、今のうちにRFレンズを集めておくのもありかなと、思ったりしております。R10のコンパクト性には惹かれるので、後継機をもし買っても旅行用とかで手元に置いておく、とかして……。

ひとまず、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26132981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:21(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
貴重なご意見ありがとうございます。
たしかに…。おっしゃる通りです。

性格的には、どちらかというと後者……かと思うのですが、今の予算感と、使用場面、持ったときの手にフィットする感じなどで、R10に惹かれる部分もあり。。

ただ本当におっしゃる通り、R7にしかない技術面や、シャッター音、R7の後継機にこの先手を出せるか、ということを考えると、R7を選択しても間違いは無いなと思います。

いただいた意見を参考に、よく考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26132986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:44(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね。やはり、今すぐ欲しい気持ちが大きいので、R10を購入してレンズを揃えておくのが良いかな…と思ったりしています。
ただ、R7の後継機はボディだけでもかなりお値段すると思うので、そこに自分が手を出せるかはわからず……。

また、すでに購入はカメラのキタムラの店舗でと決めており、お店にも何度か足を運んでお話を聞かせていただいているのですが、
R7を購入する場合は中古になるので(予算的な原因で)、保証期間が短くなってしまうことと、使っていく上で不具合?が生じる可能性も高くなってくるのかなと案じております。。
(それは、新品でも同じですかね…?)
ひとまず、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26133003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/04/03 10:04(5ヶ月以上前)

tsuyu27さん

R10を使っています。

>手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところ

手ブレ補正は、レンズに強力なものが付いているので気になりません。
もちろんボディ側にもついているとより強力になりますがそれほど大きくはなく、被写体ブレの影響の方が大きくなりがちです。
バッテリーは呼び電池も軽いので、あまり気になりません。
埃はR10は、幕が付いている機種に比べても、それほど付きません。

手に持った時の感覚のほうが大事な気がします。
レンズに投資するのも悪くないでしょう。
でもどっちを選んでも楽しいと思いますよ。

書込番号:26133026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/03 12:38(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

スレ主さんにはR10一択です。

どんな高性能も持ち出さなければなんの意味もありません。
普通の人は本当に些細な理由でカメラを使わなくなります。

自分も10年ちょっと前にカメラに激ハマりして、nex5n(ブラック)というカメラが壊れたときに、当時シルバー色のレンズしか無かったのでそれに合わせてnex5t(シルバー)に買い換えたんですが、シルバーの色が「ダサい」と思っただけであまり持ち出さなくなりそのままカメラを忘れてしまいました。

その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません。

何故ならいつでもどこでも何でもそれなりに撮れるスマホがいつもポケットにあるからです。

サイズも金額も関係ない。高性能なカメラを常に使い続けるんだという人は、写真を人生至高の趣味だと思ってる人か、カメラを家族の次に大事な相棒だと思ってる人だけです。

撮影を最優先に考えてディズニーやサッカーを観に行くのか、ディズニーや観戦を楽しみながらついでに写真も撮りたいのかということです。

普段からカメラを使わない初心者は一向にスキルが身に付きません。
それも光の読み方が、とかどのF値だと良い感じに撮れるかなんていうレベルの話じゃなく、このボタンはなんだっけ?どこのダイヤルを回せば何が変わるんだっけ?みたいな撮影スキル以前のカメラの機能を使いこなせるようにすらなりません。

小さいというのは何物にも代え難い素晴らしい性能の一つです。

>いちばん怖いのは、重くてパーク持っていきにくいな…となって使う頻度が減ってしまうこと

絶対そうなります。

書込番号:26133206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 13:49(5ヶ月以上前)

R7Mark2の噂です。
このとおりでなかったとしても、大幅に値上がりすることが予想され、ボディだけでご予算を超えるかも?

「EOS R7 Mark II」は4000万画素センサーを採用し8K動画に対応する?
https://digicame-info.com/2025/04/eos-r7-mark-ii-1.html

とりま、R10で様子をみるのがよいかなぁ。
最初はモチベーション高くて持ち出せても、往々にして段々と億劫になるもんですよ。
ましてインバウンドだらけの人混みで長いレンズ振り回す気力なんて、いつまで…。
休憩するときも置き場所に困るだろうし…。

書込番号:26133289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 14:41(5ヶ月以上前)

>その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません

ホント、それですね。
うちの子が小さいときに一眼レフブームがあって、皆こぞって買っていましたが、周りでキットレンズ以外買った人はほぼおらず、そのうち多くは運動会でもスマホで撮っていました(笑)。

私自身、しばらく経ってから再燃したクチでしたが、「カメラやってみようと思うんだけど…」と言われて何人にもアドバイスしたものの、ハマったのは一人だけです。
その人は教室にも通い、軽く200万円以上費やしていますが(笑)、極めて例外ですね。

書込番号:26133357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 06:46(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

R10

書込番号:26134065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/04 08:47(5ヶ月以上前)

R10かR7かと2択のようですが、用途からしたらフルサイズがいいと思います。
数年経った機種ですが、皆さんの評判悪いEOS RP、AF速度普通ですし、なんてったって破格値でフルサイズの高感度耐性が手に入る。室内やステージ撮影はAPS-Cよりかなりのアドバンテージです

書込番号:26134181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 15:22(5ヶ月以上前)


レンズまで考慮するとフルサイズは無いな

書込番号:26134539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/04 20:15(5ヶ月以上前)

RPの24−105を見てないで言ってますね。
レンズ込み最安15万ですよ。
100−400買って25で収まる。
ちゃんと見てね

書込番号:26134856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 10:54(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

>R7を購入する場合は中古になるので

 R7の場合、高速連写に惹かれて購入した方も多いと思うので、キタムラなら半年保証はつくとはいえ、故障のリスクは少し高くなる可能性はあると思います。

 なので、R10の新品購入の方がリスクは低減できる可能性はあると思います。

 なお、シグマの発売予定の16-300、私も興味はあるんですが、18-150と比較すると一回り大きく、300グラムほど重くなりますし、サッカー撮影には少々焦点距離が不足しそうで(レフ機時代にシグマの18-300Cというレンズを所有していて、確かに不意に望遠が必要になった時に一本で済ませられる利点はあるものの焦点距離の不足も同時に感じていたので)、高倍率は便利とはいえ、重量や予算との関係でどこまで求めるか考えた時にちょっと違うかなとは思ってます。

>トムワンさん

>レンズ込み最安15万ですよ。
>100−400買って25で収まる。

 おっしゃる通りですね、多少古いとは言えフルサイズの高感度性能に頼りたい場面はありますし、スレ主さんの対象がディズニーだけなら私もそういう提案をしたかもしれません。
 ただ、サッカー観戦が入っていると、APS−C400ミリでも十分かどうかという状況がありえますし、連写速度や、ローリングシャッター歪をどこまで許容できるかという部分もありますが、RAWバースト機能でプリ連写が可能なR10を選ぶ意味はあると思います。

書込番号:26135447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 11:36(5ヶ月以上前)


重量からしてもフルサイズはオーバー無理です。
それにも関わらす無理やりフルサイズを勧める人って笑

書込番号:26135476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 16:56(5ヶ月以上前)

>From Photoさん

>重量からしてもフルサイズはオーバー無理です。
>それにも関わらす無理やりフルサイズを勧める人って笑

 スレ主さんは、R7とR10を候補に挙げています。
 ボディ重量は、メディア、バッテリー込みで
 R10       約429グラム
 R7        約612グラム
 対して、RP    約485グラム  軽量級フルサイズはボディ本体の重量はAPS-Cとそう変わりはしません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445158_K0001129952&pd_ctg=0049

 で、望遠域を別途100-400を使うとすれば。
 RF-s18-150     310グラム
 RF24-105STM     390グラム

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001232561&pd_ctg=1050

 結果として
 R10+18-150    約739グラム
 R7+18-150     約922グラム
 RP+24-105     約875グラム

 となり、当然、R10よりは重いですが、R7よりは軽くなります。
 フルサイズが重いという固定概念で書き込むと恥かきますよ。
 

書込番号:26135829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 20:41(5ヶ月以上前)

>トムワンさん
>遮光器土偶さん

この人、素人の初心者さんですね。
他にもレンズを買うし思慮が足りない、ちょっと考えれば簡単に分かる事
400×1.6=640
R10で640mm相当はフルサイズでは巨大な大砲になる、無理です。

頑なに言い張るなら相当するフルサイズレンズを教えて下さい。
もっと勉強してください。恥を書きますよ、
それからクロップとかあほなことは言わないように、

もちろん謝罪は忘れずに必ず!

書込番号:26136105

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/05 21:19(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
>R10+18-150    約739グラム
 R7+18-150     約922グラム
 RP+24-105     約875グラム

スレ主が求められている競馬、サッカーを撮れますか?

書込番号:26136166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/05 22:29(5ヶ月以上前)

>From Photoさん
>Kazkun33さん

 まず第一に、私は「APS−C400ミリでも十分かどうかという状況がありえます」とその前の書き込みで明記していることを無視しないでいただきたい。
 フルサイズについても「スレ主さんの対象がディズニーだけなら私もそういう提案をしたかもしれません。」と記載しただけで、フルサイズを薦めてはいません。

 例えば「フルサイズでのサッカーや競馬の撮影はAPS-Cと比較してより焦点距離の長いレンズが必要で、予算面からも重量面からもお薦めできない」とでも書かれていれば、何も言う事は無かったでしょう。

 それを『重量からしてもフルサイズはオーバー無理』と、ボディだけでも重すぎて駄目と「解釈」できるような書き方をされたから、注意したまでの事に過ぎません。

書込番号:26136236

ナイスクチコミ!2


hu-4369さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/06 00:25(5ヶ月以上前)

私はディズニーではないのですが、USJで推しを撮っております!多少の違いはあれど、似ている部分が多いと思いますので参考にしていただければと思います!

>最近はA03さん
私はこの方のご意見に強く賛成いたします。

スレ主さんがどれだけのめり込むタイプか次第ですね。
テーマパークでは意外とかなりの性能を求められます。
ダンサーさんを追う場合はAF速度、正確さに加え、連写の速さも時には必要になります。
暗い場面も多々ありますので高感度に強いこともマストです。
そして、望遠から広角まで幅広いレンズを使用することになります。
また、USJでは使うことは無いのですが、ディズニーのオタクは特定のグリーティングでストロボを使う(使える)と耳にしたこともあります。

これらのことを考えた時、のめり込むタイプの方でしたらR10はすぐに物足りなくなるかと思います。
もちろん、そうでないのでしたら、R10で最低限必要な性能は備えています。実際USJでR10を使用されている方はたくさん見かけますし、私の友人も使用しています。

具体的にどのような部分が物足りなくなるかといいますと、
まず、バッテリー持ちが挙げられます。R10はバッテリー持ちが非常に悪いです。特に、望遠等の大きいレンズを付けると消費電力が多いため、すぐにバッテリー切れになります。もちろん、ショーの合間にこまめに充電したり(PD対応モバイルバッテリーで充電できます)予備バッテリーを持っておくのも良いですが、そういう細かい作業が結構ストレスになったりします。
次に、高感度耐性が挙げられます。カタログスペック上では常用ISOは同じですが、R7の方がノイズが乗りにくいです。ただ、これに関しては知り合いに借りて撮ってみた私と友人の体感なので、人によってはあまりそうは感じないかもしれません。
そして、防塵防滴性能です。
これは、あるのとないのとではかなり違います。もちろん、カメラの防滴はアテにできるほど密閉度の高いものではありませんが、ショー中に突然雨が降ってきたときなどに慌てて大急ぎで鞄にしまわなくて済みます。また、水を使用するショーの場合レインカバーを付けていても、濡れないか心配で集中できない。ということも防げます。カメラは高価なものなので、「少しでも濡れたら壊れるかもしれない。」と思いながら持ち歩くのと、「多少であれば大丈夫!」と思えるのとで精神的な楽さが全然違います。

逆に無くても困らないかなと思うのが、ボディー内手ぶれ補正です。基本的にショーを撮る時はシャッタースピードは最低でも500分の1で撮るので手ぶれ補正は無くても困りません。これは他の動きものを撮る際も言えることです。また、ボディー内手ぶれ補正がなくても望遠レンズにはレンズ内手ぶれ補正が付いていることがほとんどなのでどうしても必要なときや動画を撮るとき、ファインダー像を安定させたいときはレンズ手ぶれ補正で十分です。

連写性能はR10でもオーバースペックぐらいなので、特に問題ないと思います。




スレ主さんの質問からは逸れてしまいますが、他の方の返信で「EOS RP」が出てきていたのでそちらについて記述させていただきますと、結論から申し上げましてこちらのカメラは私としてはおすすめ出来ません。
まず、連写速度が遅すぎるのでテーマパークでショーを撮るのには向きません。(グリーティングであれば問題はないでしょうが、スレ主さんはショーやパレードを撮るとの事でしたので。)
また、AFに関しても使えないことはありませんが、アルゴリズムが古すぎるので複数の出演者の方がいる中で思い通りにピントを合わせるにはそこそこの技術が必要になりますし、他のカメラのAF性能を見ると耐えられなくなると思います。


長くなりましたが、上記のことに耐えられるのならR10、すぐに物足りなくなりそうだなぁと感じるのであれば予算を少し上げてR7にすることをお勧めします。

書込番号:26136328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/06 06:54(5ヶ月以上前)

90DとR10とR8を使っています。
性能はR10でも十分かなという気がしますが、夏場のショーやパレードで水飛沫がかかるようなものがあるとか悪天候でも撮影したいということであれば防塵防滴は付いているほうが安心かと思います。
私は鳥撮りで基本的に雨天時は撮影しないので防塵防滴でなくていいやと思いR10にしたのですが…予報外れの雨に降られると慌ててしまわなければいけませんし、雪の日の撮影がしづらいのも盲点でした。

書込番号:26136449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/04/06 21:25(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

のめり込むタイプという言葉を信じて書かせていただきます。
あと、ディズニーのパレードは夜も撮られることを前提に書かせていただきます。

先ずR7にしてもR10にしても、ワタシの感覚でISO感度の限界は3200。
これは100-400で夜のパレードを撮るのはかなりキツイと思います。
のめり込むタイプの方であれば、いずれはR6、R8クラスのカメラに興味がいくのではとも考えています。

そこで、今回買うカメラを今後大事に使って行くのであればR7
将来的に上のクラスのカメラを考慮するならR10
が良いと思います。
R10とR7の違いを一言で言うと、プロユースでも耐えられる機能を盛り込んでるのがR7
そうでないのがR10だと思っていて、ビギナーさんが使う分にはR10でも
問題ないと思っています。

最後に実際にディズニーで夜のパレードを撮影した経験からいいますと、
50ミリF1.8があると使えます。
中望遠の画角で明るいレンズですのでアップは撮れませんが、全景を撮るには重宝します。

R10、18-150、100-400、50ミリF1.8
少し予算オーバーかな?

あ、ちなみに当方
R7、R10、18-150、100-400、50ミリF1.8の使用経験あります。

書込番号:26137459

ナイスクチコミ!0


hu-4369さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/07 03:50(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>のめり込むタイプの方であれば、いずれはR6、R8クラスのカメラに興味がいくのではとも考えています。

まさしく、僕自身がそうでした。

高校入学と同時に EOS 9000D 18-135mmのレンズキットを買ってもらい、当時「良いカメラを買ってもらったし何年も使い倒してやる!」と意気込んでいたものの、数ヶ月で物足りなくなりフルサイズミラーレスが欲しくなり、バイトをガチで頑張ってEOS Rを購入、レンズも当然物足りず タムロン70-200 F2.8を購入し、また「良いカメラを買ったことだし使い込むぞ!」と思っていたもののすぐに物足りなくなり、Canon純正RF 70-200 F2.8を購入し、カメラも今ではEOS R6 Mark2になりました。

それ以外にも150-600や100マクロ、28-300、70-300、50単、85単、などレンズを売っては買いを繰り返し、バイト代をほぼ全てカメラ関係に充ててきました。
現在大学2年ですが、カメラに百何十万使ったかわかりません。現時点ではR6m2と70-200の組み合わせでしっくりきて落ち着いてはいますが、かなり遠回りしました。
ですが、それが無駄だったとは思っていません。
自分のスタイルに合うカメラ、自分が好きな画角を狙えるレンズに出会うにはたくさん売っては買いを繰り返すしかないと思います。
そういう趣味に足を突っ込んでしまった以上仕方ないと思っています。

スレ主さんがのめり込むタイプなのであれば、同じような状況になる可能性は高いかと思います。

文章上手くまとめられていなくて、申し訳ありません。結論何が言いたいかと申しますと、最初のカメラを選ぶのは非常に迷うと思いますが、実際に使いはじめてみないと分からないことだらけです。レンズに関してはもっとです。使い始めてみて何か感じたときはなるようになります。まず思い切って買ってみるのが大事かなと思います!

書込番号:26137687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/07 21:15(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

本当それです。
友人(子持ち)が2人zve10とα7cii買いましたけどイベントとかおでかけでしか使ってないみたいです。

いくらAFが簡単に合っても出先であれこれしながらパパッと良い写真なんてね…

せめて普段から撮って操作には慣れとかないと無理ですよね。

書込番号:26138655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RF-s 18-150でストロボは?

2025/03/30 17:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

RF-S 18-45で使ってきましたが、望遠が必要で、18-150を買いました。値段がものすごく違い、1万円台と5万円台なんですね。同じ18mmでも18-150の方が性能がいいとか。
ところで、R10の内蔵ストロボを使うとき、18-150ではケラレることはありませんか?、フードをつけたらもっと?

書込番号:26129032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/30 18:17(5ヶ月以上前)

>1万円台と5万円台
中古での価格のことでしょうか?
キットなら安く買えますが、ボディのみとの差額が大体それに近いですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167&pd_ctg=V070

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

あと、フラッシュ使用時にフードを外すのは当然ですが、私が試した範囲では、一番伸ばした150mmでもケラレることはありませんでした。

書込番号:26129100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2025/03/30 18:41(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

安心して18-45を手離すことにします。

書込番号:26129131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

R10と400mmで野鳥撮影

2024/11/28 10:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。
現在は7Dmark2にサードパーティーの600mmを使ってます。

R10とRF400mmで懸念してるのは距離なのですが、例えば少し遠くで飛翔しているチュウヒを獲った場合、600mmのほうがファインダー越しで寄れるかとは思いますが、トリミングして同じ大きさにしたのであれば、トリミング耐性の高いR10とRF400mmのほうが結果的にキレイな画像になるのでしょうか。

また、エクスデンターをつけるのであれば、R10だと厳しいでしょうか。

書込番号:25977187

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/28 11:05(10ヶ月以上前)

実際のレンズ解像度などは非公開ですし、
可能なら【レンタル】して比較することをお勧めします。


なお、レンズ解像度以前の(光学限界としての)分解能うんぬんとして、
実f=400mm・F8 ⇒ 有効(口)径50mmなので、
実f=600mm・F12なると有効(口)径は同一になります。

お手持ちのレンズが、実f=600mm・F5.6~6.3を使っているなら、有効(口)径の上では、実f=400mm・F8のレンズより(光学限界としては)有利ですから、
あとは実際のレンズ性能次第になります(^^;

書込番号:25977216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/28 12:01(10ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

EOS R10とRF100-400の組み合わせはベストバランスです。
エクステンダー1.4xの使用も問題ありません。買いです。

書込番号:25977254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/28 15:29(10ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R10でもsigma 150-600mm F5-6.3 Contemporaryを継続して使われる方が良いと思います。
RF100-400でテレコンを使うとF12になりますので避けた方が良いと思います。

書込番号:25977459

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/28 15:40(10ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R7+RF100-400mm F5.6-8で使っています。
AFがロストしやすいですが、慣れれば何とか使えます。
小型軽量さには代えがたい価値があると思います。

400mmでは足りないようなら、
現在ご使用中のセットを継続使用された方がよいかも
しれません。

書込番号:25977472

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/28 20:35(10ヶ月以上前)

キヤノンEFにはサードパーティは存在しません、粗悪な模倣品や模造品ならありますが?勘違いして買ってしまいましたか?

書込番号:25977761

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/28 21:04(10ヶ月以上前)


また、知的財産権の曲解が繰り返されている(^^;

※勤務先の「知的財産権に関する、社内教育の程度」が露見するか、
そもそも、そんな事に関係する業務を全くしていないか、賃金労働自体をしていない?

書込番号:25977795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/28 22:43(10ヶ月以上前)

機種不明

100m先の翼長「1m」の例示(光学解像の上限の目安)

>aimar_agueroさん

書込番号:25977216の補足です。

(使いまわし都合で)
100m先の翼長「1m」の例示です。

※100mでの羽毛の解像は無理でしょう(^^;

有効(口)径 ⇒ 光学解像の上限の目安で、それを実現するレンズ解像度が結構キツイので、単純な判断は出来ませんが、
少なくとも買い替えはヤメて、できるだけ【レンタル】などで実際に比較することをお勧めします(^^;

※開放F以降での「最良解像条件となる F値の確認」も必要でしょう。

書込番号:25977916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:00(10ヶ月以上前)

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。

ベストな選択です。これ以外はありません、トリミングは勘違いしている方々がたくいますが、高画素だからトリミング耐性があると言うのは間違いです。ブレやピンズレを完璧に無くして初めてトリミングが可能になります。確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で2000万画素も3000万画素も誤差の範囲内です。高画質なR10ならトリミング可能です。
またRF100-400mm F5.6-8にエクステも明るい環境なら問題ありません、F値とか暗くなるとか言っている方々はそもそも写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。

粗悪なシグマは早く売り払ってください

書込番号:25978525

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:04(10ヶ月以上前)

バツ→確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で
マル→確かに高画素

書込番号:25978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/29 22:37(10ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

 単純に分解能を考えれば>ありがとう、世界さんのご指摘のように対物レンズの有効径の大きい方が有利になります。
 もちろんカメラのレンズの場合は、構成されるレンズの材質や収差などによる影響もあるので、実写して比較しないと想像だけでは決められないとは思いますが、RF100-400がシグマ150-600に対して飛びぬけたアドバンテージを保有しているようには思えません。

 またR10にエクステンダー使用も作動について問題ないとは思いますが、晴天順光で大空を舞う猛禽の撮影なら問題ないにしても、木の枝に隠れるような小鳥の撮影であれば、F値の問題からISO感度が少々苦しくなる場面が増える可能性があると思います。

 なお、
>写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。
 とか
>粗悪なシグマは早く売り払ってください

 とか言ってる方の発言は、納得できる根拠が示されない限り、迂闊に信じるものではないと思います。

書込番号:25979254

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:15件

ジョイスティック?を操作していたら、先端部が取れて落下して光の彼方へ…(´;ω;`)

皆さん、今までこんな事ありましたか?

コレは家電量販店の長期保証で直るのでしょうか?

書込番号:25944909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/31 18:38(10ヶ月以上前)

R10ユーザーですが、ないですね。それはツラい…。

とりあえず、購入店で相談して、ダメなら加入されている損害保険でカバーできないか確認されてはいかがでしょうか。

メーカーから部品だけ送ってもらって、ポコっとハマったりするような代物ではないんですかねぇ。

書込番号:25945042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 00:39(10ヶ月以上前)

>しゃ〜〜さん

こんにちは。

>皆さん、今までこんな事ありましたか?

R10では聞いたことがないですが、
同じような?形のマルチコントローラーが
他のEOS機種で取れてしまった、という
報告は価格やネットにありますね。

・マルチコントローラーが外れた2015/11/05 09:32(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=19289593/

・んっ?! Eos-5D MarkW のマルチコントローラーが取れてる。。。
2019.04.23 / 最終更新日:2020.05.29(京都奈良jpさんのHP)
https://kyoto-nara.jp/eos5dmark%E2%85%B3-repair-2

2015年当時だと修理費が18,000ぐらいのようですが、
今はどうなんでしょうね。

書込番号:25945354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/01 03:13(10ヶ月以上前)

メーカー保証・延長保証では適用外でしょう。
それらでないアクシデント付き損保保険なら適応かもしれません。
一般個人には部品販売はしないでしょう。
部品はメーカーと契約している修理店だけでしょう。
もしくは海外のサイトから手に入れる。

書込番号:25945423

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/01 14:46(10ヶ月以上前)

>しゃ〜〜さん

一眼レフなんかでは外れたなんてブログや書き込みを見るので少なからず破損はあるようですね。

自分はマルチコントローラー採用機種は5D2から使ってますが、破損したり外れたことはありません。
簡単に外れる部分では無いと思いますが、使用頻度が多いなら破損することはあると思います。

検索すると18,000円なんて書き込みを多く見ますが数年経ってるため値上がりしてる可能性はあると思います。

キヤノンでは背面カバー毎の交換になると思いますし部品だけの販売もしてないと思います。
キヤノン、修理業者(キヤノン認定店)でも修理価格に差はないように思います。

自然故障とは言い難く保証対象にはならないと思いますが、携行品保険などで落下等に対応してる商品なら
保証されるかも知れませんね。

R10に合うかは不明ですが、Amazonでマルチコントローラーの補修部品が販売してます。
中国製でキヤノン製ではありませんし自身で修理した場合、今後の保証は受けれない可能性が高いので修理依頼するのが良いと思います。

書込番号:25945813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/03 21:26(10ヶ月以上前)

皆様、いつも質問に答えていただきありがとうございますm(_ _)m

とりあえず、買った家電量販店に修理を依頼しましたが、やはり長期保証の対象外でした🥲

しかし、いつも家電を買うお店の修理担当窓口の方が、『今まで色んな修理事例を見て来ましたが、こんな事例は初めてですね…購入からまだ一年半くらいなので、ダメ元かも知れませんが一度メーカーさんにコチラから言ってみます』と、真摯に対応してくれました。

後は結果を待つのみですが、どうなんだろう…(´;ω;`)

書込番号:25948627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2024/10/26 22:42(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

R10を使っております。
メインは子供の撮影です。
普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。(昨日こちらでも質問したのですが撮影用のLEDを購入検討中です。)
レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
画角が狭いかな?と感じています。
子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?普段使っている18-150のレンズで撮った写真を見返すと18mmで撮ったものが多いです。

また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

読みづらい文章ですみません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25939721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/10/26 23:06(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

キヤノンのAPS-Cの35mm版換算倍率は1.6倍です。

24mmだと39mmとなり
スマホ基準で考えると
16mmは26mmでiPhoneの標準レンズに近いです。

キットレンズの18mmは29mmでスナップ写真で良く使われる画角です。

書込番号:25939765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/10/26 23:09(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

追記
>>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角レンズにすればするほどボケを作るのは難しく成るので
広角の画角を取るかボケを取るかの2択と思って貰っても構いません。

両立に近いのはiPhoneとかのポートレイトモードです。

書込番号:25939768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/26 23:10(11ヶ月以上前)

きみまろ13さん

普段使っている18-150のレンズで広角が足りないと感じているのであれば
IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

16mmだと超広角なのですが、あまりゆがみは目立たないと思います。

書込番号:25939772

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:29(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん
・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

このレンズはキヤノンユーザーにとって最悪のレンズで
買ったり使ってはいけない機材です。

その例として、
シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
実はキヤノンのカメラでは、その光学補正ができない。
シグマはできると言っているらしいが、とんでもない事です。
できません。

補正データをカメラに格納する手段もないし、
そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、
だから、シグマのレンズを付けると画質は最悪になります。
ネットの称賛記事は間違った情報
メーカーに忖度した情報
とても信用できません。

ネットや様々な媒体でシグマを絶賛した記事は、
メーカーに忖度した輩が多いので鵜呑みにできません。
今では、誰も信用はしていないとは思いますが
一応、注意喚起を!

この価格コムでも
そんなレンズを推奨する人がいますが、
信用してはいけません。

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

書込番号:25939783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/26 23:31(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

 ウ〜ム、調べられた結果の質問と言うことで。

 ご希望の撮影をするには。
 Σ10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]がベストでしょう!

 Σ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は、10-18でF2.8が使い勝手が良く、明るい標準ズームが欲しくなってからでも良いと思います。

書込番号:25939785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/10/26 23:35(11ヶ月以上前)

別機種

16mmにて撮影



>きみまろ13さん

>家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
>16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?


・・・・・どのくらいの距離なのか(どのくらいの広さの部屋なのか)わかりませんが、とりあえず、私が「16mmで撮った写真」を貼っておきます。参考になりますかね?


・・・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正」がありませんので、「手ブレ補正付きレンズ」を推奨します。「腕に自信がある人」は「手ブレ補正はいらない」と言いますが、「良い場面を撮りそこねないための保険」として必要だと思います。


・・・・・で、シグマのその2種類のレンズは「手ブレ補正無し」です。


書込番号:25939789

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:43(11ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
>エルミネアさん

SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

シグマのレンズはキヤノンで使うと
レンズの欠点を補う
光学補正ができませんが、
どうしてそんなレンズを人に進めるんですか?

特にスレ主の用途で使うと
周辺がグニャグニャになり
誰の顔だか分からなくなりますよ、

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい手ぶれ補正内蔵のレンズがありますが?

書込番号:25939794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 00:28(11ヶ月以上前)

>普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。

暗く写るって意味じゃないよね。


レンズの使い分けがいるんじゃない?
広角で撮る場合と、背景をぼかす場合で。
広角は18-150に任せて、まずは王道の50mm単焦点とか。

書込番号:25939839

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/27 00:37(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

シグマのFR10-18mm、及び18-50mm
シグマのHPより

キヤノンRFマウント用交換レンズ専用にAF駆動や通信速度の最適化といった制御アルゴリズムを開発。高速AFの実現に加え、サーボAF、ボディ内収差補正にも対応しています。

とのこと。
但し補正機能はカメラが対応している内容に限ります


更に
このスレを最後まで確認してくださいも
R7で歪曲収差補正設定不可

https://s.kakaku.com/bbs/K0001635517/SortID=25809447/

自動で補正が効くようです。



書込番号:25939845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/27 00:40(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
 え〜、何で〜、>多摩川うろうろさんの巻き添えですか?

 私は>きみまろ13さんのご自身で調べてから質問していることを評価しているのですが。

 私は、Σ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM+EF-EOSR+R10で問題なく使ってるし〜周辺はグニャグニャなったりしないし〜未だに愛用してるし〜。
 キヤノンもソニーもシグマもタムロンも大好きですよ。

 ・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]で撮影した写真とRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMで撮影した写真で比較してどうグニャグニャなのか説明してもらわないと、どちらのレンズにも失礼だと思うのだが?

 それに、暗く感じている=明るいレンズが欲しいと解釈しました。F4.5-6.3なんて暗いレンズ薦めれるわけないだろー、キヤノンにRF-SのF2.8レンズを出すように言うのが先だろ。
 虫の居所が悪いのか?八つ当たりするなよ。

 もう眠たいのでこれ以上無理です一度寝ます、ではでは。

>きみまろ13さん
 くだらない話をしてしまいました、すみませんです。
 10oは余程寄って隅に被写体がいかないと、頭が曲がったり・耳がミスタースポックみたいに伸びる事はないですよ。それに10oに拘らず12.13.14.15.16.17oで撮影すれば良いのです。
 焦点距離は余裕が有った方が良いですよ、だから高倍率ズームが売れるのです。

書込番号:25939848

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/27 00:51(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

毎回、嘘やいい加減なレス多すぎでは?

本当に、補正が効かないから
10-18mmRFマウント用を実際に使って、撮ったものあるのですよね。
あなたの場合、UPもせず、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズを否定しますよね?
なぜ?

さらに、
指摘すると、一切答えないしね。
なぜですか?
キチンと答えてくれませんか?

書込番号:25939856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 02:08(11ヶ月以上前)

シグマがどのようなテクノロジーを使って
登録データなしで補正を行っているのか興味ある。

書込番号:25939879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 07:23(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角でボケるのは難しいですが。
費用を抑えて単焦点 RF16mm F2.8 STM
諦めてズーム RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM・
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMがよいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001581279_K0001457517&pd_ctg=1050

書込番号:25940009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/27 07:56(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
>指摘すると、一切答えないしね。
>なぜですか?

以前からこういう常連達は居るけどね。

書込番号:25940027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/27 08:26(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん
>背景がぼける写真を撮りたいです。
これが
>子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
この状況で背景をボカしたいのでしょうか?
もしそうであれば、最低F2.8の18mm広角レンズがあればいいですが、今のレンズでもお子さんがカメラ側に近付くことで背景はボケていきます。
ただ飾り付けなどがあるこのシチュエーションではそこまでぼかす必要あるのかなと思います。

また歪みについて、これが周辺の流れのことだったら、広角レンズの特長みたいなものでもありますが、優秀なレンズほどそれは押さえられてはいきます。しかしお子さんを絵の中心部に立たせて撮るといいと思います。これは超広角レンズでの人物撮影のセオリーであります。またカメラは水平に対峙することも肝要になってきます。斜めに見おろしたりすると頭が大きく身体は小さく写り、また背景の垂直線は逆ハの字になっていきます。これはカメラを通さず目で見えている絵と違いますので、撮れた写真を見るとえっと思うことが発生します。この効果を分かっていて使うのなら別ですけど。
これは広角になればなるほど発生します。

また先のボケのことですが、先の飾り付けがあるシチュエーションでは難しいですが、違う場所でのことなら焦点距離が長いレンズになれば、そして明るいレンズになれええばなるほど、また被写体に近付けば近付くほど、そしてその状況で背景が遠くなればなるほど、背景はボケていきます。
レンズの持っているボケ量は
焦点距離/F値で計算するとおおよそのレンズが持つボケ量を計算することができます。
お持ちのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは
広角端18mmは18/3.5で約5.14
望遠端150mmは150/6.3で約23.8
となり、お子さんを同じ大きさで写すためには望遠端ではかなり後ろに下がる必要はありますが、望遠端ではよりボケます。

通常よく使われるポートレイトレンズは画角がフル換算50から100あたりです。これは前述の見おろした場合などでの絵のおかしさを目立たせないため(焦点距離が長ければ長いほど目立ちません)、また広角になればなるほど顔のアップを撮る場合など水平位置でカメラをかまえても、遠近差により鼻が大きく写ることなどを回避するため、また被写体人物とのコミュニケーションがとりやすいというところもあります(あまり望遠だと距離が離れますので、コミュニケーションもとりづらくなります。)

総じて先の飾り付けを入れ込んだ写真で背景をボカしたいとなると、F2.8のボケ量では足りないと感じるかも知れません。ただ大きくぼかすと背景が分かりづらくなるというのはあるので、ぼかすぼかさないの必要性をよく考えられたほうがいいと思います。
このシチュエーションではなくボケを日常的なポトレで多用したいのなら、コメで上がっていますが35mmF1.4やそれ50mmF1.8の単焦点でいいと思いますし、50mmF1.8が一番リーズナブルに望みがかなえらえるような気がします。

書込番号:25940053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 09:35(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

こんにちは。

>レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
>画角が狭いかな?と感じています

>また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
>・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
>・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

24mm(キヤノンAPS-Cでは38mm相当の画角)では
広がりが足りず、明るいF2.8ズームならどうだろうか、
ということですね。

同じ「18mm」で比べると、
お持ちの18-150ではF3.5、
これらのレンズはF2.8になり、
ボケの大きさは1.25倍にしか
なりません。

18‐50mmを望遠側にすれば
ボケは大きくなりますが、
24mm(でF2.8)にした時のボケは
レンタルの24/1.8に比べ、0.64倍で
2/3ほどになり、同様に画角も
狭くなります。

キヤノンがAPS-C用に明るい
広角レンズを発売するか不明ですので
もうすぐ発売「予定」のシグマ
16/1.4DCDNを待たれてはいかがでしょうか。

・シグマ「SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary」RFマウントの追加を発表。
2024年秋以降発売予定
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3775

お持ちのレンズの18mmでF3.5に比べて、

ボケの大きさの目安の「有効口径」が、

18÷3.5=5.14(お持ちのレンズの場合)
16÷1.4=11.4(シグマ16/1.4の場合)


となり被写体が画面で同じ大きさになるよう
フレーミングした場合、2.2倍程度のボケになります。

レンタルされた24/1.8と比較し場合、
ボケは0.85倍と15%ほど減りますが、
画角は58度→80度と二回りほど広がり、

室内環境など含めて写すには
悪くない選択肢かなと思います。

(参考、有効口径)
24÷1.8=13.3(レンタルの24/1.8の場合)

書込番号:25940116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/27 11:33(11ヶ月以上前)

きみまろ13さん

R10を使ってレンズキットのレンズを使っていますが、広角が必要な時はRF16mmも使います。
撮りようによってはボケる写真も撮れます。
ただ広角レンズは広角になればなるほどぼかすのは難しいですよ。



>@/@@/@さん

シグマは「ボディ内収差補正にも対応しています。」としているので、私はある程度はできていると思います。
シグマはダメというのは具体的な情報なのでしょうか?

>シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
>そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、

書いていることが矛盾しています。
補正データを作成していないなら、キヤノンのカメラでなくてもダメなレンズでしょう。

>RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

画質がよいのは使って知っていますが、
スレ主様は背景がぼける写真を撮りたいので、このレンズは向かないのではないでしょうか。

超広角レンズで周辺がぐにゃっとするのは、どんなレンズでもある程度仕方ないと思います。
RF14-35mm F4 L IS USMはなかなかよく補正されていますが、ちょっとお高いですよね。

書込番号:25940248

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥154,800発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング