『2つのランポートの使い道について』のクチコミ掲示板

TS-464-4G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥84,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥84,000¥84,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4、M.2 SSDx2 DLNA:○ LAN速度:2.5GbE TS-464-4Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-464-4Gの価格比較
  • TS-464-4Gの店頭購入
  • TS-464-4Gのスペック・仕様
  • TS-464-4Gのレビュー
  • TS-464-4Gのクチコミ
  • TS-464-4Gの画像・動画
  • TS-464-4Gのピックアップリスト
  • TS-464-4Gのオークション

TS-464-4GQNAP

最安価格(税込):¥84,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月

  • TS-464-4Gの価格比較
  • TS-464-4Gの店頭購入
  • TS-464-4Gのスペック・仕様
  • TS-464-4Gのレビュー
  • TS-464-4Gのクチコミ
  • TS-464-4Gの画像・動画
  • TS-464-4Gのピックアップリスト
  • TS-464-4Gのオークション

『2つのランポートの使い道について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-464-4G」のクチコミ掲示板に
TS-464-4Gを新規書き込みTS-464-4Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2つのランポートの使い道について

2022/10/28 04:56(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G

スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:19件


本製品には2つの2.5GbE対応LANポートが搭載されているかと思うのですが、片方にルーターを接続(1GbE、ポートAとする)
もう片方にPCを接続(2.5GbE、ポートBとする)して書き込みや読み出しを行う様にすることは可能でしょうか?

当方所持のルーターは1GbEのポートしかなく
ルーターを介すると、ルーターのハブがボトルネックとなるため、PCからデータを書き込みする際は、ポートBに
2.5GbEで有線接続で書き込みできたらと考えています。
(PC(macbook)からはusb-c-2.5GbEの変換アダプタを使用して接続)
その際にはポートAはルータに繋ぎっぱなしにしたいと思っています。

ポートAと2.5GbE対応のハブを接続し、そのハブからPC及び当NASへ接続するのが本来筋が良い方法の様ですが
せっかく2つポートがあるので
どうにか前述の方法で接続することはできないかと考えています。

自分なりに調べて少し試してみたのですが
ポートBとPCを有線で接続してもNAS側、PC側ともにスタッツは接続中とは表示されるものの、MAC側からサーバーに接続トライしても接続できない状況です。
※その際ややこしいのでMAC側のWIFIはOFFにしています。

IPはNAS側、PC側例えばこの様な設定としてみました。
NAS
IP 168.254.8.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ なし
DNS なし

PC
IP 168.254.8.55
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ なし
DNS なし

素人の為勉強しながら進めているのですが
問題点や確認事項ありましたらご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24983578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2022/10/28 06:20(11ヶ月以上前)

>本製品には2つの2.5GbE対応LANポートが搭載されているかと思うのですが、片方にルーターを接続(1GbE、ポートAとする)
>もう片方にPCを接続(2.5GbE、ポートBとする)して書き込みや読み出しを行う様にすることは可能でしょうか?

無理でしょう。
ルーターのLANポートのようにネットワークハブになっているわけではありません。
2つLANポートがあるのは、2つを1つのLANポートとして扱い2.5Gbps X 2 = 5Gbpsの通信速度を出すためにあります。

2.5Gbpsのネットワークハブも大分安価なっているので、そちらを購入してネットワークを構築された方が良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001366850_K0001411062_K0001200915_K0001381844_K0001342359&pd_ctg=0074

書込番号:24983614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/28 06:30(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

>IPはNAS側、PC側例えばこの様な設定としてみました。

「168.254.8.0/24」ですか?「「169.254.8.0/24」」ではなく?(書き間違えでは?)

出来たらプライベートIPアドレスで、ルーターで使用されていない範囲を確認して使われる方が良いかと思います。
ルーターが「192.168.0.0/24」であるなら「172.16.x.0/24」か「10.x.x.0/24」などの範囲にしてみるなど。
設定やトラブルシューティング時に区別がつきやすいものの方が無難と思います。

参考: 【図解/初心者向け】IPアドレスの仕組みと種類 ~クラス, グローバルとプライベート, 例示用など特殊用途~ | SEの道標
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/ip-address/

書込番号:24983622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/28 07:34(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

書き忘れましたが
NAS側でQuFirewallを設定している場合は、該当のネットワーク範囲は許可して通過するようにしてください。
何回かログインに失敗していると、mac側のIPアドレスを自動的にブロックされてる事もあるので、その確認も忘れずに。

macは所有してないのですが、
端末からnetstatコマンドで現在の経路情報(ルーティングテーブル)がどの様になっているか確認もされておくと良いかと思います。
netstat -rnf inet
あたりが良く紹介されてますね。

書込番号:24983680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18214件Goodアンサー獲得:1142件

2022/10/28 08:26(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

Macも有線LANの2枚挿しなのでしょうか?

書込番号:24983732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18214件Goodアンサー獲得:1142件

2022/10/28 08:55(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

もし、
ポートトランキング(リンクアグリゲーション (LAG) )されたい場合は、
NETGEARの場合ですと「アンマネージプラス スイッチ」以上での機器で構成する必要があります。

書込番号:24983766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/28 12:07(11ヶ月以上前)

ふたつのLANポートはね、こーんな使い方ができるんよー。

・おんなじ仲間のアドレスにして、「常にハブのように」つかう。
・おんなじ仲間のアドレスにして、「通常用」「通常用が壊れたとき自動切換え用」につかう。
・ちがう仲間のアドレスにして、「ちがう仲間同士」でNASを使う。
・2本を「ひとつのアドレス」にして、「5Gbps」として使う。

んで、
・2本を「ひとつのアドレス」にして、「5Gbps」として使う。
場合にはね、ハブには2本つなぐんだけんど、そのままだと、「NAS側」だけの負荷分散にしかならないんだなーコレが。

まぁ、これでもある程度の意味はあるんだけんども、ホントーに「5Gbps」にするにはね、
・PC末端まで、「あいだのハブ」もふくめて、「2.5Gbps対応以上」「リンクアグリケーション対応」
にする必要があるんだなーこれが。
「する方法」は、いろいろあっけどねー。
お金はケッコーかかるよー。

さー、どうする。('ω')

書込番号:24983957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/28 12:47(11ヶ月以上前)

>NAS
>IP 168.254.8.2

んで、あんまし意味なしアドレスにしてしまうと、なにかとトラブルの元になりやすいんで、

「192.168.なんちゃら.〜」
「なんちゃら」のとこだけ、ルーターと変えておくって形にしたほーがいいんでないかしら。

たとえば・・・、
ルーターの初期値が「192.168.0.1」とすると、
NASのAポートは「自動取得」
NASのBポートは「192.168.100.1」
PCは「192.168.100.10」
とかにしてみると、どでしょか〜。

書込番号:24984012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/28 12:54(11ヶ月以上前)

あるいは・・・、
スレ主さんが、ルーターのDHCP配布範囲を「シッカリ理解している」んであれば、
ルーターの初期値が「192.168.0.1」としたら、
NASのAポートは「自動取得」
NASのBポートは「192.168.0.(ルーターのDHCP配布範囲にかぶらないアドレス)」
PCは「192.168.0.(ルーターのDHCP配布範囲にかぶらないアドレス)」
ってすれば、つなぎなおしの時も再設定は不要になるね。

ま、いろいろやりかたあるねー。

書込番号:24984021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/28 13:20(11ヶ月以上前)

なんかLAGとSMBマルチチャネルごっちゃにしてない?
リンクアグリケーション組んだだけでは5Gbpsの速度つかえないんでないかな…
SMBマルチチャネルはQNAPはまだ対応してなかったはず。
SMBマルチチャネルの条件にLAGは含まれてはいないはず。

ちなみに、168.254.x.xはグローバルIPアドレスだから、基本使ってはいけません。
QuFirewallでGeoIPでの判定をJPのみとかしてた場合はブロックされると思います。
[~] # grep \"168.254 /share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/qufirewall/xt_geoip/GeoIP-legacy.csv
"168.254.0.0","168.254.255.255","2835218432","2835283967","US","United States"

書込番号:24984049

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12725件Goodアンサー獲得:1957件

2022/10/28 15:50(11ヶ月以上前)


ルーターを介すると、ルーターのハブがボトルネックとなるため、PCからデータを書き込みする際は、ポートBに
2.5GbEで有線接続で書き込みできたらと考えています。


TS-464-4Gを所有していませんので、ネットワークインターフェイス2枚で正常にアクセスできるか確認しておりませんが...。

Samba の設定ファイルの[global] セクション内のinterfacesオプションを設定しなくても複数のネットワークインターフェイスからアクセスすることも可能かもしれませんが...。


smb.conf — Samba の設定ファイル

[global] セクション

interfaces (G)
このオプションにより、Samba がブラウジング、名前の登録その他のNBTの通信に 利用する既定のネットワークインタフェースリストを設定することが可能となる。 既定値では、Samba はカーネルに対して有効なインタフェースのリストを問い合わせ、 127.0.0.1以外のブロードキャスト可能なインタフェースをすべて利用する。

http://www.samba.gr.jp/project/translation/current/htmldocs/manpages/smb.conf.5.html

ポートBのみをsambaサーバにアクセス可能に設定するには、以下の内容を参考にして、[global] セクション内のinterfacesオプションを設定を明示的に記述する必要があるのではないでしょうか?


4.6 Samba のネットワークオプション
Samba をマルチホームのマシン(すなわち複数サブネットに足があるマシン)上で動かしていたり、セキュリティポリシーを実装する必要があったりする場合は、ネットワークの設定オプションに習熟しておくべきであろう:

https://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch04_06.html


IPはNAS側、PC側例えばこの様な設定としてみました。


AutoIPのネットワークアドレスを使用せず、ローカルネットワークのプライベートIPアドレスでネットワークを構築した方が宜しいかと思います。

書込番号:24984199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/28 16:17(11ヶ月以上前)

>LsLoverさん

>Samba の設定ファイルの[global] セクション内のinterfacesオプションを設定しなくても複数のネットワークインターフェイスからアクセスすることも可能かもしれませんが...。

>ポートBのみをsambaサーバにアクセス可能に設定するには、以下の内容を参考にして、[global] セクション内のinterfacesオプションを設定を明示的に記述する必要があるのではないでしょうか?

QTSの場合はサービスバインディングで設定します。

参考: サービスバインディングを設定する | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B-C124C405.html

>・デフォルトでは、QTS サービスはすべてのネットワークインターフェイス上で利用可能です。

smb.confは下記の設定になってます。
 hosts allow =
 hosts deny =
 interfaces =
 bind interfaces only = No

書込番号:24984229

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12725件Goodアンサー獲得:1957件

2022/10/28 19:12(11ヶ月以上前)

>たく0220さん

お世話になります。


QTSの場合はサービスバインディングで設定します。


マニュアルを確認すると確かに、「初期設定では、すべての利用可能なネットワークインターフェイス上で稼働します。」と記載されているようですので、「ポートA」、「ポートB」からもsambaサーバなどにアクセス可能のようです。


サービスバインディングを設定する
NAS サービスは、初期設定では、すべての利用可能なネットワークインターフェイス上で稼働します。サービスバインディングは、セキュアを高めるためにサービスを特定のネットワークインターフェイスにバインドするようにします。サービスを 1 つまたは複数の特定の有線または無線ネットワークインターフェイスにバインドします。

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B-C124C405.html

>miamia33さん


自分なりに調べて少し試してみたのですが
ポートBとPCを有線で接続してもNAS側、PC側ともにスタッツは接続中とは表示されるものの、MAC側からサーバーに接続トライしても接続できない状況です。


ポートBのネットワークアドレス192.168.bbb.0/24をポートAのネットワークアドレス192.168.aaa.0/24と異なるローカルIPアドレスに設定すれば、MACから TS-464-4Gの共有フォルダにアクセスできませんか?

書込番号:24984442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18214件Goodアンサー獲得:1142件

2022/10/28 20:47(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

ルーター == 1GbE == (ポートA)NAS
 ||
Wi-Fi
 ||
 Mac == 2.5GbE == (ポートB)NAS

ポートBとMac間のLANケーブルは、
直結される場合「クロスケーブル」でないとうまく行かないかと思います。

Mac側の構成は、
Wi-Fiでインターネットし、
2GbE有線でNASにされたいのかと思います。

USBのEthernetを仮想インターフェースの新規ブリッジで作成して下さい。

書込番号:24984587

ナイスクチコミ!2


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/28 20:56(11ヶ月以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>たく0220さん
>さすらいのおたくさん
>LsLoverさん
>おかめ@桓武平氏さん

沢山のアドバイスありがとうございます。
いかんせん素人なもので皆様のアドバイスを読み込んで
色々トライした後に再度状況共有させて頂けますと幸いです。
少々お時間頂き申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:24984600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/29 02:12(11ヶ月以上前)

LsLoverさん
>ポートBのみをsambaサーバにアクセス可能に設定するには、以下の内容を参考にして、[global] セクション内のinterfacesオプションを設定を明示的に記述する必要があるのではないでしょうか?

たく0220さん
>QTSの場合はサービスバインディングで設定します。
>smb.confは下記の設定になってます。

そーんな、ムズカシクって、シチメンドクサイことしなくたって、いーんでないかしら・・・。
「TS-464-4G」は、2.5Gbpsのクチがあって、PCには、2.5GbpsUSBアダプターをつないでるってんだから、それを直結するんだから、
・「キチンとネットワーク的設定ができていれば」
ふつーに、アクセスできるんでないのかしら・・・。

スレ主さんのばあいには、「キチンとネットワーク的設定ができていれば」が、できていないだけじゃぁないのかなぁと。


おかめ@桓武平氏さん
>直結される場合「クロスケーブル」でないとうまく行かないかと思います。

イマドキのたいてーのLANポートは、「AutoMDI/MDI-X」でないのかしら。
なので、ストレートケーブルで直結でもいーんでないのかしら。
ごくまれに、「AUTO」が効かない時もあるけどねー。

PC側のUSBアダプターが、「AutoMDI/MDI-X」でないってハズレもんの可能性は・・・あんましないんでないのかしら。

書込番号:24984909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/29 07:00(11ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

>そーんな、ムズカシクって、シチメンドクサイことしなくたって、いーんでないかしら・・・。

QNAPを使い始めたばかりのスレ主が面倒な事を確認しなくていいように、情報を「LsLoverさん宛に」提供したつもりなのですが?

>・「キチンとネットワーク的設定ができていれば」

私はその辺の確認と設定の提案しかしてないつもりなのですが?
出来たらゆっくりとスレッドの最初から読み直してみてください。

書込番号:24985012

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12725件Goodアンサー獲得:1957件

2022/10/29 08:36(11ヶ月以上前)


色々トライした後に再度状況共有させて頂けますと幸いです。


ご使用のMACBookで共有フォルダにアクセスが初めての場合には、ファイアーウォールの設定も見直す必要があるかと思います。

書込番号:24985086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18214件Goodアンサー獲得:1142件

2022/10/29 09:21(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

>> ポートBとMac間のLANケーブルは、
>> 直結される場合「クロスケーブル」でないとうまく行かないかと思います。

さすらいのおたくさん から指摘を受け、
macminiのEthernetとTS-231Kの2つ目のLANポートの接続では、
「ストレートケーブル」でも通信されることを確認しました。

今の世の中では、「クロスケーブル」は要らないのかも知れません。

書込番号:24985133

ナイスクチコミ!1


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/29 19:48(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん
>たく0220さん
>さすらいのおたくさん

検証とトライした結果をまとめてで申し訳ございませんが
共有させて頂きます。

結論から言いますとまだ接続確立できておりません。
皆様のご指摘を踏まえて確認したこと以下となります。

@IPアドレスの再設定
沢山の例を頂きましたが、今回は下記アドバイスをベースに
設定を変更しました。

>ポートBのネットワークアドレス192.168.bbb.0/24を
>ポートAのネットワークアドレス192.168.aaa.0/24と
>異なるローカルIPアドレスに設定すれば、MACから
>TS-464-4Gの共有フォルダにアクセスできませんか?

ルータに繋がる、ポートAを192.168.0.55/24と固定していましたので
ポートBは192.168.3.0/24と設定、PCの有線イーサ側のIPは
192.168.3.10/24としました。

AQuFirewallの確認
ファイアーウォールの定義を確認しましたが
送信元Japanからのアクセスはどのポートに対しても
全て許可となっている様でした。
送信元Anyからは全て拒否となっていました。

Bping応答の確認
これは自分で調べてやってみたのですが、NAS設定のIPのping応答をMacからコマンドで確認しましたが応答返ってきていない状態でした。

取り組めていないことは
>USBのEthernetを仮想インターフェースの新規ブリッジで作成して下さい。
→こちらはwifiと有線接続を両立する場合の設定でしょうか?
 まだ追いつけていないです、すいません。

> netstatコマンド
→こちらも少し調べましたが
 どう使いこなすか理解できていないです。すいません。

その他ご指摘事項には下記に回答させて下さい。

>「168.254.8.0/24」ですか?「「169.254.8.0/24」」で
>はなく?(書き間違えでは?)
→ご指摘の通り169.~の間違いでした。DHCPサーバーが見つからない時割り当てられるIPをそのまま固定で設定しておりました。

•クロスケーブルについてもご指摘頂いておりますが、接続には念のためクロスケーブル使用しておりました。

> ご使用のMACBookで共有フォルダにアクセスが初めての
>場合には、ファイアーウォールの設定も見直す必要が
>あるかと思います。
→本NASへはwifi経由では、macからアクセスできる状態ですので問題ないかと考えております。

>EPO_SPRIGGANさん
本ポートはポートトラッキング用なので二つのネットワークからはアクセスできないのご指摘頂きましたので

念のためポートAのケーブルを抜いた状態で、ポートB-PCの有線接続のみでトライしましたが接続できませんでした。

個人的にも該当しそうな部分のマニュアルを少し読んだのですがその様な記述は見当たらず
上記ご指摘正しければ何をやっても接続できないことになりますので、どこか参照された資料等ございました共有頂けますと幸いです。

以上が現状となります。
何か気になる点やおかしい点ありましたら
お手数ですがご指摘頂けると嬉しいです。

書込番号:24985872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12725件Goodアンサー獲得:1957件

2022/10/29 20:05(11ヶ月以上前)


ルータに繋がる、ポートAを192.168.0.55/24と固定していましたので
ポートBは192.168.3.0/24と設定、PCの有線イーサ側のIPは
192.168.3.10/24としました。


ポートBは192.168.3.0/24->192.168.3.1/24に変更してもMacBookからTS-464-4Gの共有フォルダにアクセスできませんか?

192.168.3.0/24のネットワークアドレスで使用できるIPアドレスは、192.168.3.1/24から192.168.3.254/24となります。

書込番号:24985889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18214件Goodアンサー獲得:1142件

2022/10/29 21:50(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

>> ルータに繋がる、ポートAを192.168.0.55/24と固定していましたので
>> ポートBは192.168.3.0/24と設定、PCの有線イーサ側のIPは
>> 192.168.3.10/24としました。

NASのポートB(Adapter 2)を192.168.3.1に変更され、

>> AQuFirewallの確認
>> ファイアーウォールの定義を確認しましたが
>> 送信元Japanからのアクセスはどのポートに対しても
>> 全て許可となっている様でした。
>> 送信元Anyからは全て拒否となっていました。

ポートAのWeb管理画面から、
QuFirewallにルールを追加して下さい。

インターフェイスを「Adapter 2」で、
IPにIPアドレスへ192.168.3.0で
サブネットマスクへ255.255.255.0 (/24)で
追加して下さい。
⇒ このルールがないと、pingは通らないです。

以上の設定で使えるようになるはずです。

書込番号:24986061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/29 22:58(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん

ご指摘ありがとうございます。

@アダプターBのIPアドレスを
 192.168.3.1/24へ変更し

Aファイアーウォールに
 アダプター2、192.168.3.0/24を許可することで
 接続できました。

この度はありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:24986176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/29 22:59(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

>@IPアドレスの再設定
他の方々が指摘してる通りですが、書き間違いでないのでなら
ポートBは192.168.3.10を除く192.168.3.1〜192.168.3.254の範囲で設定してください。

>AQuFirewallの確認

最初のほうにも書いておきましたが
>NAS側でQuFirewallを設定している場合は、該当のネットワーク範囲は許可して通過するようにしてください。

こちらからは画面が見えませんので、念のためQuFirewallのプロファイルの状態をアップした画像のようにスクショ撮れますか?

>Bping応答の確認

@とAを確認した後でも応答がない場合は下記参考に
ifconfigでの状態の確認、netstatとarpテーブルなどの確認を試してみてください。
よくわからない場合はスクショをここにアップしてください。MACアドレスは一応、画像編集して消してください。

参考: Mac OS Xのネットワーク関連コマンド - Qiita
https://qiita.com/krhitoshi/items/fb66909cc3457ab38bd1

書込番号:24986180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:446件

2022/10/29 23:00(11ヶ月以上前)

>miamia33さん

行き違いになりましたね…
つながったみたいでよかったですね。

書込番号:24986183

ナイスクチコミ!1


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/29 23:02(11ヶ月以上前)

>たく0220さん

ご返信ありがとうございます。

ご指摘頂いていた内容と私の行動が結びついておらず申し訳ないです。仰られている方法で無事接続できました。
ありがとうございました。

書込番号:24986185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12725件Goodアンサー獲得:1957件

2022/10/30 06:01(11ヶ月以上前)


@アダプターBのIPアドレスを
 192.168.3.1/24へ変更し

Aファイアーウォールに
 アダプター2、192.168.3.0/24を許可することで
 接続できました。


疑問が解決できたようで、何よりです。

以下を参考に「解決済」に変更してくださいネ!!


Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

BGoodアンサーを選択し(最大3件まで)「内容を確認する」ボタンをクリックhttps://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24986391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-464-4G
QNAP

TS-464-4G

最安価格(税込):¥84,000発売日:2022年 5月 価格.comの安さの理由は?

TS-464-4Gをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング