E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
- ズーム全域開放F値4のAPS-C/Super35mm対応の超広角パワー(電動)ズームレンズ(Eマウント)。高性能レンズ「Gレンズ」シリーズに位置する。
- 質量約178gでコンパクト。無段階変速タイプのズームレバーをレンズ側面に搭載、速度を一定に保った低速ズームなどマニュアルでは難しい操作ができる。
- フォーカス群にはリニアモーターを2基搭載し、高速かつ静粛、振動を抑えたフォーカス駆動が可能。フォーカスホールドボタンを搭載している。
E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GSONY
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
誰も投稿しないのは、誰も興味が全くないんでしょうか?
せっかく買ったので投稿します。
買ったきっかけは、FE PZ 16-35 の軽さに感動したことです。
E 10-18を手放してしばらく広角ズームはいらないかなと思ってたのに、軽さに感動しただけで買うには高いなあ、と迷ってたところにこのレンズが発表されました。
重さ半分で、価格も半分。これは!価格は半分よりは高くてちょっと割高感はありますが、この軽さはすごい。
E 10-18 も225gと重くはないのですが、なぜかこちらは重量感を感じるレンズでした。それより50g軽くなってテレ端が18mmから20mmに伸びてるのだからいうことがありません。手ぶれ補正がなくなってますが、今持っているボディは手ぶれ補正があるのでそちらで十分。
主に使うボディはα7Wになりますが、フルサイズのボディにAPSのレンズを使う、と投稿すると、フルサイズにAPSレンズを使うなんて云々と否定的なコメントが多数書かれるのでしょうが、そんなのは気にしません。
α7WでAPSは1400万画素ですが、α7SVやiPhoneが1200万画素でそれで十分なことは実感としてありますし、逆にAPSで1400万画素で高感度暗所性能に強いカメラがないわけで、その代わりとしてのα7Wは仕方がない面もあります。
そんなわけですが、期待した通りに軽いです。
配送で受け取った段ボールが中身が入ってるのか?と思うくらいの軽さで。開けたらちゃんと入ってました(笑)
重量が同じくらいのレンズより大きめなのが、FE PZ 16-35と同じで、そのせいでよけいに軽く感じます。
写りは最新のGレンズなので、何の心配もしてませんでしたが、結構寄れるので、F4ですが、背景はけっこうボケます。暑い時期になるので、室内メインで使うつもりで買いましたが、期待通りでした。レンズが小さいので、狭いテーブルに通されてもテーブルに置きやすいのもいいです。
写真を一枚つけておきます。
寄って開放、JPEGです。これだけ寄ればピントが合う範囲が薄くてボケは楽しめますね。
買ってよかったです。
18点

こんにちは
α1だけど、このレンズ気になってます。
できれば、フルサイズでの10mmとかでどのくらいケラレるのかを知りたいので、お手数ですが作例上げて頂けると助かります。
書込番号:24809641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元に画像はありませんが、デジタルズームで1.3倍に拡大した時にケラれなくるのは確認してます。
書込番号:24809651
3点

ありがとうございます。
その情報だけでもありがたいです。
書込番号:24809741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらまやさん
>誰も投稿しないのは、誰も興味が全くないんでしょうか?
α7IVは4K「60p」の時はAPS-Cモード限定だったと思いますので、
PZ10-20/4使いたい人もいると思います。
α1もビニングではないオーバーサンプリング(高画質)の4Kでは、
APS-Cモードになりますので、一定の需要がありそうです。
α7IVでは、60p以外なら、4Kでもオーバーサンプリングの
ようで、良いですね。α1は高画素で処理負担(発熱?)の
関係なんですかね。
書込番号:24809799
2点

返信がついたので、このレンズをチェックしてる人がいることがわかって安心しました。
私は、ソニーが小型軽量レンズを積極的に発売して欲しいと思っているので、こういうレンズは注目されて欲しいんです。
>りょうマーチさん
その情報は「フード、プロテクター」付けた状態でした。
E 11 のクチコミでフルサイズでの検証が投稿されていますが、あそこまでやるのは大変そうです。
単に10mmの画像を作るだけなら簡単かなと思って、フード外してフルサイズモードにして見てみたのですが、アップロードできるような被写体が撮れそうにないです。10mmだと超広角なのでいろんなものが写りこんだり、ケラれがキレイに見えるように撮るのは中々難しい。残念です。
>とびしゃこさん
ここの売れ筋ランキングには入ってるので、買われてはいるのですが、クチコミがまったくないのはなぜでしょうねえ、と思ってました。
書込番号:24809819
1点

>さくらまやさん
>ここの売れ筋ランキングには入ってるので、買われてはいるのですが、クチコミがまったくないのはなぜでしょうねえ、と思ってました。
α6400/6600(6100も)以降、ソニーAPS-Cはカメラ開発/発売の
アップデートがないのもあるかもしれません。
積層CMOSを積んだ20-30コマ/秒のα7000とか発表されれば
こちらでも注目度が上がるのかも?と感じます。
書込番号:24809881
2点

こんにちは
フォーカスブリージングの影響を受ける(無きゃ無いで良いのだけど)ので、あそこまで厳密には要らなく、だいたいで大丈夫です。
NDフィルター付けるので、プロテクター付きという情報もありがたいです。
アクティブ補正 & Catalyst 補正のクロップを併用するので、APSCギリギリなのかとかで大丈夫なんですよ。
ということで、α1でのフルサイズ領域の動画での使用を想定してます。
コロナでイベントやるのかすら情報が無いので、躊躇ってます。
ありがとうございます。
書込番号:24809884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムのクチコミ投稿が、未発売から予約可能や販売中に移行する場合
通常のように一覧から投稿できずに、一旦商品詳細から投稿する方法なので
投稿しにくいのでしょうw(私も迷いましたw)
都会の専門店なら陳列もあるのかもと思いますが、地方のカメラ店程度では見当たりません(予想通りです)
手に取ると、軽さ小ささは正義だと実感出来るサイズなので、この勢いで標準域もカバーして欲しいです。
α7フルサイズに付けると小さいのですが、軽さの恩恵を感じる程ではありませんね
ただスーパー35専用と考えると、AFが早いし、小回りの効くレンズとしてはアリですね
書込番号:24810010
0点

>りょうマーチさん
周辺光量落ちもあるので、10mmではAPSギリギリです。フードはぴったりAPS枠の端にきます。
フルサイズでの使用は期待しない方がいいと思います。
一番ケラれが少ないのは12mmあたりです。
小型にするのにギリギリに作られてるんでしょうね。
書込番号:24810136
1点

さくらまやさん
追加情報ありがとうございます。
10mm側はギリギリでしたか。
素直に FE12-24GM をってとこですかね。
でも、可変NDフィルターが…。
どうしよ。
書込番号:24810309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れ筋ランキングが上がってますね。
発表時にはレビューとかPRがたくさん上がってたのですが、発売後に買ったという
ソニーのPRではない(笑)YouTubeの投稿を見つけたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=8Pr4SbqWDC4
https://www.youtube.com/watch?v=xLtKurTquSg
書込番号:24812860
1点

アタシ欲しい
今情報収集中っす
スレたつのありがたいっす
広角レンズ大好きです
書込番号:24817842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
売れ筋ランキングは徐々に上がってますね。
売れてるんだけど、小さくて軽くて写りが良くて、寄れるし、で、あーだこーだ言うことが無さすぎて、ここでは盛り上がらないのかもしれませんね。
逆に言えばとてもいいレンズだということではないかな。
今日も出かけてきましたが、暑い時には室内で撮影するのにちょうどいいです。と言いますか、そのために買ったんですけどね。
おすすめです。
書込番号:24817908
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





