EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥154,999
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ミラーレスはM3(EVFなし)をずっと使ってきましたが、そろそろ新しくしたいのと、ファインダーを見て撮影したいのでR10、RPを検討しています。この2機種は2個持っているM3のバッテリーが共通なので、予備バッテリー購入しなくて済むのがありがたいからです。撮影対象は風景、桜、紅葉など静止画がメインです。ほとんどJpeg出しです。最新のR10はM3と較べて画質の差を体感できるものでしょうか?
書込番号:24809328
5点

>ウッチーブラックモアさん
>ほとんどJpeg出しです。最新のR10はM3と較べて画質の差を体感できるものでしょうか?
まだ、R10は発売されてないので、気になるなら、しばらく待って、ユーザーレビューがある程度出揃うのを待って比較検討するしかないと思いますが。
敢えて想像すれば、画素数も同じですし、高感度特性で差が出るとは思いますが、例えば同じレンズでアダプター使用で静物撮影メインであれば大差ないというか、個人の感じ方の違い程度だろうと思います。
書込番号:24809372
8点

画質は変わらないと思います
気付かないと思います
画質を決定づけるのは
ボディ<レンズ<光
の順ですから
写真屋さんがそうでしょう
ボディやレンズは我々と同じものを使い
光が素人とプロは違いますから
それで1枚 1500円です
とか売り物の写真が実際に撮られている訳です
写真は光が無いと写らない
光が綺麗なら綺麗に写るのが当たり前です
書込番号:24809399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます。M3はキットレンズ18-55mmのズームと22mmの単焦点を使ってました。今回出たR7,10のキットレンズの評判がかなりいいため質問いたしました。ミラーレスでは望遠側を持っていなかったためこの夏買い替えますが、EF-Mには将来性がないようなので。私の用途だと、安くなったRPの方がいいのかもしれませんね。
書込番号:24809400
3点

画像エンジンが新しくなっているためか、常用感度が上がっていますね。ただ、並べて見ればわかるかな、程度だと推察します。
ただM3と比較すると、EVFがある点、電子シャッターで1/16000sが使える点などは撮影の幅が広がりそうで好感が持てます。
書込番号:24809405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

体感できるかは人それぞれですし、R10は(しがらみや偏りのない)個人のレビューがある程度出てからでないと何とも言えませんが、等倍で細かく比較したりしなければ分からないように思います。
正直、私も自分でM6やRP、果てはG9Xで撮ったものを区別できる自信はないです(苦笑)。
M3からだと、AF性能の大幅な進化、高感度性能の向上やレフ機に近い操作性などが大きな違いでしょうから、静止画メインならあまりメリットは感じられないかもしれませんね。
単純に画質なら腐ってもフルサイズのRPの方がまだ違いが分かりやすいかと。
もちろん、マウントが変わるので、どんなレンズを使うのかも大きいですし。
本体だけの携帯性でいうと、R10はRPよりも58g軽く幅も10mm小さいものの、逆に高さは2.7mm、奥行きは13.4mm大きくなります。
(奥行きは主にグリップでしょうけど。)
また、コンパクトなRF-Sレンズはまだ2本しかなく、RFレンズを使うと大差なくりますし、EF/EF-Sレンズを使うにしてもマウントアダプター分大きく重くなるので、(M3基準で考えると)現状ではR10のコンパクトさを活かしにくいかなと。
なので、現時点で風景メインならRPを推します。
R10は少し価格が落ち着いて入手しやすくなった頃に再検討しても遅くないように思います。
RPを下取りにするにせよ併用するにせよ。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001129952_K0001445160&pd_ctg=V071
書込番号:24809415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わかりやすい比較表ありがとうございます。R10の場合、ヨドバシカメラなどは今予約すれば発売日に発送すると書いてありますが、他だとあまり遅くなるとお盆までに間に合うのかちょっと心配です。R7は発売直後で都心(新宿や秋葉原など)でも在庫なくて購入できません。入庫予定もわからないとのことで、R7ほどではないかもしれませんがR10でもどうなることか? この夏は旅行需要の増加で購入増えそうですし。
書込番号:24809464
0点

>ウッチーブラックモアさん
Canonのサイトで比較をすると、
画質そのものよりも撮るための機能が充実していることが伺えます。
そこに魅力を感じるかどうかですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r10&p2=m3
書込番号:24809484
4点

追記です。
「画質」と言ってしまうと、上手く撮れた物同士を比較して差があるかどうか?と言う方向に収束してしまいがちですが、
カメラには、どれだけ撮り易いかと言う観点も必要です。
つまり、今のカメラだと残念な結果しか残せないが、新しいカメラだとバッチリキマる。
画質を抜きにしてのそういう評価軸も必要だと思うんです。
AF性能とか高感度の綺麗さもそのひとつになります。
まぁ、実物を手に取れる時期が来たらじっくり判断すれば良いのです。
悔いの無いご選択を!
書込番号:24809506
7点

ウッチーブラックモアさん
M3 使っています。
M3からならR10に変えると、私ならかなり画質の差を感じられると思います。
画素数は変わっていませんが、新開発のセンサーを使っているようです。
デジックの世代が大きく違いますし、JPG であれば恩恵は感じられるでしょう。
EPにするならレンズも購入する必要がありますが、きっとレンズと35mmf1.8があれば、
これまたすばらしい画質に驚きでしょう。
書込番号:24809600
3点

ウッチーブラックモアさん こんにちは
基準感度では 最近のデジカメ自体画質が良く安定いているので 差は見つけにくいと思いますが 条件が悪く 高感度が必要な場合など 差が出てくる可能性高いです。
書込番号:24809730
2点

>ウッチーブラックモアさん
こんにちは。 当方 JPEGでしか撮らない素人ですが、Canonのミラーレスを何台か使用しいる感想として
【画質の差】は感じると思います
それは【JPEGの絵作りの差】と言う方が正解で、単純に 綺麗とか綺麗じゃない と言う事ではありません
今まで、ボケていた写真が 機種が変わって 綺麗になったと言う事ではないです
あくまでも、JPEGの絵作りと言う意味です
そして、それは個人の好みに影響するので、前の機種の方が良かったと思う事があっても不思議ではないと思います
他の方も言われてますが! 新しい機種になり【今まで以上に楽に写真が撮れる】と感じられる方が、強いと思います!!
単純に【綺麗な写真】と言う表現が欲しいなら、カメラ本体より レンズをアップグレードした方が 分かりやすく変化すると感じます
個人的には RPって 比較的書い易いフルサイズ と言う事で、AFやその他機能には 満足度が低めです
R10は発売前なので、わからないですが! R7を使ってる身分として、ほぼ同等のAFと思えるR10 は スレ主さんの用途的にも満足してもらえると思います!
良いカメラに出会えると良いですね(*´꒳`*)
書込番号:24810050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウッチーブラックモアさん
風景等の静止画しか撮さないのであれば、R10の利点の連写、被写体AFより高感度特性等のRPのフルサイズセンサーの利点の方が適していると思います。
書込番号:24810510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。RPの24-105のキットレンズだとNikonのデジ一眼で使っていたフィルター類(67mmのPLなど)が使いまわしができ、なおかつM3のバッテリーも使えるのでRPも考えています。
素人質問で申し訳ありませんが、最近のミラーレス機をお使いの方は保護フィルター以外のフィルター類はお使いなのでしょうか?後でPhotoshopなどで編集するから使わないのが主流なのでしょうか。
書込番号:24810850
0点

>ウッチーブラックモアさん
R10とRPの二択というのは予算の制約もあるのでしょうが、現時点ではちょっと難しい判断かなとも思います。
先に述べたように、R10はまだ発売されてないので、ユーザーレポートがありません。逆にRPは既に沢山の作例やレビューがアップされていますが、早ければ今年中での後継機の発売という噂もあります。
ただ、今後も風景や花などの静物撮影がメインで、時にはボケ表現にも挑戦し、尚且つ、購入後まもなく型遅れになっても構わないというのであれば、RPの方が向いてる気がします。RPならAPS−Cクロップすれば、往年の名機の40Dと同じ約1010万画素で撮影できますから、24-105のキットでも、約170ミリ相当の望遠として使う事もできます。
逆に、今後、スポーツや航空機のような動き物も撮ってみたいというのであれば、R10になるでしょう。
>最近のミラーレス機をお使いの方は保護フィルター以外のフィルター類はお使いなのでしょうか?
私はR6所有ですが、ソフトでは処理の難しいケースもあるので、ND、C−PL、ソフトフォーカス、クロススクリーン等を使います。
書込番号:24810882
2点

>ウッチーブラックモアさん
PL、NDフィルターの効果はソフトでの後処理ではカバーできないので、使用します。
書込番号:24810897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッチーブラックモアさん
今日は
>最新のR10はM3と較べて画質の差を体感できるものでしょうか?
画素数は約2420 万画素と同じですが、映像エンジンDIGIC 6から映像エンジン「DIGIC X」に変わったのでメーカーでは90Dなみの解像度だと表現されています。
AFの測距点49 点から651と増え、ISO感度もISO100 〜 12800からISO100〜32000となりM3より撮りやすくなっていると思います。
Mレンズは使いえないようですので、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのご購入をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
今ならば発売日に購入できそうですね。
良い選択を
書込番号:24811082
2点

画質の定義にもよると思うが、
EOS M3のいわゆる旧世代センサーに対して、R5以降は、90D系の新世代センサーを使用しており、ダイナミックレンジは2段ほど改善しています。この2段はけっこうデカいです。
個人的には、センサー性能の(相対的な)低さもあって、キヤノンは画像処理(撮って出し)が非常にうまく、
そこに相まって、性能が改善されたセンサーが組み合わされると、期待できそうです
ただ、カメラや写真に詳しくない方が主に買い求める機種なので、「彩度とコンストラストの高い」絵作りな傾向の機種、シリーズですから(センサー性能が多少低くても出せる絵作り)、目のみ貼る性能の改善を撮って出しでは感じにくいかもしれません。
まとめると、
性能さは確実にあります。
ただし、その差を撮って出しで感じることはないかも。
もしくは、
・RAWから現像する
・ダイナミックレンジオプティマイザーや高輝度側階調優先を使った時の性能
・撮って出しでも、あとからレタッチして、ハイライトやシャドウをいじくる
こういったことをする場合に、「違うなあ」と感じるかもしれません
書込番号:24823251
1点

追伸
EOS 90DのRAWデータや撮って出し(ちょっと色の傾向は違うかも)と、EOS M3のそれらの比較をすれば、
ご自身で感じられるかなと思います。
特に、サンプルデータをいじくってみるといいと思いますよ。
書込番号:24823255
1点

>ウッチーブラックモアさん
R10レンズキットだと、思った程の改善は期待出来ないと思います。言い方は良くないですが、例え評判が良くとも所詮キットズームですし、暗すぎてaps-cでの夜景には少し辛そうです。
ご要望がファインダーで、撮影対象が風景であればR10でもkissM2でも多分似たようなものです。(画質はm3と大差ない)
少し言い過ぎかもしれませんが、いずれ驚く程の変化は無いのではないでしょうか。
R10レンズキットやRPをお考えと言うことで予算は15万前後をお考えでしょうから、マウントアダプターは必要になりますが広角系のEF-LレンズやEVF-DC1の追加を検討される方が良いようにも思えます。
例えばEF16-35mm F4L IS USM等なら十分予算内に収まるはずです。勿論EF-SやEF-Mの超広角ズームでも悪くは有りませんが、望遠買い増し予定との事ですから、更なる広角は御不要かもしれません。
マウントの将来性について言及される方は多いですが、頻繁にレンズの買い増しや買い換えを行うのでない限り、個人ユーザーにはあまり影響しないので、そこまで気にしなくてもよいと思っています。
カメラの運用に関わる消耗品ってのは無いに等しいですし、メディアやバッテリーもマウントには関係ないですから。
故障して修理不能になれば、そこでマウント変更を検討すれば良いのではないでしょうか。
予算を余り気にしないのであればR5、R6やRF-Lレンズを使えば良いとなりますが、それって結局ゼロベースで新システムを検討する事に他ならないので、一旦視野を広げて再考する余地も有るのかもしれません。
書込番号:24834138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





