BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。
- 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥417,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月23日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
65A95Kユーザーです。
外付けHDDは未使用、レコーダーBDZ-FBT4100をHDMI接続しています。
テレビの[録画リスト]ボタンを押した際に出てくるリスト画面が図のように二種類あり、押したときによってこれらがランダムに出現します。1枚目の方は予約リストを表示させることができますが、2枚目の方は予約リストは出せませんのでこっちが出たら「あーあ」って感じがします。
どうも2枚目の方はレコーダーでなく、つないでもいないHDDだと思ってリストを出しているようにも見えますね。HDDで予約リスト出せないというのも意味不明ですが。
本機はこれ以外にも電源ONでスリープ復帰ではなくgoogle OSから起動することがあるなどの問題点もあり、前回報告した、予約しても番組表にチェックがつかない点も含めて、ソニーサービスに見に来てもらいました。
その結果、
・初期設定になんの問題もない。
・パネルエラーが何件か入っているので初期不良判断で新品交換扱いになる。
・ただし番組表に予約が付かない点や、リスト表示が2種類出現する点についてはバグの可能性があり、報告は上げるが、当面新品交換で直るかどうかわからない。
とのことです。
また新品交換できたら直ったかどうか報告する予定です。
やはりソニー機は細かいバグや不明動作が多いですね。
書込番号:25208408
3点

こんにちは
その録画リスト2通りはバグではありません。
説明要りますか?
書込番号:25208470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

LAN経由の録画リストか、HDMI経由のレコの録画リストか
の違いですね
初心者に有りがちな、所有者の思い込みバグです
HDD残量が出てますし
書込番号:25208480 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソニーサービスといっしょに確認してみて、同じボタンを押すたびにランダムに2通りの画面が出てきて、どちらの画面を出すかの事前指定はできないということが確認できています。
こちらとしては予約リスト付きの画面を毎回出したいのですが、サービスの見解としては、その方法はわからないとのことでした。
A95K既知のバグ
・予約しても番組表にチェックマークが出ない
・録画リスト表示のバグ
書込番号:25208496
2点

答えがでてきました。
一枚目
テレビが表示させたサーバーにある録画リスト
(機器名が載っている、外付けHDDも混在可能)
二枚目
リンク機能でレコーダーを起動させた録画リスト
(右上にHDD残量が出ている)
レコーダーの画面において録画リストボタン押すと二枚目で表示されます。
ということで録画リストボタンの挙動は2通り
ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。
(レコーダー1〜3の指定が可能)
一枚目の混在は設定にて表示・非表示可能です。
サーバー登録されているので、テレビの番組表でサーバーの予約も確認できるはずですが。
このサーバーは他社や昔のソニレコは非対応です。
ソニーnasneは可能。
他社や昔のソニレコは別のアプリで使えます。
書込番号:25208497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

二枚目が出てきた時点で外部入力画面。
そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ。
数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。
書込番号:25208505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りょうマーチさん
>>ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。(レコーダー1〜3の指定が可能)
現在はレコーダーのみHDMI接続し、外付けHDDはない状態なので、あなたの説明だと2枚目の表示になるはずですが、実際には、1枚目と2枚目がランダムに出現しますのでバグだろうと言っています。
1枚目がサーバー表示、2枚目がHDMIリンクによるレコーダー画面の表示だというなら、テレビのチューナーを視聴している状態から[録画リスト]ボタンを押した際に、HDMIリンクが効いてレコーダー画面になるか、HDMIリンクが効かずTV画面のままか、という点が問題でしょう。
書込番号:25208511
2点

>りょうマーチさん
>>二枚目が出てきた時点で外部入力画面。
>>そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ
>>数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。
これはあなたの脳内のあるべき姿かもしれませんがそのように動作しておりません。
週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。
1枚目を確実に表示する方法が見つかりません。同じ操作をしても同じ結果にならないわけですから、サービスとしてもバグ見解と言うことです。
書込番号:25208516
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。
具体的な手順が判らないので、思い込みや勘違いしていないのかが心配ですm(_ _)m
この「TVチューナー視聴状態」って、「XRJ-65A95Kのテレビ放送受信状態」なのか、「BDZ-FBT4100のテレビ放送受信状態」のどちら何かは確認しているのですよね?
<「XRJ-65A95K」の「画面表示」をすれば、「チャンネル情報」なのか「HDMI入力情報」なのか確認出来ますよね?
「ブラビアリンク」が機能していると、「レコーダーの画面表示」が機能して、「レコーダーが受信しているテレビ放送情報」が出るかも知れ無い為、その辺の見極めが必要かも知れません。
「入力切換」で確実に「XRJ-65A95Kのテレビ受信状態」になっている事を確認するなど、「ブラビアリンク」の影響が有るかの確認も必要に...(^_^;
「BDZ-FBT4100」が起動している状態でも「テレビ放送」は視聴可能ですから...
「ソニールームリンクによるサーバーの録画一覧」を見たく無いなら「BDZ-FBT4100のホームサーバー設定」を「切」にする事で機能させなくすれば良いように思いますが...
書込番号:25208587
2点

解決策は簡単ですよ
テレビに登録したレコのサーバー登録を削除
(電源切ると自動で再登録されるかもですが)
この場合はレコ側の機能しか使えません
HDMIケーブルを外す、LAN経由でしか使えないけど
テレビ側の機能で、録画リストも番組表の録画アイコンも出ます
これで、不安定なランダム動作が止まり
片方だけが有効になるハズです
書込番号:25208672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>解決策は簡単ですよ
>>HDMIケーブルを外す、LAN経由で
ソニールームリンクはパナソニックと違って4K伝送ができなかったと思いますが。
だとするとこんなものが解決策にならないのは自明かと。
書込番号:25208714
2点

こんにちは
外付けHDDがあれば混在可能なので、無かったらサーバーのみの表示で一枚目です。
(逆にサーバーが無かったら外付けのみ表示なので一枚目に変わらず)
テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
(サーバーが認識できない状態だと二枚目)
二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。
一枚目の表示で運用したいと読みましたが、それだと4Kのままの伝送ができないということで運用することになるので、nasne使いさんと同じ答えになります。
で、OSから起動することがあるということは七色の四角いアイコンが出ているということですよね?
これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。
このOSから起動するのが直れば、予約リストも出るだろうし、録画リスト表示も安定する可能性はあります。
ただし、基本的にテレビ起動だけではサーバーはスリープのままなので、一枚目運用が前提ならテレビ点けたらレコーダーも内部起動させる必要が出ます。
お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。
それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?
書込番号:25208830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りょうマーチさん
>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
うちの場合、一枚目には必ずしもならず1枚目と2枚目の表示がランダムに出て不安定。
これが問題と何度も書いている。貴殿の脳内のあるべき姿と実働は異なる。
貴殿はA95Kのユーザーではないから検証できないし、認める必要もない。
>>(サーバーが認識できない状態だと二枚目)
勿論サーバー認識されている。
>>二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。
これはおっしゃる通り。
>>nasne使いさんと同じ答えになります。
つまり、1枚目で常用したければ、HDMIを抜いてルームリンクで使うしかないという回答だから、4K伝送できない時点で回避策とし成立していない。
同じ回答などと、さも回答があるかのような言い方をしているが、結局回避策も回答も出せないのがよくわかった。
>>これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。
本当かよ(笑)
盲信者、見てきたような嘘を言い、の世界。おなかいっぱい。
>>お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。
当然のことながらちゃんとサーバー登録済み。
>>それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?
前回の投稿は番組表にチェックマークがつかない問題。チェックマークは現在も日和見で、つくときもあればつかない時もある。[録画リスト]で1枚目が表示される際は予約リストは見れる。予約されていても番組表にチェックマークが付くとは限らない。
ま、今の個体はパネル周りのエラーコードも入っているし初期不良交換予定になっているので、動作不良の原因がソニーお得意の基板不良か基板ばらつきに起因するという疑いはあるにはある。
ソニー機のソフトウェア周りのダメさは全くイメージ通り。以前も実家で使用経験はあったが、自宅で使ってみるとその思いを強くする。
書込番号:25208885
2点

こんばんは
一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?
それだと4K伝送できないほうを選んでますよ。
二枚目はブラビアリンクによって出るので、リンク設定変えることでHDMIケーブル抜かなくても代用できますが、抜くというのも1つの方法ですし、安定させるなら1番かと。
お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構です。
以前のモデルと同じ挙動の A90K でわざわざこの A95K だけ違うようにするとは思えないし、HPなど見ても「A95K は違う」というようなことは書かれてない。
A95K は違うんだということなら、別機種で A95K の使用方法はレスされても無意味ってことですね。
チェックマークが出るときがあることはあるんですね。
(一枚目が出るときはサーバーが認識できているから、チェックマークも出ているが、サーバー認識できない場合は一枚目もチェックマークも出ないのは至極当然)
そういや、この「チェックマーク」って、番組表の該当放送に赤い時計マークのことでしょうか?
それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。
直近の一件だけ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001347771/SortID=25207786/#25208834
あ、A90K、X90J などと同じ挙動なら。
初期不良交換後にどうなるのか楽しみにしてま〜す
書込番号:25209040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?
1枚目のメニューの様に、予約リストも一覧できるメニューが出てきて欲しいと言ってるだけで、ルームリンク運用がしたいとは一言も言ってないんだけどね。
予約リスト含めた一覧メニューはルームリンク運用でしか見えないならそれじゃ意味ないと言ってるのがわからんみたいね。
>>お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構
こちらが言ってる症状に対し、あくまで
>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
と自機の挙動のみ主張して当方の症状を認めようとしないから、A95K持ってない貴殿には所詮わからんことでしょ、と言ってるだけの事。
>>それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。
そういうアホレス態々しなくていいですよ。
別スレで必死になってるから嫌でも目につくけど、当方は単発録画予約でマークがついたりつかなかったりしますので。
実際に自宅で使ってみると、擁護専門の信者の言うことなんて全く信用できないって心から理解できましたわ。
書込番号:25209087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、貴殿の場合、話をすぐに逸らして、本質から目を逸らそうとするから一応はっきりさせておくが、
問題は、テレビのチューナーを視聴した状態で、[録画リスト]ボタンを押してもどちらのメニューが出るかわからない点であって、コレが動作の不安定、バグであると当方はこのスレで報告している。
それをあたかも使い方の問題であるかの様に議論を変調しようとする擁護専門信者がいて、必死になっていると言う構図です。
書込番号:25209111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビに録画用のUSB HDDを付け、録画HDD登録すれば
テレビの録画リストが必ず出るかと
ランダムでも出なくなる場合には、その時は
テレビHDD録画が再生できないことになり
これなら正式なバグでしょう
A95Kにも、無駄な4kレコは付けてないから知りませんが
テレビにHDDを付けない場合には、本来テレビの録画リストは
表示しない仕様なのかも、でも、LAN経由でリストのアクセスが
できたら表示し、レコの起動が遅くアクセス出来ないと
表示しないだけでしょう
4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ
ほぼNHK4kしか録画しませんし
書込番号:25209503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BDメディアも生産が終了してますし
レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です
ただSONY nasneは小さく持ち運びも可能なので
録画しとけば移動先でも使えるます
書込番号:25209515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ
4Kは(他社でも)LANダビングできませんからね。テレビで録画しても出口がなくなります。
まあソニーの場合そもそもLANダビングできない仕様だから、そう言う偏向した考え方になるのでしょうが。
LANダビングできない、オートチャプターがつかない時点でソニーのテレビ録画機能は却下なので外付けHDDはつけない判断です。
ソニーとしてもテレビ録画を強化しないのは、できるだけレコーダーを使って欲しいと言うスタンスでしょ。
書込番号:25209520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BDメディアも生産が終了してますし
>レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
>誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です
いつもそうだけど最後は自分の考えを押しつけようとする訳の分からないコメント。お前の考えなんて誰も聞いてないんだよ。
書込番号:25209534
12点

> その録画リスト2通りはバグではありません。
あなたはソニーの開発者か何か?
ソニーサービスの人もバグかもしれないって言っているのにバグじゃないと言い切れる根拠は?
書込番号:25209541
8点

>BIGNさん
結局のところ、言い切った割に全然説明できなかったのですから開発者のわけないですね。
何が何でもソニー機の挙動を正としてあがめ、それを布教しようとするだけの熱心な信者って事でしょう。
ソニー機に一切バグはありません。すべて仕様です、ってね。
こういう類の上にあぐらをかいているソニーもソニーですけどね。
書込番号:25209570
2点

プローヴァさん
見ていて目に余るのでコメントした次第で。ここにはいろいろな方がアクセスするので有益な情報は大歓迎ですが責任持てない回答はすべきでないと考えます。
> ソニー機に一切バグはありません。すべて仕様です、ってね。
私も長年ソフトウェアエンジニアやっていますがどんなにレビューや試験してもバグをなくすことはできません。ソフトウェアエンジニアとしては永遠の課題ですね。バグの程度にもよりますがメーカはバグと認めてしまうと最優先で対応する必要が出てくるのでなかなか認めたがらない傾向ですね。でも手順や状況を説明してバグじゃないかと主張してくれる方はありがたい存在だと思います。
書込番号:25209587
4点

>BIGNさん
おっしゃるとおりですね。
同じandroidプラットフォームでも、ユーザーがけた違いに多いスマホの方はバグも比較的よくとれてますし、堅牢感もありますが、テレビのandroidは比較にならないほど熟成が足りてないと感じます。
社内でソフトを作っていないから、社内で品質保証レベルのチェックはしないという考えなんでしょうね。
ちょっと触ってすぐ出るようなバグって、社内でチェックしてれば必ず上がってくるはずですから。
余談ですが、同じandroidをキャリーするシャープは、過去一度搭載メモリー量を減らしてクレーム頻出したことから、今年モデルではメモリーを8Gに増やしたそうです。それでクレームは激減したとのこと。
ソニーは逆にメモリーを3Gに減らしてますから、バグ頻度に影響が出ているかも知れません。
尤もメモリ搭載量で安定度がかわるようなOSってのも相当出来が悪いわけですが。
書込番号:25209600
1点

プローヴァさん
>社内でソフトを作っていないから、社内で品質保証レベルのチェックはしないという考えなんでしょうね。
>ちょっと触ってすぐ出るようなバグって、社内でチェックしてれば必ず上がってくるはずですから。
これはソニーの事を言ってますかね?
Yesの場合、少なくともちゃんとしたプロセスを実行しているメーカーなら社外へソフト開発を委託していたとしても受け入れ評価や品質保証部門での評価は行っているかと。
ソニーを擁護するわけではないですが通常、評価工程でバグを検出して改修しますが昨今の短期間開発では十分な評価ができずにフィールドへバグを流出させてしまうと言う事は残念ながらあります。また、全体的なコストが上がっているのにそれを製品価格に転嫁できないと結局の所、評価人員等のコストを削減せざるを得ないので品質が悪くなってしまうと言う悪循環に陥ります。
一般消費者はなるべく安く買いたいと考えますが、その副作用はいろいろなところに出てきます。よくここの書き込みで昔の製品は問題が少なかったと目にしますが昔の方がはるかに開発にコストをかけられてましたね。
書込番号:25209763
4点

今回の、テレビ側の録画リストが出るか、
HDMI経由のレコ側の録画リストが出るかの仕様は
前からだと思いますけど
HDD付けて、レコを付けない人の方が多いですし
書込番号:25209830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> ソニーサービスの人もバグかもしれないって言っているのにバグじゃないと言い切れる根拠は?
私も今回の仕様は、バグではないと思いますが
レコ側か、テレビ側か、選択肢が有るか、長押しで変われば
良いのかなと、思うだけですが
レコをHDMI経由で使わないから問題有りません
ソニーのサービスマンが、無知なのでしょう
テレビにHDDを付ければ解決しそうですが
書込番号:25209840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BIGNさん
yes前提です。
AndroidTVになる前のソニーは普通にバグのとても少ない堅牢なシステムでした。この頃はおそらく他社並みの品質保証体制は普通にあったはずです。
Androidになってからは、品質に対する考え方が根底から変わっているかと。
AndroidTVの初号機なんて、お店の終日展示程度でもまともに動かなすぎて、しょっちゅうハングアップしてたので、一旦商品を売り場から引かせたと聞いています。
この頃量販店で私も展示品を見ましたが、いつ見てもまともにメニューが出せない。ハングアップしてる。店員に言うと、コンセント抜きから始めないとまともに映らないと。こんな体たらくでした。
ですからAndroidに関しては従来の様にまともな品質チェックをやってたら商品出せなくなるので、大所高所判断でチェック甘いまま流出させていると感じます。
リモコンの裏にステッカーが貼ってあって、リセット・OS再起動方法が書いてあります。
現実に合わせて親切と言えば親切ですが、中華製ガジェットでもそんなの見ませんね。
その程度に開き直った商品という事です。
書込番号:25209863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直コメントするのも面倒なんだけど......
> HDD付けて、レコを付けない人の方が多いですし
上記の根拠は?
国内でテレビを使用している人のうち何%がHDDを使用していて何%がレコのみを使用しているのかのエビデンスがあった上で発言してるんだよね?
> レコをHDMI経由で使わないから問題有りません
だから、君の意見は必要ないって言ってるんだけど。
にほんごわかる?
^^^^^^^^^^^^
> テレビにHDDを付ければ解決しそうですが
君はカスタマーサポートした事ある? 問題を訴えているお客さんに必要ないHDDを追加すれば直りますなんて言えると本気で思ってるの? もう少しカスタマーサポートについて勉強したほうがいいよ。
書込番号:25209954
5点

録画リスト ボタンを押す
テレビに外付けHDDが無く、レコのLANからの返事がない
HDMI経由でレコの録画リストが表示する
って、流れなので、HDDを付ければ
お望みのテレビ側の録画リストが表示しますよって
改善策を示しただけですが
部外者が出てこないで下さい
書込番号:25210259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HDDが要らないなら、64GBのUSBメモリーでも
録画ポートに差せば良いかもね
録画しなくても、録画リストが必ず表示するようになります
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00243258
Android TV™ 機能搭載ブラビア / Google TV™ 機能搭載ブラビアの場合
最大サイズ:16TB
最小サイズ:32GB
 * USB HDDのバージョンは、USB3.0以上をお選びください。
書込番号:25210274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





