DIREZZA DZ102 225/45R18 91W のクチコミ掲示板

2022年 6月 6日 登録

DIREZZA DZ102 225/45R18 91W

  • 快適性能を備えたスポーツタイヤ。セダン、ステーションワゴンでもスポーティーな走りを楽しみたいドライバーに適している。
  • ドライ&ウェット路面ですぐれたグリップ性能を発揮。ドライブレーキ性能が3%、ウェットブレーキ性能が5%向上(従来比)。
  • グリップ力を高める高性能微粒子カーボンとしなやかさを発揮するシリカを高次元でバランスさせた「DZ102専用コンパウンド」を採用。
DIREZZA DZ102 225/45R18 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥11,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,000¥15,400 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wの価格比較
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのレビュー
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのクチコミ
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wの画像・動画
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのオークション

DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wダンロップ

最安価格(税込):¥11,000 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 6月 6日

  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wの価格比較
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのスペック・仕様
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのレビュー
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのクチコミ
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wの画像・動画
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのピックアップリスト
  • DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/45R18 91W

DIREZZA DZ102 225/45R18 91W のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIREZZA DZ102 225/45R18 91W」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wを新規書き込みDIREZZA DZ102 225/45R18 91Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/40R18 88W

クチコミ投稿数:5件

騒音大きい(うるさい)・騒音小さい(静か)
の評価が分かれている理由かもしれないので
自分の体験を情報提供します。
-----
新品時:とても静か。
しかし走行6千キロくらいから徐々に
騒音が大きくなり、
現在走行1万5千キロですが
結構騒音はひどいです。
4本のタイヤが微妙に直径が違うため
(工業製品なので誤差がある)
「うなり」も生じています。

タイヤを観察すると「段減り」していて
ブロックの、減っていないほうの角が
着地する際に路面を叩くことで
騒音が出ているようです。

このタイヤは回転方向の指定があるため
段減り軽減のために 
回転方向が逆になるようなローテーションが
できません。

書込番号:26332887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8477件Goodアンサー獲得:1093件

2025/11/06 05:31

DZ102の245/40R18が4本で4万円くらいだったので1年ほど前に購入しましたが、1万km乗ってもうちは至って静かなままですね。
タイヤに偏摩耗もありません。

書込番号:26333331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/14 01:09

確かに煩いです、最初はベアリングかなと思うほどゴーゴー唸りました

しかし使い込むと又変わり、空気圧低めにしてあげれば静かになりましたね

ただ指定圧より低めにしてるためオススメ出来ないかな

グリップは高め、ウエットは弱いですね、排水は普通ですね

書込番号:26339505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信18

お気に入りに追加

標準

ウェットグリップについて

2014/07/28 16:13(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/45R17 88W XL

スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

以下は小生の一経験です。これが全てとはいえませんので、そのつもりで見て下さい。
 小生、ロードスターに乗っていてタイヤがすり減ったので、新製品DZ102 205/45−17 に換装し、
4,000km程走行ました。当初音が静かで乗り心地も良く、快適に過ごしていました。しかしある少雨の日に、信号が青
になったのでスタートしたところ後輪がスリップしました。翌日も少雨でしたが同様な事態になりました。初めての事で
びっくりしました。
 ウエット性能は十分といえないかもしれません。

書込番号:17779078

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/28 18:17(1年以上前)

駆動方式が答えです。雨が降ると面圧が落ちます。 車の特性なので理解して乗ったほうがいいです。 パワーがあればあるほど出ます。 ハンドルを切っているときにパワーをかけるともっとなります。

書込番号:17779378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/28 18:42(1年以上前)

トルセンLSDが付いているんではないですか?

書込番号:17779467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/28 18:45(1年以上前)

Initial D 5th Stage - ACT. 3にユーチューブに説明があります。16分30秒から説明があります。

書込番号:17779475

ナイスクチコミ!3


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/07/28 22:38(1年以上前)

 早速のメール有り難うございます。
 トルセンLSD付いてますが、今までも付いていた車に乗りましたが、簡単にスリップしませんでした。タイヤ圧は
210kpaと若干高めにしてるので、面圧が晴天より多少下がるでしょうが、新品タイヤでもありスリップする程下がると
は思えません。信号が青になってのスタート時は、フルスロットルではなく、当然アクセルを少しだけ踏んだ状態なの
で、パワーが原因とは考えにくいです。なおイニシャルDを23分余見ましたが、私の理解力が無いのか少雨時スリップ
の理由が分かりませんでした。

書込番号:17780330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/07/29 18:37(1年以上前)

DZ102は試験データが届け出されています。
ドライ制動距離 44.0m 100km/h
http://tireshopguide.com/ptest/data/00054/07.pdf

ウエット制動距離 57.2m 100km/h
http://tireshopguide.com/ptest/data/00054/08.pdf

参考に試験に使用されたGolfYとだいたい同クラスのインプレッサのJNCAPのデータは
ドライ制動距離 42.1m 100km/h
ウエット制動距離 43.5m 100km/h
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/150

と新車装着タイヤに対しても特にウエット路面で制動距離が長い事が判ります。

この手の安物スポーツタイヤはそもそもウエット性能が良くありませんが、温度依存性も高いのでタイヤが温まっていない状態では更に注意が必要です。
溝面積を少な目にして接地面積を広目に取っているのでハイドロプレーニング耐性も低目です。
ロードスターは重量配分に優れた車両ですが、その分前輪荷重が低くハイドロプレーニングに弱いのとタイヤの負担が小さく熱が入り難い点にも注意した方がいいと思います。

書込番号:17782613

ナイスクチコミ!10


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/07/29 20:09(1年以上前)

 色んなデータを紹介して頂き有り難うございました。
 一般的に、ウエット時の制動力が劣ることは承知しています。だから急ブレーキはかけませんし、ブレーキは踏んだり
離したりしてかけています。
 今回気になったのは、青信号になってからのスタート時のスリップです。余りにも簡単にスリップしたので、これは不
十分ではないかと。

書込番号:17782887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/07/29 21:24(1年以上前)

加速も減速もタイヤにとってはトラクションと言う事で、エンジンや車体の影響が大きい加速よりも減速テストで代表させるのが普通です。
発進時はATだとトルクコンバーターによるトルク増幅効果やMTだとエンジンのフライホイールマスを回転エネルギーに変換する効果でタイヤに最も大きな駆動トルクがかかりますから2WDでこれだけウエット性能が低いと結構つらいですね。

最近は燃費重視でエコタイヤ系が新車装着される場合が多いでしょうが、元々あまり発熱しない様に作られる最近のエコタイヤは温度依存性が低くドライとウエットの性能差が小さい傾向があるようです。
またテストタイヤと同じ荷重レンジの↓を見ると
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/218753/blog/25622715/
例えば日本未発売の欧州ダンロップSport Maxx RT ではドライ制動距離36.3m ウエット制動距離43.7m となっており、プレミアムスポーツタイヤはウエット性能を維持しつつドライでは更に強いトラクションが得られる事が判ります。

書込番号:17783206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/07/31 19:52(1年以上前)

このサイズはエクストラロード規格です。
なので高めと思っている空気圧210kPaは実はとても低いです。
高速域でグニャっとしたりしませんか?
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html#extraload

270〜290kPaにしてみてください。
ビックリするくらい挙動が変わると思いますよ。

書込番号:17788973

ナイスクチコミ!6


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/07/31 20:37(1年以上前)

 今晩は。
 XLについてのご意見有り難うございます。XLは高い空気圧,高い負荷能力に耐えられるタイヤのことであって、タ
イヤ圧を必ず高めて使用するタイヤではありません。タイヤ圧の基本は、XLであろうとなかろうと指定圧が最適のはず
です。ただし、メーカーによってはXLの場合、多少高めの空気圧が標準タイヤの負荷能力とほぼ同値になることもあり
ます。
 私の場合、DZ102に変更した時、特に空気圧を高めるようにとの販売店の指示はありませんでした。だからメー
カー指定空気圧は200でしたが、普段は210余にしました。

書込番号:17789110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/04 23:46(1年以上前)

 こんにちは。タイヤを雨天グリップの弱いDIREZZAから、ミシュラン パイロットスポーツ3 205/45
17 88W に交換しました。DIREZZAがスリップした同じ道を同じような雨天時に走行しましたが、ミシュラ
ンはしっかりグリップしてました。「スポーツタイヤ」「優れたドライ&ウェット性能」と宣伝しているDZ
102は、ウエットグリップが弱いと結論せざるを得ません。より一層の性能アップを望みます。

書込番号:17901960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件

2014/10/26 11:55(1年以上前)

16インチですが、AP1の100型S2000に乗ってます。

ちょっときつい言い方になりますが、低いのはウェットグリップ性能ではなくあなたの技量でしょう。

7月より装着しかれこれ3万kmほど走りましたが、小雨どころか、先日の台風でも何も問題はありませんでした。
マンホールに乗っても白線に乗っても安定した挙動でした。

タイヤのせいにせず、まずはご自身の運転を省みられてはどうでしょうか。

書込番号:18094109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/26 18:20(1年以上前)

 私もAP1 2,000ccを14万km乗っていましたが、そんなスリップをしたことはありません。今回、信号が青
になり発進したところスリップしたのです。きつく言えば、ウエットグリップが全くなってないと言うことです。急発
進ではなく、普通にゆっくり発進してスリップしたのです。とても私の技量の問題とは考えられません。実際同じ状況・
道路でミシュランではそんなことは微塵もありませんでした。

書込番号:18095352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2014/10/26 20:43(1年以上前)

どうにも、省みるというのが正確に伝わっていないようなので再度書き込みますが
これまで大丈夫だったから運転のせいではないと結論付けるのではなく
その時の自分の操作がラフではなかった、あるいはそこに至るまでの期間
タイヤに負荷のかかる運転はしていなかったか(例えば据え切りが多かったなど)
そういったところもよく考えてますか、ということを言いたかったわけです。

幾度かの書き込みに、上記事柄を考えた上での結論であるというのが見えなかったので
失礼ながら技量が低いのではないかと言った上で、運転を省みてはどうかと書き込みました。

とは言え、免許とってからは長いようですし、FRも初めてではないようなので
先の非礼はお詫びします。

で、いろいろ考えた上での「ウエットグリップが低い」
という結論だと仮定して再度書き込ませていただきますが
やはり静止時からの発進でスリップというのが俄に信じがたいのです。

現在お乗りになられているロードスターが何型でミッションが何なのかわからないため
NC前期型6MT乗られていると仮定しますが
「普通にゆっくり発進して」という点が普段の運転を知らないため想像になりますが
おそらくアイドリング〜1100rpmあたりで発進されたのでしょう。
それでスリップというと
タイヤにはほとんど駆動力がかかっていない状態でのスリップということになります。
NC型であればRX-8とプラットフォームを共有しているはずなので
メカニカルグリップなど車体そのものの性能に関して言えば問題はないでしょう。
であればやはり、「スリップ」という事象が発生するというのは
タイヤの性能あるいは運転の仕方に依存するのではないかということになりますが

先にレスしたとおり私自身もサイズ違いではありますが同じタイヤを使用しており
車種、サイズが違うため厳密な意味では対照実験といいますか、同一のコンディションではないわけですが
結構な距離を走行した上で、似たような事象に遭遇したことがないわけです。

先日の台風の折、避難勧告が出ている地域を豪雨の中
新東名で約100km/h程度の速度で走行しましたが
スリップ、ハイドロ等挙動が乱れる事はありませんでした。
低速度域、ないし発進時の挙動についても
下道へ降りたあとに幾度か結構な上り急斜面での坂道発進がありましたが
それでもスリップなどは起きませんでした。
この時点で走行距離で新品装着よりおおよそ26000kmほどは走行しています。

上記以外にも結構前になりますが、約10000km使用後に
路面に軽く水の膜ができるほどのヘビーウェットの中、
舗装修繕工事中の鉄板の上で発進停止をしましたが
それでもやはりスリップなどは起きていません。

ka-kitiさんがスリップされたというのが走行距離にして約4000kmで
小雨(これも程度がわかりませんが)、ゆっくり発進という
通常であればスリップなどそうそう起きないであろうという
そういう状況でそれが起きているというのがやはり理解できません。

スポーツタイヤとはいえど、スリックでもSタイヤでもなく
きちんと溝も入っていることに加え
設計年次の新しいタイヤで出たばっかりで走行距離も短いなど
こんな条件で簡単にスリップするようであれば街中事故だらけです。

更にいうと、スリップの程度がどういったものかも詳細がありません。
(例えば盛大にタイヤが鳴いたとか、スピンしかけるほどリアが出た等)
保管方法に関しても、例えば青空駐車であればゴムの劣化は早まりますよね。
(こちらに関しては走行距離及び発売日より考えて、ないとは思いますが)

ですので、私としては先に書き込んだように
アクセルかクラッチの操作が荒かったのではないか
あるいは、その時の体調、服装、集中力どれかがバッドコンディションではなかったのではないか
挙動を理解できていない、単なる勘違いではないか
と考え、運転が荒かったあるいは下手だったのではないかという結論に達しました。
あるいは、非常に失礼な物言いになりますが
「虚言」であるとも考えられます。

すでに違うタイヤに変えられているようなので検証できないとは思いますが
フラットスポットは無かったか、あるいは変な傷が入っていなかったか
そういうところも検証しないと、一概にタイヤのせいだとは言えないと思います。

と、いろいろ長ったらしく書きましたが
言いたかったこととしては、何でもモノの性能のせいにして
自分の運転を省みないとつまんない事故起こすかもしれないよってことと
私自身同じ銘柄のタイヤを使っているので
そういうスリップし易いという欠陥があるなら詳細を知りたいってことです。

仮に特定コンディションにおいて高確率でスリップするというのであれば
メーカーに直接事象に関して報告するべきですし、
こういったところでも「詳細に」情報共有するべきです。
なんといっても命を乗せているわけですから。


書込番号:18095938

ナイスクチコミ!14


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/26 21:31(1年以上前)

 早速ご返事有り難うございます。
 スリップ直後にダンロップお客様相談室へは直接電話をし、またファックスで詳細を報告しました。加えて、ミシュ
ランに交換直後、そのタイヤを販売店を通じてダンロップに送り、点検を依頼しました。結果は「異常なし」とのこと。
しかし簡単にスリップしたのは事実ですし、AP1でDZ101を使用した時はそのようなことがなかったし、同じ道を同じよ
うな状況で何回も走りましたがスリップはなく、今まで40年近く運転してきた私こそスリップが信じられないのです。
 因みに私の車はNCの後期型NR-Aで、5速ミッションです。

書込番号:18096180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件

2014/10/26 21:59(1年以上前)

なるほど。
であれば私の先の書き込みは暴言でした。すいません。

ただ、NR-Aであればタイヤサイズは16インチのはずです。
17インチを使用されていたということは
インチアップされたということだと思いますが
そうであればやはり200kpa程度では空気圧が低いでしょう。

加えてNCロードスター程度の車重では
17インチでは十分にグリップ力を発揮できないというのは各所で言われていますし
開発主査の人も同じ旨の発言をしていたはずです。
その辺りはいろいろ探せば出てくるはずですので探してみてください。

私としてはタイヤそのものの性能というより
サイズ選びに問題があるように感じます。

すでにタイヤも変えられているとのことで
今更感もありますのでこれで最後の書き込みとさせていただきますが
スリップしないPS3はどんなサイズですか?

書込番号:18096353

ナイスクチコミ!8


スレ主 ka-kitiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/26 22:21(1年以上前)

 ミシュランパイロットスポーツ3の17インチサイズですが、以前書いたように205−45−17です。これは同じ
ロードスターRSのサイズです。荷重不足は当てはまらないのでは。それから、空気圧も以前書いたように200kpaで
なく、少し高めの210kpaを基準にしました。
 このように注意して16インチからDZ102の17インチにタイヤ交換をしました。にもかかわらず簡単にスリップ
したから信じられなかったのです。だからメーカーのダンロップに報告をし、タイヤを送りました。より一層のウエット
グリップ・技術向上を希望します。タイヤは命を乗せているのですから。

書込番号:18096504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/07 03:11(1年以上前)

もう終わった話だと思うけどあえて。

DZ102のウェット性能、かなりのものですよ。
別○街道の下りで後ろからヲラヲラで猛追してきた現行ISを、H9年式の車で千切りましたから。
100〜60(%?www)くらいで走ったかな?
あちらにとっては悪夢みたいなもんですが(笑)
コーナー2つで消えるんでその度に待ってあげたけど、見た目で煽ると恥かきますよってことでしょうかね。

最新の電子制御てんこ盛りでそれに見合ったタイヤのクルマを、アナログてんこ盛りのポンコツでウェットコーナリングだけで黙らせるくらい実力のあるタイヤですよ。
まあ、使い方次第ですね。

ただね…主さんの言うように、完全停止→発進というシチュエーションで空転することはありますね。

しかし、決まった場所でしか起きないので、それだから危険なタイヤだと決めつけるのはナンセンスですよ。

きっとウェット時の路面の素材とコンパウンドの相性で起きてるだけでしょう。
DZ102には新しい技術が使われているんで、その過渡期には少々至らないこともあります。
エコスなんかはウェット性能クソですがDZ102で発進時に滑る場所でも滑りませんからね(笑)

書込番号:18245123

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3件

2025/11/09 18:26

>ka-kitiさん

純正タイヤがスタンダードだとしたら、XL規格にした時は空気圧上げなきゃダメです。
同じ空気圧では純正より負荷能力が低下します。

あたかもスタンダードとXLの空気圧が一緒で良いかのような誤解を与える言説は良くないです。

しっかりとLIの表を見て確認しましょう。

それはそれとしてdz102のウェット性能が低いのは問題なのでFALKENにします。

書込番号:26336226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの選定

2025/08/26 21:20(2ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 195/50R16 84V

スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

スイフトRSTに乗っていますが、そろそろタイヤの交換を検討しています。
標準タイヤは、185/55/16ですが、195/50/16か205/50/16に替えようかと考えています。
理由は直進性に少し不満がある為です。(タイヤのみの交換)
アドバイスを下さい。

書込番号:26273867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/26 21:27(2ヶ月以上前)

それで直進安定性がますなら
最初からメーカーが採用していますよ
サイズ変更などは弊害しかありませんからおすすめしませんし意味はないかなと思います

書込番号:26273872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/08/26 21:28(2ヶ月以上前)

>jk051462さん
>理由は直進性に少し不満がある為です

タイヤじゃなくてキャンバー角を弄れば良いのでは?

書込番号:26273874

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/26 21:57(2ヶ月以上前)

直進安定性はトーイン調整、キャンバーは曲がりやすさでは。

どんな状況下で直進安定性に不満が出るのだろうか。
一般道とか高速とか関係なく?

書込番号:26273904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2025/08/26 22:12(2ヶ月以上前)

>理由は直進性に少し不満がある為です

タイヤ幅広くすると、轍や、道のうねりなど、逆に影響出やすくなって、直進性はわずかでしょうが、悪くなるのでは。

悪くならないとしても、良くなることはないでしょうね。
知りませんが。

書込番号:26273916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 22:17(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。
小型車の為かもしれませんが。
やっぱり、標準タイヤサイズでタイヤを選んだ方が無難ですね。

書込番号:26273921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/26 22:29(2ヶ月以上前)

足回りの角度が変化してしまって、ステアリングの位置通りに真っ直ぐ走れないなら、タイヤ交換の前に、サイドスリップ調整か、アライメント調整を検討されては?

足回りに変化はなく、タイヤそのものの直進性(グリップ感?) を改善したい場合、新車装着タイヤ(BRIDGESTONEのエコピア?)のようなエコタイヤから、もう少し接地感を味わえるグランドツーリング向けの銘柄へ変更しては?

BluEarth-GT AE51 185/55R16 83V

タイヤの銘柄変更による変化は小さくない、と思います。

もちろん、タイヤの外径や扁平率、接地幅まで変われば、銘柄変更よりもっと変化幅が増えますが、同じ車両での装着実績があるか、だと思います。

書込番号:26273936

ナイスクチコミ!2


azimechさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/26 22:31(2ヶ月以上前)

今、履いていらっしゃるホイールの幅が不明ですが、タイヤを引っ張るかたち(タイヤに対してホイールの幅が広め)の場合はそれほど問題も出ません。しかしのタイヤの幅のみを広くする方向では、あまり良い結果になった例がありませんでした。
それを覚悟の上で交換されるなら、ワンサイズアップですしそれほど気になる挙動は出ないかもしれません。(保証はできませんけど)

それからタイヤの幅を広げても直進性には何ら関係が無いと思われます。
どちらかの方向のみに車が流れていくのであれば、回転方向の決まったタイヤなら右の前後、左の前後の車輪を、回転方向の指定が無いタイヤなら取り合えず前側の左右の車輪を入れ替えて走ってみてください。それで直るならタイヤの偏摩耗の可能性があります。
入れ替えても、入替前と同じ方向に流れるのならアライメントの調整を行うのが先かなと思います。

書込番号:26273942

ナイスクチコミ!1


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 22:46(2ヶ月以上前)

有難うございます。
ホイールは6Jです。
やはり、195/55/16位にしておいた方が良いですね。
色々と有難う御座いました。

書込番号:26273954

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/08/26 22:53(2ヶ月以上前)

>一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。

単に路面状況とか横風なんかが高速走行によって感度増幅されてるだけですよね。
でもまぁそういうことならタイヤ太くして接地面積が増えれば安定と感じる方向へはいくような。

書込番号:26273961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2025/08/27 02:21(2ヶ月以上前)

>jk051462さん


この車のベースタイヤは175/65R15 84H 5Jx15 ET40です。
日本発売のOEタイヤには設定はありませんが、195/50R16 84V 6Jx16 ET45はあるようですのでだいじょうぶでしょう。205/50R16まで行くとホイール幅が6.5Jないとサイドウオールが出てくるようになると思います。ですので、185/55R16 、195/55R16,195/50R16あたりで選ばれたら良いと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/175-65r15_r16/
高速道路での直線安定性ならプレミアムスポーツ、スポーツコンフォートなどから選んではいかがでしょうか。
各社ありますので、スポーツ系のタイヤを選んでみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance

書込番号:26274058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/08/27 06:22(2ヶ月以上前)

>jk051462さん

〉直進性に少し不満がある為です

基本タイヤ幅が広い方が路面の轍やうねりを拾いやすいです

空気圧高くないですか



書込番号:26274123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/27 12:23(2ヶ月以上前)

何と比較しての直進安定性なのかですが単純に比較対象車と比べホイールベースが短くなったからだったりして。

タイヤ幅を広くしたからって全面的に良い方向に向かうとは限りません。

高速は多少良くなっても街乗りで悪くなったってオチが…

書込番号:26274418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/27 18:09(2ヶ月以上前)

燃費、乗り心地、静粛性が悪化しますが構いませんか?

書込番号:26274684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/08/27 18:11(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

書込番号:26274685

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/27 18:18(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ポジキャンなんて付ける人がいるとは知らずすみません。
また車種的に純正足回りぽいのでトー調整が先だと思いますよ。

書込番号:26274686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/08/27 19:13(2ヶ月以上前)

コンパクトカーの宿命と言いますか、更に車重が1t切って930kgしかないし
エンジンが1000ccで軽いのもタイヤが路面を捉える面圧が弱くなるので
高速走行は増えてな車種とは言えますね。

高速での直進性を得る方法として、車体の重心にウエイトを積んで
車重を重くする。
キャスター角を付ける。キャスター角が寝ているほど直進性が強くなり
立っているとヒラヒラと曲がりやすくなりますが直進性は悪くなります。
バイクのアメリカンタイプのフロントフォークとレーサータイプのフロントフォークの
角度が代表的。

マクファーソンストラットだからキャスター角は立っている方ではないかな。
調整機構は無いので、アッパー側かロア側に偏心部品で改造する事にはなるかも。
トー調整はイン方向で。
キャスター角も調整機構が無いから弄るなら改造部品がいると思う。

後は腰下を重くする意味でインチアップかな。

書込番号:26274735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/08/27 21:01(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

言い方が違うだけだから、別にどちらでも良いんじゃない?

トーインにすれば良いだけなんだし

>jk051462さん

ホイールのインチを変えないのであればタイヤサイズは指定の物で良いです

乗り心地はグレードや種類で別けられているので別に検討されて見ては

書込番号:26274823

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 09:28(2ヶ月以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26275254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

思いの外良い

2023/05/03 05:47(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/45R18 91W

クチコミ投稿数:7件

BMWf型318に乗ってます
純正コンチネンタル2年35000キロ
ミシュランPS43年40000キロ

それらの半値以下のこの品、どうなんだろうと思いながらも交換、2000キロ走行しましたが確かにロードノイズは若干多いような気がするけど、微々たるレベルかな

直進性や安定性、轍などの通過も全く問題なしにスムース

燃費も変わらず空気圧高めな設定でも普通に乗り心地も良い、ゴリゴリ攻める走り方はしないから満足満足

しかし、ダンロップなのに何でこんな安いのかな?

書込番号:25245588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/05/03 09:16(1年以上前)

>ジーズンさん

カジュアルスポーツタイヤとしては耐摩耗性は前タイヤ2種に比べると落ちるので、20,000q程度で交換でしょうか。
このくらいの大きさになると、XLタイヤが有利になります。
今はダンロップならエコタイヤのSP SPORT MAXX 060+ XLを選ぶ場合が多いのでは?
安い理由?このタイヤは2022年になって追加されましたが、大多数が2014年から発売されている古いタイヤです。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25245588&BBSTabNo=8&CategoryCD=7040&ItemCD=704002&MakerCD=6050&SortID=25245588&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:25245753

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2023/05/08 07:19(1年以上前)

>ジーズンさん
>しかし、ダンロップなのに何でこんな安いのかな?

単に設計が古いからだと思います

私も長く履くつもりではなかったのですが

性能に不満が無いのでそのまま履かせています

新型の発売が待ち望まれるところです

書込番号:25251984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/04 10:17(3ヶ月以上前)

>ジーズンさん

現在、本製品を検討しています。
こちらの口コミは2年前の投稿なので、その後の使用感を教えていただけないでしょうか?

funaさんの投稿では
「カジュアルスポーツタイヤとしては耐摩耗性は前タイヤ2種に比べると落ちるので、20,000q程度で交換でしょうか。」
と書かれているので、実際のところどうなのか気になりました。

現在、私もミシュランPS4を使っていて4.5万キロ超。
いくら安価でも寿命が半分以下だとコスパ悪いですから気になりました。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26254988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コスパは良いでしょうか。

2025/06/26 05:07(4ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 245/40R18 97W XL

クチコミ投稿数:1799件

ダンロップのDZ101というタイヤですが、一番安い国産銘柄のスポーツタイヤで気になっています。
どれ位の性能なのでしょうか。安いなりでしょうか。アジアンの方が良いでしょうか。

このタイヤを紹介している一般ユーザーがyoutubeで紹介していましたが、
グリップはあまりないので過信してはいけませんとありました。

あと、雨でもハイドロは心配ないけど、グリップそのものがないので安心できないという事でした。
もう少し情報が欲しいので、実際履いた経験のある方のご意見をお聞きしたいと思います。

プロクセススポーツ2や、アゼニスFK510とかとの比較だとどちらが良いのでしょうか。

書込番号:26220600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2025/06/26 09:36(4ヶ月以上前)

>ミントコーラさん 『履いた経験のある方のご意見をお聞きしたいと思います。』

ごめんなさい。このタイヤは使ったことがありません。

V36スカイラインクーペにスポーツタイヤを履かせてはいますが、今までに使ったのはS001(OEM)→S001(アフターマーケット用)→PilotSport 4S→EAGLE F1 ASYMMETRIC 6 です。いずれもほぼ2.5万キロ程度で交換してきました。現在はEAGLE F1 ASYMMETRIC 6 に替えたばかりです。これらを選んだのはグリップ性能と高速安定性、そして乗り心地です。

このDIREZZA DZ102 はカジュアルスポーツタイヤの仲間です。値段はそこそこ安い。ドライ・ウエットグリップはそこそこ良い。耐摩耗性は良いが劣化が早い。静粛性はあまりない。設計が古い。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-direzza-dz102
ということで、今ダンロップとしてはSP SPORT MAXに切り替え中だと思います。
このタイヤを選ぶかどうかは車とその乗り方だと思います。ちょっとした郊外のちょっとしたドライブには向いていますが、GTカーを使った長距離ドライブにはもう少し乗り心地の良いタイヤを選んだほうが良いと思います。
世間の評判ではまあ、「2年だね」と言われているので、2年で買替ができるなら選んでも良いと思います。ということで私は価格以外あまりお薦めはしません。

ちなみにDIREZZA DZ102 よりもずっと新しく、TOYO TIRE PROXES Sport 2 はプレミアムスポーツタイヤ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/proxes-sport2%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84-%e3%83%84%e3%83%bc%ef%bc%89
ファルケン AZENIS FK520L はプレミアムスポーツタイヤ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/azenis-fk520l-fk520
ですが、両ブランドともカジュアルスポーツタイヤはありません。

もう少しスポーツタイヤに求める性能を吟味したほうが良いと思います。

書込番号:26220789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/06/26 15:03(4ヶ月以上前)

>ミントコーラさん

>比較だとどちらが良いのでしょうか。

求める物(事)は何ですか
スポーツ性(グリップ力)とか
耐久性(耐摩耗性)とか
ウエットグリップとか
静粛性や乗り心地とか

グリップ力は欲しいが安いのが
って事でしょうか
安価ですがグリップ力は劣ります

特にグリップを求めないがスポーツ系のタイヤを使いたいなら
CPは悪くないと思います

僕だったら次点の
>プロクセススポーツ2や、アゼニスFK510
から選びます



書込番号:26221109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/06/26 19:25(4ヶ月以上前)

ブランド名がDIREZZAなので一応は街乗りからサーキットまで対応するスポーツ性能は持ち合わせているが極端にドライ性能などに偏らせずにトータルバランスの取れたタイヤだと思います。
競合他社で言うとPOTENZA Adrenalin RE004とかADVAN Sport Vシリーズとかかな。
コスパは最高クラスでしょう。

2種類しかないけど、上位クラスのDIREZZA ZVが
POTENZA RE-71RSやADVAN NEOVA AD09などと競合します。

245/40R18というサイズ選択から、パワー、トルクがそこそこある車種かと思いますので
走り方次第では、物足りない性能にはなるかなと。

書込番号:26221312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2025/06/26 21:31(4ヶ月以上前)

>ダンロップのDZ101というタイヤ

「101」との記載ですが、「101」ですか?「102」ですか?
101もまだ入手可能ですので判断が付きにくいのですが、以前は、国内正規流通品が販売終了したあとに、国産逆輸入品がネット販売で販売されていました。

コンパウンドが正規流通品とは異なり、全くの別物になっていたため、以前のイメージで装着されると違和感を感じる方がいらっしゃいましたね。

現在ではインドネシア製?が入るようになり、正規流通品(Made in Japan)、国産逆輸入品(Made in Japan)、現在入手できる海外生産品(Made in ○○)の三者三様な状態です。

以上のことより、

>実際履いた経験のある方のご意見をお聞きしたい

↑いつ購入されたのか、製造国はどこのものか、購入予定のものと一致しないと判断ができない難しいタイヤとなっています。

ちなみに国産正規流通品のDZ101ですら、耐摩耗性は23,000kmほどしかありません。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00054/11.pdf
(DZ102の試験結果ですが、「従来品」がDZ101となります。)


>プロクセススポーツ2や、アゼニスFK510とかとの比較だとどちらが良いのでしょうか。

比較対象のグレード・格付けが異なりますので、何を求めるかによると思います。
DUNLOP DIREZZA DZ101や102・・・スポーティセカンドグレード・カジュアルスポーツ
TOYO PROXES Sport2やFALKEN AZENIS FK510・・・プレミアムスポーツ

個人的には、これらの中からでは、TOYO PROXES Sport2をおすすめします。

書込番号:26221460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:439件

2025/06/26 22:02(4ヶ月以上前)

>どれ位の性能なのでしょうか。

履いた経験は無いため使用感はコメント出来ませんが、ラベリング情報だけ投稿します。

写真1枚目により、DIREZZA DZ102のウェットグリップはbと推測します。

>プロクセススポーツ2や、アゼニスFK510とかとの比較だとどちらが良いのでしょうか。

写真2枚目と3枚目のEU LABELによると、ウェットグリップは両銘柄ともAです。

>安いなりでしょうか。アジアンの方が良いでしょうか。

幾つかの日本メーカーよりも売上高が多く、ドイツ車等に純正採用されるHANKOOKは、充分な性能を持つ銘柄が日本では安価に入手できます。

写真4枚目のVENTUS S1 evo3 K127 245/40ZR18 97Y XLは、同社のプレミアムブランドであり、ウェットグリップAです。

↓一例として、MICHELINのPS5との比較です。項目によっては健闘して見えます。
https://www.tyrereviews.com/Compare/Ventus-S1-evo-3-VS-Pilot-Sport-5.htm

適度なスポーツ性で、コンフォート寄りの乗り心地ですが、製造国に拘りが無ければアリな選択肢だと思います。

書込番号:26221490

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/06/27 07:35(4ヶ月以上前)

>ミントコーラさん

AZENIS FK510を購入しましたが、ホイールとの相性が悪くどうしてもビードが上がらずこのタイヤに交換となりました

悪いタイヤではないですが今更わざわざ指名買いするようなものでないかと

なにしろ設計が古いです

AZENISはFK520が登場しているのでそちらをお薦めします


書込番号:26221744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 03:14(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます、かえって気を遣わせたみたいですみません。まあ値段なりでしょうね。心配ならパイロットスポーツ5使っとけよと言われそうで怖いですね。

書込番号:26227288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 03:32(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます、スポーツ性です。そこが欲しいのですが、出来れば音がゴーゴーいうタイヤは避けたいなという思いです。ご紹介いただいているプロクセス2はとても気にしているタイヤです。

ですがもう僅差でパイロットスポーツが買えますので、であればパイロットスポーツに行きそうです。第一本命は横浜のアドバンスポーツV107です。数年前に別の車に乗っていた時に225/40-18がV105の時でしたけど。4本66000円、送込みで買えました。安くて性能も抜群でした。特に雨では比類なき性能に驚かされました。

とはいえ進化したV107が今でも4本88000円送込みで売ってくれますので安い方ではあります。ただ似たデザインのDZ102がロングセラーで1本1万円で売られているので信頼あっての物なのかが気になりました。ですが、何となく外しそうなイメージがしてきました。

書込番号:26227291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 03:35(4ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

詳細に説明いただきありがとうございます。
やはりはかせてみないと分からない部分は大きいですね。
良いタイヤが多くあるので、迷います。

書込番号:26227293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 03:48(4ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

いつもお世話になります。よろしくお願いします。DZ102の新しい方ですね。誤記があり申し訳ありません。
プレミアムスポーツのスポーツ性と静寂性のバランスの良さを求めています。自分の中ではアドバンスポーツV107になります。

ですが、今回安いタイヤにも目がいっていますので、DZ102が気になっています。迷うのであれば皆さんがお勧めしている、トーヨーのプロクセススポーツ2を試すのが一番いい選択かなとは感じています。ネックはパイロットスポーツ5に価格が近いことでしょうか。

パイロットスポーツ4は経験があるのですが、下道では快適ですが、高速に乗るとゴー!という嫌いなタイプのロードノイズが耳についたのがネックでした。5ではこれが改善されていると解説されていました。まあ天下のミシュランがこの価格で変える様になっただけでもありがたい事なんですけどね。

書込番号:26227297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 03:58(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
 
図面までありがとうございます。成績表ではウェットAとか点数が高いですね。DZ101からマイナーチェンジしていますので、これだけロングに売られているのは信頼の証という可能性もあるかも知れません。もしくは安く作れるから性能より安いものが欲しいユーザー向けかも知れないですね。

書込番号:26227298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/03 04:01(4ヶ月以上前)

>@starさん
 
ありがとうございます。本当今更ですよね。
もう少し出して最新のタイヤの方が確実に信頼できそうですよね。
特にご紹介いただいているアゼニスFK520は人気が高いですよね。

書込番号:26227299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2025/07/05 14:38(4ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございました。色々見ているとトーヨーのプロクセス2も新しい設計なので良さそうですね。あとパイロットスポーツも昔ほど高くないので候補にいれてみます。

書込番号:26229367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤの種類について

2023/12/09 19:06(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 245/40R18 97W XL

すみません、タイヤの事については全くの素人なのですが、車の型番からこのタイヤにたどり着きました。
ただタイヤ交換をしてくれる方にランフラットタイヤはダメだと言われたのですが、このタイヤはランフラットですか?
ランフラットかどうかはどのようにしたら分かるのですか?
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
お願いいたします。

書込番号:25539287

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/12/09 19:18(1年以上前)

バレンシア オレンジさん

下記は価格コムで245/40R18というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40

上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかRUN FLATとかSSR等の表記があるのです。

という事で下記のDIREZZA DZ102 245/40R18 97W XLにはランフラットタイヤの表記がありませんのでランフラットタイヤではありません。

https://kakaku.com/item/K0000612164/

書込番号:25539301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/12/09 19:29(1年以上前)

バレンシア オレンジさん

前回の書き込みに誤記入があったので下記のように修正します。

正:上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかZ・P・SとかSSR等の表記があるのです。

誤:上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかRUN FLATとかSSR等の表記があるのです。

書込番号:25539323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2023/12/09 19:52(1年以上前)

>このタイヤはランフラットですか?

いいえ、ランフラットではありません。


>ランフラットかどうかはどのようにしたら分かるのですか?

国内メーカータイヤであれば、「RFT」(ブリヂストン)や「Z・P・S」(ヨコハマタイヤ)などと記載があります。
ダンロップは「DSST」とか。

書込番号:25539355

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:439件

2023/12/09 21:04(1年以上前)

>バレンシア オレンジさん

DIREZZA DZ102 245/40R18 97W XLは、ランフラットタイヤではありません。XL規格なので、高い空気圧にすることで負荷能力を向上出来ます。

1,ダンロップのサイド補強型ランフラットタイヤであれば、「RUNFLAT」または「カタツムリマーク」の刻印があります。

2,サイズ表記には、「RF」の表記があります。

3,店頭でサイド補強型ランフラットタイヤのショルダー部やサイドウォールを触ってみてください。非ランフラットタイヤとの硬さの差は歴然だと思います。

4,BMW用のSP01やSP MAXXの一部には、名称はランフラットではありませんが、同様の性能を備えた商品もあります。

書込番号:25539474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/12/09 22:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

調べて頂きありがとうございました。
大変助かりました。
お教えいただいたので、これで安心して購入できます。

書込番号:25539554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/12/09 22:06(1年以上前)

Berry Berry様、銀色なヴェゼル様

商品名の表記など詳しく教えて頂きありがとうございました。
商品名を確認すればだいたい分かるのですね。
次回購入の際の参考にさせていただきますね。

書込番号:25539565

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2023/12/11 07:40(1年以上前)

>バレンシア オレンジさん

このタイヤはランフラットタイヤではありませんよ

スポーツ性の強い設計になっています

お車が何かわかりませんが、静かなタイヤは乗り心地のよいタイヤをご希望でしたら他を検討されてもよいかもしれません

私はスポーツハッチバックにこのタイヤを履かせていますが気に入っています

書込番号:25541298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 17:10(1年以上前)

>@star様

お礼が遅くなりすみません。
車はアウディA4です。
ランフラットではないことが確認できて良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25549849

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DIREZZA DZ102 225/45R18 91W」のクチコミ掲示板に
DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wを新規書き込みDIREZZA DZ102 225/45R18 91Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIREZZA DZ102 225/45R18 91W
ダンロップ

DIREZZA DZ102 225/45R18 91W

最安価格(税込):¥11,000登録日:2022年 6月 6日 価格.comの安さの理由は?

DIREZZA DZ102 225/45R18 91Wをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング