FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥287,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月14日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
かなり久しぶりにクチコミを利用します。
本機種での動画撮影における質問です。
【使いたい環境や用途】
リモート録画機能を使用して複数視点での動画撮影。
本機種を4台使用して撮影。
1.奏者全員が入る
※指揮者を含む
2.ベースラインの奏者
3.メロディーラインの奏者
4.ソリスト
リモート録画機能
X-H2Sと別売りアクセサリー ファイルトランスミッター「FT-XH」※を組み合わせることで、
有線LAN/無線LAN によるリモート録画機能を実現します。
ブラウザ上から最大4台までのX-H2Sを同時にコントロール可能です。
※2022年9月発売予定
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
【重視するポイント】
クラシックコンサートやバンドライブの練習・リハーサルを複数視点でサイレント撮影出来ること。
※収録時間は最大で2時間位。
連続60分間は撮影したいです。
【予算】
発売されたら店頭で確認します。
【比較している製品型番やサービス】
何かあれば教えて頂きたいです。
【質問内容、その他コメント】
上記のことを実現しようとしたら高性能なパソコンも要るなぁと思案中。
書込番号:24772764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tio Platoさん
やりたい内容次第では、R10でも出来ると思います。(^^;
連続録画は
2時間まで。
動画にタイムコードを付加可能だそうです。
https://delaymania.com/202206/camera/eos-r10/
書込番号:24772799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ単に4台で撮影して、後から編集でタイムコードを合わせるなら、特にカメラは選ばないと思いますが、
1台のPCで4台を同期させて撮影するとなると、有線LAN(Ethernet)を使いたいですね。
有線LAN対応の一眼カメラはZ9、R3、1DX系等のハイエンドや
一部のトランスミッター対応の機種に限られますから、
X-HS2+FT-XHは比較的手ごろな選択かもしれません。
なお、GoPro等のウェアラブルカメラやSONYのハンディカムでもPC不要で複数台同期撮影が可能なものはあるようで、
コスト面ではかなり安上がりになると思いますが、これらは無線接続です。
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/the-remote/ARMTE-003-EU.html
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/multi-camera/
これらが、画質及び信頼性の面でスレ主さんの用途に合致するかどうかは…???ですね。
書込番号:24772940
8点

あれこれどれさん
めっちゃご無沙汰しております。
-sukesuke-師匠のエントリー機吠えろスレ以来でしょうか。
機種を紹介して下さってありがとうございます!
(;^ω^)画像を見る限りで恐縮ですが・・
デザインがぶちゃい・・
Canon R10が発売されたらお店で操作してきます。
NikonのZシリーズとSONYのαシリーズを足して2で割ったようなデザインのFUJIFILM X-H2Sは格好良いですね!
(;´∀`) 画像を見る限りですが。
書込番号:24773195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つるピカードさん
はじめまして。こんばんは。
鋭い!!
Nikon Z9は確実に買えないです。
重いし。
GoProで思い出しました。
やりたいことは、NHKで放送されてる「100カメ」みたいなことなんです。
「100カメ」では中古のGoProをかき集めて制作に臨んだそうです。
私が行いたいのは「4カメ」になりますかね。
手元の接写には良いかもしれませんね。
色々と教えて下さってありがとうございます。
編集等ぽちぼち勉強して参ります!
書込番号:24773213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
お久しぶりです。
> デザインがぶちゃい・・
一眼レフKissの豚蚊取り線香というか無意味に大口を開けたテイストを引き継いでいると思います。(暴言)
> NikonのZシリーズとSONYのαシリーズを足して2で割ったようなデザインのFUJIFILM X-H2Sは格好良いですね!
確かにそうなのですが、問題はお値段だと思います。(^^;
X-H2Sを一個買う予算でR10なら三個くらいは買えるようです。
https://kakaku.com/item/K0001445160/
その辺は、
>つるピカードさん
のご指摘通り、作ろうとされている作品の『要求仕様』とのご相談になると思います。
書込番号:24773242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回かなりフジは動画に力入れてきましたね。
特に同時に発表したXF18-120mmF4 LM PZ WRはかなり良さそう。
何でPanasonicやSONYはこういう電動ズーム出さないだろうね。
写真はNikon、動画はPanasonicで撮影して来てフジは完全に興味が
無かったけど、フジも良いなと思ってきました。
書込番号:24773551
1点

あれこれどれさん
こんばんは。ふたたびです。
2022.05.31 Kiko Arcas
X-H2S: 野鳥撮影 x Kiko Arcas & Alberto Saiz
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/x-h2s-bird-photography-x-kiko-arcas-alberto-saiz/
このコンテンツを読んでおりました。
ISOとWB専用の新しいボタンは、他のボタンと同様に大きく、フルカスタマイズ可能です。
静止画モードから動画撮影に直接アクセスできるボタン、HDMIフルポート、XLRオーディオ対応は非常に素晴らしい改良点です
↑
これは凄い!!
XF150-600mmレンズを装着したら、鳥さんの撮影で無双するんじゃ??
ボディとの合算価格に卒倒しそうですが・・笑
演奏の撮影もしやすそうなので早く実物を操作してみたいです。
(*´ω`)お得なキャンペーンを実施してくれないかな。
-----
鳥さんの動画撮影(YouTube)はこちら
X-H2S: Bird photography by Kiko Arcas & Alberto Saiz/ FUJIFILM
6,801 回視聴 2022/05/31
スペイン写真家Kiko Arcas氏と映像作家Alberto Saiz氏 による新製品X-H2Sインプレッションをご覧ください。
新製品X-H2Sだからこそ成し得る高いパフォーマンスが素早い野鳥の動きを捉えます。
https://www.youtube.com/watch?v=6nWDJkXFV60
書込番号:24773570
1点

ねこさくらさん
はじめまして。こんばんは。
私もNikonユーザーです。
D5600 Wズームキットを使用しています。
デジイチでの写真撮影は2019年10月から始め、
専らOVFでコツコツと勉強してきました。
PENTAX K-70 + キットレンズも愛用しています。
演奏の動画撮影と写真のサイレント撮影で、この機種にかなり興味を持っていましたが、
XF150-600mmレンズを装着したら、鳥さんの撮影で無双するんじゃ??
と思えてきました。
ボディとの合算価格に卒倒しそうですが・・笑
コメントして下さったXF18-120mmF4 LM PZ WRは日常使いに便利そうですね!
書込番号:24773580
1点

>Tio Platoさん
別にX-H2でなくてもTether使うと複数台接続できる機能各社持ってますよ
動画だけで例えればルミックスのDC-BGH1と「LUMIX Tether」使って最大12台まで、機器設定や撮影のスタート・ストップ等をPCからカメラに指示できて静止画の撮影も可能など。
あえて出たばかりの高い機種買う必要も無いと思いますが
書込番号:24773588
4点

しま89さんもお久しぶりですね。
以前の質問スレ(FUJIFILMさんの機種)でもPanasonicさんを紹介されましたね。
Panasonicさん推しですか?
お店に置いてあるPanasonicさんの機種を以前にも操作してみましたが、
好みじゃないです。
グリップ感、ホールド感、EVF、操作性のどれもが合わなかった。
>あえて出たばかりの高い機種買う必要も無いと思いますが
何に魅力を感じ必要とするか、あなたが関知することではありません。
書込番号:24774565
3点

>Tio Platoさん
ニコンユーザーであれば、どう撮るか次第では、Z 5を4個、というのもアリだと思います。(^^;
Z 5が2個でX-H2Sの一個分くらいの値段です。
撮影中、カメラを操作しないなら、ブルートゥースのリモコンで起動停止して、編集でそれなりの時間合わせが出来ると思います。(^^;
レンズは中古とか新古のDXレンズをかき集めるかレンタルするか。Fマウントレンズだとマウントアダプターが必要です。
カメラの動作確認だけなら、お手持ちのレンズにマウントアダプターを、かませればできます。
書込番号:24774637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロマンがありますねぇ。
よくわからないのですが、タイムコードで合わせて撮影より一括でPCに録画した方がファイル的に扱いやすいのですか?
PCがわの要件も大きくなりそうで、コストも凄いことになりそう
それともPC上一元管理でズームやiso変えられるのがスレ主さん的には大事な点?なのでしょうか?
それだとこれが一番良さそう
書込番号:24775000
0点

何かあれば教えて頂きたいと書かれてたので、手厳しいことで。
リモートで撮りたいのか、X-H2で撮りたいのか、急いでは無いということですか。
書込番号:24775198
2点

私も演奏会の撮影をする機会がよくありまして、1時間を超える長時間撮影は必須なので放熱に優れたカメラは魅力的ですね。
マルチカメラの動画のタイミングを合わせるために、タイムコードを使うのは私のようなシロウトには大げさすぎるので、いつも動画編集ソフトに搭載されている、音声による自動タイミング合わせを使っています。結構ぴったり合うものです。音声自体はステージ近くに置いたPCMレコーダーのものを使い、それに合わせて複数のカメラの映像を行ったり来たりすることもよくやります。
書込番号:24775211
3点

動画だけの撮影で値段無視しを前提にした際、BMDのBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proの様に、動画撮影に特化したカメラの方が現実的では?
屋内撮影全般でしたら、外部バッテリーや外付けSSDの様なストレージマウント出来るカメラが望ましいかと・・・
参考までに編集用PCスペックとソフトについて、EDIUS ]利用でしたらレンダリング中も編集作業できるし、CPU比重高いソフトなので、個人利用でしたら32コアのCPUを使うと快適でしたよ。
個人的な主観ですが、少ない手数で直感操作に近いソフト使うと、疲れは少ないです。
快適に複数の映像関連ソフトを使い並行作業行う為に、気まぐれで作った個人用のPC製作費用は、本格水冷のマシンで総額三桁万円ほど使いましたけど・・・
上記PCの電気代は以下割愛。
8K編集用にDaVinci Resolve Studio利用してみましたが、ソフト側で高頻度に多用するGPUの性能が一定以上のものでは、性能差は思っていたほど感じられませんでした。
画面全体表示などはEDIUSの様な直感的操作ではないので、編集スタジオに有る様な専用ターンキーシステムを使わない限り、早い編集作業に向いていない様に思います。
タッチパッドのジェスチャー操作対応も微妙なので・・・
時間かけて凝った作り込みするには、こちらのソフトが向いていると思いますね。
個人ユーザーの編集用PCスペックは、冷却強化されたゲーミングノートPCやゲーミングデスクトップPC程度の性能で充分です。
PCのスペックは使うソフト次第とも言えます。
もし時間の猶予ある状態でしたら、撮影から編集作業までの全体通した構想を、より具体的な形にするために、もう少し熟考されてみては?
時間(欲しいものが出るまで待つ)が解決する場合も有りますので。
綺麗な映像撮影と早く快適な編集(修正も含む)の双方求めてしまうと、必然と費用は増えますけどね('A`)y-゜゜゜
書込番号:24775228
1点

>Tio Platoさん
1オペ4カメまでできるらしいですね。
Apple ProRes422HQが使えたりするのも凄いから欲しいなと思ってます。
書込番号:24776765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一元で画面を確認しながら対応レンズならズームも操作できる 素晴らしいのですが気になるのは
@ファイルトランスミッターが高価
予想実売18万なのでだいたい15万くらいはしそうですがこれが4つ。。
Aファンなしでどこまでいけるのか
ファンがこれまたキタムラ価格27000円ほどで予約開始されてますが
常温ならなしでも相当撮れるものなのか このへんがまだわかりません
↑の2つを両方つけると50万円くらいになるので予算的にどうなのか、、となります
あんまり急がないのであれば出て確認してからでもいいんじゃないでしょうかねぇ トランスミッターもPZレンズも9月の予定ですし。。
動画カメラとしては素晴らしいものがありそうですがトランスミッター18万はさすがにびっくりしました笑
あとはこの操作するソフトの出来も気になりますよね 静止画と違い他で代用ができませんから致命的です。。
書込番号:24776846
3点

やっと初値が出てきましたが、トランスミッターが思ったより高いのでレンズ込みて50万ぐらい、XLRオーディオ対応ですが、専用のXLRユニットはオーディオテクニカになるから確実に50万超えですね、もう少し頑張ってZ9の方がよかったりして。
書込番号:24776975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは。
先日に下記の記事を読んで販売価格に卒倒し、
ノートPCをそっと閉じました。(;^ω^)
ファイルトランスミッターや冷却ファンなど、「FUJIFILM X-H2S」専用アクセサリー4製品が登場
本誌:宮本義朗さん
2022年6月2日 09:00
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413690.html
明日また参りますので、
本日はナイスのぽちりのみで失礼致します。
書込番号:24777946
1点

かってもうた!さん
はじめまして。こんばんは。
ご質問への回答は、初回投稿の通りです。
ブラウザ上から最大4台までのX-H2Sを同時にコントロール可能です。
※2022年9月発売予定
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
特別なソフトが不要でワン・オペレーション出来るのかな?
と期待していました。
(;^ω^)その後、販売価格を知って卒倒・・
書込番号:24779751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





