FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥287,000
(前週比:+13,700円↑)
発売日:2022年 7月14日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年5月18日 13:23 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2023年5月17日 20:52 |
![]() |
6 | 5 | 2023年3月8日 09:26 |
![]() |
60 | 10 | 2023年3月5日 14:53 |
![]() |
8 | 11 | 2023年1月23日 19:27 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2022年12月22日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
現在X-T4を使用しています。
今回買い換えようか迷っている点は、子どもの運動会や、パルクールの記録用としてAF性能に不満があったためです。
そこでSONYに行った方がAFという点においては幸せに慣れるとは思いますが、レンズ資産や色味など考えるとFUJIで行きたいと思っています。
X-H2Sユーザーの皆様で、子どもの運動会などの撮影において体験談などをお聞かせいただけると幸いです。
3点

ほんちゃん32さん
使用レンズは何ですか?
AF性能はレンズに大きく左右されるので、この手の質問では必須情報だと思います。
書込番号:25263928
1点

X-H2s買ったら、結果報告お願いします。
書込番号:25264100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yamadoriさん
レンズは常用はXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
運動会ではTAMRON
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
です。
書込番号:25264125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T30とH2s使っています。
お持ちのレンズだと目にピントが行きやすくはなりますが、走っている子供のピントの合わせやすさという点では大差出ないと思います。
xf18-55とxf70-300に追加でxf16-55とxf50-140を買いましたが、同じLMでもやはり高いレンズは速いです。
目へのピントに困っているだけなら第5世代どれでも大丈夫です。合焦の素早さに困っているなら速いレンズを先に入手したほうがいいかもしれません。
書込番号:25264208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T4もH2Sも両方所有しています。
動き回る子供の撮影では圧倒的にH2Sの方が使いやすいです。
遠くの顔を確実に認識するだけでなく、ピント精度も正確。
運動会やお遊戯会なら断然、H2Sをお勧めします。
書込番号:25264281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぬちゃさん
toshiさん
ありがとうございます。
レンズ問題ですね。
メルカリの売却益があるので、そのあたりも視野に入れながら検討します。
書込番号:25264298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほんちゃん32さん
こんにちは、はじめまして。
T2でカワセミを撮ってた経験があります。問題無しでした。
ポイントはやはり赤バッチレンズと、ビデオ雲台かジンバルの三脚、そして慣れだと思います。シューティングゲームに特性が近いので速写の慣れはかなり結果に出ます。
物理的にはまずはレンズと三脚ですね。発展性を考えればこれは外せないと思います。ssも1000分の1秒以上を使えばT4なら楽勝かと思います。ただし、近接距離だと厳しい事もあります。
書込番号:25264635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lazy birdさん
T2でカワセミですか。
それはすごい。
やはり赤バッチは検討が必要そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25264971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
【使いたい環境や用途】
航空機撮影
【重視するポイント】
AF性能 連写性能
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
5年以上D500を使用して戦闘機を中心に航空機撮影を楽しんできましたが、先日とうとうD500が故障してしまいました。(今は予備機のD5600を使用しています)
NikonからZマウント版のAPS-Cフラッグシップ機が出る様子も当分なさそうですのでこの機会に他社に鞍替えしようかと考え、X-H2Sの購入を検討しています。
検索しても戦闘機撮影に使用されている方は少ない様子ですが、もし戦闘機・航空機撮影等をされている方がいれば撮影に適しているか参考までにお教えいただけないでしょうか?戦闘機・航空機撮影に関わらずD500の代替機として適しているかでも構いません。
ご意見をいただければ幸いです。
書込番号:25263337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術があれば大丈夫だと思いますよ。
先代のX−T3でもカーレース、鉄道、伊丹で撮ったりしてましたが
水準レベルだと思います。
それ以前はD7500が動体用でした。
ラボサイトの評価ですとE-M1XなどオリンパスのフラッグシップよりはX-T4のほうが高得点です。
書込番号:25263387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彩空さん
X-H2Sは動態AFもトラッキングもAF連写も弱く戦闘力には最適とは言えません。
つかってる人を見たことありません。
FUJIは総じて動態被写体には適しません。
またアダプターを使ってもニコンレンズはまともに使えません。
特に動態AFはいけません。
ネットの忖度宣伝文句記事を鵜呑みにしてはいけません。
スレ主なら
中古品のD500を探して使い倒して下さい。
レンズ資産も活用できます。
またどうしてもミラーレスが良いならキヤノンのR7が最強無双です。
レンズも最強無双の100-400mmが約8万円で買えます。
書込番号:25263563
5点

彩空さん
>5年以上D500を使用して戦闘機を中心に航空機撮影を楽しんできましたが、先日とうとうD500が故障してしまいました。(今は予備機のD5600を使用しています)
航空機撮影では、装着するレンズによってAF性能が大きく左右されます。
レンズは何ですか?
書込番号:25263590
2点

レンズ、ボディを一新するより、D7500もありでは?
で、どうなるかわからないけどZのAPS-C機を待つ?
D500の中古って、なかなか良品はみつからなかもね。
書込番号:25263596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>彩空さん
D500を使用したことがないので、比較ができませんが、
H2Sを戦闘機撮影で使用しています。
動体認識は最新のバージョンでほぼ他社並になりました。
追尾(トラッキング)についてはまだまだなのですが、
D500で鍛えた腕があれば問題なく追えるかと思います。
EVFの遅延もほぼありませんが、F16などの機動が早い場合は
ブーストでEVF表示フレーム数UPすれば快適に撮影できるかと。
レンズの選択肢があまりないのですが、戦闘機撮影であれば
H2S+XF150-600がお勧めです。
XF100-400も使っていましたが、望遠端側の解像感は
XF150-600の方が圧倒的です。
但し、開放F8となるので、その点は承知しておく必要があると思います。
TAMRONの150-500は使ったことはありませんが、お値段がXF150-600より
10万程お安く、AFの評価も高いことから選択肢に上げられても良いかと思います。
X2Sに関しては、曇りの場合などは無理に低ISOを使用するのではなく、
高ISOをある程度許容して撮影すると解像感が失われない気がします。
また、夏場は直射日光等でオーバーヒート気味になりますので
待機時間は日陰に置くなど気を遣う必要があります。
ですが、何より40コマでローリング歪みの心配もなく撮影できるのは快適で、
ベイパーコーンなどの一瞬の様子も捉えられると思います。
書込番号:25263603
19点

>彩空さん
初価格.comですか。
ニコンはAPS-C機の機能は、高画素フルサイズ機のAPS-Cクロップで合理的に賄おうとしています。
したがって、D500の代替機はニコンやキヤノンにはありません。
飛行機にこだわらなくても、でしたら、もう選択肢はたくさんです。
予算次第です。
書込番号:25263700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。
なにぶんFUJIFILM機は所有したことがないため、展示機を触ってみたりはしているのですが不安が大きかったので実際に使用されている方の意見は参考になります。
>ゑゑゑさん
ご意見ありがとうございます。
Canon R7も候補にしていたのですがcfexpressカードが使えないことからX-H2Sにしようかと考えました。
>yamadoriさん
ご意見ありがとうございます。
D500ではシグマの60-600をメインに使用していました。X-H2Sを購入するならXF150-600mmF5.6-8を考えています。
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、D500の中古購入かZマウント版のフラッグシップ機を待つことも考えましたが、中古機はどうしてもシャッター寿命が気になってしまうことからあまり選択したくはありませんでした。またせっかくコロナが落ち着いてきて航空祭等のイベントが開かれるようになったこともあり、待つことはできないという思いが強くなってきています。(堪え性がない自分のせいですが)
>kakamikagamiさん
ご意見ありがとうございます。
素晴らしい作例を拝見させていただきありがとうございます。XF150-600mmはやはりかなり暗いレンズかと思いますが解像性能は魅力的に感じます。X-H2Sを購入するなら最初に買うレンズになるかもしれません。
>フローライトチタンさん
ご意見ありがとうございます。
初めての投稿にも関わらず親切に対応していただきありがとうございます。 ニコンZ8が発売されることもあり、クロップ使用できればとも考えたのですが価格を見て諦めました。
書込番号:25263768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>彩空さん
ご返信ありがとうございます。
私は、D500の中古ではなく
ZのAPS-Cが出るまで、
今のレンズを生かすのを考えて
D7500でとしているのですが・・・
X-H2Sを考えるなら
一度レンズと共にレンタルして実際に確認した方が良いのでは?
それと
D500の修理はメーカーでの受付は既に終了していますが
故障内容によってはメーカーによる修理も可能かもしれませんよ。
一度確認して見ては?
書込番号:25263880
4点

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
>私は、D500の中古ではなくZのAPS-Cが出るまで、今のレンズを生かすのを考えてD7500でとしているのですが・・・
申し訳ありません、私の確認不足でした。
正直なところD7500もかなり悩んでいます。ただ、繋ぎとはいえいつ出るか分からない新型のためにワンランク下の性能のカメラを購入して長期間過ごすのもどうだろうかと考えてもしまいます。予備機のD5600はまだまだ快調でシャッター回数も1万枚届かない程度ですので60-600はともかく、それ以外のFマウントレンズは手放すつもりは今のところありません。
>X-H2Sを考えるなら一度レンズと共にレンタルして実際に確認した方が良いのでは?
レンタルするという発想はありませんでした。
ありがとうございます。
> D500の修理はメーカーでの受付は既に終了していますが故障内容によってはメーカーによる修理も可能かもしれませんよ。一度確認して見ては?
故障に気がついたときに最初に考えたのですが今ある不具合が解消されても別の故障が起きて結局修理費用が無駄になるリスクが高いのではと考えました。新品の機材を購入しても同じリスクはあるかもしれませんが5年以上酷使してきた機材よりは故障の再発は大分低いかと考えています。
書込番号:25264200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フローライトチタンさん
>hunayanさん
>ゑゑゑさん
>yamadoriさん
>kakamikagamiさん
>okiomaさん
皆様、初投稿にも関わらず親切に対応していただきまことにありがとうございました。
皆様のご意見や実際の作例は大変参考になりました。
今一度X-H2SとXF150-600mmをレンタルして実際の使用感や機能・性能を確認してみて購入するか決めることにします。
改めて、この度は本当にありがとうございました。
書込番号:25264224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
初めまして。
X-H2sでは動画モードでも露出補正が出来ますが、なぜか2より大きい補正が出来ません。
添付の画像の通り、露出補正のメーターは最大3まであるのですが、2以降はグレーアウトしていて選択できなくなっています。
モードを色々変えてみたりしたのですが、この制限を取り払う方法が分かりませんでした。
マニュアルにもこの事への言及が見当たりませんでした。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/taking_photo/exposure/
どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>noradaikoさん
こんにちは。
スレ主さんが貼られてるリンク先は写真の露出ですね。
同じリンクの動画撮影の所を見ると。
説明に、>動画撮影中は±2の範囲で露出補正が可能で、ズームリングがあるレンズを使用している場合は、ズームリングでズーム操作を行えます。
こうリンク先に書かれてるので動画の場合は±2の範囲でしか出来ないみたいですよ。
あくまで、3まで出来るのは写真のみですね。
書込番号:25172896
1点

>noradaikoさん
フジのHPより
主な仕様の
露出補正の静止画と動画のところを確認してみてください。
キチンと表記されていますね。
↓
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/specifications/
書込番号:25172903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noradaikoさん
こんにちは。
>添付の画像の通り、露出補正のメーターは最大3まであるのですが、2以降はグレーアウトしていて選択できなくなっています。
仕様にはokiomaさんご指摘のように書かれていますが、
なにゆえの制限なのでしょうね。逆光気味だと+2以上の
補正が欲しくなる時もありますので、オートを使われたい
場合はちょっと不便というか不可解な仕様ですね・・。
書込番号:25172910
0点

> ねこさくらさん
確かに「動画を撮影する」のページに言及が見つかりました!ありがとうございます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/basic_movie/movie_rec/
>okiomaさん
なるほど、仕様だったのですね。納得しました。
そうすると、何のためにメーターが3まであるのか気になりますね。
>とびしゃこさん
まさにオート設定かつ逆光気味での補正がしたくていじっていたところでした。
書込番号:25173031
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
はじめまして。
現在X-S10を使用していて特に不満はないのですが、第5世代センサーへの興味があり買い替えを検討しています。
当初はX-H2を購入する予定でしたが、価格コムを見るとX-H2とX-H2sの価格がほぼ同じかX-H2sの方が安くなってきており、どちらを購入するか悩んでいます。
使用用途としては日常でのスナップやポートレート、物撮り、YouTubeでの解説系の動画の投稿等になります。
動き物の撮影は趣味の熱帯魚や友人と出かけた際の撮影を想定しますが、頻度はそれほど多くないです。
X-H2は8K動画やピクセルシフトマルチショットなどが特徴として挙げられますが、SNSやYouTubeで投稿する程度なのでそこまでの画質が必要なのか疑問に思っています。
それならよりAF性能の良いX-H2sの方が使いやすいのかなと思ったり。
もしX-H2とX-H2sが同じ価格であった場合、どちらのカメラを購入したほうが幸せになれるでしょうか?
カメラ通な皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
4点

>キタムラサキウニさん
>当初はX-H2を購入する予定でしたが、価格コムを見るとX-H2とX-H2sの価格がほぼ同じかX-H2sの方が安くなってきており、どちらを購入するか悩んでいます。
使用用途からすると今のS10で全く問題ありません。
X-H2もX-H2sも必要ないと思います。
その予算でレンズをかいましょう!で
書込番号:25116365
11点

>キタムラサキウニさん
YouTubeでの解説系の動画の投稿がメインなら機種は迷う事無く決まってくると思いますが
現行のYouTubeでのスペックで満足なら、レンズなどに投資するもありだと思いますよ
書込番号:25116388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質だけを考えるとH2一択だと思います。
ニコンのZ6UよりもH2のほうが高画質と評価するサイトもあるからです。
多少バイアスはかかってると思いますが、
Xtransはローパスレスですし、ソニーの裏面照射型で一番新しい製品なので
低感度ならちょっと前のフルサイズとなら互角なのは本当だと思います。
H2にした場合のデメリットがスレ主にとってどうなのかでしょうね。
H2SのEVFはブラックアウトフリーですし
動画のローリングシャッター歪みもH2Sのほうが少ない。
あと4K60pはH2の場合クロップされるのが明確な差と思います。
youtubeで4K60pを重視される人もいるので注意点ですかね。
動画のダイナミックレンジもH2Sが上です。
この2機種は2台持ちで使い分け出来るくらい差があるので、
好みの問題と思いますが、動体を撮らないなら60fpsが必要かどうかと思います。
x-s10は動画撮影時の制限がいくつかあるので
買い替えはありと思います。
書込番号:25116505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4000万画素のX-S20が今年出るかもだから待つのもありかと(^^)
書込番号:25116715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YOUTUBE向けだったら、自分ならLUMIXのS5IIにしますけどね。
富士のカメラはAFはそんなによくないです。
書込番号:25117165
5点

X-H2Sユーザーで X-H2を実際使った事はありませんが、もし画質にそれほどこだわりがないなら X-H2Sが無難かと思います。X-H2 の高画素を堪能するにはファイルサイズが大きくなり、ファイルサイズを下げると高画素のメリットがなくなります。それなら X-H2Sの高速性・AF性能・低ローリングシャッター歪み等の方がメリットを感じやすいです。 4K 120pが撮れるのも映像表現の幅を広げる方法としては魅力的です。
AF性能も最近のファームウェアアップデートで向上し、スレ主さんの用途では十分ではないかと思います。少なくとも自分が併用していた Z6Uよりは動体撮影(AF性能・EVF)ではかなり使いやすいです。
ただ動画機として気になるのが発熱で、晴天 28℃ 直射日光下での10分程度の録画でも本体がかなり熱くなったので、真夏に屋外での長時間録画は厳しそうです。この点を重視される場合は他(S5MK2等)も検討されてはと思います。
書込番号:25117290
8点

私も2ヶ月ほど前に両者で悩み、結果H2Sを購入しました。
決め手は、
@AFの快適性が欲しい
A家族写真がメインのため画素を求めない
B40M対応レンズを殆ど所有していない。H2買うとそれらが欲しくなり、莫大な出費がかさむのは間違いない。
の3点です。
H2と迷いながらの購入でしたが、結果的にSを選んで大満足しています。
今までと比べると信じられないくらい、快適な撮影を楽しめていますので。
写りについては、H2の画質と比べてはいないのですが、第4世代と比べると深みが感じられるというか、余裕のあるワンランク上の写りになったと感じます。
写真をズラッと並べてみて、「あっ!これいいな」と思う写真は、H2Sで撮ったものが多いです。
今回購入してみて思ったのは、Hシリーズは高いけれども良い!ということ。
写りの良し悪しとは異なりますが、機械としての作りの良さが感じられ、持ち出すだけで気分が上がります。
写真で食べている人ならともかく、趣味で楽しむ人にとってはこういった面での楽しみ方も良いものだと感じています。
書込番号:25117706
10点

コメントありがとうございました。
この2機種は性質が全く異なるカメラのようなのでどちらも購入したい所ですが、自分の用途にはH2sの方がマッチしていそうなのでこちらを購入することにします。
書込番号:25118835
6点

いろんな作例を見ると、H2はH2sに較べてコントラストが低いような気がするんですが、実際はどうなんでしょうか。
書込番号:25168890
1点

センサーの味付けで、コントラスト高めに設定されている可能性はありますが、
それはむしろマイナス要素です。
解像性能等に自信がない場合このような性質があります。
また、成果を重視する場合もそうだと思います。
EOSR6もこの傾向です。
純粋な高画質を求める場合は無用の味付けだと思います。
書込番号:25169163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
先日 フォームウェアを更新しましたが 撮影途中で
フリーズしてしまいます。
電動をオンオフしても フリーズしてしまい
バッテリーを抜き差しを行うと 復旧します
フォームウェア更新前は全くなかったのですが
やっぱり修理でしょうか?
書込番号:25108314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度初期化してみては?
書込番号:25108323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようなタイミングでフリーズしますか?
私はファームアップしてから、まだそれほど撮影していないので、確認してみますので。
書込番号:25108454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひらむしさん こんにちは
自分の場合マイクロフォーサーズでしたが ファームアップしたらフリーズが頻繁に発生し
その後 緊急用のファームアップで改善したことが有るので
ファームアップでフリーズは 起こることが有ると思いますので メーカーに確認した方が良いかもしれません。
書込番号:25108512
0点

こんにちは、ひらむしさん。
ファームアップ後にかなりの枚数を撮影していますが、私のH2Sはそのような症状は見られません。
メーカーに問い合わせされることをおすすめします。
書込番号:25109515
1点

他メーカーのスレでもファームアップでのトラブルは少なからずあるようですね。メーカーは最新ファームを推奨しますが、トラブルが起こった時の保証はしていないようです。なので、僕は、現状の使用が問題なければ、最近は自分に必要のないファームアップはしないようにしています。解決策にはなっていませんが、正常に戻った際の気持ちの持ちようとして。
書込番号:25109569
1点

せっかくのファームアップで問題が出ると残念ですよね。特に今回のファームアップは効果が実感できるだけに...
自分はファームアップ後に色々なレンズで撮影していますが、問題は出ていません。
他の方のご提案のように、一度初期化されては如何でしょうか。それで改善しないようならメーカーに問い合わせですね。
書込番号:25110310
0点

レンズとかモードとか色々変えながら試しましたが、特にフリーズはありませんでしたよ。
何か他の要因かもしれませんね、接点、SDカードなどなど。
書込番号:25110393
0点

ありがとうございます。
バッテリーを変えたら 今のところ フリーズはしなく
なりました。
書込番号:25110398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
【使いたい環境や用途】
先日、イルミネーションを録りに出かけ、現在4k再生可能なモニターにて、カメラからの出力で綺麗な動画を見ています。
しかし、いつまでもカメラのメモリーに入れっ放しというわけにはいかないと思いますが、今使っているノートPCではhdmi出力こそあれ大きなモニターに4k出力できない現状です(激安PC)。PC入れ替えるとして
富士H2Sの4K,6K動画はメーカー仕様によっては再生できないことがあるでしょうか。注意する点があるとすれば教えていただけませんでしょう。
今使っているモニターはhdmi、lan端子が有ります。
書込番号:25057263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録形式によって再生すらできないかと。
ソフト要因と
ハード要因の総合になりますが。
テスト用にSDカードに入れ、
購入前に再生テストされては?
書込番号:25057273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
お店の人に動画の入ったSDを持っていき、聞いてみます。
モニターの端子、訂正します。
Lan端子でなく、USB3.0の端子でした。
書込番号:25057339
0点


>Qoo77さん
再生だけなら
Windows11
intel Core i5 以上、または AMD Ryzen 5以上
メモリ8GB以上
ビデオ編集するなら、メモリは16GB以上
書込番号:25057414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU内蔵GPUあるいはGPUボードのスペックに因ります。
4K60pが再生できるスペックおよびプレーヤーを検索して調べてみてください。
書込番号:25058762
1点

>Qoo77さん
こんにちは。
とりあえず再生より、必要なのはバックアップを作っておく事だと思います。
カメラのメモリーに入れたままだと何かの拍子にデータが壊れたり
消してしまう恐れが有るので。
今お持ちの格安PCで良いので複数のHDDや別のSDなどにバックアップを
取っておくことをお勧めします。
折角のデーターが壊れたり消えたりしたらどうしようも無いので。
書込番号:25060329
0点

>holorinさん
>乃木坂2022さん
>ありがとう、世界さん
みなさん、ありがとうございます。
以下のノートパソコンをWebで見つけたので只今検討中です。
↓
プロセッサー
インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー (Eコア最大 3.50 GHz Pコア最大 4.70 GHz)
初期導入OS
Windows 11 Home 64bit
グラフィックカード
NVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti Laptop GPU 4GB GDDR6
メモリー
16 GB DDR4-3200MHz (SODIMM) (2 x 8.0GB)
ストレージ1
512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
ディスプレイ
16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 350 nit, 165Hz
内蔵カメラ
1080p FHDカメラ (プライバシーシャッター付)
バッテリー
4 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 71Watts/Hr
電源アダプター
170W
指紋センサー
指紋リーダーなし
ポインティングデバイス
タッチパッド
キーボード
ホワイトバックライト付 - 日本語
ワイヤレス
Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth®
オフィス なし
プレイヤーは
動画再生アプリのVLC media、Videopro vlogger など試してみます
書込番号:25060354
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます
一様、外付けHDDにデータファイルをコピーして保管しました。
パソコン内はデータが重くてすぐパンクしそうです。
まだ容量は一杯あるのですが、消して4K動画が見れなくなるのが寂しくて。
書込番号:25060362
0点

i7-12700H は中級のCPU なので動画再生には十分ですね。
動画編集用には遅いCPU ですが、一番時間を食う「動画のレンダリング」では一晩放置すればレンダリングも完了しますから問題ないです。
ただ、メモリー16GBは動画再生には問題ないですが、動画編集になるときついかな。
24GBもしくは32GBがおすすめです。メモリーは安いから32GBにすると将来も安心です。
ディスク容量は、外付けHDDを活用すれば何とかなります。
動画をやってると、すぐにHDDがいっぱいになります。
私は今は25TB程度の動画がたまっています。50TB入る大きなNASを使っています。(NASのスケルトンを買ってHDDは自分で追加すると安く構築できる。HDD入りのNASは超高いからねー)
書込番号:25061844
0点

それは中途半端かもしれない。
動画編集する際にPremiereだとその構成が最適なんだけど、Creative Cloudにロックインしてしまうので本当ですか? っていう気はする。
クラウドワークとかでバイトするならPremiere一択ではあるんだけど。
ただし、After Effects使いたくなった時にメモリー足りないかな。
Davinci Resolveを考えるならVRAM容量が重要なので4GBはさすがに苦しいと思う。
ゲーミングPCはそれなりにお高いんだと思うけど、ノートだと何かが足りなかったときにどうしようもなくなる。
その辺は大丈夫?
あと、バックアップですね。SDに正本を保存し続けるわけには行かないだろうから、HDD×2は最低でも必要でしょう。ノートは何も解決してくれないかと。
書込番号:25062084
1点

>Qoo77さん
動画編集には、CPUパワーとか必要ですが、
汎用レベルの4K-mp4ファイルの動画【再生】では、数年前の中華Padでも余裕レベルです(タブの場合は発熱問題あり)。
数年前の中華Padでは 大した CPUを使っていませんが、動画再生に関わる動画処理回路の【GPU】(※CPUではありません)が、4K-mp4ファイルの動画再生用のものを使っていて、再生ソフトもそれに見合っていればOKです。
しかしながら、国内メーカーのPCでは、CPUの格とGPUの格を、わざわざ合わせるような仕様が少なくないようなので、
格安中華PADや(ハードウェアの)格安メディアプレーヤーで容易な、汎用レベルの4K-mp4ファイルの動画【再生】もヒヤヒヤ扱いだったりします。
そんなこんなで、そこそこ詳しい方でないならば、スペックを見比べて機器選択しても無意味かもしれませんから、
再生対象ファイルを用意し、店員さんの許可を得て実際に再生して試しみてください(^^;
書込番号:25062126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
どうも。 店員に持ち込み4K動画データで映るか試してもらえるかどうか確認したところ
それはできないと言われました。
4K60P再生には少なくともcore i5できればi7 を勧められました。
PCの動画編集については少しかじってみたい気がしてきましたので、グラフィックもRTX 3050当たりをつけようかと思います。
>ムアディブさん
ありがとう
>クラウドワークとかでバイト考えてるか……
今のところは考えてないです。 YouTubeにあげるのに多少の編集用に必要かと思います。
>orangeさん
ありがとう
> メモリー 24GBもしくは32GBが……
24GB 以上だとデスクトップですね。ノートにしたい気もあるので思案中。
>私は今は25TB程度の動画がたまっています……
いやあ−凄いですね。特に4K動画って1動画の容量がGB単位ですもんね(^_^;)
外付けHDDを後々に追加かな。
>ムアディブさん どうも
> ノートだと何かが足りないとどうしようもない
そうなんですよね。 後々に買い換え迫られても もうお金無い になりそう。
まだレンズも予約中で出金予定あるのに(/ _ ; ))
>holorinさん どうも
RTX 3050当たりならいけそうみたい。 3060 少し高くなる。
書込番号:25064480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





