『画質、主に高感度ノイズ情報求む。』のクチコミ掲示板

2022年 7月14日 発売

FUJIFILM X-H2S ボディ

  • すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
  • 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥282,775

(前週比:-13,723円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥283,500

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥244,800 (4製品)


価格帯:¥282,775¥354,374 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥283,280 〜 ¥330,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2616万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HS 重量:579g FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥282,775 (前週比:-13,723円↓) 発売日:2022年 7月14日

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション
RSS


「FUJIFILM X-H2S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2S ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画質、主に高感度ノイズ情報求む。

2022/06/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

まいどです。
画質や高感度ノイズ耐性についてあまり記事やコメントを見つけられません。
xtrans4世代と比べてどうなのか、何か情報出てたりしませんかね。

書込番号:24773597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/06/02 00:45(1年以上前)

高感度ノイズは
2006年→2010年なら
四年間で激的な進化を体感したけど
最近の四年間はそう変わらないと思います
ソニーα7Sが
2014年6月発売ですが
メーカー発表、標準ISO 102400までが
八年経っても、これを上回るカメラは
現れません

進化と言うのは
開発当初のものです
VHSビデオデッキが
1980年〜1985年の五年間で
劇的に進化したけど
2017年〜2022年の五年間で
進化しましたか?

開発され年月が経ったら
進化は
丸きり方式を代えたものになってます

15年前
液晶テレビ開発当初
国産が優れ、中国製が劣るでしたけど
現在は
アメリカでは日本製のテレビなんか
お話しにならなくて
展示さえもされてない

書込番号:24773625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 03:11(1年以上前)

>ぬちゃさん

私も気になっています。あまりにも読み出しスピードもさることながら気になるのは高感度ですよね
OM-1もあまり改善なかったようですし、高感度は頭打ちになっているんだろうなとは思うのですが。

xTransはわりかし強い印象はありますが、情報の前面に持ってこないという点でお察しなのかなと思ったりしています。
高解像度版がどれくらい高感度が使えるのか知りたいところです。

ちなみにジェットダイスケさんが夜の撮影を少し出していたような気がしますが、高感度じゃなくて、画質がイマイちみたいなことを言っておられました

書込番号:24773683

Goodアンサーナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/02 08:38(1年以上前)

一応dpreviewのsample galleryにISO12800から6400くらいのサンプルが5,6カットくらいありますね。
T3世代とあんまり変わらない印象ではあります。
今回かなりのレビュアーにH2sをバラまいたようですが、プリプロダクションモデル
なのでガッツリ画質テストしちゃダメよと釘刺してるような雰囲気は感じますね。

書込番号:24773879

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/02 08:53(1年以上前)

>lssrtさん
そうなんです、そんなに向上はないにしても積層のメリットは享受する部分もあるかなと思ってたのにダイスケさんのコメントで少し不安。
でもあれはホワイトバランスが強力すぎて色味がでないとか、新センサーの制御具合とかありそうだったりしたので画質について詳細な分析がでないかなと思ったところです。

>かってもうた!さん
わかります。でも12800は普段使わないのであまり感覚掴めませんでした。
まぁ、画質自体はXtrans2以降はそう変わってないとは思うので微々たるものでいいので向上が欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=nEzA_GrLoSs
また新しいインプレ出てますね。高感度べた褒めバージョン、これは期待してしまう。エンジンでのデノイズ性能の向上ですかね。

書込番号:24773899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37177件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2022/06/02 09:47(1年以上前)

>謎の芸術家

>八年経っても、これを上回るカメラは現れません

それ、フルサイズ 12M機だね。
今は、APS-C 20M級で常用上限 51200 はざらだから、とっくに周囲は上回っているよ。
主に画像処理系の最適化寄与が大きいと思うが。

当人は知らないだけか〜。

書込番号:24773971

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:8236件Goodアンサー獲得:992件

2022/06/02 11:26(1年以上前)

>ぬちゃさん

X-T4と同等って感じではないですかね。

積層、新型プロセッサーなど高速化優先に思えます。

バグ多いなんて噂サイト見てたら書いてましたから調整してる部分も多いのかも知れませんね。

高感度の許容範囲って個人の主観が大きいと思いますし、フルサイズに比べるとAPSは大幅な進化ってのは難しいのではと思います。
もちろんメーカーも開発してると思いますが。

現状、APSでISO6400が許容できるなら性能としては十分なのかなと思います。

書込番号:24774095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:9632件Goodアンサー獲得:699件

2022/06/02 12:06(1年以上前)

高感度に付いてはXtrans3から裏面照射型のXtrans4に変わった時も大騒ぎしましたが結果として変わらなかったし、今回も変わらないというか現行でも十分な気もしますがね。
それよりかは最近の流れで、ノイズ処理がよくなって、センサーの高速化による歪みの処理とかブラックアウトフリーの方を期待しますが

書込番号:24774143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/02 12:52(1年以上前)

センサー読み出し速度を優先したからか、高感度はよくなっているようには見えないですね。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-h2s-initial-review
そもそも2600万画素もいらないし、センサーを2種類作るなら、連写機のSは割り切って2000万画素でよかったような気がします。

書込番号:24774202

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/02 13:21(1年以上前)

>lssrtさん
>かってもうた!さん
上のコメントでお名前がてれこになってました。失礼しました。

>taka0730さん
>しま89さん
>with Photoさん
やっぱりそんな感じですよね。
実際にそこまで不満は無いです。DxOPL使いだしてからは特に。
商品サイトのサンプルの粗さが気になって。グレインエフェクトですかね。逆に落ちてたら嫌だなと思ったり。
各インプレのISO1000までの写真見てるとそう変わりはない感じはしますが。

明日10時、歯医者の予約とかぶってしまいました。変えてもらおうかな。


>皆が無視する発言を追っかけては反論だけするお方
もうそろそろやめれられては。

書込番号:24774250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/02 21:00(1年以上前)

とりあえず閉じます。
皆さんありがとうございました。

歯医者の予約を変更しました。
ここではあまり他の機種のようなお祭りは無いですが、実際買う人少ないんですかね。
人柱上等ですがなかなか寂しいものがありますw

書込番号:24774880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:67件

2022/06/02 22:57(1年以上前)

高感度ノイズはおそらく向上していないかなと、しかし
α1とZ9の傾向をみると、
ソニー製の積層型センサーなので高感度はそれほどでも色再現性は向上していると思います。
購入するにあたっては動画性能や動体撮影性能、
電子シャッターやアンチディストーションなどの性能向上に35万出せるかですね。

AFと動画性能がもの凄いので、OM-1とGH6の良いとこ取りをして、尚且つ画質は両方を凌駕する上位互換機のようなカメラです。
少しお金を出したらα7S3が買えるとは言っても、S3だと写真は限定的にしか使えませんが、
X-transならやや階調性に劣るものの少し前のフルサイズ機に匹敵するくらい余裕のある写真が撮れますから
ハイブリット機としての実用性はずっと上でしょう。

同じようなスペックだとZ9がありますが、あちらは動画のガンマカーブがまた未熟なので
実用性はこちらのほうが一枚も2枚も上だと思います。

高いとは言ってもこのスペックをみると妥当な値付けですよ。
各社それぞれウィークポイントがあります、キヤノンはボディ内ISの技術蓄積がないので動画がぐにゃぐにゃですし、
基本的にヒエラルキーを重視するやり方が良いカメラ、レンズ作りの足枷になっています。
ソニーはボディを大きくしたくないので放熱を考慮したスペックしか載せられません。
ニコンもミラーレス機はまだ発展途上、MFT勢はやはりセンサーサイズのハンデがあります。
そんな中、フジはAPS-Cの高バランスを活かした完成度の高いハイブリット機としてこのフラッグシップ機を仕上げてきたと思います。

まあスペックが高すぎるので、このカメラを本当に必要とする人がどれだけいるのか、かなり限定されるかなとは思います。
実際の発売日までには現行機や他社機種との比較データが出てくると思うので
いざとなったらキャンセルする手もあります。

書込番号:24775102

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/03 00:11(1年以上前)

無音でホールでのダンス撮影、意外と候補少ないです。
というのは言い訳でこれが使ってみたいだけです。

書込番号:24775217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/03 07:10(1年以上前)

> 人柱上等ですがなかなか寂しいものがありますw

dpreview forumなど見ても似たようなものです。

H2sの上面はほぼGFX100Sですけど、GFXはチルト液晶だからまだいいとしても、
バリアングル液晶にこれを組み合わせるとなると、UI的に過去もっともフジらしくない、
実に他社ぽいカメラになったと思います。

そのためいつもの応援団=ばっさり切り捨てられた旧来のフジUIファンには
盛り上がるすべがございません(^^;

これが他社ユーザーを狙ったものだとしても、スポーツミラーレス機は他社それぞれ
とっくに出てるわけで、他社ユーザーもまたH2sにピンとこないと思います。

そんなあたりが盛り上がりにくい理由かと思います。
新規にフジに関心を持った方がメインターゲットになるのかなとは思いますが、
ハマる人もいるにはいると思うので意欲がある方は是非いっちゃってください。

書込番号:24775401

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/03 08:48(1年以上前)

>hunayanさん
本当にそれ、pasm勉強しなおしです。
過去にしがみつくというか、、PASMはフィルム時代の遺物だとフジユーザー以外は気づかない。
要素3つあるなら組み合わせは8通り、P/S/A/I/SA/SI/AI/M
(IはISO優先)のモードがいるんじゃなかろか。

実際使い方に迷います。皆さんMの使い方ってISOオートですか?固定ですか?よく使うモードはフルマニュアルかISOだけオートモードです。
MとC1で使い分けていくことになるのでしょうか。
すぐに慣れるとは思いますが。。。

書込番号:24775479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/03 08:54(1年以上前)

あすいません。また名前間違えた。
hunayan さんじゃなくてlsartさんでした。お恥ずかしい。

書込番号:24775487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:974件

2022/06/03 10:16(1年以上前)

サーバーが遅くなることもなく、むしろ普段より表示の速いマップカメラ。

31万ちょいとはなかなかいい値段にしてくれました。30万切り期待してましたが流石にならなかった。残念。
H2以降は初値30万切るんでしょうね。

にしても・・・フジフィルム通販サイトには商品一覧にも出てこないてw

(また名前間違ってる。lssrtさんすいません)

書込番号:24775571

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/12 21:24(11ヶ月以上前)

Photons to Photoのデータが出ましたね。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20X-H2S,FujiFilm%20X-T4
ISO640から先は同じ、ISO400以下は約1/2EVデグレードという感じでしょうか。
ほぼT2世代と同じ性能ですね。

書込番号:24832253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22692件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/12 21:36(11ヶ月以上前)

>VHSビデオデッキが
>1980年〜1985年の五年間で
>劇的に進化したけど
>2017年〜2022年の五年間で
>進化しましたか?

>2017年〜2022年の五年間

>2017年〜2022年の五年間

「VHS」なら、訂正すべきでは?

書込番号:24832269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2S ボディ

最安価格(税込):¥282,775発売日:2022年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2S ボディをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング