LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック] のクチコミ掲示板

2022年 6月24日 発売

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

  • インフィニティミラー搭載、最上位(発売時点)「LS」シリーズの360mm水冷CPUクーラー。第4世代ウォーターポンプを採用している。
  • 最適なマイクロチャネル設計と厚い個体銅受熱ベースの組み合わせで高い冷却パフォーマンスを発揮。
  • 静圧を高めながらも流体軸受ベアリングによりノイズを抑えた「FC120ファン」は、デイジーチェーン接続に対応し、ケーブルマネジメントも容易。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥22,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:32.9dBA LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の価格比較
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビュー
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のクチコミ
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の画像・動画
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のピックアップリスト
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオークション

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]DEEPCOOL

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月24日

  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の価格比較
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のスペック・仕様
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のレビュー
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のクチコミ
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の画像・動画
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のピックアップリスト
  • LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオークション

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック] のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]を新規書き込みLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIO_PUMPは反応できたがCPU_FANがエラーになる

2025/04/04 20:37(5ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

左と右のケースファンは回っていますが、上のラジエーター用のファンは回っていません

ちゃんとcpuファン用のところに刺しています

マザボのレイアウトです

【困っているポイント】
水は回るがラジエーター用のファンが回らない
【使用期間】
取り付け中
【利用環境や状況】
組み立て中
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26134887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/04/04 21:10(5ヶ月以上前)

マニュアル見ると共通の物しか載ってないようなので、詳しく分かりませんが、電源用のSAATAケーブルはきっちり刺さってますかね。

その他デイジーチェーンのコネクターとかすべてきっちり刺さっており、SATA電源も挿してて回らなければ、簡易水冷側の初期不良かと思います。

書込番号:26134940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/04/04 21:35(5ヶ月以上前)

まあ、この簡易水冷はファンの電源はSATAから取って、回転数をマザーに返す感じで、ファンはディジーチェーンで繋ぐみたいなのでSATA以外にどうりょくげんがないから、SATAコネクタを挿してないか、SATAコネクタを他のコネクタに変えてみるくらいしか無いと思います。
まあ、ケーブル不良の可能性もありますが

書込番号:26134975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 22:36(5ヶ月以上前)

https://aznhe21.hatenablog.com/entry/2022/10/12/deepcool-ls720
これを参考にしていたので、Sataはさしていませんでした。また、Sataは電源のコードにそのまま刺していいんですか?

書込番号:26135057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/04/04 22:40(5ヶ月以上前)

それはNoctuaのファン使ってるからで、付属以外のファンならマザーからのファン端子だということですね。

普通に使うなら必要です。

電源からのSATAを直接接続で良いです。

書込番号:26135061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 22:44(5ヶ月以上前)

すみません、そこのところ見過ごしていました。
試してみます。

書込番号:26135064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 23:16(5ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。ちゃんと回りました。自分が参考にしていた記事が、自分に当てはまっていないことに気づいていなくて、Sataを電源に刺していなかったのが原因でした。初心者にも優しい皆さまのおかげでなんとか回りました。本当にありがとうございました。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:26135088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 23:17(5ヶ月以上前)

本当にありがとうございました

書込番号:26135090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンからカラカラ音がする

2024/06/16 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

カラカラ音の直し方について教えて下さい
状況としては、
3連ファンのうち1つがカラカラ音が鳴る
ここ2、3日前から鳴る様になる
ファンが高速時に鳴り?、通常時は鳴らない
ケーブルが引っ掛かっていないか確認するも画像の様に見た目上は異常なし
カラカラなる時にファンの中心を押して止めると鳴らなくなった為、ファンは特定されている
購入は、2022年11月頃
となります。

分解でき、自分で直せるのでしょうか?
ファンの交換になるのでしょうか?

書込番号:25774431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 11:39(1年以上前)

軸心に高回転用潤滑OIL注入で様子見ることくらいでしょうか?

https://fkdcustom.thebase.in/items/62487219


書込番号:25774456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/06/16 11:41(1年以上前)

ファンのカラカラ音がするのは割と多いですね。
個人的には垂直利用より水平利用に多い気がする。

自分は軸受の問題だとは思うのですが、分解できるファンなら良いんですが。。。

自分は面倒なので新品購入してしまいます。

書込番号:25774457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/06/16 12:10(1年以上前)

>lulululu34さん
返信ありがとうございます
結構するんですね、少し検討します
負荷をかけると音がなる様な気がしますが、よく分からないので音が鳴ったら録画して見ます
まずは、このままにしておけないので、組み立て様子を見てみます
スレッドは2、3日このままにしておきます
返信ありがとうございます

書込番号:25774491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/06/16 12:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうだったんですね
水平で置いているので、やはり軸問題もあるんですかね
金欠なのですこし様子をみます
ありがとうございます

書込番号:25774505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 12:17(1年以上前)

私は自転車用にこのようなOIL使ってます。探せばもっとさらっとした潤滑油もあるでしょう。
https://www.az-oil.jp/view/item/000000001044?category_page_id=bicycle

書込番号:25774506

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2024/06/16 12:25(1年以上前)

私はラジエーターに付けているファンから同様に高速回転時のみカラカラ音が出たことがあります。
どうやらファンのフレーム自体が歪んで軸に影響を与えていたようで、取り替えるしかありませんでした。

取り付けねじを締めすぎると起きやすいように思います。

書込番号:25774515

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/16 12:27(1年以上前)

>紫苑777さん
まあ、普通の4品タイプのファンに交換するだけなのでそこまで手間じゃないです。
CPUヒートシンクの本体の不調があった際に本体ごと修理で良いかと。

保証期間はメーカーサイトが分かりにくいですが、1年はありそうです。

メーカーを合わせるのなら以下の製品ですかね。
DP-FLED-RF120-BL

※拘ると1個2000円前後します。

書込番号:25774517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/06/28 19:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました
ここ数日様子を見ていましたが、音がしなくなったので解決とさせて頂きます
なぜ音がしなくなったかは分かりませんが、取り敢えず良くなってよかったです

書込番号:25790276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタが抜けない

2023/12/24 16:32(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 Eiki777さん
クチコミ投稿数:5件

PC内を掃除しようと思いこのLS720を一度取り外そうとしたのですが
ポンプヘッドからからファンに接続するコネクタが抜けません。
爪が割れるくらい引っ張っても抜けません。
だれか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25558728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオーナーLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/12/24 17:22(1年以上前)

我が家のLS720もまったく同じ状況になりました(ーー;)

何やっても素手で取れず爪ボロボロに(T-T)

そこでAmazonで見つけたのが

ENGINEER エンジニア 基板コネクター抜き SS-10
https://amzn.asia/d/1h9aCEE

これで無事抜くことに成功し安堵してます
一時はどうなることかと焦りました

姉妹品のLs520はそんなことなかったんですが

1000円しませんのでお試しください
だだ壊れちゃうんかとドキドキでしたが
その後は素手でも取れるようになりました

書込番号:25558815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Eiki777さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/25 05:29(1年以上前)

同じ症状の方いらっしゃいましたか。
自分も爪がぼろぼろ(手の爪もコネクタの爪も)になって結局諦めましたw
なんかいい方法ないかとこのレビューを見るより先に某You Tubeで紹介されていた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P90NCY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を買っちゃいました。

紹介してくれた商品の方が全然安いのですが残念ながらもう発送されちゃってw
年末年始の大掃除の時にまた再チャレンジしてみます!

書込番号:25559408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]のオーナーLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/12/25 15:06(1年以上前)

なんと別のをお買い上げされましたか

あとは無事に抜けることをお祈りしております

抜けるまでがドキドキします(^^ゞ

書込番号:25559865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/25 22:27(1年以上前)

最近のdeepcoolは何かとトラブルありますね

LS720で最後だけど

書込番号:25560334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

助けて!異常なファン音

2023/12/15 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 WH R-LS720-WHAMNT-G-1 [ホワイト]

スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

タイトルの通り、おそらくCPUに接する部分のパーツ(ポンプファン?)から、予兆なく異常なファンの音が鳴り始めます

 高負荷時に回る速度が上がり、順当に上がる回転数からくるファン音であれば、ブオオオオオオオオ問いう感じの音がなると思いますし、こちらは許容可能です。ですがそういうタイプの音ではなく、ジジジという音が超高速で鳴ったかのような、ジーーーーーとも形容できる音が鳴ります。ケースファンやグラボのファンにケース内ケーブルが当たっているときのような音を想像していただけるとわかりやすいですが、このような音が鳴り続けます。個人的には工作精度の低さからくる部品同士のかみ合わせの悪さを疑っているのですが、確証はありません

 PCを起動したてのときにはなっていませんし、重いゲームをプレイしたからといって必ず鳴るわけではありませんが、作業を一切していない状態でなり始めることもあり、それこそ寝ている(=作業も何もしていない)ときに鳴り始めることもあります。一度鳴り始めるとPCの電源を落とすまでは止まらず鳴り続けるため非常に不快で、なんとかしたいと強く願っています

 以下が、個人的に試したことや、気になったことの一覧です
@簡易水冷には付き物らしいエアーの噛み?と想定して、軽く揺すってみたり、叩いてみたが、変化がなかった
AFanCtrlという制御ソフトでマニュアル的にポンプファンの回転数を指定してもファンの回転数が反映されなかった
BMSI製のMSI Centerというのソフトの機能の一つにある、User Scenarioというファン回転数制御ソフトで、マニュアル的にポンプファンの回転数を指定してもファンの回転数が反映されなかった
Cポンプからラジエーターに伸びるパイプの位置を下から右にしても異音はやまなかった
D販売店に初期不良ということで別の製品と交換してもらっても、異音がなるまでの時間が伸びたような気がするだけで、結局は異音が発生した
E唯一の例外として、MSI製のファン等制御ソフトMSI Centerにある、User Scenarioというファンの回転数を制御するソフトのSmart Fan > Fan Tuneの項目を指定すると、FAN Tuneモードは調整するのに時間がかかります、設定しますか?との警告文が出てくるが、そこで「はい」を選択すると急に異音が止まり、通常のファン音に戻る。異音は数時間止まる

 個人的には奇跡的に初期不良を2回引いたとしか考えられませんが、Use ScenarioでFan Tuneをすると、数時間とはいえ一時的に止まるのは大変気持が楽になり、また同時にこれがなにか手がかりにならないかと期待しております。念のため構成を載せておきます

CPU:Ryzen 7 7800X3d
M/B:MSI X670E Carbon Wifi
MEM:CORSAIR DDR5-6000MHz 32GB×2枚 CMH64GX5M2B6000Z30
GPU:MSI RTX3080 Gaming TRIO 10GB
CASE:Corsair 5000X
吸気FAN:フロントx3、サイドx3
排気FAN:トップx3(当製品による)、リアx1
他:M.2SSDを3つ、Sound Blaster ZxR、LEDとFAN制御にCORSAIR iCUE COMMANDER CORE XT

 皆様のお知恵をお借りできないかと思って書き込みました、長文で申し訳ありません よろしくお願いします。

書込番号:25547177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/15 20:02(1年以上前)

配線ミス、ファン設定ミスを始めに疑ってください。

取り付けてるファンはオリジナルのファンなのか、変更されたファンなのか。(つまりPWMやDC設定)

ポンプの回転数見てるのは、どの部分で数字的にはどう変異してる・してないのでしょう?

当方のLS520では、CPUファン1がラジエーターのファンです。
CPUファン2が、ポンプの回転数です。  両方ともに可変してますよ。(ポンプは無音に近い)

書込番号:25547203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/15 21:21(1年以上前)

MSI Center

監視ソフト

X670E Carbon

>bluesteel35さん
返信ありがとうございます

>取り付けてるファンはオリジナルのファンなのか、変更されたファンなのか
取り付けているファンはLS720のオリジナルファンです。

>PWMやDC設定
PWMやDCというのは、BIOSで選べる設定のことでしょうか?それでしたらPWMモードになっています。(今回の異音とはまた関係なく通常動作音が)一気に静かになったので、おそらくCPUの温度に対応して回転数を調整してくれるモードだと思い設定しました。

>ポンプの回転数見てるのは、どの部分で数字的にはどう変異してる・してないのでしょう?
ポンプファンの回転数自体は自動で変化しているのですが、MSI CenterやFanCtrlの制御ソフトの使い方や権限設定?がうまく行っていないのか、自分が指定した数値にならない現象があります。(正直自分の設定した数値になる・ならないというのはこの異音の前には些細な問題ではあるのですが、一応なにかの情報になるかと思い書きました。)

>当方のLS520では〜
ファンの回転数監視ソフト、bluesteelさんと同じっぽい物を探しましたが、これであっているでしょか?それですと私の場合、CPUがラジエーターファン、システム1がポンプの回転数です。MSI X670E CARBONにはPUMP_FUNという端子もあるのですが、過去にこちらに接続していても異音が出ていたため、現在は何かのサイトで見たSYS_FANにつなげています。(こちらでも異音は出てしまったのですが)

書込番号:25547315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/15 21:43(1年以上前)

ポンプrpmはCPU温度で可変なので、負荷テスト時の様子が良いと思います。

それは2500〜3200rpmで推移しております。
ラジエーターファンは730〜2500で、流石に2500rpmは煩いです。

書込番号:25547350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/16 09:42(1年以上前)

>Atoliさん
自分も同じ機種 MSIマザーに使ってますが


確かにファンの風切り音酷いですね

deepcoolのファンは思ったより肉薄が影響されてるのかな?

corsair alphacoolと比べてもかなりうるさいと思います

120mmファンだから仕方がないのも有るかもしれませんがね!

交換して解消するのも手かと思います

書込番号:25547845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 13:16(1年以上前)

>bluesteel35さん
ですよね

>Miyazon.comさん
ラジエーターファンではなく、ポンプファンの音、しかも通常の動作音とは違うジジジという感じの音です

書込番号:25548113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/16 22:12(1年以上前)

>Atoliさん

ジジジジっはエアがみ?

最近のdeepcoolはトラブル頻発してますね

冷却水注入済みなのでエア抜き出来ないし

冷却水足すことも出来ないし

その点自分購入したalphacoolは優秀です

ホース延長出来れば冷却水補充できる!

購入した店舗なり代理店で対処した方が宜しいです


書込番号:25548833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/24 18:29(1年以上前)

私もLS720のポンプの異音に悩んでいます。

私の場合は水温が低い場合に鳴るようで、朝一によく異音が発生します。
一度鳴り出すとリセットや、ポンプ電源の抜き差し等をしないと止まりません。
高負荷時よりも低負荷時によくなり始めます。

しばらく状況を確認したところ、異音がなり始めるとポンプの回転数が落ちています。
通常3100回転ぐらい(仕様上も3100 回転毎分±10%)で回っていますが、異音時は2600回転ぐらいになっています。
(※HWMonitorで確認)
マザーボードの設定は最大回転で固定しているのでポンプの故障ではないかと思っています。

異音時の回転数の変化を確認してみてください。

書込番号:25558881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/24 21:05(1年以上前)

>めたるOXさん
確認してみます。確かに今現在静かな運転時の回転数は画像のとお3166回転でした
うるさくなったときの回転数を確認次第報告いたします

書込番号:25559097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/25 19:14(1年以上前)

>めたるOXさん
確認しました。確かに異音が発生したときの回転数が下がっていました(画像)
「異音が発生する理由となる何か発生したから」回転数が下がったのか
「回転数が下がったから」異音が発生したのか
どちらかはわかりませんが・・・

書込番号:25560086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/25 20:20(1年以上前)

回転数の変化の仕方が私のケースと全く同じようですね。

マザーボードから制御なしでも回転数低下、異音発生となるのでポンプモータが脱調するなどして
正常に回転できていないのではないかと思います。

販売店に相談したところ、初期不良の疑いという事で交換して頂く事になりましたので、交換後改善するか報告させていただきます。
Atoliさんが一度交換しても改善しなかったというのが気になりますが、この不具合が頻発しているのかもしれません。
販売店と同時にメーカの方にもサポート依頼していたのですが、そちらからの返信がありましたのでメーカサポートに相談するのも
良いかもしれません。

書込番号:25560153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/27 14:39(1年以上前)

本日交換品が届きましたので早速組込みテストしています。

交換前の物は初回起動時にノイズが発生することが多かったのですが今回は発生しませんでした。
ポンプの回転数は3100回転程度で安定して回転しています。

シネベンチ2024のマルチコアテストを実施したところ交換前は100℃に達することがありましたが
交換後は90℃ぐらいに収まりました。(i9 13900Kです)
この結果から想像でしかないのですが、ポンプの性能に違いが有るのかもしれないと感じました。

まだ数時間しか運転していないので、しばらく動かして様子を見てみたいと思います。

書込番号:25562407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/27 18:57(1年以上前)

>めたるOXさん
私も今Deepcoolのサポートに直接連絡し、(ちょっと日本語が怪しい感じがありますが)再度交換になりそうです
私の方も追って報告いたします

書込番号:25562681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/28 01:22(1年以上前)

横から失礼します。
同様の症状に困っていて、こちらにたどり着きました。

HWMonitorで確認すると通常時は3100回転程度、異常音発生時は2600回転程度になっていました。
同様の症状の方がいて安心?しました。
私も販売店へ問い合わせてみます。

書込番号:25563148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/28 13:10(1年以上前)

>オッチョo0o0さん
まさに同じ症状ですね。同一あるいは直近ロットに共通した不具合か何かでしょうか
交換品として送られて来る製品がこの不具合の同一ロットだったらまた異音が起きるはずてすので、Deepcoolが不具合の無かったロットの製品をきちんと送ってくるか確認しなくてはなりませんね

根気よく頑張りましょう、よかったら最後までお付き合い下さい

書込番号:25563615

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/12/30 19:06(1年以上前)

そもそもポンプはファンではないです。
風を送るものが「fan」ですし、仮に構造が同じだとしても水を送るものには使いません。

ポンプ部分にファンが付いている水冷も偶にありますが、今回は別物なのでファンではないです。
大抵は「水冷ヘッド」とか「水枕」なんて呼んでいますね。

書込番号:25566365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/30 20:35(1年以上前)

>Atoliさん
>オッチョo0o0さん

交換品到着後3日ほど使用した結果ですが、必ずポンプ部から異音が発生していた以下の2ケースについて確認しました。
・朝一の起動時
・アイドリング放置時
結果として異音の発生はありませんでした。
(完全なデータを取っていたわけではないのですが、気持ち冷却効果も向上したような気がします。)

Amazonの評価を見ると☆4.3と高評価の製品ですが、☆1のレビューにポンプからの異音を報告している物が何件かあるのとTwitter(X)でもポンプノイズの書き込みが見られます。
そのため一定数の不具合が発生しているのではないかと考えられます。
しばらく使用後に不具合が発生したという報告例もあるので安心できないところですが、とりあえず解決したと思います。

ということで、私からの報告は以上とさせて頂きます。
(また不具合再発等がありましたら書き込みさせて頂きます。)

書込番号:25566447

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atoliさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/24 12:14(1年以上前)

再生する異常音

再生するリセット後の静けさから、異常音がより分かりやすいと思います

その他
異常音

その他
リセット後の静けさから、異常音がより分かりやすいと思います

大変お待たせいたしました 結論から言いますと、3つ目の製品は正常に動作しました
当初の予想通り、奇跡的に初期不良を2回引いたということになります

1つ目:異常な音、購入品
2つ目:異常な音、販売店交換品
3つ目:正常動作、DeepCoolサポートに問い合わせての交換品

 ちょっとサポートの方の日本語が怪しかったり、返信までにかなりの長さを要したりと色々ありましたが、最終的には3つ目の製品が送られてきてから1ヶ月、問題なくCPUを冷やせており、今回最も注目すべき点であった低負荷時の異常動作・異常音も発生していません。(ファンではなく水枕とか水冷ヘッドというのですね、たしかにこちらの名称のほうがよく聞きますね。>uPD70116さんありがとうございます)

 書き込みをしてくださった皆様には大変感謝しております。特に、>めたるOXさんの書き込み番号25558881の書き込みが決め手でした。>オッチョo0o0さんの後追いもかなり心強かったです。そこまでヘビーな自作ユーザーではない私にとって、簡易水冷の取り外し・取り付けはなかなかハードな作業でしたので、2つ目の製品でも異常動作音が鳴ったときは心が折れかけましたが、諦めずにもう一度交換を試してみた3つ目の製品で正常動作してくれて本当に良かったです。皆様本当にありがとうございました。参考までに、今回のサポートにも送った異常動作音を動画でUPしておきます。

今回のまとめ
・高負荷時の"正常にうるさい"水冷ヘッドの音ではなく、むしろ低負荷時に鳴るジジジ・ジーーーという異常音
・正常動作時は約3100回転、異常動作時は約2600回転で動作している
・電源OFF、ポンプ電源の抜き差し、ファン制御ソフトによる回転数リセットで、一定時間音が止まる

書込番号:25634934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードを地面と水平に設置する予定

2023/08/31 03:37(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

現在、設置場所の関係でパソコンを横置き(マザーボードが地面と水平)で使用しています。
そのような使い方で水漏れのリスクは上がると思いますか?

こちらのクーラーは縦置きでcpuの下側からチューブを出して設置した方が冷えるらしいです。
横置きでの使用って想定されてないんでしょうか?


cpuとマザーボードを新しいのにする予定で、いま使用しているアサシン3のlga1700用リテンションキットが売ってなくて、メーカーの配布も終了しているためこちらのクーラーに買い替える予定です。

書込番号:25403045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/08/31 04:09(1年以上前)

簡易水冷は別に向きがどうであれ、それで水漏れすることはありません。

問題なのはその簡易水冷のポンプの位置とラジエターとの位置関係です。

普通の簡易水冷の場合大体はヘッドにポンプがありますので、それよりもラジエターが高い位置にある方がエアー噛みを起こす確率は低くなります。

まあ個体差もあるのでもともと入ってる冷却水の量とか構造でそのあたりも変わってくるので、何とも言えませんが、ポンプにエアーを嚙ませないこととラジエターに風を当てやすい位置ならどういう向きにおいても大丈夫です。

書込番号:25403049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/31 05:04(1年以上前)

>Solareさん

わかりました!ありがとうございます!

書込番号:25403056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/08/31 07:48(1年以上前)

簡易水冷って使ってない人や毛嫌いする人は水漏れやたらと意識する方居ますが・・・

よっぽど不良品引かなきゃ漏れないです。

最近10年超えた簡易水冷ばらして捨てたけど。
全然液減った形跡も無いし、
そもそもポンプのパワー(トルク)ってあまり強くないです。
(試したけどパワー的にはせいぜい金魚の小型水槽の循環ポンプぐらいに感じた。)

車の水冷と違って内圧がかかるわけでもないから…


逆にちょっと詰まったり、ポンプがエアー噛んだままで流れが悪くなると全然冷えなくなります。
設置後や移動した後、実際に温度確認が重要だと思います。

書込番号:25403131

ナイスクチコミ!3


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/31 08:16(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

すみません…

10年超えても使えてたんですね!
何となく5年以内位の間隔で買い替えるものだと勘違いしていました。


>逆にちょっと詰まったり、ポンプがエアー噛んだままで流れが悪くなると全然冷えなくなります。
>設置後や移動した後、実際に温度確認が重要だと思います。

イメージできました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25403150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen7 7700X アイドル時のCPU温度について

2023/08/27 13:08(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

自作PCでこちらのクーラーとRyzen7 7700Xを併せて使っております。
アイドル時のCPU温度が45℃前後とかなり高めなのですが、同じ組み合わせで利用されている方いらっしゃいましたら参考までにアイドル時の温度教えていただきたいです。
グリスは特に塗り替えておらず、biosの設定関連はCPU SoCを-0.100vしているだけです。

【構成】
CPU:Ryzen7 7700X
マザー:ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
メモリ:CMH32GX5M2D6000Z36K
クーラー:これ
GPU: msi RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X
電源: HCG1000 Extreme

書込番号:25398726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/08/27 13:17(1年以上前)

このクーラーも7700Xも使っていません

一般的にですが、CPUの温度を聞くのであれば

使用しているケース?
簡易水冷ならケースのどこ?ファンの向きはどっち?
室温?

も書いて質問するといいと思います

書込番号:25398736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 13:31(1年以上前)

>hAnDS3333さん

TDP105wなのでそんなもんでしょう!

Intelの方が優秀ですね

13900ksでも30℃台キープですから

書込番号:25398750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/08/27 13:33(1年以上前)

同じ組み合わせではないですがか7700Xは使ってました。
フロント吸気でFractalDesignの280mmの簡易水冷を使ってましたが、室温25℃くらいで、アイドル時40℃ちょっとだったと思います。
一応、CO Negative -30-35カウントくらいでSoC電圧1.1V PPTを100W未満にしてました。

割とアイドル温度は下がりにくい感じはしましたが、今はRyzen9 7900X3DでProArtist Grafity AIO5をフロント吸気で使ってます。
室温28℃で43℃くらいですかね?

書込番号:25398756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:06(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一番大事なところの記載忘れちゃってました...
今後温度関連の質問する際には気をつけます!

書込番号:25398791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/27 14:07(1年以上前)

温度が上がりすぎて性能が発揮できないとかじゃない限り、気にしないでいいんじゃないですかね?

他人と一緒じゃないと気が済まない性分なんでしょうか?

書込番号:25398793

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:09(1年以上前)

>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
発熱問題については噂に聞いてましたが、i7 8700からの乗り換えだったのでびっくりしてました。
このぐらいの温度になっちゃうのは仕方ないのですね。

書込番号:25398795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/27 14:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
45℃前後になっちゃうのは割と普通なのですね...
※H9 Flow トップ排気なのでちょっと高めなのは仕方ないかもですね
取付不備や製品不良を疑ってたのですがどちらも問題なさそうで安心しました!

書込番号:25398800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2023/08/27 14:16(1年以上前)

45℃なら気にする必要はありませんが、7700Xを使ってる方に聞いたところで今はマザーボードの初期設定によってもそのあたり変わってきます。

多分PBOで揚げないかつパンさんが書かれてますように各Coreの電圧下げたらアイドリングも下がるとは思います。

最近のマザーはこう言った電圧設定を下げて使う時にVRM側の挙動がメーカーによって変わってきますので、多分ASUSはそういう設定時もエンコードやOCCT回した時にでも安定するように、初期設定されてるんだと思います。

マザーによって違いますがASUSだとVRM Switching Frequencyを触ってその電圧下げた状態での高出力時の動作を安定するように調整するのですが、慣れてないと落ちたりしますし、うまく設定できればアイドリングやエンコード中の温度を下げて安定して使えるようになります。

そういう苦労をしても下げたいならやってみても良いし、その他の面で問題ないならそのまま使う方が良いと思います。

まあCOくらいは下げて使ってみても良いかなとは思いますけどね。

そのあたりGIGABYTEのマザーだとほぼオートにそこそこうまくやってくれるので楽ですけど、お使いのマザーは分かりませんが、ASUSは細かく設定できる分マニアックなところはありますね。

アイドリングはクーラー差とかよりも室温とかそういう設定による方が大きいと思いますが、自分の場合は7950X3DでCO-20でアイドリング今で36℃(T-die)くらいです。

書込番号:25398802

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2023/08/27 14:44(1年以上前)

電力野放し、室温30℃、Wraith Prism で冷やして、47.5℃です。

書込番号:25398831

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]を新規書き込みLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
DEEPCOOL

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

最安価格(税込):¥19,800発売日:2022年 6月24日 価格.comの安さの理由は?

LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング