BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。
- 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
最安価格(税込):¥540,000
(前週比:-10,000円↓)
発売日:2022年 7月23日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
テレビ、ソニー、ブラビアについて質問です。
A90J+HT-A7000を購入したのですが、初期不良らしく、交換していただく予定です。
そんな中、65A90Jの在庫がないらしく、ソニーと交渉中です。
現状、
65A90Jは故障しているが家にはある
HT-A7000は交換品を電器店で保管
です。
ソニーから、電器店で65A90Jがあるなら確保依頼してくださいと言われ連絡すると、すでに在庫はないとのことでした。
交渉するにあたり、
@65A95Kへの交換依頼
ただ、HT-A7000は設置できない
A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
BHT-A7000をHT-A9に交換
これにより、65A95Kに設置可能
で話をする予定ですが、
どれがおすすめでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
※使用用途は、
地デジはニュース
音楽(YouTube.u-next.アマゾンプライムビデオ)
映画(地デジ.u-next.アマゾンプライムビデオ)
書込番号:24811597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
修理も不可なんですか?
書込番号:24811609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。
ソニー修理の方が来て、交換と言われました。
書込番号:24811610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
設置状況や金額がまったく変わりますがその辺は問題ないんですか?
書込番号:24811685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「A95K」じゃ無いとダメなんですか?
半年したら30万円位安くなっていそうですが...
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
>HT-A7000は設置できるが液晶
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347765_K0001448857_K0001448860&pd_ctg=2041
安くなった「XRJ-85X95J」?追い金で「XRJ-85X95K」に交換?
>どれがおすすめでしょうか。
>ご意見をお願いいたします。
こういうのって、他人に聞くことでは無く、ご自身がどうしたいのかが重要なのでは?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
追い金出して、「XRJ-85X95K」と「HT-A7000」のセットにするのが良いんじゃ無いんですか?
書込番号:24811697
3点

>名無しの甚兵衛さん
>人生は上々ださん
申し訳ありません。
記載ミスです。
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
→85X95Jです。
書込番号:24811799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
今からソニーと交渉中です。
65A95Kにした場合、HT-A7000が設置できないので、HT-A7000→HT-A9にできないか問い合わせしていますが、HT-A7000を活かすならX95Jかなと思ったり。
ただ液晶になるので、悩んでいます。
書込番号:24811807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
85インチになるのは同価格帯だと85インチって事ですか?
横幅が45センチくらい違いがありますが。
ソニーに交渉との事ですがテレビもサウンドバーも家電量販店での購入では無いと言う事でしょうか?
量販店なら私の場合でしたら交渉してどちらも返品して仕切り直したいですね。
それくらい設置環境や予算に乖離がありすぎな気がします。
書込番号:24811862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
連投失礼します。
交換と言われたとの事ですが修理に関しては何も言ってないのでしょうか?
修理が不可な故障だから交換なら仕方ないかもしれませんが、実は可能だけど設置間もなくでの不良の為最良の対応として交換と言っている事はないのでしょうかね?
一度修理は出来ないか聞いてみるのもいいのかなと思いましたが。
書込番号:24811884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
交換です。それは間違いありません。
記載している内容で、ベストに近い内容でソニーと交渉しようと考えています。
ぜひご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:24811898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
そうなんですね。
自分がスレ主さんの様に@Bの考えが出来るほど資金に余裕があるなら第一候補はB。
第二候補は@ですね。
Aは無いですかね。
書込番号:24812014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
サウンドバーが設置できなくても、
85X95Jより、65A95Kがいいのでしょうか。
それほど液晶と有機ELに違いがあるのでしょうか。
音楽の迫力がHT-A7000が良くて、65A95Kに踏み切れないところがあります。
書込番号:24812058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cyunyさん
似たような質問が続いてますね。
Bが画も音も一番ですから私ならBにしますが、スレ主さんのプライオリティがわからないのでなんとも言えません。
ご自身の優先度を今一度確認されてはいかがですか?
例えば65型の有機と85型の液晶ではどっちがいいですか?的なよくある質問については、画質を取るか画面サイズを取るかということですので、汎用性のある正解などなく、結論はご自身で出すしかないんですよね。
書込番号:24812095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、私もそう思い、十分理解しております。
そのため、たくさんのご意見を聞きたく投稿しております。
また、
65A95K
85X95J
で、自宅で使用する際に大きく差が出るものかも知りたく質問しております。
書込番号:24812132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
よろしければ、
Aがない理由をぜひご教示ください。
そこが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24812135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A90Jの後継機という立ち位置で有れば、A80Kが相当しますが、サウンドバーも使えますし、
代替え機としてA80Kを要求した方が現実的では無いかと思います。
故障で、上級モデルもしくは、違うモデルを代替えとするにはチョット難しいと思いますが、
私なら、交換までに時間が掛かるなら、デモ機を先に付けて貰うとかを要求します。ニューモデルの発売まで待てるなら、良いですけど。
書込番号:24812147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
新築工事の関係で、11月までは急がない状況です。
有機ELならA90J、A95Kしか考えておりません。
ただ、x95kは高額すぎるので、考えておらず、
それなら85X95Jかなと、選択肢に入れた次第です。
書込番号:24812152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
私も今年の初めに有機を買いましたが一応時間をかけて見比べた結果自分としては今買うなら有機がいいなと結論付けた程度の理由です。
あまり参考にならなかったらすみません。
2台目、3台目のメインとしないテレビなら液晶を買うとは思います。
書込番号:24812155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cyunyさん
>>x95kは高額すぎるので、考えておらず、それなら85X95Jかなと、
X95KはminiLED多分割、X95Jは通常LEDで分割数極小なので、だいぶ中身が違いますので、液晶から選ぶなら両者の画質差は意識する必要はあります。ただX95KはminiLEDですがQDは入っていないので東芝のminiLEDなどに比べると技術的には見劣りし、液晶最高機がX95Kとは言い切れませんね。
末尾Kは液晶も有機も出始めなので価格が高く、半年も待てば値段は全然変わってくるでしょう。
X95JもKもどちらも所詮液晶です。有機ELには総合画質で勝てません。
書込番号:24812291
4点

>cyunyさん
色々悩まれているのならば、純正の足を使うのを諦め
壁掛けか、壁掛けタイプの取り付け台を使われれば
スピーカーの配置も自由になるとは思います
サウンドバー否定派なので、ちゃんとした2chスピーカーか
4chのアンプの方が音が良いですが
部屋の壁がコンクリートなら何をやっても駄目です
書込番号:24812536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

UHD BDのHDRグレーディングも担当する専門家としていうと、ハイエンドLCDの圧勝ですね
OLEDは今のQ-dot型は多少色がマシになった、くらいでまだまだ暗い。
HDR対応を考えると到底実用に耐えないですので。
プロフェッショナルの現場で未だにOLED使う人なんて、最上位にはもういないですよ、とっくにOLEDはリストラ済です。
ただしX95KはQ-dot非採用なので、特にGの発色がQ-dotモデルに比べるとかなり劣ります。
RはKSFでも十分ですが、Gを使う色はかなり厳しい。
もっともP3程度ならKSF+βサイアロン型でも十分出せますが、この場合P3超が全部潰れてしまうので、
現実的にはP3の色すら満足に出せない、程度に彩度を落としてバランスを取っていることが多いと思います。
つまりQ-dotモデルに比べて発色が相当に劣ることを意味する。
これを理由にSONYは勧めませんね。
自分なら東芝、シャープ、LGのmini LED+Q-dptモデルを勧めます
ただし、SDRしか見ない、ということなら何選んでも同じですので、高いものを買うだけ無駄です。
自分でHDR化までやりたい、ということならレグザがいいと思いますが、このあたりは自身の求めるものとそれに答えてくれる機材化、で考えるのがよろしいかと。
書込番号:24818216
10点

>nelldripさん、こんにちは。
専門家とお聞きして質問させて頂きます。
ハイエンドLCDの圧勝ならば何故に
高価で供給先の限られたOLEDパネルを各メーカーは採用し続けるでしょうか?
ハイエンドでなくても同サイズのOLEDはLCDより高価格で販売されています。
何故プラズマの様に淘汰されないのでしょうか?
宜しくご教授願います。
書込番号:24820024
7点

専門家として言えば、メーカーの銭儲け、ですね
ラインまで作った以上サムスンにしろLGにしろ売るしかない。仮に性能が貧弱でも。
消費者は正しい情報を知らないのでOLEDは良いもので高い、と雑誌に書かせれば無知な消費者は騙され金を出してくれる、ってことです
HDR見ないんだったらOLEDでも十分ですしね
>何故プラズマの様に淘汰されないのでしょうか?
もうハイエンドじゃ駆逐されてますよw
プロフェッショナルユースでは完全にリストラ済です。
ぜひ本物のHDRを体験して欲しいですね
書込番号:24820898
2点

この社会で、高くて悪いものをメジャー企業がこぞって売り出し、消費者も喜んで買うなんてことはあり得ませんよ・・・。
陰謀論にすらいたってない妄想は勘弁してください・・・。
書込番号:24821377
7点

サウンドバーって下から音が聞こえてきませんか?
しかもソニーの有機ELは画面自体がスピーカーになってて最高の定位が得られるはず。
画面を大きくするほど下から聞こえてくる感が出てくると思うんですがねえ、使ったことないんでなんとも言えませんが。
なので私ならサウンドバーよりサブウーファー付けますね。
書込番号:24821492
2点

>XJSさん
ありがとうございます。
ちなみに、
SA-SW5などは、テレビ単体につけることは可能なのでしょうか。
書込番号:24821582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、ちょっと接続に関してはわからないです。
でもこのレベルのTVはサブウーファー端子くらいは付いてると思いまして。
それとワイヤレスの必要はないと思うし値段が高すぎますね。
書込番号:24821657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nelldripさん、こんばんは。
せっかく私の質問に迅速にお答えいただいたのにお礼が遅れまして恐縮です。
知人の家電メーカー技術者に意見を求めていたので返信が遅れました。
その知人が申しますには
「プロフェッショナルユースとはマスモニの事だと思うけど、
マスモニ自体は販売台数は市販テレビと比べ物にならない程に
台数は限られていて、その上に要求される性能品質は
市販テレビとは別次元レベルと言える程の物で
商売にならないと思ったOLEDパネルメーカーがマスモニ用パネル製造から
撤退したのではないか」との意見でした。
その知人も十数年前から他部門に配属されているので
上記意見が正しいかは未知数ですが
私には納得が出来る意見でした。
書込番号:24824757
1点

お返事ありがとうございます。
リファレンスで言えばマスモニが要求される性能があまりに高すぎてOLEDがついていけなくなった、っていうだけの単純な事実ですよw
んでもって、HDRに関して言えば高画質=如何にリファレンスに近いか、です。
それ以外の定義はない。(そう作ることがHDR制作なので
なもんで、単純に高品質な視聴がHDRでほしいんだったらmini LED Q-dotタイプだけがいま唯一の正解ですね
校正も取れるのがこのましい
一度本物を見てしまうともうテレビは見れないですw
書込番号:24825661
2点

シャープ製のmini LEDとOLEDを店頭比較しました。
暗い場面のコントラストはOLEDの圧勝。暗闇から浮かび上がる光の輝きが段違いです。
暗い場面が多い映画では強いですね。特に部屋を暗くして見る分には・・・
通常は明るい場面が圧倒的に多いですし、総合ではmini LEDだと言われれば、そうかと
思いますが・・・
あと動画解像度の差なのか、輪郭のにじみはOLEDの方がなかったですね。これは
気になるので、個人的にはOLEDですね。
書込番号:24826749
4点

>sonyガンバさん
nelldripさんの考えを知りたい場合は、
genuine HDR colour
https://twitter.com/colourhdr
を読むとよいだろう。
なお、先日まで@AnimeHdrをメインにしていたが、Twitterルールに違反しているアカウントとして凍結されている。
nelldripさんは専門家を自称しているが、彼の映像加工に関する知識は主にネットから得たものと我流の映像加工の試行錯誤から得たもので、プロとして映像制作に関わって得たものではない。
nelldripさんの画質評価の基準は彼の主観で、ダイナミックモード(電機量販店の店頭展示用の、超派手派手な画質モード)的な画質を高画質だとしている傾向。
そういう画質が好みに合う人は、nelldripさんと意見が合うかもしれない。
BVM-X300が廃番となり、マスターモニターが液晶機ばかりであることは事実だが、それはあらゆる価格帯で液晶の方が有機ELよりも高画質ということにはならない。
1万円の液晶でも有機ELよりも高画質なのか考えてみれば分かる話。
プロ用機器メーカーがモニタリング用として、今も有機ELを売っている。
https://flandersscientific.com/XM551U/
価格帯や用途や価値観次第で、液晶と有機ELの優劣は変わる。
「校正も取れるのがこのましい」と述べているが、ローカルディミング液晶を校正しても、その校正が有効なのは校正時に表示された単色だけ。
実際の映像ではバックライト輝度が様々に変化して校正時とは全然違ってしまっているのだから、校正の意味がない。
書込番号:24827786
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





