BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(55V型)。
- 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥429,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月16日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2022年8月10日 08:38 |
![]() |
17 | 1 | 2022年7月17日 06:23 |
![]() |
126 | 30 | 2022年7月8日 19:52 |
![]() |
10 | 4 | 2022年6月20日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
待望の65A95K届き、HT-A9と連携し、ps5でFPSをやったら酷い音ズレがあり困ってます。
テレビ側→拡張フォーマットVRR優先、ゲームモード
ps5側→VRR自動、パフォーマンス優先
配線はHT-A9(HDMI3)→テレビ←PS5(HDMI4)です。
やはりソニーでゲームは難しいのでしょうか。。。
書込番号:24855849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>待望の65A95K届き、HT-A9と連携し、ps5でFPSをやったら酷い音ズレがあり困ってます。
>テレビ側→拡張フォーマットVRR優先、ゲームモード
>ps5側→VRR自動、パフォーマンス優先
>配線はHT-A9(HDMI3)→テレビ←PS5(HDMI4)です。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/feature_4.html
には、
【※ PS5との連携機能は、PS5本体とブラビアで最新のソフトウェアへのアップデートが必要です】
【※ 「オート画質モード」をオンにする必要があります】
と有りますが...
対応ソフトウェアは、リリースされているんですかね?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=E7E008C6&searchWord=A95K
には、「A95K」が対象外の様な記載になっていますが...
書込番号:24856176
0点

PS5をテレビではなくスピーカー側入力につなぐと良くなったと書いてる人がいました。
音ずれ調整する項目があるはずですが間違って遅くする事になってなければテレビの低遅延きるしかないかもしれません。ソニーに遅延すること直接問い合わせれば調べて対応方法などあれば教えてくれるはずです。
書込番号:24857687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
たしかにa95kはブラビアカムの不具合でアップデートから外されてますね。
>犬大福
eARCモードをオートになっています。
>fjmky21
わかりました。
ソニーにも直接聞いてみたいと思います。
書込番号:24859320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニー初心者1さん
>やはりソニーでゲームは難しいのでしょうか。。。
というより、HT-A9の仕組み上、FPSや音ゲーが相性悪いですね。
eARC接続の場合、テレビに入力されてから音声データをeARCで伝送し、HT-A9のプロセッサユニットで無線形式に変換し、これをスピーカー側で復号して音を出してます=間にたくさんの処理がありますから。テレビ側の絵がより早く低遅延で出るゲームモードだとなおさら音ズレがひどくなると思います。
自分はPS5のゲームは基本PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットでやってます。こちらはPS5から直接伝送するだけあって遅延は感じないです。
あと他の方が仰ってるようにPS5をテレビではなくHT-A9に繋ぐと少しは音ズレマシになるかもですが、HT-A9経由での接続はVRRが使えないのでおすすめしません。
なので、自分はHT-A9は映画など映像コンテンツ視聴専用と割り切ってます。
書込番号:24871033
0点

>ソニー初心者1さん
こんにちは。
ソニーの入力遅延レベルは他社比決して悪いものではありません。ソニー、パナソニック、東芝は実用上問題ないレベルです。
映像と音声の入力遅延を比べると、映像の方が圧倒的に大きいのですが、HDMI接続した場合、普通ならオートリップシンクが動作して、映像の遅れに対して音声の遅れを自動的にアジャストしてくれます。ソニーの場合、外部オーディオの音声に伝統的に問題が多いので、うまく動作していないのかも知れません。
eARCや音を無線で飛ばすことはゼロ遅延にはなりませんが、映像の遅延量に比べれば無視できる値ですので、オートリップシンクが動作していれば吸収されるレベルです。
まずは定番ですが、HDMIリセット、それでもだめならテレビ本体の初期化をやられて見た方がいいと思います。
HDMIリセットはテレビのHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜いて5分程度放置した後で再度コンセントを復旧します。
それと、HT-A9には音声と映像のずれ調整機能がありますので、そちらも値を確認して見てください。
書込番号:24871224
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
本日55A95Kの実機を見てきました。
X95Jとの横並びでしたので、
立体感や明るさの違いは確認できました。
ただ、正直A90Jとの差はそこまで感じられず、55インチということもあり、音もあまり良くありませんでした。
またデザインも、A95Kは下部に台があり、それを支えるためテレビ下部ののベゼルがかなり太くなっており、スタイリッシュさがなくなっていました。
まだ65インチは見ていませんが、
@65A90JとHT-A7000
A65A95K単体(サウンドバーで画面が隠れるため)
で考えた場合、
@の方がいいのかなと思いはじめたのですが、いかがでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
書込番号:24836788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も量販店で実機を見てきました。
自宅では、現在、65A90J を所有しています。
77X95J→65A90J→55A95K の順で横並びでした。
そんなにじっくり見たわけではないですが、first impression です。
1)画面の明るさ:
X95J >> A95K > A90J
私は、勝手に、A95K は液晶レベルまで行くのかなぁと思っていたのですが、液晶の方が全然上でした。
ただし、A90J よりものすごく上になるのを期待していたのですが、よく見ないと分からないレベルの差でした。
設定は全て”ダイナミック”でした。
液晶は明るいですが、逆に白抜けが多く、私は有機ELの方を選びましたが、
有機ELで液晶の明るさを実現することを期待してましたが、そうではなかったですね・・
2) 色味
一言で言うと、横並びで見てもよく分からないレベル。
ただし、ホワイトは、その白さは際立っており液晶ライクでその差はよく分かる。
そのほかのカラーとなると、ベタ色の場合、確かに少し違うかもしれませんが、どちらが正しいのかよく分からない、
と言ったレベル。「わぁ〜、めちゃくちゃ綺麗!」という印象を期待していたのですが、
「白はよく出ているけれど、それ以外は?う〜ん、よく分からない」と言った感じです。
3) デザイン
下部のべセルが厚くなっており、少しごっつくなっている。
横幅方向も厚くなっている。
65A90J からは、約20万円UPしておりますが、私の場合、
65A90J と同等価格だったら、65A95K を購入しますが、
20万円UPの価値は見出せない、というのが正直なところでした。
書込番号:24837520
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
テレビ、ソニー、ブラビアについて質問です。
A90J+HT-A7000を購入したのですが、初期不良らしく、交換していただく予定です。
そんな中、65A90Jの在庫がないらしく、ソニーと交渉中です。
現状、
65A90Jは故障しているが家にはある
HT-A7000は交換品を電器店で保管
です。
ソニーから、電器店で65A90Jがあるなら確保依頼してくださいと言われ連絡すると、すでに在庫はないとのことでした。
交渉するにあたり、
@65A95Kへの交換依頼
ただ、HT-A7000は設置できない
A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
BHT-A7000をHT-A9に交換
これにより、65A95Kに設置可能
で話をする予定ですが、
どれがおすすめでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
※使用用途は、
地デジはニュース
音楽(YouTube.u-next.アマゾンプライムビデオ)
映画(地デジ.u-next.アマゾンプライムビデオ)
書込番号:24811597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
修理も不可なんですか?
書込番号:24811609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。
ソニー修理の方が来て、交換と言われました。
書込番号:24811610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
設置状況や金額がまったく変わりますがその辺は問題ないんですか?
書込番号:24811685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「A95K」じゃ無いとダメなんですか?
半年したら30万円位安くなっていそうですが...
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
>HT-A7000は設置できるが液晶
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347765_K0001448857_K0001448860&pd_ctg=2041
安くなった「XRJ-85X95J」?追い金で「XRJ-85X95K」に交換?
>どれがおすすめでしょうか。
>ご意見をお願いいたします。
こういうのって、他人に聞くことでは無く、ご自身がどうしたいのかが重要なのでは?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
追い金出して、「XRJ-85X95K」と「HT-A7000」のセットにするのが良いんじゃ無いんですか?
書込番号:24811697
3点

>名無しの甚兵衛さん
>人生は上々ださん
申し訳ありません。
記載ミスです。
>A85X95KJ (85にサイズアップ)
HT-A7000は設置できるが液晶
→85X95Jです。
書込番号:24811799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
今からソニーと交渉中です。
65A95Kにした場合、HT-A7000が設置できないので、HT-A7000→HT-A9にできないか問い合わせしていますが、HT-A7000を活かすならX95Jかなと思ったり。
ただ液晶になるので、悩んでいます。
書込番号:24811807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
85インチになるのは同価格帯だと85インチって事ですか?
横幅が45センチくらい違いがありますが。
ソニーに交渉との事ですがテレビもサウンドバーも家電量販店での購入では無いと言う事でしょうか?
量販店なら私の場合でしたら交渉してどちらも返品して仕切り直したいですね。
それくらい設置環境や予算に乖離がありすぎな気がします。
書込番号:24811862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
連投失礼します。
交換と言われたとの事ですが修理に関しては何も言ってないのでしょうか?
修理が不可な故障だから交換なら仕方ないかもしれませんが、実は可能だけど設置間もなくでの不良の為最良の対応として交換と言っている事はないのでしょうかね?
一度修理は出来ないか聞いてみるのもいいのかなと思いましたが。
書込番号:24811884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
交換です。それは間違いありません。
記載している内容で、ベストに近い内容でソニーと交渉しようと考えています。
ぜひご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:24811898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
そうなんですね。
自分がスレ主さんの様に@Bの考えが出来るほど資金に余裕があるなら第一候補はB。
第二候補は@ですね。
Aは無いですかね。
書込番号:24812014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
サウンドバーが設置できなくても、
85X95Jより、65A95Kがいいのでしょうか。
それほど液晶と有機ELに違いがあるのでしょうか。
音楽の迫力がHT-A7000が良くて、65A95Kに踏み切れないところがあります。
書込番号:24812058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cyunyさん
似たような質問が続いてますね。
Bが画も音も一番ですから私ならBにしますが、スレ主さんのプライオリティがわからないのでなんとも言えません。
ご自身の優先度を今一度確認されてはいかがですか?
例えば65型の有機と85型の液晶ではどっちがいいですか?的なよくある質問については、画質を取るか画面サイズを取るかということですので、汎用性のある正解などなく、結論はご自身で出すしかないんですよね。
書込番号:24812095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、私もそう思い、十分理解しております。
そのため、たくさんのご意見を聞きたく投稿しております。
また、
65A95K
85X95J
で、自宅で使用する際に大きく差が出るものかも知りたく質問しております。
書込番号:24812132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
よろしければ、
Aがない理由をぜひご教示ください。
そこが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24812135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A90Jの後継機という立ち位置で有れば、A80Kが相当しますが、サウンドバーも使えますし、
代替え機としてA80Kを要求した方が現実的では無いかと思います。
故障で、上級モデルもしくは、違うモデルを代替えとするにはチョット難しいと思いますが、
私なら、交換までに時間が掛かるなら、デモ機を先に付けて貰うとかを要求します。ニューモデルの発売まで待てるなら、良いですけど。
書込番号:24812147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
新築工事の関係で、11月までは急がない状況です。
有機ELならA90J、A95Kしか考えておりません。
ただ、x95kは高額すぎるので、考えておらず、
それなら85X95Jかなと、選択肢に入れた次第です。
書込番号:24812152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
私も今年の初めに有機を買いましたが一応時間をかけて見比べた結果自分としては今買うなら有機がいいなと結論付けた程度の理由です。
あまり参考にならなかったらすみません。
2台目、3台目のメインとしないテレビなら液晶を買うとは思います。
書込番号:24812155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cyunyさん
>>x95kは高額すぎるので、考えておらず、それなら85X95Jかなと、
X95KはminiLED多分割、X95Jは通常LEDで分割数極小なので、だいぶ中身が違いますので、液晶から選ぶなら両者の画質差は意識する必要はあります。ただX95KはminiLEDですがQDは入っていないので東芝のminiLEDなどに比べると技術的には見劣りし、液晶最高機がX95Kとは言い切れませんね。
末尾Kは液晶も有機も出始めなので価格が高く、半年も待てば値段は全然変わってくるでしょう。
X95JもKもどちらも所詮液晶です。有機ELには総合画質で勝てません。
書込番号:24812291
5点

>cyunyさん
色々悩まれているのならば、純正の足を使うのを諦め
壁掛けか、壁掛けタイプの取り付け台を使われれば
スピーカーの配置も自由になるとは思います
サウンドバー否定派なので、ちゃんとした2chスピーカーか
4chのアンプの方が音が良いですが
部屋の壁がコンクリートなら何をやっても駄目です
書込番号:24812536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UHD BDのHDRグレーディングも担当する専門家としていうと、ハイエンドLCDの圧勝ですね
OLEDは今のQ-dot型は多少色がマシになった、くらいでまだまだ暗い。
HDR対応を考えると到底実用に耐えないですので。
プロフェッショナルの現場で未だにOLED使う人なんて、最上位にはもういないですよ、とっくにOLEDはリストラ済です。
ただしX95KはQ-dot非採用なので、特にGの発色がQ-dotモデルに比べるとかなり劣ります。
RはKSFでも十分ですが、Gを使う色はかなり厳しい。
もっともP3程度ならKSF+βサイアロン型でも十分出せますが、この場合P3超が全部潰れてしまうので、
現実的にはP3の色すら満足に出せない、程度に彩度を落としてバランスを取っていることが多いと思います。
つまりQ-dotモデルに比べて発色が相当に劣ることを意味する。
これを理由にSONYは勧めませんね。
自分なら東芝、シャープ、LGのmini LED+Q-dptモデルを勧めます
ただし、SDRしか見ない、ということなら何選んでも同じですので、高いものを買うだけ無駄です。
自分でHDR化までやりたい、ということならレグザがいいと思いますが、このあたりは自身の求めるものとそれに答えてくれる機材化、で考えるのがよろしいかと。
書込番号:24818216
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
すでに実機を見てらっしゃる方もいるようなので、
お尋ねしたいのですが、
A95KとA90Jを比較した場合、
・音質の違いを感じることはできるのでしょうか。
※65A90J+HT-A7000とで悩んでいるので。
・画質は圧倒的に違うのでしょうか。
・インターフェースや操作性などに進化はあるのでしょうか。
ご教示ください。
書込番号:24802216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cyunyさん
こんにちは。
>>・音質の違いを感じることはできるのでしょうか。※65A90J+HT-A7000とで悩んでいるので。
無いと思います。単体A90J→単体A95Kで音質の進化は感じられません。A90J+A7000とA95K単体なら音質比較では文句なしに前者の圧勝です。
>>・画質は圧倒的に違うのでしょうか。
私は映像マニアなのでLG製従来パネルとはかなり差を感じましたが、どの程度の差と感じるかは経験値や眼力に依り、個人差が大きいでしょう。
店頭でご自身の目で見て差がわからないならA90Jでも十分と思います。自分の目より他人の評価やトレンドが気になるのなら、今買うのなら文句なしにA95K一択です。A95Kなら少なくとも5分程度は話のネタにできます。
>>・インターフェースや操作性などに進化はあるのでしょうか。
ありません。
書込番号:24802792
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
実機を見られたのでしょうか。
そろそろA90Jも在庫がなくなって交換品のみになってきたので、決めないといけなく、悩みが絶えません。
書込番号:24802817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
音質進化は若干してます、静かなタイミングで聴き比べればまあわかる感じでした。ストアががやがやしてるときに聴くと分からないレベルかなと。
ht-a7000が圧勝なのは>プローヴァさん
と意見変わらず。設置環境にもよるかもしれませんがもう少し安いサウンドバーでも勝てるかなと。
画質も比べれば明らかにa95kですがa90jも綺麗です。現在有機ELでなければa90jでもかなり満足できるかと。
操作性、確認してませんがソニーストアの方は新型の方がサクサク動くようになったとおっしゃってました。
性能も値段的にもa90jに不満はなく購入できるかなと。A95Kさらに良いのか。。って思う可能性はありそうですが。待てるならA95Kの値下がりを半年ほど待つなどもありかもしれません。
書込番号:24803054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fjmky21さん
ありがとうございます。
現在、昨年発売後すぐに65A90J+HT-A7000を購入しましたが、ソニー修理の方に見てもらうと不具合が見つかり、
HT-A7000は交換のため返品中で、いつでも電器店に頼むと設置できる状態。
65A90Jは使用中ですが、65A90Jを新品交換、もしくは65A95Kに変更(おそらく追い金は必要)可能とのことです。
なので、
@65A90J+HT-A7000に交換
A65A95K(HT-A7000が画面に被り設置できないので)の新製品にする
の2択で悩んでいます。
せっかくなので新しいものが欲しいですが、大差がなく音が落ちるのであれば、現状商品の交換かなとも思ったり。
決めかねています。
書込番号:24803103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





