FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年10月6日 22:14 | |
| 20 | 2 | 2022年10月4日 01:23 | |
| 3 | 7 | 2022年10月9日 13:40 | |
| 6 | 2 | 2022年9月29日 10:09 | |
| 32 | 2 | 2022年10月8日 13:19 | |
| 13 | 1 | 2022年9月24日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
ゼンハイザー MKE-400iiを購入し、撮影に使用しております。
外部マイクを使用する際、カメラ内蔵マイクを使用されていますでしょうか。
内蔵マイクレベルをOFFにし、撮影した際に小さな音を拾えないことがあり質問させていただきました。
被写体は子供で、室内での日常、運動会などのイベントを考えております。
書込番号:24952138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユーザーではないので詳しくないのですが、
このX-H2Sですが、外部マイクと内蔵マイクの音声は、どのように記録されるのでしょうか?
1.カメラ本体で内部マイクの音声と、外部マイクの音声が、ミックスされて録音される
2.内部マイク音声と外部マイク音声は、個別のファイルで録音されている
3.内部マイクと外部マイクを、同時に使用することはできない
1、2であれば、ヘッドフォンでモニターしながら、内蔵マイクレベルを調整することで対応できそうですね。
書込番号:24954050
0点
>しんかん344さん
>外部マイクを使用する際、カメラ内蔵マイクを使用
カメラのマイク端子に外部マイクが取り付けられているときは、内蔵マイクの代わりに外部マイクの音声を使用となります。
>撮影した際に小さな音を拾えない
ゼンハイザー MKE-400は単一指向性のsuper cardioidタイプのマイクですので正面の収音角度が狭い(前方の音を拾いやすい)タイプです。
このマイクだとカメラ周りの音は拾いにくいと思いますし、ヘッドフォンなどでモニターしながら内蔵マイクレベルの調整するだと思いますが
書込番号:24954160
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
更新内容の詳細はこちらをご覧ください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2s/
9/29にオンラインで実施された「X-H2発売記念ライブ」では、
H2Sファームアップについて、H2の機能がどれだけ追従されるか
の話がありましたが、フォーカスメーター以外は追従せずという結果になりました。
特に、ピクセルシフトマルチショットには期待していましたが、
「効果が薄い」ということで対応されず。
「効果が薄い」の理由もなく・・・残念な発表でした。
基本的にハード依存以外のソフトウェア部分は、同じフラッグシップなので対応すべきと思いますが。
【H2との機能差分説明】
シャッタースピード1/180,000 →センサー依存のため追従不可:理解
常用感度ISO125 →センサー依存のため追従不可:理解
動画デジタルズーム →高解像センサーが必要なので追従不可:理解
ピクセルシフトマルチショット →効果が薄いので追従不可:理解不能 ★詳細説明なし
フォーカスメーター →H2に追従
正直、フォーカスメーターが一番使わないと思われます。
9点
>kakamikagamiさん
情報ありがとうございます。
ひねくれた考え方をするなら、
X-H2Sにピクセルシフトを載せてH2Sでも4000万画素オーバーの高画素写真が撮れるようになると、H2の立場が無かなってしまうから、とか?
ただ、素直に捉えるなら、H2Sはあくまでスピード重視の機種であって、ピクセルシフトの開発費・開発時間があるならAF強化等に回すということでしょうね。
別エンジン別センサーでピクセルシフトを搭載するなら実質新規開発になるでしょうし。それなら(相対的に)効果が薄いから搭載しないというのも納得です。残念ですけどね。
まあ、限られたリソースの中で機種特性に合った開発を進めるという意味では妥当ですね。ピクセルシフトが活きる高精細の被写体メインの人はH2を買うでしょうし。
書込番号:24949985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>動画デジタルズーム →高解像センサーが必要なので追従不可:理解
いやいや、4KHQモードが6.2Kオーバーサンプリングなんだから、1.4倍までの動画デジタルズームは可能でしょうに…
書込番号:24950672
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
こんにちは。
マニュアル等も一通り調べたのですが、ハッキリ記載されていないようですので質問させてください。
当機種では、カメラで動画撮影を行いながら、USB接続にてWebカメラとしても使用可能なのでしょうか?
撮影中の動画を、そのままZoomに送れるとBestです。USBの方は多少画質が落ちるのは構いません。
また、他社製カメラを含め、一般的にこのような使い方は可能なものなのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
1点
>Xingxingさん
USB WEBCAMモードのあるカメラでは、USBデバイスでWebカメラとして認識されるため、Web会議アプリ全般でご使用いただけます。
となってるのでwebカメラとして使えるようです。
詳しくはリンク参照してください。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004971
ただ、webカメラ専用と考えてるならZV-E10とかで良いと思います。
書込番号:24943696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xingxingさん
すいません。
webカメラとしては使えるようですが動画撮影しながらwebカメラとして使えるかの記載はなかったです。
書込番号:24943705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日夜のライブで質問されてはいかがでしょうか?
申込時に質問を書き込むことが可能です。
富士フイルム、オンラインで参加無料の「X-H2発売記念ライブ」
“スピードのX-H2Sか 高画質のX-H2か” 質問も事前受付
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1441702.html
今どきのカメラは録画しながらHDMIから映像出力可能ですから、
画質が落ちても問題ないなら、HDMI to USBのビデオキャプチャーを使えば、
PCに取り込むことは可能ですね。
書込番号:24943816
![]()
0点
>Xingxingさん
USB接続でUSB WEBCAMでの接続だとカメラはティザー撮影となりカメラ機能のみ、バソコン側からの制御になると思いますので、動画の保存はWEB会議ソフトでの保存になると思います。
カメラに録画しながらだと、HDMI出力でHDMI to USBのビデオキャプチャーを使用しての撮影、録画になりますが、この接続で長時間の撮影だとUSBで給電するなど電源供給が問題になると思います
書込番号:24943847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さま
ご回答ありがとうございました。
真面目に購入するつもりのため、富士フイルム社へ直接問い合わせてみました。
以下、回答。
----------------------------------------------------------
“FUJIFILM X-H2S”にて録画中にUSB WEBCAMをご利用することは
できかねる仕様です。
また、USB WEBCAMをご利用時に録画を開始することもできかねます。
----------------------------------------------------------
よって、iBoxさんやしま89さんのおっしゃる通り、「HDMI同時出力 → HDMI to USBビデオキャプチャーカード」の方向で検討したいと思います。
この接続方法で録画+Webカメラとして利用された方はいらっしゃいますか?
HDMIの出力データにプロテクト等が掛かっているなどの理由により、USB変換できないことが無いか、少々気になっております。
書込番号:24944959
0点
>Xingxingさん
>撮影中の動画を、そのままZoomに送れる
ならZoomの画質は360p(640×360)ですし、YouTubeの標準画質と考えると配信先はほとんどFHDになると思いますのでUSB WEBCAMで十分な気もしますが。カメラの電源もUSBで給電してくれるし。
USBビデオキャプチャーは使うビデオキャプチャーで変わりますし、キャプチャーソフトでも変わります。ゲームの配信方法を参考にされてはと思います。
書込番号:24945139
0点
「HDMI同時出力 → HDMI to USBビデオキャプチャーカード」についてもメーカーからの回答があり、この接続方法であれば、録画+Webカメラとして利用可能とのことでした。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:24957366
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
実物を探しましたが、やはり近くの店舗はどこも置いてなく触ることができません。
とても見やすくなったとの書き込みは見たのですが、どのくらいのサイズで見えるのか教えてください。
以前はEOS R、1DXなどCANONを使用していましたが、全部処分し、富士に乗り換える予定です。
よろしくお願いします。
2点
以下のとおりです。
X-H2S ファインダー倍率(35mm判換算50mm ∞ -1m^-1)0.8倍 0.5型有機EL576万ドット
EOS R ファインダー倍率(50mm ∞ -1m^-1)0.76倍 0.5型有機EL369万ドット
EOS 1DX ファインダー倍率(50mm ∞ -1m^-1)0.76倍
書込番号:24943655
3点
三河のはますけさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1437600.html
上のレビューを見ると べた褒め状態ですが FVEの見え方の感覚人により違うので 難しいかもしれませんが 実際に確認しするしかないかもしれません
書込番号:24944092
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
僕はX-H1とGFX100Sで主に風景の静止画を楽しんでいますが、
いずれ来るX-H2に備えて、同じボディで予行演習をしておこうと思い、
大阪の富士フイルムでX-H2Sをレンタルしてみました。
メインテーマは、風景撮影で、このボディの使い勝手を確認してみる、です。
高速が売りのX-H2Sらしい使い方は全くできていませんので、あらかじめご了承ください。
裏テーマは、僕の嫌いなバリアングルモニターが、
実際に僕の風景撮影をどれだけ邪魔してくるのか?の確認です(^_^;)
1泊2日で試した結果、あくまでも僕の場合ですけど、
バリアングルモニターの使い勝手の悪さを再確認できました。
特に三脚を用いた撮影においては、X-H1の3方向チルトモニターと
L型プレートの組み合わせとは比較にすらなりません。
でも、致命的にどうしようもないわけではないこともわかりました。
使い方に多少の工夫と慣れが必要ですが、まぁ何とかなるかな、と。
バリアングルモニターは予想通りのガッカリ具合だし、
モードダイヤルもやっぱり使い勝手が悪いのですが、
逆に言えばそれらは想定の範囲内で済んだわけで、
X-H2系のボディは、僕的にはかなりの高評価です(*^_^*)
これはホンマに嬉しい誤算でした♪
ほとんどのボタンが機能をカスタマイズできますので、
どんどん自分好みの操作性に仕上げていくことができます。
Xユーザーとしてのノウハウがある程度は必要ですけど、
自由にカスタマイズできるボタンの数が多いのはGOOD!です。
ファインダーは見やすくて、各種ボタンは欲しい位置にあって、
ボタンを押す感触もダイヤルを回す感触もどれも心地良いもので、
実写に絡む操作系がホンマに快適なんです。
撮影が快適過ぎて、撮影枚数が伸びる伸びる!(≧∇≦)
この楽しさはX-H1以上の感覚でした。
あまりに楽しかったので、すぐにX-H2を予約してしまいました。
発売前のカメラを予約するのは随分と久しぶりです。
富士フイルムの初期品質に若干の不安があるのは否定しませんけど、
このカメラを早く使いたい!という欲望に勝てませんでした(*^_^*)
26点
予約おめでとうございます。
私も、考えることなくすぐに予約いれました。Xシリーズ最大のモデルチェンジで数世代のりきれそうな感じでしたので。後GFレンズもありますので、フジ使いは今年は大変てす(笑)
書込番号:24942415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネット上のH2SとH2の比較写真を見てみると、ほんの少しH2Sのほうがコントラストが高い気がしました。
ダイナミックレンジの差からくるものかもしれないし、単に味付けの差かもしれません。
高感度画質は、同じ縮尺で見ればほんの少しH2のほうがノイズが少ないことは分かりました。
ローリングシャッター歪は、H2でも日常の撮影で電子シャッターを使う分にはまったく問題ないようです。
あとは、AFの性能の差がどれほどなのか知りたいです。
書込番号:24956016
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
日テレの朝の情報番組スッキリの企画で、おそらく X-H2S と XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR が使用されていました。
見逃し配信されているのでご紹介します。
<スッキリ>北海道 MC3人旅 前編【見逃し配信】
https://youtu.be/T5e_lCbyT7w?t=199
森アナは普段CANONユーザーなので、最初に首から下げていたのは私物の EOS R6 かな。
11点
9月13日のBSフジ「旅人のカメラ」には、織作峰子さんと小山薫堂さんが登場。X-H2Sなど最新機材での撮影現場が紹介されてました。
https://www.bsfuji.tv/tabibitonocamera/pub/
書込番号:24937987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













