FUJIFILM X-H2S ボディ のクチコミ掲示板

2022年 7月14日 発売

FUJIFILM X-H2S ボディ

  • すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
  • 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥287,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥225,200 (8製品)


価格帯:¥287,000¥383,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2616万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HS 重量:579g FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥287,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月14日

  • FUJIFILM X-H2S ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2S ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2S ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2S ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ183

返信13

お気に入りに追加

標準

悩む悩む悩む

2022/06/11 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

現在X-S10を使用
TAMRON35-150を使用したくα7Wへマウント変更を考え、α7Wを購入し35-150は到着待ち(もうすぐ届く)。

ここへきてX-H2SのAFが非常に魅力的に思う。
FUJIレンズは35f1.8、16-55f2.8、100-400を保有。

SONYに完全に移行する場合はsel20f18、tamro35-150、sel200600を購入する予定。

撮るものは主に1歳半の娘、趣味の車(静止)と風景、たまに飛行機と戦闘機、電車。

α7WとX-H2S、どちらが良いと思いますか
ご意見をお聞かせください。

書込番号:24787829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/06/11 11:45(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん

アイコン怒ってますよ。

センサーサイズの違いによる高感度特性、使いたいレンズとか何を優先するかで決めても良いと思います。

X-H2Sは発売前なので評価はこれからでしょうし、既にフジが供給が追いついてないとアナウンスしてるので急がなくてもと思います。

書込番号:24787850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/11 12:41(1年以上前)

どちらが良いのかは個人の価値観の問題で、どちらでも十分に良いとは思います。

「X-H2S」が出てくるのは分かっていたのに「α7W」へのマウント変更を何故行ったのでしょう。

「α7W」を既に購入されたのでしたら、実際にしばらく使ってみて、どうしても納得出来ないのであれば「X-H2S」を購入されれば良いと思います。

それまではレンズをむやみには増やさないで、2マウント維持が良いでしょうね。

書込番号:24787929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2022/06/11 13:00(1年以上前)

また、発売されていないですよね。
スペックだけで決められるのですか?

気になるならまずはご自身で、
X-H2Sの気になる部分を実機で確認してからでは?
捉え方は、人それぞれですよ。

主観が大切で、
ご自身が決めることでは?


書込番号:24787968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/06/11 13:53(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん こんにちは

迷ったら情報収集が一番の対策ですが X-H2S自体発売前の為 良い情報優先になる事が多いので 今の時点で手を広げず 発売後 情報を得た後 悩むのが良いように思います。

書込番号:24788014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/11 13:53(1年以上前)

α7WとX-H2S、どちらが良いと思いますか
ご意見をお聞かせください。

→フルサイズ機が良いと思います
フルサイズの36mm X 24mmは
100年間も廃れない規格です
それは、表現力、画質、機動性、価格
、フラッシュ同調速度
トータルバランスが高次元で融合してるからだと思います

フルサイズで無いカメラは
換算28mmとかフルサイズを基準に
画角や焦点距離が表記されてたりしますし
フルサイズが基準だと思います
永きに渡り主流な規格ですので
古サイズが語源です

書込番号:24788017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2022/06/11 14:48(1年以上前)

>謎の芸術家さん
いやフルサイズが廃れないのは単純にマーケティングの問題でしょう
だってフィルムの時代とレンズの大きさもボディの大きさもまるで全く別物ですよ??なんなら画質(引き伸ばし耐性)も当時より圧倒的に良いですよね。フィルム特有のダイナミックレンジ等は有りますが。
フィルム時代のレンズを流用できるって理由から各社が35mmフルサイズに傾倒し、その後も「フルサイズこそ最高画質」というマーケティングを成功させただけです。

目的や用途を全く考えずに「フルサイズだから最適」と考えるのは、オブラートに包まずに言えば、ど素人ですよね。

書込番号:24788070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/11 16:43(1年以上前)

a7iv。 TAMRON35-150 はH2sじゃ使えないでしょ。

ただの物欲でしかないなら他人に頼らず理由は自分で考えようよ。

書込番号:24788199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/11 17:26(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん

ひとまず、α7Wと富士の併用で良いのでは?
すぐに富士を処分する必要が無いのであれば、ですが。

ボディは富士が良い、でもレンズはタムロンEマウントが良いというのは理解できますが、
書かれている用途ならα7WのAFや連写で力不足ということは無いと思います。

将来はソニーでもブラックアウトフリーのミドル機も出るでしょうけど、
レンズは富士Xマウントでタムロン35-150に相当するレンズが出る保証はありません。
仮にそのままXマウント版が出たとしても画角が変わってしまいます。

メーカーを揃えたいということなら、各社一長一短な中で自分が何を優先するかで決めるしかないと思います。

書込番号:24788259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/11 17:29(1年以上前)

>永きに渡り主流な規格ですので
>古サイズが語源です

これは嘘です(マジレス)。
そんなに周りにナイスを配って何がしたいんだ。
ナイスを配ること自体が己のアイデンティティなのか…?

書込番号:24788263

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/06/11 18:57(1年以上前)

>だってフィルムの時代とレンズの大きさもボディの大きさもまるで全く別物ですよ??なんなら画質(引き伸ばし耐性)も当時より圧倒的に良いですよね。フィルム特有のダイナミックレンジ等は有りますが。
フィルム時代のレンズを流用できるって理由から各社が35mmフルサイズに傾倒し、その後も「フルサイズこそ最高画質」というマーケティングを成功させただけです。

仮に30%くらいはそうだとしても、実際必要で使ってる身からすりゃそんな事よりなによりデジタルの圧倒的な利点は、
フィルムのように引き伸ばし器やら印画紙やら何もなしで、10万もしないパソコンとソフトさえあれば遥かに手軽に現像時の表現自由度が高いことじゃないかなあ。APSC以下は、どうしても解像度やトリミング力高めようとすると(高めなくても)現像耐性が厳しくなります。ぶっちゃけ、フルサイズでももうちょい耐性欲しい時もあるけれど。
まあ攻めた現像とかしないのであれば富士フイルムでも差し支えは無いと思います。ただ運用資金はどっちも大して変わりませんよ。お高いGMとか特に買う必要もないですから。


書込番号:24788435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/11 19:58(1年以上前)

>仮に30%くらいはそうだとしても、実際必要で使ってる身からすりゃそんな事よりなによりデジタルの圧倒的な利点は、フィルムのように引き伸ばし器やら印画紙やら何もなしで、10万もしないパソコンとソフトさえあれば遥かに手軽に現像時の表現自由度が高いことじゃないかなあ。APSC以下は、どうしても解像度やトリミング力高めようとすると(高めなくても)現像耐性が厳しくなります。ぶっちゃけ、フルサイズでももうちょい耐性欲しい時もあるけれど。
まあ攻めた現像とかしないのであれば富士フイルムでも差し支えは無いと思います。ただ運用資金はどっちも大して変わりませんよ。お高いGMとか特に買う必要もないですから。


そうそう、お高いGMとか特に買う必要もないとしても、猫に小判じゃ意味ないですからねえ。

書込番号:24788540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/11 19:58(1年以上前)

AF性能って言うけど、被写体は言うほどAF性能を求められるものでもないし使いたい方でいいんじゃないですか?
35-150ってことは使い勝手重視だと思いますけど、富士フイルムにしたら不便にならないんですかね。

書込番号:24788541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/18 15:38(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん
もう既に買ってて答え出てるやん、と思いつつ

TAM35-150って評判良いみたいですが、1kg超の重たいレンズですよ。
言う慣ればX-S10にXF100-400付けて日常使いできますか?って話です。無理無理。

α7IVは気合の入ったイベント用にして、普段遣いのX-S10にXF10-24のセットを手元に残しておくことをオススメします。
広角だとAFが多少遅いの気にならないし、動き回る子どもがフレームアウトするのにも対応できますしね。
動画用途でも、快適に使える組み合わせですよ。

書込番号:24799434

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

価格コムでの販売ランキング

2022/06/10 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

まだ予約で、発売前ですが、
価格コムでいきなりセールスNo.1とはいきませんね。

爆発的人気になるにも、30万円オーバーだと厳しいのか、
それともシンパユーザーが限られるのか?

今後の販売動向には興味が湧きます。

・・ちなみに私は少し前にE4を買って、今はX-S10の値動きを見守っています。
XのIBIS搭載機が1台は欲しいです。。

書込番号:24786259

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/06/10 13:02(1年以上前)

>momopapaさん

食べログと同じで料金払わないと上がら無いと思います。笑
https://corporate.kakaku.com/

書込番号:24786314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2022/06/10 13:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/?#tab

10年前のトピですが…

価格の売れ筋と、世の中の販売実績は別物だと思います。

書込番号:24786341

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/10 13:21(1年以上前)

スレ主様はEOS R7も検討されてますよね。
スレ主様が、価格が高いと言ってましたがそちらは1位ですよ。

良かったですね。

書込番号:24786344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/10 13:47(1年以上前)

>momopapaさん

> 今はX-S10の値動きを見守っています。
> XのIBIS搭載機が1台は欲しいです。。

なら、X-S10を早めに購入されることを強くおすすめします。(^^;
どのメーカーの製品でも、値下がりは、あまり、期待出来ないと思います。

書込番号:24786379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/06/10 17:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
>>X-S10を早めに購入されることを強くおすすめします。(^^;

s10は、納期2ヶ月なカメラ店が大半。
中古も値上がりが半端なく、T20ですら5万円で並品。半年前は3.5万円で美品がありました。

書込番号:24786660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/10 21:11(1年以上前)

この価格コムだけが全てじゃ無いですから…笑
実際ここのランキングは全くアテにならないので。
自分は当日に予約入れました、T3と入れ替えです
先月末のXサミットでH2がチラ見せ状態だったので、買い控えが起きているだけだと思います。カメラが売れる売れないは価格関係ないので…R3やZ9見てれば分かるでしょ?
それに、富士フイルムに限らずどのメーカーも値動きはほぼ無いと思いますよ?

>乃木坂2022さん
それって誰かの責任なの?
カメラ屋?メーカー?笑

書込番号:24787010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2022/06/14 12:40(1年以上前)

X-S10は1年近く購入を躊躇しています。。
全く値段が下がらない。

しびれを切らしてその間にX-E4を購入しました。。

T20、30も保有しています。
あとはT2です。

そろそろT2に代わるものが欲しい時期です。。

書込番号:24792906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/14 15:36(1年以上前)

>momopapaさん

> そろそろT2に代わるものが欲しい時期です。。

ということで、さっさと買いましょう。
X-S10でもR7でも。

DPRの見立てによれば、次期X-T一桁は…

https://www.dpreview.com/opinion/7852899286/just-what-is-an-x-h-and-what-does-fujifilm-s-new-flagship-tell-us-about-an-x-t5

書込番号:24793101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/06/15 13:17(1年以上前)

売れる売れないに価格は大きく影響すると思いますよ。
Z9がフラッグシップ機にも関わらず、人気が高く売れいているのには、バーゲン?価格が大きく影響したと思いますよ!
それとニコンファンが、それまでになかなかニコンのミラーレス機に踏み切れなかった性能面で、充分満足できるものだったことで、今まではフラッグシップを購入していなかった層のユーザーが、一斉に購入に動き、他社ユーザーになっていた元ニコンユーザーも戻ってきたことも重なった結果だと思います。

書込番号:24794509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2022/07/14 10:36(1年以上前)

ダイナミックレンジ、高感度耐性がないからですかね?
動きもの撮る以外は旧機種に軍配のご様子

書込番号:24834071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/07/14 12:05(1年以上前)

>momopapaさん

最新の噂では、今後のAPS-C 機種では、センサーは、26MP積層、40MP非積層、に集約されるようです。
X-S20を待つのが良いのでは?
それは来年には出ると思います。

書込番号:24834154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2022/07/14 12:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

私は26M素子もMサイズで撮影しています。

20MではMサイズでも20Mですよね。。

私にはそれほどの画素数は要らないけど、
Mサイズで解像度が上がっているなら、嬉しいですね。

S10を狙っていますが、値段が下がらないうちに終売しそうですね。。

書込番号:24834188

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2022/07/14 12:41(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

とはいえ、価格コムでは10番以内に入ってきましたね。

どこまで登りますかね。。

書込番号:24834195

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2022/07/18 18:43(1年以上前)

投稿するスレを間違えましたけど、

価格コムのランキングで2位まできました。

在庫はたっぷりありそうなので、
瞬間的に1位となるか?

AFの食いつきは、ファーム更新で進化しそうですね。

書込番号:24839899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ362

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R7との比較

2022/06/06 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:2890件

APS-Cセンサーで、メカシャッター15コマ/秒で同じなのに、X-H2が13万円以上高価ですが、高価な理由はなんでしょうか?

EOS R7 3250万画素 178000円
X-H2S  2616万画素 311850円

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001446802_K0001445158_K0001445160

書込番号:24781421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/06 22:25(1年以上前)

高価な理由はなんでしょうか?

EOS R7 → 530g
X-H2S → 579g
カメラの重さで高価となります
ボディもレンズも
価格と重さは、ほぼ正比例してます
(いやホンマ)

書込番号:24781470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/06 22:43(1年以上前)

色々ありますが、このカメラはマイクロフォーサーズのOM-1より写真性能が、GH6より動画性能が上回ってます。
2台買うと50万円ですがこのカメラは31万円。
R7はどちらの代わりになりませんからX-H2Sのほうがコストパーフォーマンスは上だと思います。

書込番号:24781500

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/06/06 22:48(1年以上前)

>乃木坂2022さん
主に電子シャッターまわりだと思います。積層センサーなので読み出し速度が速く、電子シャッター時の歪みが小さいことです。

あと、AFの演算処理が上がるので、各メーカー内でも積層センサー搭載か否かで高速で動くもののAF精度が違います。

SONYも積層センサーを搭載したAPS-C機が噂されていますので、CANONも近いうちにR7の上位機種が出る予感がしています。

書込番号:24781510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/06 22:55(1年以上前)

フジのは 新開発の部分が多いのと これがXの最上位機で
色々詰め込んだから。

キヤノンのは 既成のパーツをアレンジし ミドル機として
大勢に買ってもらえる価格に収めたから。

フジのは 熟成が足りていない部分があるかも知れないので
しばらくは アップデートを必要とするかも。

書込番号:24781516

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/06/06 23:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>>EOS R7 3250万画素
>>X-H2S  2616万画素

画素数に理由を見つけたいと感じましたが
SONYのα7VSは1200万画素です。
https://s.kakaku.com/item/K0001276079/

今時、画素数は適材適所です。

書込番号:24781540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/06 23:31(1年以上前)

乃木坂2022さん、皆さん、こんばんわ。

 つい先日、フジフィルムのショールームにてお触りしてきた者です。
 150-600のレンズとセットで持たせていただくこともできました。
 感想は「スゴイ!!」の一言。ショールーム内のものやガラス越しに遠くのものも試写しましたが、
 「AFが速い」「フィンダーが見やすい」「ブラックアウトフリーは伊達じゃない」
 「連写時のフィーリングなんともいえない」などなどと新鮮な驚きを感じました。
 まさしく「WOW!!」を感じられるカメラの一台に入ると思います。

>さすらいの『M』さん
>フジのは 熟成が足りていない部分があるかも知れないので
>しばらくは アップデートを必要とするかも。

  ショールームにいた方も同じようなことをおっしゃっていましたよ。
  一言一句正確にはお伝えできませんが、
    「新センサーと新映像エンジンのおかげでとんでもないカメラが出来上がった。
     もしかしたら制御ソフト面が発売までに間に合わないかもしれない・・・。」と。

  これを聞いた時はゾクゾク・ワクワクしてきました。ついでに冷却ファン必須の「リミッター解除のコマンド」
  なーんてのも作って欲しいなぁ。妄想は尽きませんので、このへんで。
  では、また。

書込番号:24781561

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/06 23:48(1年以上前)

厚利少売 VS 薄利多売。
新規開発 VS 技術流用。
Xマウント最上位機 VS RFマウント中堅機。

カメラボディはもはや電子機器ですから、下位機から上位機まで技術リソースを流用し、
『新規開発』を減らすことによる開発費の削減が、製品価格にも反映されるのだと思います。

あと、X-H2SとR7では『売れる数』の桁も違うでしょうから…。

書込番号:24781577

Goodアンサーナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/06/06 23:49(1年以上前)

>乃木坂2022さん

フジのセンサーはソニー製造だと思うので、内製のキヤノンよりも費用がかかるのだと思いますし、R7のセンサーは90D、M6Uの改良型でしょうから開発費は抑えられてると思います。

フジは一眼レフを作っていた時代からAPSセンサー搭載機で比べても高かったです。
センサーの開発費がコストアップにつながってるのではと思いますし、R7に比べ積層センサーなのはコスト増だと思います。

積層センサーにすることで高速読み出しが可能になり
電子シャッター時の歪みが制御できてるようなのでコストアップになってると思います。

R7はR3のような電子シャッター時の歪み制御はできてないようです。

この差は大きいと思います。

キヤノンもX-H2Sの発表で電子シャッターについては改良してくると思います。
当然積層センサー搭載になると思いますから、価格は上がると思います。

開発の部分で価格差が大きいのだと思います。

まぁキヤノンは出遅れたミラーレスに対してフルサイズは追いついてきたと思いますがAPSは売れてはいるけどEF-Mマウント。

ここでRF-Sに移行させてR7でユーザーを増やすために価格を抑えて販売したのかなと思います。
20万でも良かったと思いますし。

X-H2Sの評価が高ければ対抗機種を出してくるかも知れません。
となれば、キヤノンもAPSながら30万オーバーの可能性はあると思います。

書込番号:24781578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/06 23:52(1年以上前)

安価で出しても台数が出て黒字に出来るキヤノンと
安価で出しても台数が出る気がしないフジの地力の差。

書込番号:24781584

ナイスクチコミ!24


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2022/06/07 00:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
全てを新規にてんこ盛りして不安定なフラッグシップのH2sと、今ある物をブラッシユアップしててんこ盛りした汎用機のR7、新規要素が少ない分R7がお安くなっているのでは。
R7はキヤノンらしい機種で確実に売れそうですね。H2sは微妙な立ち位置なのかな、値段だけならT4かOM-1になるし、動画はGH6を意識しているけど、フジならではの中途半端な詰めの甘さでスペックだけでは動画メインとは言え無いし、だからと言って連写機かというと対抗馬も多いし、H1と同じ運命をたどるか少し様子見ですかね。

書込番号:24781639

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/06/07 07:34(1年以上前)

乃木坂2022さん こんにちは

カメラの場合 メーカーにより設計や生産コスト変わりますので 価格の違い出てくると思いますので このような差が出てくるのだと思います。

書込番号:24781802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件

2022/06/07 08:47(1年以上前)

レスポンスありがとうございました。

薄利多売なキヤノンと、少数多収益なフジの差みたいですね。いまフジT20使ってますが、純正レンズ高いので中華レンズだけで運用してます。H2S売れると良いですね。

書込番号:24781885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2022/06/07 11:28(1年以上前)

>乃木坂2022さん
数が売れる売れない(薄利多売云々)以前に、シンプルにX-H2Sの方が高性能ですよ。
「画素数が多いほど良い」って時代はとっくに終わってますからね。

書込番号:24782037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:276件

2022/06/07 15:51(1年以上前)

これだけ価格差があるカメラに性能ガーとか先が思いやられるな。
いくらなんでも流石に高い、そもそも富士の伝統じゃないモードダイヤルな普通のカメラ、さらに不評なバリアングル、
はいX-T5待ち決定な富士信者大多数なのに、ここにいる意味不明なキヤノンアンチの正体が知りたいわ。

書込番号:24782337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/07 17:43(1年以上前)

>フジのセンサーはソニー製造だと思うので、内製のキヤノンよりも費用がかかるのだと思いますし、
>R7のセンサーは90D、M6Uの改良型でしょうから開発費は抑えられてると思います。

そんなことはないです。
もし、ソニーのセンサーが高いのなら、フジフィルムは他社からセンサーを調達することもできますから。
それをしなかったということは、ソニー製のCPが高かったということです。
それに、ソニーはフジフィルム以外にも外販していますから、コストの回収ができ、安くできます。

書込番号:24782449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/07 17:57(1年以上前)

X-H2Sは、他のカメラにはない、40コマ/秒を実現しているので、相当速いセンサーや半導体を使っていると思います。

書込番号:24782472

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2022/06/07 18:43(1年以上前)

電子シャッターですが
H2s AF/AE追従約40コマ/秒
X-T4が約20コマ/秒、1.25 X クロップで約30コマ/秒
参考で
α1 最大30コマ/秒
α9 II 最大20コマ/秒
Z9 最大20コマ/秒
EOS R3 最大30コマ/秒
OM-1 AF/AE追従で 50コマ/秒、AF/AE固定で 120コマ/秒
G9 AF追従約20コマ/秒、AF固定約60コマ/秒
となってます。バッファーはいいみたいですね。

書込番号:24782537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/07 19:39(1年以上前)

α1 200-600
OM-1 150-400 x1.25
R5 100-500L (x1.4)
H2S 150-600
R7 100-500L
OM-1 100-400
R7 100-400

こうしてみると、見事に予算で望遠ズームと選べますね。

書込番号:24782610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/07 20:17(1年以上前)

この価格差が理解出来ない人はR7を選ばなくても90DやM5とか、もっと言えばkissMでも良いんじゃないかな。

逆にR7なら17万出せる理由とは?R10と比較してR7に価格に見合った価値を見出せる理由とは。

そのまま、X-H2Sに当て嵌まるんじゃないですかね。

書込番号:24782677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:16件

2022/06/07 20:33(1年以上前)

X−H1使っています。
EVEの差が大きいですね。EOS R7が236万ドット、対しX-H2sは576万ドット。
ファインダーのレンズにも、X-H2sは非球面レンズを使っていたりと光学系も上位な物使っていますね。
それだけでも精細感の差がありますね。
縦グリップの有無とかでも差が付いてますね。
しばらくX−H1使っていこうと思っています。

書込番号:24782698

ナイスクチコミ!7


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

縦グリップボタン配置について

2022/06/05 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:1件

タイトル通り、縦グリップのボタン配置について。
AF-onボタンとフォーカスレバーの位置はそこじゃない。

X-H2sは素晴らしいカメラだと思います。
実際に触ったわけではありませんがカメラの基本性能の向上、握りやすさ、ボタン、リアダイヤルの配置など様々な点が使いやすくなってるのだと想像できます。
縦グリップをつけた姿もドストライクでかなり好印象。
これなら仕事でもストレスなく使えるかなと思っていました。

しかし縦グリップの背面を見たときにガッカリ。
AF-onとフォーカスレバーの位置はそこじゃない。
逆だろ、と。
縦撮影とAF-onボタンを多用する身としては横位置と合わせて欲しかった。
多少ズレるのはグリップの面積があるので問題ないが、上下が逆とは。

富士フイルムは好きだし長く使っているのですが、どうしていつも縦と横のボタン配置をバラバラにするのでしょうかね。
これが仕事で使わない理由になっているのです。
長い期間使っていても、使用時のこのちょっとしたボタン配置のズレはなかなか馴れません。
ちょっとした事がちょっとずつストレスになっていきます。

皆さんはそういうところ気にしますか?

書込番号:24779955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2022/06/05 23:25(1年以上前)

逆ではなくAF-ONはセレクトレバーとダイヤルの間ですね。確かに現状だと縦横で操作間違ってしまう可能性はあります。AEにAF-ONを割り付ける必要性ありそうですね。

個人的には消費電力セレクトレバーがノーマル→エコ→ブーストになってますが、このレバーがよく気付かないうちに切り替わってしまうので、これこそメニュー画面内に入れてしまってほしいです。あと、さすがに値段高すぎなのかなって思いました。ちょとしたレンズ買えてしまう…

書込番号:24779996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/05 23:44(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

どの位だろうと思って見たら予想以上に高いですねこれ。
NikonユーザーなのでNikonも高いよなと思ってたら更に上いってるなこれ。

近年、本体も高くなってるけどアクセサリー類の高騰もきついですね。

書込番号:24780026

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/05 23:53(1年以上前)

R6に縦グリップBG-R10をつけて使ってます。
BG-R10もマルコンの位置等に納得いかず使ってきたのですが、結局慣れました。
このVG-XHも最初は戸惑うでしょうが、使ううちに誤操作も減ると思います。

それにしても縦グリップが6万円弱というのは驚きですね…。
RG-R10すら3万円かぁ…と悩んだのに倍額とは恐れ入ります。

書込番号:24780043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/07 16:59(1年以上前)

んー、多分慣れると思いますよ?
ボディ側も今までより高い位置(無理せず親指が来る場所)になってますし、形状もGFXと同じ平たいものになって操作しやすくなってます。
縦位置のみズラしてあるのは、恐らく誤操作を防ぐ目的が大きいんではなかろうかと
自分はボディのみ予約、縦グリは予約してませんがキタムラなんかだと初値5.2万、ちょい高いですね

書込番号:24782401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CFexpress Type Bカードは何を考えてますか

2022/06/05 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11698件

あまり情報が上がっていませんが、CFカードは連写を前提で考えるとキングストン Canvas React Plus、サンイースト ULTIMATE PRO、ProGrade Digital COBALTなどSLCのSDカードが良さそうですが、記録枚数が コールドスタート時にCFexpress Type B使用を前提と書かれていますのでCFexpressカードは迷いそうですね。
ProRes 422とか4k60pなどガチに動画を使うならAngelbirdのAV PRO CFEXPRESS MK2クラスが必修になるけど、4k30pしか使わないとか動画はおまけでスチールメインで連写を優先だとAngelbirdのAV PRO CFEXPRESS SE かSXでも十分ですかね。

書込番号:24778299

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/05 02:05(1年以上前)

4K30p・・・25MB/秒
4K60p・・・90MB/秒
RAF10連写・・・350MB/秒
RAF20連写・・・700MB/秒
RAF30連写・・・1050MB/秒
RAF40連写・・・1400MB/秒

4K30PだけならUHSーIでも大丈夫そうですね。連写のほうが書き込み速度が必要なので平均何枚/秒程度の能力が必要なのかで判断すればよいのではないでしょうか。

書込番号:24778339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/05 06:36(1年以上前)

参考にはならないかも知れませんが、

書き込み速度が速ければ速いほど、バッファに溜まったデータのカードへの書き込み完了時間が短くなります。

α1でPrograde のType A(700MB/秒)使用の場合ですが、Rawで15FPSでの連写では、
シャッターを何秒押し続けてもバッファーが一杯にならず、無限に連写し続けます。
但し、1000枚前後でメディアの発熱による温度警告が出たので、カードの容量が一杯になるまでの連写トライは途中で止めました。

Type Bだともっと書き込み速度が速いのでメディアの温度上昇に気を付ければ最高速度で無限連写が出来そうですね。

書込番号:24778458

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11698件

2022/06/05 09:26(1年以上前)

このカメラでCFカードがUHS-1は論外でしょう、最低ラインでもUHS-2V90クラスかな。
CFexpressカードが悩みどころです。動画の基準をどこに置くですかね、CFカードだけでも十分な使い方しかしない気がするんですよね。

書込番号:24778627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/06/05 11:57(1年以上前)

>しま89さん
X-H2sを購入されるのですね。私は150-600mmを使うために予約しました。

ヘビーな動画を撮らないので参考にならないかもしれませんが、EOS R5の場合、8K撮るならCFexpressカードが必要ですが、スチルなら実はCobalt/LexarのCFexpressとCobalt/KingstoneのUHS-2もカメラ内部でのバッファクリア時間は同じなので、熱問題もありUHS-2カードを入れています。

α1は他機種もそうですが、SDカードへの書き込みが異常に遅いので、CFexpressカードを使うメリットが大です。

X-H2sはどうでしょうか。カメラ内部でのカードへのアクセス・スピードはメーカーによって違うみたいなので、ヘビー動画を撮らなければ、安いCFexpressカードでもUHS-2でも大差ないのかもしれませんね。
いずれ検証してみますが。

Cobaltは高くなったのでもう買えません。違い無ければ安いので良いと思っています。

書込番号:24778828

ナイスクチコミ!3


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11698件

2022/06/05 12:20(1年以上前)

>kosuke_chiさん
フジのカメラですので様子見です、T2で痛い目にあってるのですがやっとAFがよくなってきたみたいで、G9の変わりの機種探してます。
円安が進んでCFexpressなど高くなっているので、新機種に変わった時のお財布が優しく無いのが悩みどころです。
このセンサーでE5がでたら即買いかもしれません。

書込番号:24778858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/06/05 12:57(1年以上前)

>しま89さん
それ分かります。AFにどこまでの精度を求めるかは人それぞれですが、富士の場合は動体AFが最新のフルサイズ機に及ばないのは許容できるとして、静止物にピントが合わない率が他社機より多く本番には使っていません。これはT2以降もT4もS10も同じです。
あとポップコーン現象に代表される通り、等倍での解像力が弱いです。
H2sは期待を込めてというところです。

書込番号:24778921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/06 05:54(1年以上前)

cfexpressカードは、値段は高いですがプログレート コバルトが信頼性、性能共に見てお勧めです。
あと、信頼性とコスパを考えるなら、産業用カードも作るアメリカメーカーのデルキンも良いかと思います。

書込番号:24780191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/17 14:00(1年以上前)

AngelbirdはX-H2SではNGというニュースがありますね。
https://www.fujirumors.com/do-not-use-these-angelbird-cfexpress-cards-on-fujifilm-x-h2s/

FUJIFILMの公式CFexpressTypeB対応カード
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/cameras/list-of-supported-memory-cards/#cfexpress
6.2K ProResHQの内部収録 2754Mbps(29.97p) だけ不可のカードが多いですが、

評判のProGradeCOBALTが必須ということではないようです。
40fps高速連射で5秒必要な人は、速ければ速いほど良いということになりそうですね。

書込番号:24797757

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11698件

2022/06/18 00:16(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
これは微妙というか、きちんと確認している結果なのかなという感じですね。
AngelbirdのAV PRO はGH6、Z9の8k対応で4月から販売したMk2のCFexpress Type Bでないと他のメーカーのカメラでもProResは記録できないので、最初に書いたProRes 422とか4k60pを使うかどうかですね。
連写だけならSE かSXは安いのでいいと思うのですが、そこは発売されないとわからないかな。

書込番号:24798569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/18 15:30(1年以上前)

>しま89さん

Z9で高速連写した性能ではCOBALTの持続時間は他とは大分差があるみたいですよ。なので静止画でも、高速な方が良いのは間違いないです。

Angelbirdは、Atomosのレコーダーなどには純正扱いで信頼感がありますが、オーストリアのメーカーで、馴染みが薄いですよね。
そんなところが、急に「ウチ最先端ですけど何か」と言われても、よっぽどな通しか選ばないのが正直なところ。
SSDの価格を知っている身としては、CFexpressの割安感は感じるので、性能が良いなら使ってみたいな、とは思いますが。
私は、費用対効果を優先し、大阪本社の会社を応援する意味でもSUNEASTを選びました。2TBのお得感がすごい。

書込番号:24799428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

触って来ました。

2022/06/04 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歴代Tシリーズ、H1、S10等10台以上使ってきて、今はS10を使っていますが、操作系は全く違和感なく使えました。
H1の後継機ということで、大きさ、重さは覚悟の上でしたが、見た瞬間小さい、持ってみて軽い!という印象でした。隣にあったT4と持ち比べても軽く感じます。恐らくグリップが大きく手にしっくりと食いついている感じなのと重心がグリップから近くなったからだと思います、H1はとにかく重心が遠かったので、実際以上に重く感じましたので。

ファインダーはもちろん見やすく、シャッター音も静かで軽やか。ここはS10とは違います。また、電子シャッター音もS10はジャッという音ですが、カタっていう感じで音量調整ができます。
最近の鳥撮影やスタジアムからのスポーツ撮影には静音シャッターや無音電子シャッターは助かります。

ISOやWBボタンが右側に並んだことで、YouTuberのように片手撮りをする人にはボタンに指が届かないというのはありますが、写真を撮る人は左手でボディ・レンズを支えて右手は固く握りしめないので、操作性は無問題です。いつもの富士フィルムカメラという感じで安心感があり、そのままAFが良くなったという印象です。

書込番号:24777147

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/04 13:10(1年以上前)

やっぱりS10と違って2ダイアルのUIなんですかね?

書込番号:24777311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/06/05 11:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
2ダイヤルというのは、一般的なグリップ側の前ダイヤルと後ダイヤルということでしょうか?

S10は左上部にフリー割当のダイヤルがありましたが、自分は位置的に使えないので、必要な項目は全て右手で使えるボタンに割り当てて左上部ダイヤルは使っていません。

ニコンもZ9はじめ2ダイヤルとなっています。OM-1も2ダイヤルで特に支障ありませんので慣れの問題かもしれません。CANONは3ダイヤルですが、背面のダイヤルの上下左右に割当ボタンが無いため逆に不便です。Panasoncは背面ダイヤルの上下左右に割当可能なので、Panasoncが一番便利に感じます。

書込番号:24778802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/05 12:58(1年以上前)

個人的にはフジの3ダイアルのそういった欠点を改善して進化させてほしかったかな

今全く3ダイアルやってないのはOMだけなんだよね
ニコンもレンズ次第でありきわめて微妙だが(笑)

肩液晶なんて付けるくらいなら
右側3ダイアルのほうがよかった

書込番号:24778923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2022/06/06 12:25(1年以上前)

ハンドリングの感想、参考になりました。

ところで、T4の後継機が気になりますが、
当面はH2がその位置づけになりそうすね。

H2Sが30万円弱の価格コムの最安価格ですので、
H2は25万円前後でしょうか?

私はT2やT30を使っているので、UI的にはT4l後継機がいいですが、
H2も悪くないかな、と思っています。

書込番号:24780605

ナイスクチコミ!0


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2022/06/06 17:23(1年以上前)

これはこれでいいのでわ?
3ダイヤルじゃなくてよかった

書込番号:24780973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/06 19:22(1年以上前)

>kosuke_chiさん

そう言えば、XF18-120mmは触って試せましたか?
もしそうなら、よろしければ、そのインプレッションを教えてください。

書込番号:24781163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/06/06 19:53(1年以上前)

>momopapaさん
T5にはH2の4000万画素が載ってくると思います。H2と同じセンサーとエンジンで、クラシックか今風かのデザイン違いだけで。ただし、H2が11月頃発売かと思いますので、T5は来年夏頃でしょうか。。。25万円から27万円あたりかな。

>あれこれどれさん
XF18-120mmも触ってきました。軽いのは良いのですが、ズームが電動のみでクイックではないです。動画には最適ですが、スチルだと瞬時にズームすることができない点で人によっては対象外かもしれません。SONYの16-35mm F4も電動ズームのみですが、こちらほど速くないです。ただし、インナーズームであるのとAFが速い点で自分は買いですが。

書込番号:24781224

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/06 20:17(1年以上前)

T5、というか以下全て4000万画素になるのですかね。
フジは撮って出しに定評あるならノイズ処理など高いレベルで出来るならそれもありかも。

ただ、積層センサーがもったいないのでT5のみ積層型でも良い気がしますが。
6Kや連写速度、バッファーなどで差を付ければ良いので。
その他は4000万画素で統一して良いかもしれません。

書込番号:24781262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/06 20:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん

どうもです。

> インナーズームであるのとAFが速い点で自分は買いですが。

私も買う予定です。ボディはX-S10の予定ですが。一応、対応予定機種ではあるようです。^_^;
キットレンズとXF 18-120mm以外は、手持ちのEF-Sレンズを使いまわす予定です。(^^)/

書込番号:24781304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/06 22:04(1年以上前)

僕も最速設定にしたH2sでのちょびっとお触り感想を少々。

240fps設定したEVFは気持ちいいです。
ディスプレイのデモ動画相手に被写体認識AF-Cをやるとサイバー感を満喫できます。
これは動作すると分かってるデモ動画であってフォーカス面が動いてないければ
画像持ち帰りも不可なので本当のパフォーマンスは分からないのですが、
イケてそうな予感を抱かせます。

AF-Sは1段の進歩と思いました。
Fringerも使ってみましたが、明確によくはなってましたが、
T3で弱いケースはH2sでも弱いという感じですね。
Z6II+Fringerだと意外とあからさまな穴が小さかったりするんですけど、
短時間のチェックではそういう変化は感じられなかったです。

グリップは僕は残念でした。H1よりは大分マシですがZ6IIより少し小さく
5D4等のレフ機より明確に小さいです。これだと大砲は使いにくいですし、
自分はそこがH2sの根源価値と考えていたのでイタかったです。
てか買う理由がホントになくなってしまいました(^^;

ともあれダイアルとバリアングルを無視すれば正統なH1の後継機だと感じられるものでした。
気に入ることができた方はおめでとうです。
フジの方々も新機種が出せてご苦労様でした。

書込番号:24781428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/07 08:44(1年以上前)

こんなのが…

https://sonyaddict.com/2022/06/06/sony-imx671-might-be-the-sensor-in-sonys-new-high-end-aps-c-camera-and-the-fujifilm-x-h2s/

X-H2Sには、まだまだ、ポテンシャルを引き出す余地があるのかもしれません。(^^)
VZ-E1(仮称)のセンサーもこれであるかも?
対してニコンの新機種は?

書込番号:24781884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H2S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2S ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2S ボディ

最安価格(税込):¥287,000発売日:2022年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2S ボディをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング