FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥287,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月14日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 13 | 2023年11月6日 10:00 |
![]() |
5 | 1 | 2023年9月1日 23:17 |
![]() |
5 | 1 | 2023年7月29日 14:56 |
![]() |
24 | 8 | 2023年7月19日 15:21 |
![]() |
5 | 1 | 2023年6月24日 18:36 |
![]() |
12 | 12 | 2023年6月7日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
X-Processor 5搭載機種が
ファームウエア更新されてますね!
X-H2S
Ver.5.02からVer.5.03への変更内容
以下のフォーカス設定と撮影条件において、AF合焦精度が向上しました。
・フォーカスモード:AF-S、AF-C
・AFモード:シングルAF
・使用レンズ:広角レンズ
・撮影被写体:動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体、またはコントラストが低い被写体
AF周りという事でちょっとテンション上がります(^^
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2s/
6点

フジの広角レンズの遠景AFは距離計で2-3mのところに合焦してしまう現象がありましたので、これが改善されるとありがたいです。
書込番号:25432718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コーヒーパパさん
早速の情報ありがとうございます。
広角レンズのAF合焦精度が向上ですね。
Ver.5.03に更新終わりました。
今は便利ですね、スマフォのXAppアプリでカメラとWi-Fi繋ぐだけ
でスムーズにファームウエア更新ができる。面倒なSDカードへの書き込
み要らなくなっていいです。
書込番号:25433347
2点

>コーヒーパパさん
>Qoo77さん
ファームの更新ですが、万が一通信不良が起きると大変です。
確かにSDカードへの書き込みは一手間掛かりますが、その代わり安心です。
心配性の私は、何事も安全と安心を優先にしているので、SDの一択です。
考え方が古いのかもしれませんが。
書込番号:25433403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。万が一通信不良が起きると基盤交換で10万円以上の出費になるかもしれません。保証対象外ですし。そういう人を見てきました。
私自身も一度レンズでやってしまい、修理代金は新品より高くて廃棄処分しました。
書込番号:25433722
3点

>kosuke_chiさん
>700cccさん
>Qoo77さん
ファームウエア更新ってだけで期待してしまいますよね(^^
ドキドキします。
ま、劇的に変わることはなさそうですが
更新が小修正程度でもずっとあることを期待してます。FUJIさん
スマホで更新できるんですね!
自分のはちょい前のHuawei機でそもそもアプリが対応していません(笑
万が一の更新失敗、怖いですね。
更新と言えば
カスタムダイアルに名前を登録しますが
ダイアル回したときに少し大きめに登録名を液晶に表示してくれないかな〜??
なかなか7つもどれがどれだったか忘れてしまい(笑
書込番号:25433772
3点

>700cccさん
>kosuke_chiさん
通信不良で故障は困りますね。
XAPPアプリを使ってSDカードは使わずの方法で
故障したのでしょうか?
カメラの充電不足で途中中断とか、昔のアプリとか?
。 富士フイルムさんも気になる件だと思いますので
どういう状況で起きたか解りましたらお願いします。
書込番号:25434187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はファームの転送完了後に更新になるので通信は関係ないと思います。
なのでQoo77さんのおっしゃるように電源断による中断などの可能性が高いと思います。
書込番号:25434271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Qoo77さん
他メーカーのケースですが、一般的なことなのでどのメーカーにも当てはまるかもしれませんが、ファームの転送完了後に更新になるので、その時点での通信障害は関係ないですが、その後のスマホ上で更新完了のメッセージがなかなか出なかったため、本人は終了したと思ってカメラの電源を切ってしまって基盤が壊れたというケースです。
アプリによる失敗というよりも、本人の焦りによる電源オフが直接的な原因ですね。
書込番号:25434336
2点

>コーヒーパパさん
>kosuke_chiさん
>黒蝪蝶さん
>Qoo77さん
私も通信によるファームウェアの更新は、バッファーにダウンロードしてから書き換えを行うと思います。
なので直接的には、通信異常による危険性はないでしょう。黒蝪蝶さんの言われる通りです。
(以下、体験したことがないので憶測です。間違っているかもしれません。)
通信異常が出るような場合、リトライを繰り返すので時間が掛かります。
そのうえでに「異常」のメッセージが出たとします。
このときにファームのダウンロードエラーとわかるような案内がなされていれば、対処も可能でしょう。
もし、「異常が発生した」だけの表示であれば、対処に戸惑います。
正しく中断できれば良いのですが、失敗は許されません。
勿論、便利な手段を積極的に利用されることは良いでしょうし、異を唱えるつもりはありません。
ただ私がSDカードを利用するのは、想定できる限りのリスクは減らしたいと思うからです。
これまでSDカードを利用してきて失敗はなかったこともあります。
スレの主旨に沿っていませんが、心配性の方に参考になればと書き込みました。
他意はありません。
以上
書込番号:25434487
3点

fringer経由で使ってたレンズが遠景に焦点が合わず諦めたのですがファームアップで快適に合うようになりました。
fringerとレンズの相性だと思ってたのですがこんなこともあるんですね。
書込番号:25434611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蝪蝶さん
>kosuke_chiさん
>700cccさん
の皆さんが言われるように
色々調べて考えますと
全てのダウンロードのを実行が行われた後、ファームウェア更新が実行し、データ転送が正常完了した後、スマートフォンとカメラの通信は切断されるそうです。それからカメラにてファームウェアの更新が開始されるので、通信切断を原因としてカメラが異常となることは無いと思います。その他の原因でしょう。
パソコンとSDカードを使わなくても出来る方法があるよ! 程度のお話しに留めてください(⁠+⁠_⁠+⁠)
>コーヒーパパさん
スレ違いのお話しになって申し訳ありませんでした✨。 合焦精度が更新で、どんどん向上するのは有り難いですね。
カスタムダイアルの名前、確かに7つは覚えられないですよね。
書込番号:25437722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新後、暗所&低コントラストへのフォーカスが若干向上しているのが確認できました。ただ更新前後で比較してわかる程度なので、通常はよほど敏感な人でないと分からないと思います。
あとフォーカスが迷った時にフォーカスが合わないことを表すアイコンが頻繁に出てくるようになりました。だから何だと言われそうですが。
何はともあれユーザーとしては小さな改善でも嬉しいものです。これからも期待しています。
書込番号:25437743
1点

>コーヒーパパさん
自分は多マウント派ですが、確かに富士だけはSDカードでファームアップしていました。※富士機は、今は手元に無し
あとの他メーカーでカメラのファームアップで故障したことは有りませんよ⁉️
ま、人為的に充電池不足切れは起こらないようにして居ましたが!w
でも、何かしらの事情で起こることもあるのでしょうね!
今は、ファームアップのバグでBluetoothでカメラ(α7RX)→iPhoneにデータが飛ばなくて、ソレこそSDカードで撮影データを2M縛りで入れてます♪w
書込番号:25493674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
【ショップ名】
カメラのキタムラ
【価格】
309,000円 - 下取50,000円
【その他・コメント】
最安値が変動中ですが、直近の中では安いかと思います。
書込番号:25404416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蝪蝶さん
こんにちは。
フジヤカメラやマップカメラでも
下取りでの5万円引きをやってますね。
メーカーから販促費が出ているのでしょうか。
書込番号:25405287
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

ちなみにマップカメラは交換値引き3万。
128GBのLexar製CFが付いてくるようです。
書込番号:25363455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
X-S10からX-H2Sに入れ替えて1か月ほど経ちました。
メイン機はNIKON D500(80-400mm)で子供の野球撮影をしています。
現状レンズはXF18-55mm(f2.8-4)しか持っていません。
他は、マウントアダプターのFringer NF-FX(NIKON FマウントをXマウントに変換)
こちらでニコンレンズ数本をX-H2Sで使用しています。
ただ、FringerもAF等ほぼ遜色なかったり良く出来ていますが
細かい所で望遠レンズで色収差が目立ったり
シビアな所で純正にはやはり及ばないと感じています。
現状、2台持ちでX-H2Sは試し試しやっています。
個人的にはD500と先々置き換えるつもりで考えていますが
そろそろ望遠レンズが欲しいなと言う所で色々悩んでいます。
以前、X-S10の頃、XF70-300(1.4テレコン)を購入しましたが
野球をスタンドから撮影する時などに
どこに飛ぶか分からないので広角側でファインダー越しに待機、
捕球したり、盗塁したりするシーンをズームして狙う時に
ズームするとピントがかなり大きくズレて
とっさの瞬間にAFが間に合わず野球撮影には向かなかったです。
残念ながら手放してしまいました。
※バッターボックスとか止まった撮影は大丈夫です。
ミラーレス全般には言えるかもしれませんが
かなりの上位機種を除き、
やはり瞬間的な動きもの撮影とかはまだまだ
光学ファインダーの一眼レフが信頼度は高いかもしれません。
ただ、数回X-H2S(Fringer)で撮影していると
D500より良かった所も多数ありました。
一つは被写体認識です。
X-H2Sだと一度認識していればフレーミングだけに集中出来ます。
これは撮影が非常に楽になります。
※但し、うまく認識しない場合もあります。
D500はジョイスティックでAF枠の操作が肝です。
もう一つはブラックアウトフリーで撮影中も動きが良く見えます。
X-S10だとファインダーが処理落ち的に見えたり連写中は特にイマイチでした。
またX-H2Sは半押しした瞬間に
割と遠くの人もすぐに自動で捉えるので早くAFが合います。
この点は、新しい撮影スタイルだなと感じました。
X-H2Sの性格的には他機種と比べ(APS-Cなので)
望遠で動きもので連写が得意分野になるのかなと思いますが
(標準ズーム域での使用は性能を持て余し気味・・・(^^;)
候補
・XF100-400
・XF150-600
・TAMRON150-500
※XF70-300もX-H2Sではかなり改善するかもしれません。
せっかくなので野鳥なんかも撮ってみたいと思う今日この頃です。
皆さんはどのようなレンズでどのような撮影をされているのか気になり
投稿させて頂きました。
余談ですが
騒がしい所で撮影してたら
ブラックアウトフリー連写は
無音、画面の変化なく撮れているかどうか分らなく不安になったことがあり
こういう時はメカシャッターの振動が欲しいですね(^^;
5点

コーヒーパパさん
こんにちは。もっぱら風景、街角スナップを主に撮ってます。
動きものは、野球場で撮影してます。
持ってるカメラは、α7RU、α77U、X-H1、Nikon1_J5の4機種です。
野球場での撮影には、大半α77Uに、70-200mmを付けて持ち出します。
まぁ、球場内スナップ撮影用として、Nikon1_J5も携帯しますがぁ(;^_^A
街角スナップには、α7RU、X-H1を持ち出し、無音設定で撮ってます。
X-H1には、Aマウント-Xマウント変換アダプタを装着して使ってまして
全手動操作を楽しんでます、まだ勘どころを抑えていない状況でハマった
と感じる写真はなかなか手に入れないですねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
常に、携帯してるカメラは、Nikon1_J5でこのカメラが今はメイン機と言っても
いいくらい、総合的には気に入ってるカメラです、中古で購入しました
また、ソニー機は撮影状況が予想が付かないような撮影現場に出かけるときは
対処でき安心して使えるので持ち出します、長く使っているためでしょうか(;^_^A
あと、使用頻度の多いレンズは35mm、85mmの単焦点が多いですねぇ。
センサーサイズ別で画角を楽しんでます(;^_^A
お恥ずかしい作品ですが、
書込番号:25349302
3点

>コーヒーパパさん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。
ベストは150600だと思います。
100400も意見が別れますが、撮影技術があれば問題無しです。カワセミの飛び出しも撮れました。ドットサイト使用です。三脚も大事です。カメラやレンズの性能だけの問題では無いと思います。
150600は森の中はシャッター速度が厳しいので、ブリンガーでCanonEF100400を使い初めました。画質はいいです。反応はこれからチェックです。
バッティングやシューティングゲームのように、反復が1番ものを言う場面かと思います。取り敢えずはドットサイトとジンバル雲台はカメラ、レンズに関わらず揃えたいところです。
書込番号:25349708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーヒーパパさん
X-H2Sを購入してまだ3か月ほどなので、いろいろ試行錯誤中です。
望遠系のレンズは、
XF50-140
XF100-400
シグマAF300mmF4アポテレマクロ
キヤノンNFD500mmF4.5L
を所有しております。下二本の非純正レンズはMFでの運用です。
X-H2Sの得意分野はやはり高速連写にあると思います。
電子シャッターでも歪みがほとんど気にならないので、ほとんどの撮影を電子シャッターで行い、毎秒20とか30とかで大量に連写しいます(^^ゞ
電子シャッターによる連写は望遠系に限らずどのような焦点域でも有効だと思いますが、やはり連写したいのは望遠での動体撮影ですね。
私は特に昆虫の撮影で恩恵を感じています。
連写速度もそうですが、機械シャッターの損耗を気にしなくてよいのでガンガン撮ってます。後のセレクトが大変ですが(笑)
純正望遠レンズでのAFは100-400より50-150の方がより早く、ピントが合った時の解像度も上だと感じていますが、やはり長さが足りないですね。ただ、場合によっては50-150で撮ってトリミングした方が結果が良いと思うときもあります。
100-400はAFスピードや解像感で少し物足りなさを感じているので、XF150-600やMRON150-500が正直気になっています。ただ、XF150-600はやはり望遠端のF値がネックですね。
純正でベストはXF200mmF2だと思いますが、お値段が・・・。
また、将来的にはFringer NF-FXを使って、NIKKOR 300mm f/4E PFや NIKKOR 500mm f/5.6E PFを使ってみたいと思っています。やはり単焦点が気になりますが、今のところ純正で単焦点望遠レンズの選択肢がほとんどないので・・・。お値段や重量のバランスを考えて、500mmF5.6あたりを出してほしいのですが。
以上とりとめのない文章になってしまいましたが、このカメラの利点は 裏面照射積層型CMOSセンサーによる電子シャッターでも歪みが気にならない撮影ができる点にあると思うので、その点を生かした写真を撮っていきたいと思っています。
書込番号:25349950
4点

コーヒーパパさん、こんばんは。
私はXH2Sで主に野鳥の写真を撮っています。休日の午前中のみ撮影に出かけますが、機材はXH2S+XF150-600とXS10+単焦点(XF35mmf1.4 or XF90mmf2 or pergear25mmf1.8)の2台体制です。基本的に農耕地や低山を歩きながら探鳥して見つけた野鳥を撮影、その合間に時々単焦点でスナップ的な写真や風景も撮る、というスタイルです。
コーヒーパパさんの候補のレンズだと150-600を所有していますが描写はとても良いです。欠点は暗いことと重量です。それが許容できるならおすすめですね。
ちなみにXF70-300も持っていますが、XH2Sでもズーム時のピントの大幅なズレはあまり変わらないですね。
書込番号:25349986
4点

>ts_shimaneさん
画像まで添付頂き有難うございます。
いろいろカメラをお持ちのようで使い分けは出来た方がよいですよね。
D500でも旅行に持って行く気にはなれません。
>X-H1には、Aマウント-Xマウント変換アダプタ
いいですね!
D300→D7100→D500と十数年使って来た
NIKONの一眼レフがやはりまだ信頼できます。
なかなかミラーレスもいい所ばかりではなく
一眼レフと比べ電池持ちの悪さ、熱対策も気になっています。
D500を超えるX-H2Sの性能を引き出してみたいと思っています(^^;
>Lazy Birdさん
子供の野球撮影で言うと80-400がベストですので
XF100-400が良いのかな?と思いますが
せっかくなので150-500、150-600の世界も体感してみたいとは思っています。
100-400では野鳥は全然足りず、もう少し望遠が欲しくなります。
>ベリルにゃさん
画像添付有難うございます。
そうですよね、電子シャッターと連写ですよね。
特に望遠系で。
自分もほぼ電子シャッターで使用してます。
XF200mmF2は金額的に無理ですね(^^;
XF70-300に×1.4テレコンでの接写での昆虫撮影はまたやりたいですが。。。
>あゆむのすけさん
画像有難うございます!
そうですよね、150-600は望遠端でのF値が気になりますので
日中の明るい所では良いのでしょうが
重量はそこまで気にしていません!
D500と80-400mmでも2.3キロあります(><)
手振れ補正はX-H2Sの方が効くと思います!
>ちなみにXF70-300も持っていますが、XH2Sでもズーム時のピントの大幅なズレはあまり変わらないですね。
これはズーミングをあまりしないように使い方を変えれば
ある程度対応出来るかもしれませんが
もう一度欲しいですが個人的に非常に惜しいレンズです。
書込番号:25350540
1点

コーヒーパパさん
コメントありがとうございます。
「D500を超えるX-H2Sの性能を引き出してみたいと思っています(^^;}
凄い志ですねぇ(;^_^A
でも、D500とX-H2Sの両機のいいとこ、特徴をともに活かしそれぞれの作品を生み出す方が
2台とも楽しく撮影できるのではないでしょうか?D500に超えるものはニコンでしか生まれないし
X-H2Sも然りです、そう感じてます(;^_^A
一緒に、複数メーカーを堪能して参りましょう\(^o^)/\(^o^)/
ちなみに、レンズ構成はシグマで大半を構成してます。(;^_^A
重いです(;^_^A(;^_^A
書込番号:25350691
1点

>ts_shimaneさん
デジイチのD500はもちろん手放しませんよ!
圧倒的な信頼感があります。
それに嫁も使えますが、X-H2Sは操作が難し過ぎて嫁は使えません。
X-H2SはD500を超える部分も確かにあります!
ただ使いこなせていません(笑
書込番号:25350729
1点

いいですねぇ\(^o^)/
私も、X-H1の操縦は超難解です(;^_^A...∞
お互いより良い作品づくりに向け精進しましょう\(^o^)/\(^o^)/
書込番号:25350915
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
m1 macのOSはVenturaを使用しています。
H2Sで撮ったロスレス圧縮RAWファイルのプレビュー表示が以前はできたような気がするのですが、adobeをインストールしたあたりからプレビュー表示ができなくなりました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25315012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました。
非圧縮にして取り込んだらプレビュー表示されました。
ロスレス圧縮にしていたのが原因でした。
書込番号:25315035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
今日、マップカメラからのメールで値下げ情報が飛んできました。
311,850円 から297,000 に値下げ、下取りありで-50,000円で247,000円です。
一時、303,000円くらいまでの値下げがありましたが、そのあとすぐに戻りました。
今回の値下げ幅は前回よりも大きいです。
また、今回はX-H2の値下げはありません。
余談ですが、X-H2、X-H2Sともに下取り額は結構下がりました。
6点

SMBTさん
情報ありがとうございます。
在庫無しの取寄だけど、X-H2S安くなりましたね。
5月初めに、下取有り値引価格218,910円でX-H2を買いました。
その時点ではX-H2Sが高かったので迷いませんでしたが、
5月初めにX-H2Sがこの価格で在庫が有れば、X-H2S/X-H2で迷ったでしょうね。
書込番号:25279241
2点

>yamadoriさん
私も219,000円の時に買いましたし、心境もまった同じです。
今でも心が揺らいでいます。
マップカメラでのX-H2の下取りが、10日ほど前まで192,000円だったんですけどねぇ。
フジヤカメラでも買取価格が落ちています。
書込番号:25279249
0点

SMBTさん
>マップカメラでのX-H2の下取りが、10日ほど前まで192,000円だったんですけどねぇ。
>フジヤカメラでも買取価格が落ちています。
5月初めの下取り価格が良過ぎたんだと考えるようにしています。
フジヤカメラの下取有り買取価格(新品同様)210,450円、購入時価格の約9千円落ちなので十分良い条件だと思います。
書込番号:25279272
0点

ちょっと訂正。
フジヤカメラはつい先日まで192,000円で、マップカメラは190,000円でした。
以前の値下げの翌日にマップカメラは192,000円から190,000円になってました。
書込番号:25279278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMBTさん
>フジヤカメラはつい先日まで192,000円で、マップカメラは190,000円でした。
>以前の値下げの翌日にマップカメラは192,000円から190,000円になってました。
はい、知っております。
査定が良過ぎたと見えて、X-H2の新品同様品が沢山並んでいますね。
私はX-H2の高画素+バッファメモリー大、機能充実などに満足しており、
X-H2SのAF高性能+電子シャッターの少ローリングの魅力を考えないようにしています。
書込番号:25279291
1点

残念ながら下取り値引き額が30,000円に変更になっていますね。
一方でマップカメラでのX-H2の下取り値引き額が40,000円に増額されています。
書込番号:25288633
0点

SMBTさん、こんにちは
情報提供ありがとうございます。
>残念ながら下取り値引き額が30,000円に変更になっていますね。
>一方でマップカメラでのX-H2の下取り値引き額が40,000円に増額されています。
この二行、よくわからないので教えてください。
現時点でMapカメラ、カメラのキタムラ どちらも:X-H2S 297,000円 交換値引き30,000ですが、40,000円はどこの情報ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:25288652
0点

マップカメラ、キタムラ、フジヤカメラとも
X-H2Sの下取り値引き額が50,000円→30,000円
マップカメラのみ
X-H2の下取り額値引き額が30,000円→40,000円
書込番号:25288656
1点

SMBTさん
>マップカメラのみ
>X-H2の下取り額値引き額が30,000円→40,000円
X-H2Sではなく、X-H2のことだったんですね、了解しました。
書込番号:25288659
0点

SMBTさん
失礼しました、ここはX-H2SのスレなのでX-H2Sのことだと先入観を持って読んでしまいました。
書込番号:25288672
0点

マップカメラでの価格が286,371円に下がりました。
下取り値引きは相変わらず30,000円です。
書込番号:25291758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





