EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥152,508
(前週比:+508円↑)
発売日:2022年 7月28日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOS Mで鉄道写真をよく撮影しています。
カメラをアップグレードしたいと思い、R10と90Dで検討中です。レンズ資産はゼロなので購入するなら高倍率レンズキットと考えています。
予算は18万ほど、メーカーはCanon、センサーサイズは望遠に強いAPS-Cと考えています。他社製品は考えていません。
90Dも発売から少し時が経ってR10と近づいてきています。
90Dはやっぱり動体に強いOVF。
R10はメカシャッター15コマ/秒、電子シャッター23コマ/秒。
両者ともキットレンズの焦点距離にあまり違いはありません。
どちらを買えばいいでしょうかね。
書込番号:25119690
3点

>てっちゃん0812さん
動体を考慮したらR10ではなくR7でしょうね。
今から一眼レフとは言いませんがレンズ資産が無いならミラーレスにした方が良いと思います。
R10はファインダーが見にくいなんて言われてるので90Dの方が追いやすいのかなとは思います。
R7>90D>R10かなと思います。
R10もコマ数が多くてAFも悪くないので差は無いと思いますが。
キタムラなんかでR7以外は触れたりするのでR10のファインダーは確認した方が良いと思います。
R7は在庫が無いので急ぎなら候補からは外れますが待てるならR7かなとは思います。
書込番号:25119722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てっちゃん0812さん
鉄道写真なら、どちらでも満足のいく画像が得られると思います。
どちらにするといわれたら、私は悩みますねぇ(笑)。
80Dを使っていましたが、ミラーレスに替わり、サイズの小ささと軽さの恩恵を受けています。
鳥撮りをする関係でボディはR7を奮発しましたが、それでもバッグは軽く小さくなり、
列車待ちの負担も減ります。
90Dはペンタプリズムのカメラとして手元に置きたいと思っています。
持った時の品質感の高さも素敵だと思います。
80Dを手にした時には高揚感がありましたが、R7では残念ながらそれが希薄です。
ノスタルジーかもしれませんが、その部分の満足感なら90Dでしょう。
次の一本は何をお考えでしょうか。
80Dには EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM をお供にしていました。
これも大変コスパの高いレンズでした。
R10なら RF100-400mm F5.6-8 IS USM あたりになると思いますが、
システムとしての発展性や、この先ボディのランクアップの可能性があればR10でしょうか。
外野なので好き勝手なことを言っていますが、難しいですね。これは(笑)。
書込番号:25119731
6点

>with Photoさん
こんにちは。
R7は予算オーバーです...残念ながら...お金が貯まったら買おうかな?
ちなみにR10はエディオンに置いてあったので試用済みです。ファインダーもそこまで気になるほどではありませんでしたが、参考にさせていただきます!
>勉強中中さん
次の一本は90Dなら70-300の2型、R10なら仰る通りの100-400を購入しようかと。確かに、55-250でもいいですね!とりあえずしばらくは高倍率ズームで頑張るつもりです。
書込番号:25119935
1点

個人的に結構重要だったりするのが、ミラーレスの方がAF精度が高くレンズごとのピンズレの心配が少ないことと、ミラーレスのマウントの方はレフのマウントレンズもマウントアダプターがあれば使用できることです。
RFの純正マウントアダプターは他社と比べても安価に購入できるものがラインナップされているので導入もし易いと思いますよ。
書込番号:25119962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

てっちゃん0812さん こんばんは
ミラーレスの方が 仕上がりの露出確認しながら撮影できるので 失敗が少なくなると思いますが バッテリー自体の持ちは一眼レフの方が持ちますので どちらが良いかは 今後の書き込見たり 本人がどこを重視するかで 決めるしかないと思います。
書込番号:25120041
3点

>てっちゃん0812さん
こんにちは。
R10の方が、RF(-S)レンズも
純正EFレンズも使えて、選択肢が
拡がってよいかもしれません。
書込番号:25120042
4点

>シルビギナーさん
そうなんですね!参考にさせていただきます。ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?
>もとラボマン 2さん
確かにどちらも一長一短、どちらの方が大切か考えて決めさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:25120053
1点

>とびしゃこさん
確かに、R10の方がレンズも豊富ですね。参考にさせていただきます!
書込番号:25120093
3点

てっちゃん0812さん
オートフォーカスの早さでR10。
EOS Mからなら、ものすごく使いやすいです。
ストレスがありません。
90Dもいいカメラなので、どちらか決めにくいです。
失敗写真が少ないのはR10かな。
書込番号:25120247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっちゃん0812さん
>>ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?
この件で参考にさせていただいたブログがあります。
夢うさんブログ『購入前の選択〜コントロールリングあり?なし?』
https://www.muu0san.com/entry/canon-ef-eos-r-review-a
私は”ナシ”でいいかな。
書込番号:25120306
1点

>多摩川うろうろさん
確かに、EOS MはAF迷いますから(汗)
ストレスがないAFを体験したいです...
>勉強中中さん
ブログありがとうございます!参考にさせていただきます。
もしR10ならコントロールリングはいらないかな。
それにしても迷います。。
書込番号:25120504
1点

>てっちゃん0812さん
ピント合わせの時に拡大とか使っていますか?
使っているならR10ですね。
ファインダー見ながら撮影する喜び優先なら90D,
どちらも楽しいです。
書込番号:25121685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
鉄道写真の撮影の際は基本拡大しないです。
稀に星景写真も撮影するのでMF時に拡大表示は使いますが、星景写真ならライブビューなので90Dでも問題ないです。
書込番号:25122272
0点

グレードアップするなら今はkissMを使っていておいてあと12万ほど予算を上げてEOS R7 RF-S18-150 IS STM とRF100-400を購入したほうが満足度は高いと思います。 他社製品は考えてないとの事ですが、もし他のレンズが欲しくなったとき、サードパーティーが現状出ていないCanonは高いRFレンズか、設計の古い純正EFもしくは、サードパーティーレンズしかありません。 マウント移行するなら少しは他社(ソニー)の製品も見てみたら?と思います。 自分が初めからCanonだったので今は超望遠以外はRFマウントに移行しましたがここ最近の物価上昇による値上げ、面白そうと思うサードパーティーレンズが使えない等、マウント移行したときソニーにしておけばと思う時もあります。
書込番号:25127499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとごまさん
意見ありがとうございます。
kissMを購入するならM5にします。また、申し訳ありませんがマウント移行は考えておりませんが、一応考えておきます!
サードパーティ製レンズでは、レンズが影響してボディが故障したりするとメーカー修理を受けれない(起こったことある人いますか?)ので心配ですから、レンズはEF70-300とかRF100-400などの安い純正品を使用しようと考えています。
書込番号:25129989
1点

RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな
書込番号:25146145
1点

てっちゃん0812さん
>RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな
鉄道写真なら、ストレスもなく。非常に快適なシステムになると思います。
小型軽量高画質高性能AFです。
書込番号:25146430
1点

はじめまして。自分は、80dからの買い替えでR10と90dで凄く迷いましたが、自分にしては高い買い物ですし何年も使わないといけないので『とりあえず新型で!』と思いR10にしました。
予算の関係でボディー単体での購入ですが、お高いRFレンズなど買えるはずも無く、マウントアダプターでEFレンズで使っています。
やはり80dからの進化は凄い物がありますよ!
あとは僕自身の腕次第です……(涙)
書込番号:25151572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
>yk0427さん
店頭でR10を触ったことがあるのですが、やはり進化がすごいですね!
書込番号:25166193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/03/22 22:24:09 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/22 0:24:53 |
![]() ![]() |
24 | 2023/03/16 17:40:27 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/13 22:59:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/06 13:02:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/01 10:13:35 |
![]() ![]() |
19 | 2023/03/01 23:46:22 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/22 17:53:42 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/16 6:50:23 |
![]() ![]() |
22 | 2023/03/04 12:04:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





