FUJIFILM X-H2S ボディ のクチコミ掲示板

2022年 7月14日 発売

FUJIFILM X-H2S ボディ

  • すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
  • 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥287,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥287,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥232,300 (9製品)


価格帯:¥287,000¥383,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2616万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HS 重量:579g FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥287,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月14日

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2S ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての1台選び

2022/09/03 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

今月25日、motoGP日本GPを観戦するのをきっかけに、カメラを買おうかと思案中です。
その後の用途は、日常でのスナップや短い動画、それから夜景や星景を考えています。

購入候補として考えているのは、当機種とX-S10です。
知りたいことは、S10でもレース中のバイクを上手く捉えられるのかという点です。
価格差が大きいこと、今後、レース撮影機会はほとんどないだろうなと考えているので、
レースシーンを十分に撮影可能ならばS10でいいかなと思っています。

他メーカー製でも用途に合うものがあれば、参考までに教えて頂けるとありがたいです。
是非、意見をお聞かせ下さい。

書込番号:24906721

ナイスクチコミ!0


返信する
Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/09/03 20:24(1年以上前)

>Collectaさん
カメラ選び悩ましいですよね。

予算だったり、どの位レースをがっつり撮るのかにも寄りますが…

X-H2Sで動き物を撮影する場合、メモリーカードの容量もそれなりに必要となります。その分値段も張ります。ただしX-H2Sならレース中のバイクを捉えるのはかなり楽だと思います。天気や使い方によっては熱暴走することもありので注意が必要です。

X-S10はX-H2Sに比べてコンパクトなので日常スナップでは大活躍すると思います。また、プリ撮影もあるので動体もある程度はいけますが、難点はバッテリーで古いタイプなので連写するとすぐに減ります。またカードの読み込みに時間がかかります。

他社だとX-H2Sと同じように被写体認識をするカメラはOM-1があります。こちらは所有していませんが、Collectaさんの使用用途の1つである星景写真にはうってつけだと思います。

書込番号:24906770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:09(1年以上前)

>Negimonさま

ご意見ありがとうございます。

4、5回のトライでそこそこ満足いくものが撮れれば、あとは観戦に集中しようと考えています。

S10はカードの読み込みに時間がかかるとのことですが、そのことはレース撮影に影響がありますか?

それからOM-1が星景に向く理由を教えて頂けますでしょうか。

書込番号:24906852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/09/03 21:14(1年以上前)

撮れるか撮れないかでなく、どのくらいの写りで満足出来るかです。
ただピントが合うのは撮れる時もあるでしょう。
流して撮る、わざとブラして撮る、逆に動感は狙わず止めて撮る。
出来れば大きくプリントする、PCくらいの液晶でしか見ない。
ま、求めるのは人によって違います。
かなり上を目指すなら、ボディとレンズの選択を代えたほうがいいでしょう。
そうでないなら、エントリー機種のレンズセットで十分です。

書込番号:24906859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/03 21:18(1年以上前)

>Collectaさん

>> motoGP日本GPを観戦するのをきっかけ

500mm/600mmクラス以上の望遠レンズがある選択肢が多いメーカーがおすすめになります。

書込番号:24906868

ナイスクチコミ!2


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:28(1年以上前)

>MiEVさま


最初の1台で全くの素人ですので撮影テクニックも持っておらず、ハイレベルな仕上がりは求めていません。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2022/09/03 21:37(1年以上前)

>Collectaさん

SONYならα6400
CANONなら連写の違いでR10かR7

レンズは100-400mm

これくらい選らば無いと逆に遠回りしそうですけれど。

書込番号:24906902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906910

ナイスクチコミ!1


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:48(1年以上前)

>よこchinさま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/03 22:00(1年以上前)

>Collectaさん
これから本格的にレース写真を極めるということなら迷わずX-H2SとXF150-600かXF100-400ということになりますが、レース写真は偶にしか撮らず大半は日常スナップや夜景や星景とのことなので、X-S10で良いのではないでしょうか。

私も時々X-T4、X-S10とXF50-140やXF70-300やx1.4テレコンの組合せで車のレース写真を撮りますが、そこそこの写真は撮れます。 
うるさいことを言わなければ、焦点距離が足りない分はトリミングでなんとかなります。
バッテリーは予備を携行すれば済む話だし、連写性能もレース写真なら充分な性能です。

但し、速いシャッタースピードを切って背景やタイヤが止まった写真で良いなら比較的打率良く撮れますが、プロのレースカメラマンのような動感のある写真を撮ろうと思ったら1/125以下の低速シャッターで流し撮りを止めないといけないので、とたんに難易度が上がって打率が下がります。
α1やR3やX-H2のような高性能な高速連写機を使ったからといって流し撮りが容易になる訳ではないので、これは練習あるのみです。

書込番号:24906956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 22:17(1年以上前)

>やまちゃん4Cさま

経験からの具体的なご意見、大変参考になりました。

求めるレベルや今後の用途を考えれば、S-10でも十分だと思えました。

書込番号:24906990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/03 22:22(1年以上前)

>Collectaさん
連投失礼します。

↑で書いた私の機材でも、A3サイズ位のプリントなら充分見られるレース写真が撮れますよ。

書込番号:24907001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/03 23:07(1年以上前)

>Collectaさん

>> それから夜景や星景を考えています。

APS-C機よりフルサイズ機の方が高感度耐性に優れていますけど。
でも、富士フイルム中では、APS-Cか中判になります。

レンズのF値は、0.95から1.4ぐらいのレンズをおすすめです。

書込番号:24907055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/03 23:16(1年以上前)

>Collectaさん

DxO FilmPack6 ELITE Edition
https://shop.dxo.com/ja/dxo-filmpack-6-elite.html

「富士フイルムのフィルムシミュレーション」もサポートしているので、
他社製カメラでも100%まで行かないかも知れませんが、
再現可能かと思います。

※なお、ESSENTIAL Editionは、RAWからは使えないようです。

書込番号:24907063

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2022/09/04 00:23(1年以上前)

>Collectaさん
X-S10でも撮れ無いことは無いけど、換算で500mmから600mmクラスの望遠レンズが少なく、望遠レンズの値段が高めのメーカーです。
望遠レンズ含めての選択、あとカメラの入手ができるか、フジも含めてカメラ、レンズがなかなか入手できない状況ですよ。

書込番号:24907126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/04 06:38(1年以上前)

>Collectaさん
こんにちは。

例えば、今回のmotoGP日本GPにはX-H2Sのトライアルサービスを利用してはいかがでしょうか。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/rental/camera-price/

他にもX-H2Sのレンタル扱っているサイトがあると思いますので、これらを活用してみるのも良いかと考えます。

書込番号:24907291

ナイスクチコミ!3


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/04 07:45(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさま

実はレンタルも考えていました。
goopassというところと比べると安くて良いですね。

ただ、交通日程、操作習熟時間の無さ、当機種のレンタル品在庫の有無などを考えると、
今回、ここを利用するのは難しそうだと思いました。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24907343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/04 08:32(1年以上前)

>しま89さま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24907407

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2022/09/04 09:25(1年以上前)

>Collectaさん
今のカメラならどれでも撮れますよ。
動きものを主に撮られるならX-H2S、そうでなければS10で良いと思います。X-H2Sの様に被写体認識AFが付いている方がピントを合わせやすいと思います。費用を少なくするなら、キャノンのR7、R10 が良いと思います。
但し、レースなら超望遠レンズ、スナップなら標準レンズ、星空なら広角レンズに安定な三脚が必要になりますので、予算で機種を決められたら良いと思います。
また、レースはヘアピン等のコーナーだとスピードが落ちるので撮りやすいと思います。

書込番号:24907480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2022/09/04 13:00(1年以上前)

Collectaさん こんにちは

撮影しようと思えば X-S10でも撮影できると思いますが カメラの場合 上位機種になるほど AF速度や連射速度 AF精度など 撮影者を助けてくれる機能が高くなりますので レースなどの動き物でしたら 使い易くなると思います。

でも 半面 上位機種になると大きく重くなるのでその部分にも注意する必要が有ると思います。

書込番号:24907810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/04 15:44(1年以上前)

>Collectaさん
飛行機や鳥や一般的なスポーツ等なら、X-S10よりAFや連写性能に優れたX-H2Sの方が楽に打率よく良い写真が撮れるのは間違いありませんし、モータースポーツでもその傾向はあると思いますが、モータースポーツ写真が一般の動体撮影と異なるのは、前にも書いたように低速シャッターでの流し撮りが必須ということです。

ホイールや背景が止まってしまって車やバイクがコース上で停止したような写真を避けたければ、最低限1/250、できれば1/125以下のシャッタースピードで、連写中に被写体の動きに同期させてカメラを振ってファインダーに被写体を捉え続ける流し撮りの技術が必須です。

これが言うが易く行うは難しで、最初はブレブレのボツ写真の山が出来ると思います。
手ブレ補正だけではこれを防ぐことは出来ず、どんな高級機でも未だカメラが流し撮りを補正してくれる機能はありません。
従って、X-S10で打率5%だったものが、X-H2Sに替えたら10%位にはなるかもしれませんが、50%になったりする魔法はありません。

つまり、どんな高級高速連写機と大砲レンズを揃えても、基本的な流し撮りのテクニックが無ければ猫に小判で、ボツ写真の山が出来るだけです。
もちろんピントが合わなければ、また被写体を追い続けられなければ話にならないので、一定レベル以上のAF性能と連写中にブラックアウトしないファインダーは必須ですが、X-S10でもこの条件はクリアしていますので、先ずはX-S10とXF70-300あたりでスタートし、テクニックが向上して更に上を目指したければカメラやレンズをステップアップさせれば良いのではないでしょうか?

書込番号:24908023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

堅牢性

2022/09/19 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:65件

X-H2Sが発売して2ヶ月が経過しましたが、大雨の中など悪環境で撮影を行った方はおりますでしょうか?
その際に感じたこのカメラの堅牢性に対する感想や不安点などがあれば教えていただきたく思います。

書込番号:24929930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/09/19 12:11(1年以上前)

堅牢性??
堅牢って、落としても壊れないものを言うのではないですか。
付いているのは防塵防滴仕様で、ぶつけたり落とせば凹むでしょう。
それが付いていてもオマケと思った方がいいです。
過信しすぎると壊すことになりかねません。
防滴も防水ではないので、降ってきたらタオルで覆ったり、ビニールを被せた方がいいです。

書込番号:24930254

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/19 12:55(1年以上前)

>たぬざわさん
こんにちは、初めまして。
H1とGFX使ってます。H1は堅牢性を重視しているモデルですよ。最新のXF150600付けても余裕あります。T2は100400でも不安でしたが。
H2シリーズも同コンセプトの高剛性のボディなはずです。
推測ですみませんが、信頼性重視のシリーズです。YouTubeでもカメラで150600を振り回すような使い方をウズさんがやってましたよ。

書込番号:24930335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/09/19 20:09(1年以上前)

>Lazy Birdさん
ご回答ありがとうございます。

かなり剛性は高いということですね。
Youtubeのほうでも検索して参考にしてみます。

書込番号:24930988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/19 22:09(1年以上前)

大雨というか、傘を差さずに撮影は何度かしました
EVFがたまに雨で誤作動するくらいで、その他は全く不調は起きず。フジのWR(耐候性能)は中々ですよ
特に今回のHシリーズは気合が入っているなと感じます
フタの開け閉め時の密閉感、ゴムシーリングの分厚さ、曇る気配すらないEVFなどなど至る所で見受けられます
3軸チルトの時は液晶背面にフレキが見えていて不安でしたが、バリアングルだと回転軸の中に組み込まれているので安心感があります笑

書込番号:24931196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2022/09/20 11:33(1年以上前)

>上田テツヤさん
通常の雨程度であれば耐候性能的に問題ないということですね。
実際に使用してみてゴムシーリング等にも不安がないという、実際に使用した方の意見が聞けて参考になります。

書込番号:24931776

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/20 16:14(1年以上前)

>たぬざわさん

初めてまして!

私はH2Sを一度だけ触れただけなので堅牢性について推測になります。

堅牢性について、H2Sカタログを観ると
「カメラボディは79点のシーリングを施した防塵・防滴・対低温-10度構造です。屋内撮影だけでなく、Xシステムそのまま屋外に持ち出して幅広いシーンでの撮影を可能にします。」と実にあっさりとした短文です。

それに対し、家にあったH1のカタログを読むと、
題目[高剛性・高耐久ボディ]
「マグネシュウム合金によるボディは従来品(T2)に比べて厚みが25%アップ。マウント部の取り付け構造も見直すことにより、小型・軽量でありながら、高精度かつ衝撃や捻りなどの変形に強いボディを実現。防塵・防滴・耐低温(-10℃)仕様。また外装の塗装は粒度を高めることによって、表面硬度8H相当の対擦り傷性を達成している。」と力説。
また、他のプログ[TORJA] を観ると、上記文に追加「104か所のシーリングを施すなど防塵対策をしっかりと施すことで従来(T2)よりも2倍の強度を持たせ、40名の写真家によるフィールドテストでは1度も故障が無かったという高いパフォーマンスを発揮した。」とある。

4年前に発売したH1 を車に例えれば、新型四輪駆動車(H1 )にクラウン(T2) の2600ccエンジン搭載した為、PRは旧態依然なエンジンよりも他性能(高剛性・高耐久ボディ + IBIS)や外観を強調した。
対して、4年後にフルモデルチェンジした四輪駆動車(H2S, H2)は、最初から新二種エンジ(2600ccターボー, 4000cc) 、新IBIS、新高剛性・高耐久ボディ等と全て新設計に折込み済みと云う事でしょうか?

私はH1 を4年以上使っていますが、故障知らずで、T3等に比べて剛性感は半端でないです.
H2S, H2は、H1と同等かそれ以上の高剛性・高耐久ボディであると思います。

書込番号:24932110

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2022/09/20 19:51(1年以上前)

>m2 mantaさん
車を例にあげられてますが、四駆にクラウンのエンジン載せたらダメでしょう。そんな車で砂漠やジャンクは怖くて走れません。

書込番号:24932399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2022/09/20 20:02(1年以上前)

雨降りの庭に放置したり、シャワーで水をかけても大丈夫とプロカメラマン等が公言されているのは、EM-1X、OM-1位でしょう。
但し、メーカーは保証されてないしメンテナンスが不十分なら水が入って壊れるでしょうけど。

書込番号:24932416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/09/24 21:10(1年以上前)

返信失礼します。
 先日ワタシも気になってフジにメールで問合せをしたところ

 FUJIFILM X-H2S"のマウント部などの強度でございますが、従来機種"FUJIFILM X-H1"の堅牢性を維持しております。

との回答がありました。
 せっかく拘って造ってるのだから、もっとカタログに載せれば良いのにと思います。
 よく、堅牢性の紹介でマグネシウムの素のボディを出してるのを見ますが、 X-H2Sはマグネシウム製の紹介すらないですよね?

書込番号:24938268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2022/09/26 00:53(1年以上前)

>カズトーヨさん
この手の情報が十分に載ってない感ありますよね。単に私が見逃してるだけかもしれませんが…
そういった堅牢性の確保はカタログに載せるまでもなく当然ということかもしれませんが、推せる部分なのであれば載せて欲しいところです。

書込番号:24939967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/26 10:46(1年以上前)

先週、初撮りで伊丹空港に持って行きましたが、台風の影響で雨の中の撮影になりました。
小雨程度でしたが、風もあり横殴りの雨の中での撮影でしたが、問題なく使えてました。

書込番号:24940290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件

X-H2を購入したいと思っているのですが、まだ発売前なので参考までに X-H2Sの性能をお聞きしたいのですが、ブラックアウトフリー連写はどの速度で可能ですか?
また、ライヴビュー連写はどの速度でしょうか?

書込番号:24917806

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 14:01(1年以上前)

>taka0730さん

>参考までに X-H2Sの性能をお聞きしたいのですが、ブラックアウトフリー連写はどの速度で可能ですか?

X-H2Sのほうですよね?

「X-Trans CMOS 5 HSが実現する40コマ/秒のブラックアウトフリー連写。」

と下記メーカーHPに記載があります。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

下の方のスペシャルサイトのリンクにも、

「・・「最速」40コマ/秒の超高速ブラックアウト
フリー連写により、・・」と書いてありますので、
当然それ以下のコマ数も電子シャッターなら
ブラックアウトフリーではないでしょうか。

(シャッター速度など、連写やEVF表示の
ボトルネックになる撮影条件等の制限は
あるでしょうが)

書込番号:24918052

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6011件

2022/09/11 14:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
メーカーによっては、ライヴビューかどうかで低速の方がブラックアウトしてしまうケースもあるので、一応お聞きしました。

書込番号:24918074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/19 14:07(1年以上前)

こんにちは。
私は撮るジャンルで流し撮りをする事が多々あります。
通常1/2秒ぐらいから速くて1/30秒くらいでしょうか、、
昔、ソニーα9でブラックアウトフリーを使っていましたが、ビデオカメラの様に撮影が出来て、
ちゃんとタイミングがあっているかなども確認しながら撮れたワケです。このケースの場合1/8秒
以上ならつかえました。1/8秒よりおそくなるとブラックアウト出来ませんでした。。T4でも一応できましたが
1コマ目が必ずブラックアウトしてしまいました。。
今現在では考え方が違うのかX−T2Sでは1/125秒以上で可能と説明書には示されています。
NikonのZ9も同じです。。
α9の時は夜間の撮影の流し撮りとかで重宝しました。

書込番号:24930430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

40fps・トラッキングAF時のフリーズについて

2022/07/26 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件


X-H2Sで、表題の不具合に悩まされている方はいらっしゃいますか?

AFモード(AF-C/トラッキング)、ドライブモード/CH高速連写40fps)の時、特に1/250以上の高速シャッターで連写すると、高確率でフリーズ(赤いデータ読み込みランプが点灯、モニターの映像も固まり、メインスイッチをOFFにしても消えない)します。バッテリーの抜き差しで復帰し、データ自体は直線まで記録されています。

カードはフジのHPで対応を謳っているCF Express = DELKIN BLack 150GBとSD=SONY TOUGH SF-G128Tです。SDカードを変えても同じでした。保存モードはいつも分割のFine + RAWにしていますが、他のモードにしてもやはりフリーズします。

故障なのか、バグなのか、何かの設定が悪いのか、分からず、フジのサポートからも回答なく途方に暮れております。

書込番号:24850725

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 02:08(1年以上前)

こんにちは。
はい、なります。これ、検証しました。

私の場合はこの通りです。
電子シャッター、プリ撮影オン、撮影枚数40、AF-Cの設定で、
AF-C 半押しAEオフまたわ、アイセンサー+LCD撮影画像表示オンで、プリ撮影で撮影して、すぐにまた撮影し始めると、シャッター離したタイミングでフリーズします。

フジにもメールしましたら、この現象を確認しましたので、改善までお待ちくださいと返事もらいましたよ。

対策としては、AF-C半押しAEをオン、アイセンサー+LCD撮影画像表示オンは選択せずに、アイセンサーを選ぶ、30連写以下を選ぶ、撮影後画像表示オフ

これで、今のところフリーズ回避してます。

他にも何かあるかもしれませんが、今のところ私が発見した不具合です。

上記いろんな組み合わせ試してみてください。

40連写、プリ撮影、半押しAEオフは高確率でフリーズします。

高負荷でもかかるのですかね、それとも書き込みの問題なのか、、、

参考までに。

書込番号:24851132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/27 08:03(1年以上前)

>ボトムスさん
情報ありがとうございます。フジからのメールの返事がないので修理に出すがどうか迷っていましたが、仕様というか、バグならファームアップを待つしかないのでしょうね。自分の場合、トラッキングAFありきでこのカメラを導入したので、売りの40fpsが事実上使えないのは、非常に残念です。自分は半押しAEL=off以外はお勧め設定でした。AF-CのAEL=offは維持したいので、20fpsで当面運用します(30fpsでもほぼほぼ大丈夫ですが、ごくたまにフリーズがあるようなので)。

書込番号:24851273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/28 22:08(1年以上前)

kosukiさん、ボトムスさん、こんばんわ。

 私も今日同じ現象が起こりました。ファームウエアのVER1.02です。
 飛翔するツバメをES連写40FPS,AF-C+トラッキングで追いかけて撮影していました。
 
 たしかに、SSが1/250の時は大丈夫でしたが、1/2000にするとシャッターを押して
 2から3秒ののちにカードへの書き込みマークが付いたまま、モニターもEVFも表示されたままで動かず、
 電源スイッチオンオフでも治らず、電池を抜き差しして復活しました。
  スロット1でもスロット2でも関係なく現象が起こりました。保存はJPEGのみ。
 プリ撮影は行わず、AF-C半押しAEをオン、撮影後画像表示オフにしていました。
 あと、何かカメラの負荷になりそうな設定といえば、点像復元処理をONにはしていますが・・・。

  すでにメーカーさんも把握しているとのこと、一日も早い修正を希望します。
 スレ主様と同様、このカメラのAF-Cとトラッキング性能に大いに期待しての購入です。
 今日まではあとのチェックが大変なので20FPSまででしか撮っていませんでしたが、
 ブラックアウトフリー40FPS連写はここ一番で使いたい必撮技ですので。

  では、また。

書込番号:24853562

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2022/07/30 01:47(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
CFエクスプレスカードとSDは何をご使用でしょうか。

参考までに教えてください。

書込番号:24855115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/30 07:11(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
ご報告ありがとうございます。

私が検証した以外でもやはり症状はでるんですね。
これ以外にも40連写にしていると、いろんな不具合出ますね、AEが暴れるなどなど
どうも、40連写にバグがあるのではないのでしょうか?
公式では、40連写はJPEGで184枚となっています。
これだけ少ないんですよね書き込み、約4秒ちょいですか、かなりの負荷なのかもしれませんね。
40連写の連続撮影は気をつけた方がいいかもしれませんね(40連写、連続3回目ぐらいにフリーズするので)

私は30以下(必要以外は20連写)で運用しています。これだとほぼフリーズでないので。

ファームまちですかね。残念です。

ちなみにCFは公式で推奨されているレキサーです。
多分、メモリーカードは関係ないですね。
CFでもSDでも、空でも、フリーズしますので。

書込番号:24855239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/30 11:07(1年以上前)

>ボトムスさん
>佐月さん
>MasaKaseifuさん

ご報告ありがとうございます。フジのサポートとコンタクトが取れまして、私の設定ではシャッター半押しAELがONになっているのがバグを誘発するとのことでした。その上で、数コマずつ細かく連写するとフリーズするという説明です。他の設定でも色々あるとの皆さんのご指摘ですが、サポートではそれには言及していませんでした。

いずれにせよ、AELをかけないとトラッキングAFで40fpsが使えないとなると、私を含め多くの人が40fps自体が使えませんね。露出が一定でないフィールドを激しく動く被写体を撮る際に、AF-Cやトラッキングで高速連写するわけで、だからこそフジ含め各社AF-CとAF-Sでシャッター半押しAELのONOFFを設定できるようにしているのですから。

というわけで、私は改善されるまで20fpsまでしか使いません。これでは、メイン機のα1に対するアドバンテージがないので、ほとんど意味がありませんが。30fpsでも頻度は非常に少ないですが、フリーズしたことが3回ほどあります。

客観的冷静に見て、最大の売りの「40fps」が、見切り発車のまま未完成で出荷されたということです。私もその一人ですが、「40fps・ブラックアウトフリー」という謳い文句に釣られて買った人も多いでしょう。それが事実上使えないというのは控え目に言っても不誠実ですね。、HPでの公式な不具合のアナウンスすらないというのにも疑問を感じます。このままファームでも改善されない場合は、どうしましょうかねえ。

書込番号:24855512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/30 22:05(1年以上前)

皆様、こんばんわ。

>佐月さん
   CFエクスプレスカードはプログレードのGOLD256GBです。
   通販サイトにて公式より購入しました。
   SDカードは確かソフマップさんで買ったお買い得の容量64GB、
   一応クラス10のカードです。
    相性問題があるカードですが、当機では少々書き込みスピードが
   遅いので詰まりますが、エラーが出て止まったことは今のところありません。

>kosukiさん
>ボトムスさん

   40FPS連写に消費電力ブーストモードは相討ち(?)覚悟の一発技として
   カスタムダイアルのC7に登録しています。ちょっと常用はねぇ・・・。
   それにしてもAEロックよりAE追従のほうが負荷が大きいように思うので
   それが原因になるとは謎ですね。
    新しいセンサーに新しい映像エンジンの組み合わせではそれぞれ特性を
   把握し能力を引き出し、消費電力も抑えるというのはかなり難しいのかもしれませんね。
   それに加え新しいEVFにLCDまでとなるとプログラマさんの仕事は相当厳しいとおもいます。
    が、敢えてそれに挑んだという心意気を買って、購入したのが今回のX-H2Sです。
   原材料値上げや半導体不足などの環境の中でも、スペックは出し惜しみなしの最新・
   最高のものを揃えてきてくれたのですから、もう少し長い目で見ていきたいなと思っています。
   (R7とR10には未練なし、だけど、Zの新機種の噂が気になる今日この頃。)

書込番号:24856443

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/30 22:27(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
ご返信ありがとうございます。カードですが、私は富士フィルム公式の対応表で◎になっているDelkin Black 150GBとSDカード最高峰のSony Toughの組み合わせで、フリーズしてますのでカードは関係ないはずです。私も最初カードを疑って色々なカードで試しました。さらに画質をjpeg NORMALに落としても変わらずフリーズします。

>それにしてもAEロックよりAE追従のほうが負荷が大きいように思うのでそれが原因になるとは謎ですね。

私の書き方がまどろっこしかったかもしれません。上記は逆で、「AE追従にするとフリーズする」が正解です。ですので、謎でもなくて、AE追従による負荷が原因です。フジのサポートの回答では、その上で1秒でシャッターを離すなど小刻みに連写し続けるとフリーズを誘発するとのことです。

また、別の担当者から8月末をめどにファームアップで対応するとの回答を得ました。でも、私はファームで解決できるかは半信半疑です。おっしゃるようにそもそもハードウエア的に無理が可能性を疑っているからです。

書込番号:24856481

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/30 22:29(1年以上前)

というか、私の書き込みが間違っていましたね。

(誤)私の設定ではシャッター半押しAELがONになっているのがバグを誘発するとのことでした。
(正)の設定ではシャッター半押しAELがOFFになっているのがバグを誘発するとのことでした。

大変失礼しました。

書込番号:24856485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/24 20:18(1年以上前)

新しいファームが来て、症状が改善されましね。
まだ完璧ではありませんが(特定条件で少しフリーズ、すぐ復帰)でも、撮影後の撮影画像表示を切って、アイセンサーのみにしたら、私の環境では問題なさそうです。

書込番号:24892022

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/25 15:04(1年以上前)

私もアップデートしてテスト撮影しましたが(撮影画像自動表示切・露出追随)不安定さは残るもののフリーズまでは行きません。常用の20連射時の挙動も以前よりはスムーズ(ソニーα1よりはまだ表示がカクカクしている)になりました。これでようやくなんとか高速連射が実用レベルなりましたかね〜。まだ安心してガンガン使えるという感じではないですが、、、

それから、こちらのスレッドと直接関係ないのですが、露出追随(シャッター半押しAEL切)にしていると、ISOオート時にシャッター半押し(もしくはAELボタンを押下)してもISOの自動設定値が出ないんですね。フジ機全般の仕様なようで、、、どうもシャッター半押しAELを切ると色々と問題が出ます。

書込番号:24893007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/26 17:55(1年以上前)

こんにちは。

確かにAF-Cモードでisoオートにしていると、撮影するまで感度がどの状態になっているか分からないですよね。
私は対策として、AEロックをボタンに設定しています。これですと押した時にその時感度がわかるので、解決にはなりませんが、対策として使っています。
もちろん一瞬押すだけでロックをかけた状態でとるわけではないので露出は大丈夫です。

書込番号:24894464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/26 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) ササゴイです

ちょいとレタッチ・トリミングあり) シラサギ

>kosukiさん
>ボトムスさん

 こんばんわ、私も早速ファームウエアを最新にしたX-H2Sを持って、撮りに行ってきました。
 40FPS連写で、ずーっと撮っていましたが、フリーズすることもなく1時間半ちょっとの間、
 ノントラブルでした。その時の写真を貼ります。やはり40fpsだといろいろと選べる写真の
 枚数は増えますね。
  曇天でしたので暑さはましでしたが、鳥さんたちに光が当たらず、SSを上げるとすぐ高ISOに
 なってしまうのがなんとも残念でした。
  もう少しいろいろと試してみたいと思いますが、多分対応はできたな、というのが感想です。

 次のファームアップデートでは、ぜひAF周りが改善してくれることを強く願っています。
 では、また。

書込番号:24894899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/26 23:18(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
こんにちは、良き写真ありがとうございます。
実際に試されて、問題なかったということで、一安心です。

AF精度など、他の不具合もドンドンと改善されていけばほんと良いカメラになりそうです。
とても良い写真を出してくれるので。

ちなみに、曇りだったということですが、他スレで問題ななっている、熱停止はいかがだったでしょうか?

書込番号:24894912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosukiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/26 23:28(1年以上前)

>ボトムスさん
私もAELボタンでAF-C時にAELがかかるように設定していますが、露出モードがマニュアルだとAELボタンを押してもiso値は表示されません。私の場合、isoオートはマニュアル露出時でしか使わない(セミ自動露出的な使い方)ので難儀しております。フジのサポートに改善を求める意見を寄せましたが、他社ではAELの設定がどうであろうとできているだけに、前々から多数要望は寄せられているようです。

書込番号:24894926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 13:16(1年以上前)

>kosukiさん
マニュアルでは感度表示されないんですね、残念です。

それにしても、感度表示はノイズ管理のためにも大切なので、表示されてほしいものですね。

書込番号:24895519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/30 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミサゴ-1

ミサゴー2 もう少し晴れてくれれば

ミサゴー3 飛び込みの瞬間は撮れず・・・

>ボトムスさん

  返事が遅くなり申し訳ありません。レスありがとうございました。
  40FPS連写はなかなか気持ちの良いものですが、あとで画像を取捨選択するのが大変になります。
  今度は遠距離目標を撮影する時は1.25倍クロップと40FPSの連写も試してみたいと思います。
  そうしたらファイルサイズが小さくなって画像チェックが少しはかどるかな?

   お尋ねの熱問題ですが、ここ2週間ぐらいは注意も警告も出ていません。せっかく買ったファンをあまり使わないまま
  撮影しています。ですが一度、晴天下で電源ONのままカメラ背部を直射日光に当て続けていた時は、
  黄色い温度計が出ていました。気温30度ちょっとでも直射日光には気を付けないといけないですね。
  使わない時はこまめに電源OFFにしたほうが良い、という感想です。

   40FPS連写で撮ったミサゴの写真を貼ります。トリミングと明るさ調整をメインにしたレタッチをしています。
  確かにAFがズレることもありますが、羽ばたきや背景が変わるときはやはり高速連写が有効のようにも思うのですが…。
   それよりも今少しタラレバを減らすほうが先ですね。

   では、また。

書込番号:24900932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

You TubeでX-H2SにAF-S 500mmF5.6E PFを付けての動画がアップされていました。予想以上に綺麗に映っていましたが、実際はどうなんでしょうか?
当方はAF-S 200-500mmF5.6Eを所有しています。野鳥の止まりものがメインです。ニコンからAPS-Cの鳥瞳AFができる機種は当面出そうもないので、X-H2Sも選択肢に入れられますか、教えてください。
デザイン的には、XT-4が好みですが。

書込番号:24890505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/24 00:23(1年以上前)

探したけど見つからない……どの動画ですか?

書込番号:24890887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2022/08/24 00:29(1年以上前)

>乃木坂2022さん
この動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=xPb5wj5Hz6Y

書込番号:24890894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2022/08/24 07:19(1年以上前)

コメント可能なんだから本人に聞けばいいのでは?

書込番号:24891040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/24 09:29(1年以上前)

XF70-300に1.4xテレコンで野鳥を撮影しましたが、X-H2SのAFなら問題なく鳥を追ってくれます
200-500/5.6をお使いなのであれば、アダプター咬まさず150-600との
セットの方が良い結果につながると思います
ニコンからそういったカメラが出るまでの繋ぎと考えているのでしょうが、望み薄と言う他ありません
ボディのファームアップで動作しなくなる可能性も考慮すると社外品のアダプターは避けるべきです

書込番号:24891172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/08/24 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sukabu650さん、こんばんは。

ご指摘の動画はFringerのマウントアダプターを介してFマウントレンズを使用のようですね。
参考にならないかもしれませんが、先日XH2SにFringerのマウントアダプターを介してEFマウントのレンズ(EF400 F5.6)を使用してみましたが、AFは問題なく動作しますし、鳥認識AFもしっかり機能しました。今のところ一日だけの使用ですが、AFの動作に関しては純正150-600と遜色ないと感じました。
写真を添付します。

Fマウントレンズではないので参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:24892214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2022/08/25 01:03(1年以上前)

>あゆむのすけさん
作例、感謝です。EF100-400 FL Lですよね。X-H2SがキヤノンEFもニコンFも使えるなら、私的には神ボディ!
XF150-600mmF5.6-8 は純正だし、いいレンズでしょうが、軽いのは歓迎ですがF8が悩ましいです。キヤノンはマウントアダプターで富士を使わなくてもR'7が発売され、AFも凄いようでキヤノン機を買えば問題なしかと。

ニコンの場合、鳥瞳AFが使えるのはZ9のみ。唯、Fマウントでもレンズの選択肢は多い。厳しい条件の飛翔写真は無理にしても、R7ほど高画素でなく、野鳥撮影にも対応したAPS-C機はX-H2Sのみ。
フジは広角はともかく、超望遠レンズが更に増えるとも思えませんから、Fマウント超望遠がある程度使えれば、ちょっと高いですが即購入できる機種として、本命になる要素は大いにあると思います。

書込番号:24892400

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーの連続撮影について

2022/08/14 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:365件

以前持っていたフジフィルムのカメラ(X100F)は、セルフタイマーを使う時に連写モードにすると5枚連続撮影ができましたが、このカメラも可能でしょうか?
集合写真を撮影する時失敗防止に、連続撮影ができれば助かるのですが。

書込番号:24878014

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/08/14 20:42(1年以上前)

>HDV買いたいさん
はい、できます。4種類の連写スピードが選択可能です。

書込番号:24878052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2022/08/14 20:56(1年以上前)

>kosuke_chiさん
 ありがとうございます。

「4種類の連写スピードが選択可能です」
これは連写速度が上がるほど、セルフタイマー使用時に連続撮影の間隔が短くなるという理解でいいでしょうか?

書込番号:24878076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/08/14 21:25(1年以上前)

はい、そのとおりです。

書込番号:24878130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2022/08/14 22:13(1年以上前)

説明書に書いてないので不安でしたが、これで安心して購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24878209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/18 21:28(1年以上前)

>HDV買いたいさん
>kosuke_chiさん

教えて頂きありがとうございます!
 撮影枚数や撮影開始までの時間なども自由に設定できるようになったら
 もっと便利になると思いました。

 と、言いましても私、あまりセルフタイマー撮影をしたことがないのですけどね。

書込番号:24883590

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H2S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2S ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2S ボディ

最安価格(税込):¥287,000発売日:2022年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2S ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング