DIREZZA DZ102 225/45R18 91W
- 快適性能を備えたスポーツタイヤ。セダン、ステーションワゴンでもスポーティーな走りを楽しみたいドライバーに適している。
- ドライ&ウェット路面ですぐれたグリップ性能を発揮。ドライブレーキ性能が3%、ウェットブレーキ性能が5%向上(従来比)。
- グリップ力を高める高性能微粒子カーボンとしなやかさを発揮するシリカを高次元でバランスさせた「DZ102専用コンパウンド」を採用。
DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wダンロップ
最安価格(税込):¥11,000
(前週比:±0
)
登録日:2022年 6月 6日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 13 | 2019年3月23日 07:44 | |
| 8 | 2 | 2019年1月8日 21:30 | |
| 11 | 1 | 2019年1月26日 08:11 | |
| 21 | 8 | 2018年11月3日 10:00 | |
| 47 | 8 | 2018年9月2日 03:21 | |
| 6 | 5 | 2018年7月25日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 215/50R17 91V
初代WISH(ANE11W)乗りです。純正サイズは215/50/r17
純正装着タイヤがダンロップのSP SPORT 9000m でまあまあ快適でしたので同じ方向性と思われるタイヤを選んできたつもりです。
タイヤ遍歴
@SP SPORT 9000m(新車装着)
ADNA S.drive
BDIREZZA DZ101
CDIREZZA DZ102
@Aについては寿命後半ではかなり煩い感じでした。
このたび5セット目についてDZ102をリピートするか、何かほかに良さげなものがないか欲があり、この場で相談してみたく書き込みさせて頂きます。
使用状況は9割街乗りですが、残り5分:高速、5分:山道、な感じです。ただ鳥取県民の皆さんは街?(郊外?)乗りは、ハイペースで、自身も巡航ゆわq/hオーバーです。高速安定・ウェット性能は重視したいです。
そこで表題の通りですが、嫁さんで浮気をすると人生詰みますが、タイヤならなら問題なので、面白い意見を頂き参考にさせて頂きたく存じます。
3点
誤: タイヤな問題なので
正: タイヤなら無問題なので。
よろしくお願いします。
書込番号:22517865
2点
そうは言ってもタイヤの特性上試し履きは出来ず、且つ数年はお付き合いしなくてはなりません。
嫁さんの件と同じく、失敗しても問題ないと言えないと思いますよ。
こんなハズではなかったは、絶対に避けたい?
リピートすれば大きくハズす事はないでしょう。しかし面白味に欠けるかもしれません。
ウワキすれば大きくハズすかもしれません。しかし大アタリになるかもしれません。
堂々巡りですね。
個人的にはヨコハマタイヤを推します。運転が愉しく、クルマの挙動が分かり易い。
具体的にはアドバンフレバ。私も履いていますが、良いタイヤですよ。
書込番号:22517889
7点
予算が問題なければ、パイロットスポーツ4(ミシュラン)が良いと思います。
ディレッツァDZ102より間違いなく高性能です。
あとはアドバンフレバ(ヨコハマ)あたりがオススメですね。
いずれもカジュアルスポーツタイヤです(^_^)b
書込番号:22517900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
TOYO PROXES Sport
MICHELIN Pilot Sport 4
YOKOHAMA ADVAN FLEVA
が候補になるかと思います。
DIREZZA DZ102は耐摩耗性が優れていますから、PS4かFLEVA。
>高速安定・ウェット性能は重視
であれば、PS4がよろしいかと思います。
書込番号:22517902
1点
車輌syaryouさん
同じタイヤでは面白くないので、是非浮気して下さい。
車輌syaryouさんが過去に履いてきたタイヤと同じクラスのスポーツタイヤであるADVAN FLEVA V701なんか良さそうです。
ADVAN FLEVA V701は静粛性やウエット性能が高いと共に省燃費性能も先ず先ずなのです。
ただ、ADVAN FLEVA V701は価格コム内の最安値が\16,800と少し高めである事が気になりますね。
それなら現在履いているDIREZZA DZ102よりも格上となるプレミアムスポーツタイヤを履かせてみても良いでしょうね。
プレミアムスポーツタイヤならTOYOのPROXES Sportが\10,800と安価です。
PROXES Sportならドライ&ウエット性能や耐ハイドロ性能は、現在履いているDIREZZA DZ102よりも上となるでしょう。
という事で運動性能と価格を重視されるならPROXES Sportはお勧め出来るタイヤだと考えています。
参考までにPROXES Sport とADVAN FLEVA V701の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES Sport 215/50ZR17 95W X
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN FLEVA V701 215/50R17 95W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
最後に下記はPROXES Sport 、DIREZZA DZ101 、ADVAN FLEVA V701、DIREZZA DZ102の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963283_70400212700_K0000954861_K0000612177&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
書込番号:22517905
![]()
2点
>車輌syaryouさん こんにちは
タイヤは所詮消耗品です、同じ車ならその違いもお分かりになられて楽しみも増えると思いますよ。
コーナリングが楽しかったとか、加速が気持ちよかったとか、ブレーキングで命拾いしたとか、思い出を作りませんか?
書込番号:22517912
1点
>マイペェジさん
ADVAN FLEVA V701
ちらりと見てました。パターンカッコいいですよね。価格もかっこよすぎて尻込みしてしまいます…。
>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
ミシュラン人気が高いですね。発売も新し目ですね。価格もかっこよい杉…。(以下略)
>スーパーアルテッツァさん
クラスが上がる「プレミアム」スポーツタイヤの文言に心が小躍りしております。
方向性パターンは近年のタイヤはなりを潜めた感じがしますね。攻撃的なパターンで排水性もよさそうな感じなのですが、実際はそうでもなくなってきたのでしょうかね・・?。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963283_K0000612177_K0000947478_K0000954861_K0000333436&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
並べてみました。登場から新しいタイヤ、価格、人気(=評価?)・・・。
TOYOが熱いというのが個人的に存外意外でした。
書込番号:22518185
1点
タイヤのポジショニングでいうと、今まで上がってきた銘柄は以下のようになります。
プレミアムスポーツ
・TOYO PROXES Sport
・MICHELIN Pilot Sport 4
セカンドグレード(カジュアルスポーツ・スポーツコンフォート)
・YOKOHAMA ADVAN FLEVA
・DUNLOP DIREZZA DZ102
テスト結果で見れば、こんな感じです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AMS-Summer-UHP-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:22518226
![]()
2点
>マイペェジさん
素敵な情報ありがとうございます。
やはりMICHELIN Pilot Sport 4が、頭一つ以上抜きんでていますね。
ただ、価格との兼ね合いで行けばTOYOもすばらしい。
DIREZZA DZ102ぇ…。姿がちらりともしません。この場の口コミで、このざまくれが誠に申し訳ない…。
書込番号:22518315
3点
>DIREZZA DZ102ぇ…。姿がちらりともしません。この場の口コミで、このざまくれが誠に申し訳ない…。
提示したサイトが「.UK」・・・イギリスのサイトだからです。
GOODYEARと住友ゴムの関係から、おそらくイギリスで日本発のDZ102が扱われていないからでしょう。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2015/sri/2015_063.html
欧州では、DUNLOPはGOODYEARが商標使用権を所有しています。
日本では、DUNLOPは住友ゴムが商標使用権を所有しています。
書込番号:22518445
0点
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
・TOYO PROXES Sport
・MICHELIN Pilot Sport 4
・YOKOHAMA ADVAN FLEVA
この中から、価格の面、および「プレミアムスポーツタイヤ」なる未知なる領域へ踏み込んでみたいとの思いで
・PROXES Sport 215/50ZR17 95W XL
こちらにさせて頂くこととしました。
皆様、アドバイス頂きありがとうございました。
装着しましたらレビューなどさせて頂きたく存じます
書込番号:22519125
0点
車輌syaryouさん
私も過去にTOYOのプレミアムスポーツタイヤであるPROXES T1RやPROXES T1 Sportを履かせた事があります。
その時の印象ですが、車輌syaryouさんと同じように乗り心地等の快適性能が高いタイヤと感じたのです。
今でもTOYOのプレミアムスポーツタイヤは履かせたいタイヤ銘柄の一つなので、今乗っているスバル車にも履かせたかったです。
しかし、残念ながら今の車のタイヤサイズ(225/40R19)にPROXES Sportが存在しないのです。
このような事もあり、ミシュランのPilot Sport 4 SやYOKOHAMAのADVAN Sport V105Sといった別のメーカーのプレミアムスポーツタイヤを履かせているのです。
以上のようにTOYOのプレミアムスポーツタイヤは、安価で運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤだと考えています。
書込番号:22551678
0点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/50R16 92V
何キロくらい走って交換しますか?
対摩耗性能が優れていると聞くのですが、、
書込番号:22380800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね、毎日通勤(片道23q)年に2.3回遠出(片道60q位)で2年くらいもってますよ!但し後ろは少しキャンバついてるので早く減りますがトータルでみるといいと思います!
書込番号:22380896
3点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/45R17 88W XL
購入して4年ほどDZ101 を履いていましたが
かなり大きなロードノイズに悩まされてきました。
街中ではスタッドレスタイヤ
(1インチダウンのアイスガード)
の方が静かなくらいでこの度かなり山も減り
ようやくタイヤの購入に踏み切りました。
ルマンvと悩みましたがルマンVは実際触ってみたら
サイドウォール部が薄く峠のコーナリングや高速道路での走行に不安な感じだったので今回はDZ102を購入しました。
今はスタッドレスに履き替えているのでまだ装着はしていませんがDZ101とハンドリングなど似たようなものなのでしょうか?
両方履いたことのある方いましたらぜひ感想など聞かせてください。
購入後ですがロードノイズが気になっていたので変わらないようなら新品のまま売却し買い替えも検討しています。
因みにF56に乗っています。205/45R17
書込番号:22346956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このタイヤはスポーツタイヤの割には静粛性が高いという評判ですよ。
ただ1万キロを超えたらグリップ性能の低下が著しいとか。。。
タイヤに何を求めるかですね。
Le Mansは快適性重視で全く性格の違うタイヤです。
書込番号:22420141
3点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/50R16 87V
NCECで車検で交換を考えています。
お勧めのタイヤがありましたら、ご教示ください。
以下、使用条件です。
1.家族3人が使用、私60代、妻50代、長男30代、妻が主に使用します。女性としては運転技術は上手い方です。
2,街乗り、通勤が主です。
3.エコタイヤは考えていません。燃費よりグリップを選びます。ある程度耐摩耗性は考えています。
4.柔らかいより、スポーツ寄りが好みです。
5.車はMT、AUTOEXE車高調程度であまりいじっていません。
6.私ですが、高速はやたら飛ばさず、オービスが光る範囲までは出しません。峠はそこそこ攻めます。
7.クローズドコースは年に数えるほどで、競技志向ではありません。
現在考えているのが下記の4点です。ホイルは16インチです。
DIREZZA DZ102 205/50 価格コム 9,626円税抜き
EAGLE LS2000 Hybrid II 205/50 〃 8,380円
EAGLE REVSPEC RS-02 205/55 〃 6,710円
Pilot Sport 3 205/50 〃 12,974円
出来れば4本で4万円程度で考えており、DIREZZAを目標としてますが、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。
選定理由などご説明いただければ、大変助かります。
4点
こんばんは。
EAGLE LS2000 Hybrid IIはコンフォート系のタイヤではないでしょうか??
後の三つのタイヤは価格と性能が比例している感じですが、
私なら発売の新しいDIREZZA DZ102を選ぶかな。
このタイヤのトレッドウエアは460と、耐摩耗性は抜群です。
初期の性能が長続きしないという口コミをポツポツ見かけるのが
気になる点ではありますが、、、
ミシュランは4がが発売されているのに今更3?という感じがするのと
レブスペックはいくら何でも古すぎるかと。
安いのは良いですけど。
書込番号:22132185
2点
四択より
EAGLE RS Sport S-SPEC 205/55R16 89V \14,380
かな(;^_^A 履いてるのを見るとかっこいいです。
4択なら、古くても
EAGLE REVSPEC RS-02 205/55 〃 6,710円
ですね。
書込番号:22132295
1点
私ならですが
1番にPS3 2番にDZ102 他は無しですかね
後、BSのTECHNO SPORTSもアリかもです。
書込番号:22132517
3点
ホビー・ワン・ケノビさん
下記は候補の4銘柄を価格コムで検索して比較した結果です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400413162_70400414718_K0000612183_K0000509740&pd_ctg=7040
先ずEAGLE LS2000 Hybrid IIは↓の製品リリースのように、スポーツタイヤではありませんから一番に除外出来るでしょう。
https://www.goodyear.co.jp/press/2006/1214-68744.html
EAGLE LS2000 Hybrid IIは発売も2007年とかなり古いですしね。
次にEAGLE REVSPEC RS-02ですが、発売日は2003年頃でしょうか。
このEAGLE REVSPEC RS-02には以前は205/50R16というサイズも発売されていたのですが、現在は発売しているサイズを半分以下に縮小して継続販売しているタイヤです。
このような状況ですから、EAGLE REVSPEC RS-02はお勧めしづらいですね。
残るは2銘柄ですが、価格面を考慮しなければPilot Sport 3をお勧めいたしです。
Pilot Sport 3ならウエット性能や耐ハイドロ性能もかなり高いからです。
ただ、価格面の条件がありますから、2014年に発売されたスポーツタイヤのDIREZZA DZ102になりそうですね。
以上のように現在の第一候補であるDIREZZA DZ102で良いと考えています。
書込番号:22132866
3点
ご意見いただき、ありがとうございます。
>ぜんだまーんさん・・・お勧めのDIREZZA DZ102が良いようです。
>緋色幻夢さん・・・EAGLE Sport S-SPEC はカッコイイんですけど143,800円は予算オーバーです。
>そんなこともきめられないんださん・・・どれも変わらなければ価格と評判を勘案して、DIREZZAにします。
>北に住んでますさん・・・予算の兼ね合いでDIREZZA にします。
>スーパーアルテッツアさん・・・お勧めのPilot Sport 3 は性能を考えると迷うとこですが、コスパを優先でDIREZZA にします。
また質問の際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22133044
1点
>ホビー・ワン・ケノビさん
で、結局どうなりました?
納得できる買い物できましたか?
書込番号:22226660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
皆さんの回答を参考にDIREZZAに決定しました。
10月の車検でタイヤの山がないので、購入を検討しようと、質問をしました。
車検まで時間切れになってしまい、スタッドレスで車検を済ませました。
ロドはサブで、もう11月なのでスタッドレスのままにしてます。
他に外車が三台あるのでそちらのメンテで金がかかって、タイヤまで金が回りません。
来年の春に購入しようと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:22226841
3点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 215/40R17 87W XL
このDZ102はなんかグリップが悪いだとか色々聞いていますが、そんなに悪いんですか?
車種はER34スカイライン
例として比べる対象のタイヤは
ブリジストン POTENZA S001
ヨコハマ ADVANsports V105
ミシュラン pilot sport 4
書込番号:22072955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スポーツタイヤですよ。
列挙された他社品と比較すると性能は劣りますよ。
このタイヤはセカンドグレードですから。
その中では一番安いけどね。
書込番号:22073077
5点
>例として比べる対象のタイヤは
>ブリジストン POTENZA S001
>ヨコハマ ADVANsports V105
>ミシュラン pilot sport 4
比較する対象が悪いです。↑はいずれも「プレミアムスポーツ」というカテゴリーのタイヤになります。
それに比べて DIREZZA DZ102は「スポーティセカンドグレード」のカテゴリーになり、一つ下のグレードに該当します。
BRIDGESTONEならPOTENZA Adrenalin RE003
YOKOHAMAならADVAN FLEVA V701
MICHELINなら・・・該当がありませんね。
PIRELLIならDRAGON SPORT
DUNLOPのプレミアムスポーツはSP SPORT MAXX 050+になります。
書込番号:22073150
10点
ネモーティーさん
スポーツタイヤのカテゴリーについては↓で説明されていますので参考にしてみて下さい。
http://www.clg-sv.com/tire4.htm
ここではDIREZZA DZ102はストリートスポーツというカテゴリーに分類しています。
書込番号:22073212
4点
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
皆さんご返事ありがとうございます。
タイヤの格さえも違うのですね。
僕としては今17で将来ZC33Sに乗りたくてその時に215/40/R17でホイールがエンケイのPF03の17×7Jにしようかと思っておりましてその時の僕の欲しいタイヤの条件が
1:ロードノイズなどの騒音は外の人等が迷惑じゃなきゃ別に大きかろうが構わない。
2:まずは快適性はあまりいらないからグリップ性能と値段のバランスが良ければいい。
この二つくらいです。
DZ102はこの条件にはベストマッチなのでしょうか?
書込番号:22073397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
34スカイラインがNAならOK、TBだとちと辛いかなと。
タイヤグリップは、エンジンパワーもですが乗り方や車重も関係して来ます。
比べる相手が悪い様な気がしますが、逆に相手のタイヤを選べばご満足いただけるでしょう。
書込番号:22073412
1点
>将来ZC33Sに乗りたくて
スイスポですね。
>DZ102はこの条件にはベストマッチなのでしょうか?
どこでどのような走り方をするかによりますよ。
215/40R17サイズでは、YOKOHAMA ADVAN Sport V105に該当サイズはありません。
BRIDGESTONE POTENZA S001は後継のPOTENZA S007Aが出ていますので、ネモーティーさんが購入されるときには在庫限りになります。また、BRIDGESTONEのプレミアムスポーツはある程度車重のある車向けです(そして結構価格が高い)ので、選択肢には入らないかと思います。
となると、MICHELIN Pilot Sport 4(以下PS4・・・プレステではありません)が残りますね。
PS4のタイヤ重量は知りませんが、PS3は比較的軽量な部類に入ったかと思いますので、タイヤの幅を増やして重量が増した分を補完できるのではと思います。
私でしたら、DZ102よりPS4を選択します。
条件が異なるので直接の比較はできませんが、参考までにウェット制動テストの結果をリンクしておきます。
(なお、PS4のウェット制動テストのデータがありませんので、PS3を挙げておきます。)
※DZ102
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00054/08.pdf
※PS3
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00002/08.pdf
テストした車種が異なるため、タイヤサイズ(DZ102はGOLF:おそらく16インチ、PS3はMARK-X:18インチ)と車重が異なります(MARK-Xが重い)が、後者の方が成績が良いです。
プレミアムスポーツはウェットに強いのが特徴です。
書込番号:22073470
![]()
3点
DZ102はアホみたいに耐久性が良いのが特徴です。
耐摩耗性能を示す指標にトレッドウエアがありますが、460というとびぬけて良い数字です。
ブリジストンのエコピアでさえ440ですからね。
スポーツタイヤのくせにベーシックタイヤより長持ちします。
比較対象タイヤのトレッドウエアは下記のとおり。ミシュランの耐摩耗性能はさすがですね。
ブリジストン POTENZA S001 280
ヨコハマ ADVANsports V105 180(だったっけ?スーパーさん間違ってたら指摘お願いします)
ミシュラン pilot sport 4 320
ロードノイズが大きくても構わないのならこのタイヤで問題ありません。
価格も安いので、グリップ性能とのバランスは良好。
だけどミシュランもネットでは安価に購入可能なので、
ミシュランよりもずっと安く買えるなら検討の余地があります。
書込番号:22073892
![]()
3点
スポーツタイヤと一口に言っても方向性は色々あります。
ヨコハマ ADVANsports V105はメルセデスベンツの新車装着タイヤとして開発されたタイヤです。
ヨーロッパのメーカーが超高性能車からファミリーカーまでテストに使っているニュルブルクリンクの北コースは超高速コーナーから中低速まで様々なカーブがあり、部分補修を繰り返した(というか長すぎて全面改修は無理)路面にはギャップや波打ちアップダウンや逆バンクなど何でもアリのワインディングロードを速度無制限にした様なコースですが、当然このタイヤもそこでテストを繰り返した筈。
ミシュラン pilot sport 4はフォーミュラEで使用されていたタイヤのレプリカです。
フォーミュラEは電気自動車のレースとして主に市街地で行われるので路面は一般道そのもの。カーブは主に低速の直角コーナーやシケインを直線で繋いだコースレイアウトになるのでトラクション重視であり最高速度は200キロちょっと。
DZ102はたまにサーキットでスポーツ走行するような使い方を視野に入れたタイヤですが、日本のサーキットはフラットで摩擦係数の高い舗装なのでケース剛性が高く硬いコンパウンドが合っています。その分摩擦係数の低い路面で不整のある一般道では性能を発揮しません。
POTENZAも似た所があります。
書込番号:22076630
![]()
13点
タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 215/40R17 87W XL
平成21年式デミオ13-CVです。
現在ポテンザPOTENZA S001 205/40R17 84Y XL使用中で、この前残り溝が4ミリなので交換した方が良いと勧められました。
走行8千キロ、約2年、青空駐車。
家の周り主に走るのは坂、山ですから、曲がる、止まる、雨に強いが最優先。
足回りはオートエクゼの車高調付いてます。
何が良いか思案中です、詳しい方の意見が聞きたいので。
検討中は、ワンサイズ上げて、同じタイヤはもう古いタイプになるかな。
Pilot Sport 4 215/40ZR17 (87Y) XL
DIREZZA DZ102 215/40R17 87W XL
POTENZA S007A 215/40R17 83Y
ADVAN FLEVA V701 215/40R17 87W XL
個人的にはDIREZZAが安いので良いかと。
さて次は何を選んだらよいでしょうか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
8000kmで4mm残りならそんなに激しい走りはしていないと思うので安いので良いと思いますよ。
ただサイズアップはタイヤ重量が重くなるのでバランスが崩れますので今のサイズのままが良いと思います。
書込番号:21955040
1点
Pilot Sport 4 215/40ZR17 (87Y) XL
一応スポーツジャンルのタイヤですが市街地コースて競われるフォーミュラEタイヤのレプリカですから「家の周り主に走るのは坂、山ですから、曲がる、止まる、雨に強い」条件にも会いそうです。
DIREZZA DZ102 215/40R17 87W XL
路面が平坦で摩擦係数が高い日本のサーキット志向のタイヤなんであまり条件に合わないのでは。
POTENZA S007A 215/40R17 83Y
え、これで「POTENZA S001」の後継商品なの!?って思ったら、プレミアムスポーツタイヤのメインマーケットであるヨーロッパじゃ販売しないみたいですねぇ。そりゃまあこれからヨーロッパで販売するならAa程度のラベリングは必須でしょう。
ADVAN FLEVA V701 215/40R17 87W XL
ヨコハマのこのクラスのタイヤって何処が良いのか判りません。
書込番号:21955064
![]()
1点
パイロットスポーツ4に一票(^^)/
ディレッツアDZ102もカジュアルスポーツタイヤですし、リーズナブルで良いです。
トレッドウェアが驚異の460と対磨耗性能も抜群!
書込番号:21955165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートデミさん
先ず候補のタイヤの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 215/40ZR17 (87Y) XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・DIREZZA DZ102 215/40R17 87W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b(他のサイズのラベリングです。)
欧州ラベリング:不明
・POTENZA S007A 215/40R17 83Y
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b(他のサイズのラベリングです。)
欧州ラベリング:不明
・ADVAN FLEVA V701 215/40R17 87W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性67dB
上記のようにDIREZZA DZ102やPOTENZA S007Aは別サイズの国内ラベリングですが、ウエットグリップ性能bと最近のスポーツタイヤとしては、少し物足りない感じがします。
ウエット性能を重視されるなら、日欧で共にウエット性能Aと高いウエット性能が期待出来るADVAN FLEVA V701を選択という考え方も出来そうです。
ただ、下記の当該4銘柄の検索結果のように、価格コム内での最安値はADVAN FLEVA V701とPilot Sport 4は同じような金額です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871757_K0000947476_K0000612168_K0001059764&pd_ctg=7040
ADVAN FLEVA V70が金額面でPilot Sport 4よりも優位に立てないなら、私ならPilot Sport 4の方を履かせます。
Pilot Sport 4なら耐ハイドロ性能はDVAN FLEVA V701よりも高いですしね。
書込番号:21955812
1点
皆さん貴重な意見、ありがとうございました。
大変参考になりました。
又解らない事が有ればよろしくです。
書込番号:21988189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






