BRAVIA XRJ-85X95K [85インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(85V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2023年7月10日 06:47 |
![]() |
28 | 6 | 2023年6月29日 11:39 |
![]() |
8 | 2 | 2023年5月25日 20:48 |
![]() |
17 | 4 | 2023年5月23日 01:39 |
![]() |
19 | 4 | 2023年5月3日 07:58 |
![]() |
29 | 3 | 2023年2月23日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75X95kも95L発売後、在庫限りとなって、量販店でも価格ドットコムの最安値である41万円が出ました。95Lは頑張ってもキャッシバック込みで50万円くらいなので、価格差は約10万ありますね。新型のほうがそれは明るいと思いますが、自分の目では大きな違いが感じられませんでした。95K購入で行きたいと思いますが、皆さま、何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25337577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひーぼさん
こんにちは。
分割数がだいぶ上がってるので、暗い部屋で映画などを見ると差はわかるレベルになってますよ。量販店店頭では環境が明るすぎて差はわからないと思いますが。
Kの分割数は22年モデルのシャープ以下です。
Lでやっと追いつきました。
Lも来年今頃は今のK同等以下に落ちますので、性能重視で安く買いたいなら一年待つ事です。
書込番号:25337811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
6年ぶり買い替えで感覚がわかりません。
お買い得なのかご教授いただきたいと思います。
こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
何やら新型も出ていますし、店頭品にしては高すぎるのか、分からず困っています。
お手柔らかにご教示頂けると幸いです。
書込番号:25304348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
>\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
「展示品」って事ですか?
「店の開店(10:00)から閉店(20:00)まで点けっ放し」だった場合、10時間×(2023/5/31−2022/9/30=243日)2430時間使っていることになります。
ご自身の普段の使い方だと何日分でしょうか?(^_^;
その分使った「中古品」って事になりますm(_ _)m
その価格で販売されていることに納得出来るなら買えば良いと思いますm(_ _)m
車でも同じですが「1つの店舗で価格を比較しない」のが原則だとは思います(^_^;
<「配送料」の他にも「設置費用」についても確認が必要です。
価格の高い製品なら「延長保証」についても、「会社毎(ビック/ヨドバシ/ヤマダ/ケーズ等々)の違い」を気にすることをお勧めしますm(_ _)m
ググればその辺の情報も出てくると思います(^_^;
また、「ボーナス商戦」や「年末年始」などのセール期間になると値下がりする傾向がありますm(_ _)m
<発売日から日数が経過すれば安くなりますが、永遠に下がる訳ではありませんm(_ _)m
通販だと在庫切れになって逆に割高でしか変えなくなることも良く有ります(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25304423
4点

>くーる9006さん
アンドロイドTVの悪い点を確認した方が良いですよ。
物は良いんですけど、不具合も多いのに耐える覚悟が必要かと思います
書込番号:25304663
6点

>くーる9006さん
こんばんは
展示品って、人手に渡ってないだけで、1年間1日10時間つけっぱなしで展示していた程度の悪い中古品が実態です。
相場は、新品の7掛けですよ。
本機は新品が26.4万なので、18.5万位が妥当な値段ですね。延長保証はもちろんつけてもらいましょう。24.3万というのは論外って印象です。
書込番号:25304714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
未開封の在庫品や初期不良のリファビッシュ品ならともかく、
半額以下とかなら別として店頭品は絶対買っちゃダメ!
長時間稼働の劣化や客が画面を押したりしてできた目立たない圧迫跡があったりします。
(最初は分からなくても長期の使用でムラやドット抜けの原因になる、しかも保証対象外)
展示品=とりあえず動作保証が有るジャンク品位で考えた方が良いです。
ご参考までに
3か月くらい前にLABI新宿で25,9000円延長保証配送設置無料、ヤマダLABIカード10.5%ポイントでした。
たぶん近辺のほかの店でも同じくらいの価格条件だったと思います。
(ネットの最安だと延長保証と設置が有料の事が多い)
あとこの価格でライバル店で「某店の価格になりませんか」って交渉すると新品が購入できる可能性が高いと思います。
書込番号:25305175
9点

>くーる9006さん
この機種、もう量販店では展示品ばかりですね。
自分はもう少し下の価格で展示品を購入しました。
5年保証も付いているのでその間ぶっ壊れても、
充分だし、5年使い切れればまぁ、いいかなと。
コジマで今コジマxビックカメラカード使うと、WAONポイントが上限の12000円分ついてくるので、結構お得かもしれません。
書込番号:25307601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんが言うように展示品は金額に見合わなかった為購入を断念しました!ご教授有り難う御座います!
書込番号:25322217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75X95Kか75X90Lのどちらかで検討中です。
X95Kは490,000円、X90Lは390,000円です。
X95Kの方が明るさではX90Lより良かったですが、価格がまだ高く悩んでいます。こちらは地方なのですが東京では更に価格差がないのかもしれず。アドレスございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25273254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Greentea007さん
X95Kですが、後継機のX95Lが5/20発売で、店頭に並びつつあります。
X95LはX95Kに比べて性能はアップしており、初値もX95Kの初値よりは安くなっています。
X95Kはとにかく異常にコストが高かったのか、出てしばらく値段が有機EL並みに高く、長らく売れませんでした。前年モデルのX95JはminiLEDではなく全然安かったので、そっちも商品として継続になり、Jばかり売れていたような状況です。
X95Lが出た後は、高くて性能の悪いおかげで存在意義のなくなるX95Kは値段が下がる可能性はありますが、それも在庫がいっぱいたまっていればの話になりますね。X95Kはあまり売れない機種だったので在庫もコントロールされている可能性が高く、そうなると大して安くならないまま終売になる可能性もあります。
性能面で75X95K/Lと75X90Lを比較すると、miniLEDであるX95Kの方が輝度も実効コントラストも色域もだいぶ上です。性能差が見えづらい明るい店頭でもすぐわかる差ですね。ただこれが効くのはBS4Kやネット配信などのHDRコンテンツのみで、地デジ等のSDRコンテンツでは差は出ません。
75X95Kは現在48万くらいですが、性能が上のX95Lは来年の今頃には48万よりはかなり安くなっている可能性が高いので、そう考えるとX95Kは今の価格ではコスパが悪いです。
X95Lは出たばかりなので、しばらくの間、X95Kの在庫や値動きを見て、安くなったら決めてもいいんじゃないですか?。X90Lとの価格差が5万円以内くらいになったら個人的にはありだと思いますね。
書込番号:25273453
3点

>プローヴァさん
大変詳しくわかりやすい解説頂き、ありがとうございました!確かにX95Lの発売価格は少し安くスタートですね。店頭でX95Lもみたり、価格変動の推移を見ながら考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25274182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
このテレビとニンテンドースイッチ、HT-NT5をHDMIで繋いでいます。
昨晩は問題無かったのですが、今朝よりHT-NT5から音が出なくなりました。
ARCで接続しており、アップデート等は行っていないのにいきなり音が出なくなりました。HT-NT5をbluetooth接続すると音は出るため、テレビが怪しいと思うのですが、再起動しても直りません。また、これまでニンテンドースイッチを起動すると、テレビの電源も入り、画面も切り替わったのですが、これも同じく今朝より機能しなくなりました。
同症状が出て解決した方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:25263371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーブルの交換は試されましたか?
他の機器を繋げて試せますか?
書込番号:25263395 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やよどらさん
こんにちは。
HDMIの認識不良状態みたいですね。
TVとスイッチとNT5のコンセントを抜いて、すべてのHDMIケーブルも片方を抜いてから、10分程度必ずそのまま放置してください。その後、HDMIケーブルをつなぎ直してからコンセントを挿しなおしてみてください。
これで直らないなら一旦スイッチをシステムから外してみてください。
それでもだめなら、テレビのメニューから工場出荷時初期化を行ってください。設定やり直しが面倒ですがサービスを呼んでもこれをやられるので同じことです。
書込番号:25263433
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビとニンテンドースイッチ、HT-NT5をHDMIで繋いでいます。
>ARCで接続しており、
>ニンテンドースイッチを起動すると、テレビの電源も入り、画面も切り替わったのですが、これも同じく今朝より機能しなくなりました。
「HDMI連動設定」とか「テレビやサウンドバーの設定」はしたのですか?
「HDMIケーブルで繋げば、全ての機器が勝手に設定を変えて理想的な状態になってくれる」とは思っていませんよね?(^_^;
書込番号:25264054
0点

みなさま
書き込みありがとうございました。
初期化を行い、無事に直りました。
電源の抜き差しはしていましたが、10分放置はしていなかったため、それをしたら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:25270891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

チャプターが付かないので、スキップできません。
レコーダーなら、CMとの境にチャプターが付くんですが。
書込番号:25245326
11点

ありがとうございます
映像がすごく綺麗だったので CMスキップが
無いのは残念です
もう少し 検討します
書込番号:25245371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>santa31613さん
こんばんは
ソニー機は、パナソニックや東芝、シャープについているオートチャプター機能がありませんので、ワンタッチのCM飛ばしは残念ながらできません。
書込番号:25245521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます
REGZAと こちらで 検討してたので
REGZAの方を考えたいと思います
書込番号:25245660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
予算的に悩んでます。、部屋的には75インチが最適ですが、最新のx95k65インチが後悔しないのか?
型落ちのx95j 75インチが交渉で安くなる可能性に賭けてみようかとも思ってます。
アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:25152318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akimiiさん
こんにちは。
結局75X95Jと65X95Kと65A80Kで悩んでいるということでしょうか?
まずX95Jは21年モデルですが型落ちではなく現役です。22年モデルのX95Kが高くなりすぎたので、急遽続投になったようです。
両者ともハイエンド液晶ではありますが、中身はほぼ別物です。
X95Kの方が、局所コントラストが高く、ピーク輝度が高く、色域が広くなっており、X95Jが勝てる点は値段の安さだけです。
ただこういった性能差は全てBS4Kなどの4K HDR番組のために盛っているのであって、地デジ等を見る分には両者の差はさほど大きくはありません。
また画面サイズで65と75の迫力差は大きいです。75型に十分な視聴距離を取れるなら75型の方が大迫力ですね。
ということで、75型まで行けるとすると、値段制約の中だと75X95J一択になります。
では65で見ると65X95Kとともに、やはり似た様な値段の有機のA80Kは気になるとは思いますが、A80Kは有機の中でも下位モデルであり、画面表面処理がハーフグレアになっているために、画面が白っぽくなり、有機なのになんとなく安っぽい見えになってしまいます。
画面がグレア処理で安っぽく見えない有機は、他社製品になりますが東芝のX9900LやシャープのEQ1/2になりますね。有機を検討するなら、これらも俎上に上げられると思います。パナソニックLZ2000はベストチョイスですがこちらは高すぎです。
65A80Kと65X9900Lだと文句なしに後者の方が画質でも機能でも上になります。
ソニーは録画機能にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしに不便ですし、LANダビングもできずDLNAサーバーにもなれません。東芝はこれらすべてできる上、タイムシフトマシン機能も備えます。
予算が限られている時に、大画面の下位モデルと小画面の上位モデルで悩むのはいわば定番の悩みではありますが、これはスレ主さんが自分でどっちか決めるしかないんですよね。
75だとX95J一択ですよね。
大画面を捨てて65で行くと決めた場合は、予算を考えると話は簡単で有機のX9900Lが良いと思います。X95Kでは明るいだけが取り柄で他の画質項目では有機に勝てませんし、有機の中ではA80Kを選ぶ意味はありません。
書込番号:25152402
4点

すごくわかり易く解説ありがとうございます。
投稿は機種毎かと勘違いしてました。
おっしゃる通り、a80.、x95k、x95j で悩んでます。
液晶ならx95j 75インチ、有機はアドバイス機器を実機を見てみます。
書込番号:25152415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日寝室のKJ-55X9500GをXRJ-65X95Kに買い替え、ダイニン
グ用にKJ-75Z9DとリビングにXRJ-83A90Jを置いて視聴してい
ます。先ず何れもソニー製ですが、ブラウン管のトリニトロン
からその表現が気に入っていた為、テレビはソニー一択となっ
ているからそんな感じになっています。
さて液晶と有機ELの両方を視聴しての感想ですが、有機ELは
圧倒的に暗い。リビングに置いている有機ELXRJ-83A90JはKJ
-75Z9Dに替えてメインにしましたが解像度云々なんて事よ
り、先ず暗く感じてその点が不満に感じます。ただし、遮光カ
ーテンを閉めて照明を落とすとBlu-rayで観る映画やライブ映像
は素晴らしい。有機か液晶かの選択ですが、有機ELは一概に素晴らしいとは言えない事情も多いので、そのメリットデメリットをよく調べて下さい。例えばですが、KJ-55X9500Gを買い取りした業者曰く、焼付き防止を備えた機種でも時間表示を
常時付けて視聴していると焼付きを起こしていたモノがあったそうです。
ご質問のx95k65インチかx95j75インチかですが、75インチの
選択をオススメします。それはいざ設置完了すると間違いなく
大きいモノが欲しくなり、小さい方を選択したとすると後悔す
るからです。ただx95k75インチは視聴しないで下さい。それ
はx95kはx95jでは画質が違いすぎて、x95kが欲しくなり迷いが生じると思うから……miniLEDにはビックリでした。
書込番号:25155463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





