BRAVIA XRJ-85X95K [85インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(85V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2024年2月8日 08:41 |
![]() |
13 | 6 | 2024年1月19日 07:29 |
![]() |
127 | 23 | 2024年2月10日 22:43 |
![]() |
56 | 7 | 2023年11月28日 05:49 |
![]() |
14 | 4 | 2023年12月26日 19:24 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2023年11月11日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
プレステの設定の「現在出力している映像信号」が、
解像度 3840 x 6160 60Hz
カラーフォーマット YUV422(HDR)
HDCP 2.3
となっていますが、これが最高画質の出力でしょうか?
もし違うなら、最高の表示名、どこをどう変えるか、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25612800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だしぼんしゃんさん
>これが最高画質の出力でしょうか?
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U
と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-4k-resolution-guide/
での
>PS5を4K対応ディスプレイに接続して、4K解像度を有効化すると、最大2160p(4K UHD)の解像度で描画が可能です。
になってます。
https://www.rere.jp/beginners/153713/
書込番号:25613018
9点

>だしぼんしゃんさん
こんにちは
設定は下記をチェックしてください。
接続
HDMI2.1、48Gbps対応のウルトラハイスピードケーブルを使用
PS5の入力はテレビのHDMI3か4を使用
テレビ側
設定-放送と外部入力-外部入力設定-HDMI信号フォーマット →PS5をつないだ端子を拡張フォーマットに指定
PS5側
設定-スクリーンとビデオ-4K映像の転送速度 →自動
そのうえで、60Hzか120Hzか、4:2:0、4:2:2、4:4:4かはソフトなどによって変わります。
フレームレート優先なら120Hzが良いでしょうがPS5の能力はリミットがあるのでフレームレート優先だとレンダリングが省略される場合もあり得ます。120Hzが画質ベストとは限りません。
4:2:0等々は色信号を圧縮するかどうかで、4:4:4は無圧縮ですが、これとHDRや120HzはPS5起因で両立できない可能性があります。
書込番号:25613076
2点

>だしぼんしゃんさん
HDMIコードは、社外品の
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/
でのコードを使用してます。
書込番号:25613112
8点

>だしぼんしゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001449728/SortID=25607555/#tab
65型って、PS5でゲームするにはデカ過ぎやしませんかね。
書込番号:25613180
9点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>プローヴァさん
書き込みご意見ありがとうございますm(_ _)m
ケーブルはプローヴァさんが書いてくださったスペックを満足したUGREENのものを使い、端子はHDMI4に挿しています。
設定もそのように変更しました。
折を見て出力を確認したいと思います。
ちなみにps5を買いましたが、ゲームは買っていません(汗)
UHDの再生にしか使っていませんが、今月末のFF7は買うかもしれません。
ですがやはり画面はデカすぎると思います。
たぶん数分で酔うと思います(汗)
書込番号:25613791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だしぼんしゃんさん
65型なら2.4m程度視聴距離を取れば、画面を見て酔ったりはしませんよ。お試しください。
書込番号:25614079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だしぼんしゃんさん
>今月末のFF7は買うかもしれません。
ですがやはり画面はデカすぎると思います。
たぶん数分で酔うと思います(汗)
ここ大阪では、家電量販にて「PlayStation Portal リモートプレーヤー」も市価で購入可能なんで検討してはどうでしょうかね。
RPGでは有用でした。
書込番号:25614265
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
テレビを見ている時点では、画面が映っているが、
録画リストを押すと画面が消え、音だけになった。
再起動をリモコンで試みと画面が映ったが、再起動中の画面で永遠にこの状態になり
電源挿抜で電源起動すると復帰。
ソフトウェアの更新のタイミングで再起動が入ったときも
同じように再起動が永遠に終わらないモードに入る。
Android TV だからでしょうか。
中身PCみたいなもんで、あまり電源挿抜による故障の原因になるので
したくはないのですが、皆さん同様の現象になっている方はおられませんでしょうか?
購入して約2か月でフリーズ2回目で、結構ストレスです。
17年前に買ったBRAVIAのがまだ操作性はよかった。。。
こんなもんなのでしょうか。
皆様がどのように対策されているかも迷っています。
(ソニーストアの対策で、電源抜き差ししろと書いているので、期待できない)
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを見ている時点では、画面が映っているが、
>録画リストを押すと画面が消え、音だけになった。
「USB-HDD」が故障している可能性は無いのでしょうか?
<「USBケーブル」が抜けかかっていたり...コネクタがスカスカで簡単に抜ける様なら接触不良の可能性も...
>再起動をリモコンで試みと画面が映ったが、再起動中の画面で永遠にこの状態になり
>電源挿抜で電源起動すると復帰。
音しか出ない状態で「再起動」をリモコン操作できたのでしょうか?
リモコンの電源ボタンを長押しで再起動したって事なら暴走はしていないって事だね...
>中身PCみたいなもんで、あまり電源挿抜による故障の原因になるので
まぁPCの様に「シャットダウン」の機能が無いなら「電源リセット」しか無いと思いますm(_ _)m
<「HDD」を内蔵して居ないのであまり気にすることも無いとは思います(^_^;
書込番号:25587488
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
少し記載不足でした。録画リストに変えた後、地上波に変えても、
モニターは消えた状態だが、テレビから音は出ている状態でした。
トリガーは、HDDかもしれませんが、HDDが壊れている(可能性もありますが) ことは少し考えにくく
テレビ側の問題と考えています。
その状態を確認したうえで、電源ボタンを長押しして、
リモコン側で再起動をするようにしましたが、「再起動しています....」 の画面のまま
30分経っても、変わりませんでした。=暴走?を疑っています。
>まぁPCの様に「シャットダウン」の機能が無いなら「電源リセット」しか無いと思いますm(_ _)m
> <「HDD」を内蔵して居ないのであまり気にすることも無いとは思います(^_^;
電源シャットダウンについては、HDD搭載していなくても、
どんな製品にも、デバイス保護の観点から、通常製品では
起動シーケンス、電源遮断シーケンスが存在しているはずです。。。
そのため、長押しによるリブート機能がついているが、
それが機能していない状況です。
毎月のペースでこのシャットダウンは正直、ダメージ観点で怖いです。
少なくともソフトウェアを格納している領域程度は存在しているはずなのですが…。
決して安い買い物ではなかったので、初期トラブルは勘弁してほしいですが
仕様で問題ないようであれば、少しは安心できるのですが・・・。
書込番号:25587562
0点

>くわらっちさん
こんにちは。
典型的なSONYあるある、Androidあるあるです。早めに販売店に相談して下さい。
ネット通販ならカスタマーに連絡してサービスに来てもらいましょう。
書込番号:25587590
3点

>くわらっちさん
こんにちは。
当方A95Kですが、同じような経験はしています。Androidだからですね。まあこんなOSを選択しているのはソニーなのでソニーの責ですが。
月一フリーズくらいなら、そんなもんです。なにしろリモコンの裏に電源ボタン長押ししろ、などと再起動の方法をステッカーで貼る位なので、ある意味仕様の範疇と言うことでしょう。
電源ボタン長押しで再起動しても解決しない場合もあります。次にとるべき手段としては、
・電源コンセント抜いて10分放置
・メニューからストレージのリセット(初期設定はやり直しです)
・コンセントを一旦抜き、本体電源ボタンを押しながらコンセントを入れる
など様々です。根治はできませんがしばらくやり過ごすことはできます。
OSは過去何度かバージョンアップしてますが、何か直っても別のバグが仕込まれる感じで、いつまでたっても安定化はしません。スマホのAndroidよりソフトエンジニアのレベルが低いんでしょうね。ユーザー数も段違いなので当然ですが。
過去多くのクチコミもありましたが、うちでは全く起こっていないと主張される方もいらっしゃるので、本体基板の出来等によって出現頻度にばらつきがある可能性もあります。OSの問題だけではないということですね。
ちなみに私はLG機とパナソニック機も使っていますが、これらの機種はソニーAndroidのようにしょっちゅうフリーズしたり再起動が必要になることはありません。ざっくり1〜2年に一度程度です。
中身PCみたいなものなのでどのメーカーもいっしょという人もたまにいますが、これは拙宅での体感的にはあきらかに間違いですね。メーカー間のOSの違いによる不具合頻度は明らかな差があります。
書込番号:25588037
3点

>ogu_chanさん
コメントありがとうございます。
ジョーシンさんで購入したので、一度販売店であるジョーシンさんに相談してみたいと思います。
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
1回目は、ソフトウェアのupdateが入ったタイミングで、更新いれて再起動がかかる段階で
フリーズしておりまして、現象がほぼプローヴァさんと似たような状況でした。
W/Aもご提示いただきありがとうございます。
映像はすごくきれいで、17年前に買ったTVも今も現役で動いています。
さすがにちょっと不具合がでてきたのですが、経年劣化以外は何も不満はなかったですが
今回、新たに買った95Kは、
・TVerで視聴中にハングって、アプリが勝手に終了→アプリ再起動
・ソフトウェアインストール中に再起動が終わらない
・画面が消えたまま、音が出る
・再起動が永遠に終わらない。
・HDDが録画できていないことがある。(HDDが原因かもしれないので、いろいろ試行錯誤中)
など、少しいろいろと、2か月だけで不具合が多すぎる状況です。
基本はAndoroid起因による不具合な気がしています。
Windowsでも低SpecだとOS再起動が永遠に終わらないとかありましたが
TVでもなるとは思いもしませんでした。。。。
ハズレ引いちゃったかもしれません。
書込番号:25588299
0点

別の外付け固定ディスクの利用でも同じかどうか
それでも不具合が発生するなら、不具合が発生する状況を特定できるか、再現できるかでは
不具合が再現出来るなら、修理の手配で直る様に思います
製品の不出来の前に個体の故障も疑っても良いのではないかと思います
書込番号:25589100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
こちらのテレビが気になり、最近家電量販店を回ってます。85サイズは既にメーカーも終売になっており、両サイズ供に2023年型が店頭に並び始めています。田舎なので比べられる店舗が少なくて困っています。近所の新製品が安いのCMでお馴染みの電気屋さんで308,000の提示を受けました。近隣店舗の中でも断トツ安いなと思いましが、そろそろこの辺が底値でしょうか?東京や大阪の大都会だったら300,000切れるのでしょうか?
6点

>ラファ夫さん
>お馴染みの電気屋さんで308,000の提示を受けました。
これに5年保証なら良いんじゃない
ソニーはタイマーが怖いからねww
書込番号:25528312
9点

ソニーはタイマーが怖いからねww
↑
それって、どこでの常識なんですか。
短期に確実に壊れるのですか?
じゃ、他のメーカーは壊れないから、延長保証いらないのですか?
書込番号:25528319
17点

ヨドバシ44万円で品薄な商品ですから、かなりお得だと思います。
あとは、設置・回収料を含めていくらかでしょうね。
書込番号:25528346
7点

>アドレスV125S横浜さん
メッセージありがとうございます。5年は安心保証付きです。5年でちょっと不安に思ったのですが、
今はどこも5年が普通みたいですね。
書込番号:25528370
6点

>MiEVさん
メッセージありがとうございます。壊れると高額なので怖いですよね。有機elも考えたのですが、そっちの方が寿命が普通に使っていても早そうだったので、こちらにしようと思います。一応私も不安なので保証はつけます。(勝手についてました)
書込番号:25528371
6点

>ラファ夫さん
大手量販店では40万円くらいですね。
安売り店が売り切れると一気に値上がりするので、早めに買ったほうが良いかも。
書込番号:25528376
7点

>ラファ夫さん
こんにちは
大手量販チェーンも通販部門の在庫がなくなりつつある様なので、大都市圏のお店に行っても在庫無しの可能性はあります。
地方で在庫があり、308000円の提示が税込なら十分安いと思いますよ。
迷ってるうちに在庫枯渇したらそれで終わりです。
一応気に留めておくべきは、後継機のX95LはX95Kの単なるマイナーチェンジ機ではなく、バックライト部の性能が上がっていると言う点ですね。一年でバックライト部が刷新されるのもなかなかレアなのでご注意下さい。
書込番号:25528384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiEVさん
>それって、どこでの常識なんですか。
>短期に確実に壊れるのですか?
>じゃ、他のメーカーは壊れないから、延長保証いらないのですか?
2ちゃんねるの頃から都市伝説の様になっているよ
1年のメーカー保証が切れると高額な修理を要する故障をきたすから
最近の家電はシステムが複雑になっているから、高額なものは延長保証は必須です
書込番号:25528487
7点

現実を良く知らない人ほど、”ソニータイマー”って単語を使いたがりますね・・・。
書込番号:25528625
22点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>近隣店舗の中でも断トツ安いなと思いましが、そろそろこの辺が底値でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001448858_K0001528406&pd_ctg=2041
21〜23年モデルを並べると、「XRJ-75X95J」が25万まで下がっています。
「XRJ-75X95K」が劇的な違いがあるならその分の割増しがあるかも知れませんが...
<「miniLED」とか「粒子ドット」とかがどれほどのコストアップで画質向上に貢献しているかは...
新技術の場合「安定性」「耐久性」は未知数ですからねぇ...(^_^;
「部品数が増える=故障率が上がる」とも..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>アドレスV125S横浜さん
>ソニーはタイマーが怖いからねww
>2ちゃんねるの頃から都市伝説の様になっているよ
そういうデマを流布するのは辞めた方が良いですよ?
<ソニーからしたら威力業務妨害と取られる可能性も...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
それに「2ちゃんねるの頃」なんて新しい話じゃ無いけどな...(^_^;
書込番号:25528790
7点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。在庫はまだありそうなのですが、早めに決めて来ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25528832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
最近のイヤフォン、ヘッドフォンでは購入直後から不具合の書き込み出ていますよ
製品管理の問題か技術力の問題としか思えないんですけど?
書込番号:25528841
4点

>アドレスV125S横浜さん
>最近のイヤフォン、ヘッドフォンでは購入直後から不具合の書き込み出ていますよ
だからタイマーが働いていると?
>製品管理の問題か技術力の問題としか思えないんですけど?
その辺は「何所(の国)で作っているか?」が重要な気がしますm(_ _)m
<「自分(や家族)が食べるモノじゃ無いから」と毒を混入する輩も居る様ですし..._| ̄|○
「日本国内の製造工場」がどれほど稼働しているのか...
<「部品」は日本で作られても「組み立て」が海外でされている場合も有るようですし...
つまり、ソニーだけの問題では無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25530205
1点

皆さんありがとうございました。本日無事購入できました。
書込番号:25530282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラファ夫さん
40年くらい前のソニー製品は、壊れやすいというのがもっぱらの評価でした。
保証期間を過ぎた頃に故障するように造られている、という冗談からソニータイマーという言葉が生まれたものですね。
私も何度か痛い目にあって、ゲーム機以外のソニー製品を買わないようにしていました。
最近は、本当に動作しなくなるタイマーを入れたメーカーがあったりして、冗談では済まなくなってますけど。
書込番号:25530286
1点

>最近のイヤフォン、ヘッドフォンでは購入直後から不具合の書き込み出ていますよ
不具合なんて何処のメーカーだって出る可能性があるし、直後なら保証期間中なんだからタイマー関係ないじゃん。
そもそもこのTVでそういった不具合が頻発しているならともかく、そういった事実も無いのにTVとイヤホンを一緒くたにしている時点で無理がある。
書込番号:25530564
8点

ソニータイマーの件は、昔から頑張ってソニー買った人が不具合あったときに頑張った(奮発した分)分がっかりしちゃうから話が出てくるんですよね。(昔から何でも少し高かった)私はカメラ(α7)もテレビ(f1)もイヤフォンも壊れたことないのでわからないです。偶然でしょうけど私はパナソニックとは相性悪いのでレコーダーもCDプレイヤーも直ぐ壊れました。
書込番号:25553526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラファ夫さん
こんばんは
価格コム歴代最安値が35万前後で、既に最安値は少し過ぎちゃってるかも知れません。
値段より在庫確保がどーなんだろうと言った所ですが、在庫もあって税込みでその値段ならお買い得と思います。
ソニーの方で在庫一掃かけてるなら池袋あたりでも似たような値段にはなろうかと思いますが。。。
書込番号:25553869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラファ夫さん
こんにちは。
私もこのテレビが気になり、年末から価格をサーチしております。価格コムと同等の提示は頂けるものの、それ以上は難しく。。。
そんな中、新製品が安いのお店で聞いたところ、店舗名か地域がわかれば同じ価格出しますと言っていただいたのですが、
教えていただくことは可能でしょうか。
宜しくお願い致します!
書込番号:25610001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうmtさん
半月前、三重県の大手家電量販店Jさんでポイント無し248,000で買いましたよ。
参考になれば。
書込番号:25610212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
以前75X95Kを購入し設置しよう思ってますが
サウンドバーを購入しようか?迷ってます!
75X95kの音質ってど〜なんでしょうか?
そりゃサウンドバーを付けた方が良いと思いますが
あまりにも安いバーは付けたくないですし!
おすすめバーも有りましたら宜しくお願い致します
書込番号:25523004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVを買って実際に使いだしてから判断すればいいのでは?
書込番号:25523140
14点

>妖怪哲也さん
こんにちは。
本機の音質ですが、薄型テレビ一般的な傾向通りあまりよくはありません。
フロントLRスピーカーが底面についていますので、音がこもりがちで定位感がなく、どこから聞こえているかわからないような音質です。画面上部の狭いベゼルにツイーターが搭載されていますので、出音位置を上方向に補正できるくらいのメリットはあります。ウーファーは背面なのでテレビ裏の壁面の影響を強く受けます。例えば裏にカーテンなどがあると低音はかなり減衰します。
ということで、サウンドバーは可能ならつけた方がよろしいです。
予算次第ですが、予算がふんだんにあるなら同じソニーのHT-A5000/HT-A7000あたりがよいですね。
予算数万円で抑えるならデノンDTH-S517、ヤマハSR-B40Aあたりがよろしいかと思います。
書込番号:25523153
0点

>妖怪哲也さん
賃貸でなければ購入後視聴してからサウンドバーなりサラウンドなり
予算の範囲で買えば良いんじゃないの
https://sakidori.co/article/199939
書込番号:25523156
11点

>妖怪哲也さん
>そりゃサウンドバーを付けた方が良いと思いますが
冗談抜きで映画音響でも、サウンドバー単体で勝てる機種無いですね。大画面からグヮワァ〜と広がるのでテレビスピーカーではトップクラスの一つです。
勿論音量50以上上げても音が全く破綻しないです。BRAVIAのTVスピーカー完成形に近いです。
買うならソニーのHT-A9が良いと思います。
特に映画音響においてはアコースティックセンターシンク機能でA9とテレビ側スピーカー同時駆動でとんでも無い大迫力ホームシアターシステムになります。
この3次元立体音響はコトバで表現しきれないので、ぜひ量販店で試聴すれば良いと思います。
書込番号:25523242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>75X95kの音質ってど〜なんでしょうか?
「画質」も「音質」も、感じ方は人それぞれ。
自分も、どうなるさんの意見に賛成で、先ずは「テレビのスピーカーの音質」を経験して「物足りない」と感じてから考えれば良いのでは?
<質問する場合も、具体的にどうしたいのかを書くと、それに合わせたアドバイスが貰えるかと...m(_ _)m
>そりゃサウンドバーを付けた方が良いと思いますが
>あまりにも安いバーは付けたくないですし!
出力的に考えれば、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&MaxOutputSurround=100&MaxOutputSurround=&eARC=on&
この辺から選びそうですが、そこまで必要かどうかは妖怪哲也さん次第だし..._| ̄|○
<チャンネル数をどこまで気にしているのかとか、漠然としている状況から本当にサウンドバーが必要なのかどうかも...(^_^;
書込番号:25523365
11点

>妖怪哲也さん
追記です。ソニーBRAVIAの音声設定で意外と使えるのは、PCM音源もドルビーデジタル変換出来ることですね。地デジステレオPCMだと他のテレビだと音量上げると耳障りになりますが、この機種の独自の大画面振動出力音声仕様と合わせて、ドルビー設定にすると正にサウンドバー超えるテレビ音響にする優れものです。
サウンドバーはテレビ側下に設置ですので、音量上げないと上方向に音が届かないです。一方でこの機種は映画館のスクリーンから音が出る様にテレビ画面全体から音が出るので臨場感と拡がりがこのBRAVIAは優れています。テレビのアンプもスピーカーユニットに対し独立しているので、画面でグルグル動き回る音の定位も表現します。
こんなのは理屈で分かり難いので試聴するのが、1番良いですね。
ソニーも余りアピールしていないので、認知度低いかもですね。
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01-03-09_04.html
書込番号:25523591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>妖怪哲也さん
本機は液晶テレビですので有機ELテレビの様に画面振動アクチュエーターをつけることができません。
ツイーターがベゼル部分に内蔵されていますが、高域しか出せませんので効果は限定的です。出音高さを多少上げる程度の効果はあっても声の帯域がガッツリ画面からリアルに聞こえる様なことにはなりません。店頭で実際に聞いてみてください。
スレ主さんがどの程度の音質を求められるかはわからないので、テレビの音を聞いてから不満が出たらサウンドバー購入でも良いですが、もし壁掛け等を考える場合は隠蔽配線にサウンドバー用の配線もやられておくことをお勧めします。後付けだと工賃が追加になるので。
書込番号:25524021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
テレビ横ビデオ端子(黄色)の差し込み口がありますが、黄のビデオ端子入れてもぱかぱかして映像もうつりません。
こちらはできないのでしょうか?また通常のビデオ端子(黄色)は何か変換してなら使えるのでしょうか。
※下横のHDMI端子はもうすでに埋まっています。
3点

>たんぽぽ71さん
ビデオ入力は、4極ミニプラグのケーブルで接続します。
取扱説明書のP20を見て下さい。
書込番号:25514345
5点

>たんぽぽ71さん
こんにちは。
下記取説のP.19に出ている、4極のミニプラグケーブルをつないで変換する必要があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50382760M-JP.pdf
4極のミニプラグは何種類か規格があるので、図のように先端からL,V,G,Rの順になっているケーブルを購入する必要があります。
例えば下記の様なものです。
https://amzn.asia/d/2p9G5Fm
書込番号:25514372
2点

極性の統一がされていないのでコードによってはオーディオケーブルのLかRチャンネルが映像端子で映像端子がオーディオ端子だったりするので注意が必要です。
書込番号:25514476
4点

ビデオの三色プラグ→四極ピンジャックの変換ケーブルは規格が明確に決まっている訳ではありませんので、見た目が同じでも使えない場合があります。
取扱説明書19Pに極性の説明が載っています。
大手の家電量販店などで入手可能なものでは、
ビクター製のVX-ML10G (中の数字は長さ,10なら1m、20なら2m、30なら3m)などが該当します。
アナログジャックを搭載してくれるだけでもマシなんでしょうけど、本当にオマケ感が強いですね。
売りのサウンドバー連携のアコースティックセンターシンクとも排他利用ですし。
書込番号:25561371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
お世話になります。
この機種は量販店で見かけないです、もうないんでしょうね。90Lが最新液晶でとても綺麗にみえたから、90Lでもいいかな?と思いましたけど、価格com の価格みると5万ほどの差額ならこちらがいいみたいなので購入に迷います。そんなに違いがわかるもんでしょうか
書込番号:25476977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たんぽぽ71さん
こんばんは
65X95Kは量販店では見かけなくなりましたね。メーカー在庫もないのでしょう。
X90Lは普通の直下型バックライトで、miniLEDのX95Lはピーク輝度でX90Lの約1.5倍、分割数では5倍以上です。
要はX95LはX90Lより明らかに明るく見え、コントラスト感も上という事になります。
この差は横並びではっきりわかる差です。一度量販店でご覧になってください。
性能良くて高いわけですからコスパが良いわけではありません。後はご自身がどこまでの性能を必要とするか、を見極めるという事になりますね。
書込番号:25477011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65X95Kはすでにソニーストア・オンラインでも終売しておりますから、残るは流通在庫のみでしょう。
X90Lは画質では全くX95KやX95Lに敵わないのは同意致します。
やはりピーク輝度を比べてしまうと、テレビとしての基礎体力の差を感じずにはいられません。
ただし「真横にX95Lがあれば」の話です
X90Lに関して言えば、先代90Kに比べて特に外装デザイン、質感は向上しておりますから所有する満足感もあるでしょうし、
液晶テレビという括りの中では十分に高画質モデルと言えます。
この辺りは趣味の範疇になりますのでコダワリ出すとキリがありませんね。
書込番号:25481309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お世話になります。悩んだ結果
ミニLEDをジョ-シンで最後の在庫あり、27万で購入しました。土曜日設置予定です。
配線は現状の使う予定ですが、念のためhmdiケ-ブル4kをアマゾンで2本購入して準備したいと思います。
接続するのは、ブル-レイ、PS5.firetvですかね。
だだ、fireTVはリモコンに色々primeボタンがあったので必要ないですよね?
自分で準備用意するのはhmdiケ-ブル2本だけで大丈夫でしょうか。
書込番号:25499154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんぽぽ71さん
ご購入おめでとうございます。miniLEDで正解です。
大概のアプリはテレビに内蔵していますので、fire TVは不要ですが、つなぐとしてもfireTVは直接続か付属のHDMI延長ケーブルを使うので、HDMIケーブルは追加で必要ありません。
ブルーレイレコーダーはHDMIケーブルが必要ですがすでに既存のものをお持ちなら流用可能です。
PS5もまずは付属HDMIケーブルで行けますね。
上記のようにHDMIケーブルは当面不要と思いますが、もし買い替えるなら、HDMI commitee認証済みケーブルというのを購入して下さい。amazon basicなどのHDMIケーブルは何かと問題が出やすいです。認証済みはエレコムなどの商品が比較的安いです。
書込番号:25499245
1点

こちはが届きました、大丈夫かな、心配です。
書込番号:25500023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんぽぽ71さん
使う前から心配せず、まずは使ってみて下さい。
プライム印の商品なら、使ってみて問題が出れば品質問題理由で返品すれば良いと思いますよ。
書込番号:25500427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





