BRAVIA XRJ-85X95K [85インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(85V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2023年8月1日 17:43 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2023年1月8日 08:30 |
![]() |
28 | 11 | 2022年9月2日 13:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
2022/12/30ヤマダ池袋
65型税込280,000円ポイントなし、5年保証付で購入。
2022/01/02納入設置。
リビング50型のパナのプラズマ。
趣味部屋32型の東芝の液晶を使用中。
今回、32型では小さいため購入。
なお、ヤマダは、同一メーカーテレビ&レコーダーを同時購入ならば、ヤマダ独自のレコーダーへの割引あり。
ソニーFBT4100通常割引税込101,200円→税込90,000円→ヤマダ独自同時購入40,000円割引→50,000円。
なお、ソニー、東芝は期間限定ロトによる2〜3ケ月後キャッシュバックありますから、購入前に家族でチャレンジして下記ゲット。パナもロトではないですがキャンペーンが始まったようです。
当方のロト結果は
テレビ購入した場合20,000円。
レコーダー購入した場合5,000円。
テレビ&レコーダーを同時購入した場合10,000円。
ヤマダでのテレビ税込280,000円
−ソニーテレビキャッシュバック20,000円
−ソニー同時購入キャッシュバック10,000円
=税込250,000円。
レコーダー税込50,000円
−ソニー後日キャッシュバック5,000円
=税込45,000円。
テレビ&レコーダー計295,000円。
液晶miniLED、または、有機でなやんでました。
理由はどちらでも欠点があり、究極のテレビは発売されてないと感じたからです。
有機は黒色とスポーツ等の動きは得意ですが日陰の映像で、液晶miniLEDで再現されている映像が黒色に塗りつぶされてました。
miniLEDは白色は得意ですが黒色は苦手かなと。
液晶miniLED→ソニー、シャープが好み。東芝はソニー&シャープでは真っ白な雪がグレーになり違和感。
好みの有機→パナソニックLZ2000、シャープES1
(65型)313,430円−キャッシュバック20,000円、東芝X9900L。
ソニーA95Kは赤系統が殆ど鮮やかな赤になり違和感(65型、ビックカメラ池袋41万円にポイント10%付)。A95Kならば、A80K(65型、ビックカメラ池袋298,000円ポイントなし)が良いかなと。
いまのテレビは、リモコンがマイクになり、便利ですね。
書込番号:25088238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プラズマからこちらに買い替えされた気持ち分かります。
自分もKUROユーザーでした。
フルハイビジョンでもない42インチ、428ユーザーから液晶4kにしましたが、やはり失われたものも多く。
有機ELの値下がりを待っておりました。
しかし昨今の電気使用量爆上がりをみるにつれ、
少しでも省エネの方がよいかなと液晶モデルを見比べるうちに、この液晶綺麗だなと。
後継機が出たので在庫を探すも展示品のみの状態。
生産数はJシリーズに押されて少なかったようですね。
展示期間8ヶ月くらいでしたが、値引き率がよく、展示品買ってきました。
レビンソンって、アレですよね。
昔のプリ、パワー中古で使ってました。
書込番号:25296302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
ご連絡ありがとうございます。
また、ご連絡遅くなりましてすいません。
1.本機種は画像素晴らしく、納得して購入しましたが、ソニーの番組表が背面がブラック(黒)色で、見ずらく、どうしても辛いので、12月購入したソニーのテレビ&レコーダーを売却しました。
2.番組表が見にくいと感じなければ、本体熱くならず、画像&反応が良く、皆様にもオススメいたします。
3.下記は本件とは関係ないですが、レビンソンのお話しがございましたので→ハイエンドのオーディオアンプメーカーです。LNP2L、ML1L、ML9、ML7を購入使用してましたが、モジュールの修理代が高額なため、すべて売却しました。
今は、marantz7C、Macintosh2505、スチューダーD730 マークU、ソニーR3にスチューダーのライントランス、JBL/C36(075+175+D130)、ケーブルはベルデンに統一。
書込番号:25367295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
【ショップ名】K'sデンキ
【価格】本体328,000円
+レコーダーFBW2100
+サウンドバーHT-A3000
全てで450,000円と言われました。
レコーダーとサウンドバーは悩み中です…
全て5年補償つきで、ロトは23,000円でした!
【確認日時】2022.1.6
【その他・コメント】
REGZA 65Z875LとSONYのこちらの商品をずっと悩んでおり、REGZAは同じ店舗で外付けHDD込みで300,000円と言われ悩んでいたのですが、どうしても見た目やVODの多さやサウンドバーが増設しやすいという点から、こちらにしようか悩んでいます。
この価格であれば買いでしょうか?(;>_<;)
書込番号:25086146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あすちょびさん
こんにちは
地域によるので何とも言えませんが、高く感じます。
まず、65X95Kは少なくとも価格コム最安値の297までは落とせるはずです。池袋とかなら27万円台は狙えます。
今現在ヤマダ電機も、テレビに関してはケーズと同じ現金値引きで販売してますので2社を競合させましょう。
次にレコーダーですが、ヤマダだとソニーのテレビと同時購入すると2-4万円前後の同時購入値引きが出るはずです。FBW2100なら、実質3-4万くらいの追加で行けるはずです。
サウンドバーも同時購入なら5万くらいまでは落とせるかと。
という事で、目標はざつくり税込38万ですね。ここからさらにブラビアロトが入る感じです。ブラビアロトは当たり外れがあるので、あくまでロト抜きで価格交渉です。
ただし新春特売セールを逃すと値段上がりますので、今週末勝負ということで。
Z875Lと悩まれているとのことですが、画質で言えば、ピーク輝度の高さ、画面表面の白化の少なさでブラビアの方が明らかに上です。
本来のminiLEDはX95Kの画ですね。
録画機能はレグザが圧倒的ですが、ソニーもレコーダーを買うなら同じような使い勝手にできます。予算が行けるならX95Kが良いと思います。
ソニーはAndroidに付きまとう問題はありますがそこは事前に覚悟しておきましょう。
書込番号:25086180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がA80Kと競合させた時、X95Kはケーズデンキでテレビ275000円、同じレコーダー55000円でした。
それと比べればかなり高いと思います。
私が住んでる地域は北陸なので東京ほど値引きはできず価格コムを下回ることが難しいと思いましたが、結局下回りここまでは行きました。結局ジョーシンの方が実質安かったのでA80Kにしました。
この3連休が安くなるラストかと思いますので頑張ってください。
書込番号:25086207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます!
こちらは関西地方なのですが、ヨドバシカメラではテレビのみで38万円と言われました(;>_<;)
てっきり32万円だと安いと思っていましたが、見積もりを持ってヤマダ電機に行こうと思います!
アドバイスありがとうございます(*´∇`*)♪
書込番号:25086343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっくんぱっくんさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます!!
とてもいい情報が聞けてよかったです♪
頑張って競合してみます( ・`д・´)
書込番号:25086350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あすちょびさん
関西の大都市圏なら十分安値狙えますよ。
ヨドバシはテレビのショールームとしては良いかも知れませんが、値段が高いのと、価格競合もやる気が見られないので、テレビを買うお店としてはいまいちです。
ヤマダ、ケーズ、ビックカメラは競合になりますが、ヨドバシは乗ってこないのをみんな知っているので競合にならないんですよね。
週末が新年売り出しの勝負です。
頑張ってください。
書込番号:25086401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
希望としては
テレビ65X95K+レコーダーBDZ-FBW2100+サウンドバーHT-A5000で購入したいと思っていますが、仕事で店舗に行ける時間制限もあるので、できるとこまで頑張りたいと思います!
書込番号:25086892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく関西です。
僕は最寄りの店だと思った価格が出ないので、難波でヤマダ、ビック、エディオンを競わせて買ってます。
それでも出なければ、いただいた名刺に買いたい価格を勝手に書くこともありかと。
書込番号:25087532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95K [85インチ]
今日ヤフーショッピング日曜で515000円
順調に下がってます。
狙いは5の付く日曜が今年は運良く9月と12月に来ます。発売前30% paypay なら40%弱 paypay 還元なら嬉しいなあ
私は去年A9この日に格安購入しました。
paypay なんて現金と一緒ですもんね
スーパーで使ってたら半年持ちませんでした(笑)
皆さん根気良く待ちましょう。
はっきり言って今は買い時じゃないね
買い時は売りたい時でしょう。
書込番号:24819681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すいません
815000円打ち込みミスしました。
書込番号:24819688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペイペイは確かに記載通りの還元率なら魅力ですが、それぞれ上限が設定されているため、実際はあまりお得ではない気がします。
上限を考えずにセールの際、たくさん購入したら後日騙されました(笑)
ポイントを考慮してを選んでしまうと危険ですよね。
書込番号:24847975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前だからか、高いですね〜
50万円位まで値下がりするだろうか?
書込番号:24894573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナが収まるまで、頑張って貯金しましょう。
50万は無理でもそこそこは落ちるかもね。過去の水準まで行けばいいね。
車とかバイクも新車、中古車軒並み上がってますから買い時じゃないな。
HT-A9も4月に値上げに踏み切ったけど、安定供給で価格戻りましたし、メーカーの思惑道理に進まないでしょう。
まーでもいずれ時がたてば戻りそうな気がします、この値段だと金持ちしか買えませんしね。
書込番号:24896010
2点

SONYは85インチ、75インチとも高すぎて、ハイセンスの75U9Hでも十分のような気持ちになりつつあります。
本当は85インチが欲しいが
、迷うところです。
書込番号:24897487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさき!さん
数日使いましたが、個人的にはかなり不満の多い機種です。
レビューご一読いただき、問題ないようであれば購入されればよいかと思いますが
正直この仕上がりでこの値段は高すぎると思います。
書込番号:24903476
2点

>jexjさん
レビュー拝見しました。
近所の家電量販店では展示しておらず、大阪市内に見に行こうか考えていました。
ただ、現在私は現在10年以上前のPanasonicプラズマテレビを使用しており、miniLEDテレビを購入して自分がjexjさんのように欠点に気づけるかどうかわかりません。
なので、専門家の家電評価の雑誌や価格コムのレビューを大いに参考にしています。しかし高いテレビなのにWifiをなぜax対応にしないのか、昨年はそれで買わずに1年待ったのに。
しかし高いテレビなのにWifiをなぜax対応にしないのか、昨年はそれで買わずに1年待ったのに。
今年度モデルを買うか、もう1年待って来年発売モデルを買うか、検討します。
書込番号:24903777
0点

>まさき!さん
>>しかし高いテレビなのにWifiをなぜax対応にしないのか、昨年はそれで買わずに1年待ったのに。
たまにこの手の話が出ますが、テレビでaxやwifi6に対応するメリットがありません。
テレビでは、コンテンツ数は別にしてBRAVIA COREの高画質80Mbpsコンテンツでもネットは115Mbpsで事足りますので。ネット動画配信会社で最も高速を要求するNetflix等でも35MbpsあればOKです。
それよりブラビアでのBRAVIA CORE視聴に限っては、電波を使わない有線LANの方を1000BASE-Tに対応すべきですね。
書込番号:24904218
3点

>プローヴァさん
私も有線至上主義で1000BASE-Tでないことに疑問を感じていたのですが、
Google TVとしてAndroid用のSoCを積んでいるのでSoCで処理できるWi-Fiのほうが
有線LANよりも遅延も少なくトラフィックを増やしても負荷がかからないために、
帯域の必要な通信はWi-Fiに処理させたいそうです。
そんなわけで1000BASE-Tの搭載は今後も望み薄でしょうね。
帯域理論値的には確かにWi-Fi 5で十分なのでしょうが、
実際に各社Wi-Fiルータを20機種ぐらい集めて様々な試験をした際には
電波状況の良くない環境を模した試験では明らかに
Wi-Fi 6のほうがWi-Fi 5より安定して速度が出る傾向にありました。
Wi-Fiルータや中継器・メッシュ子機等が必ずしもテレビの近くに設置されているわけではありませんし、
PureStreamのようなコンスタントに広帯域を要求するコンテンツではWi-Fi 6対応は明確なメリットが存在します。
他の端末の接続性の点でもOFDMA対応で双方向MU-MIMOとなるWi-Fi 6のほうが有難いのは確かですしね。
書込番号:24904472
1点

>jexjさん
>>SoCで処理できるWi-Fiのほうが
有線LANはSOCで処理してないのですか?
BRAVIA COREは日本語字幕なしのコンテンツも多く存在するとのこと。
LAN帯域のハード実装含め、要望があるから場当たり的に対応して見ただけ、といった様相ですね。ハードとソフトのシナジー効果はなさそうです。
書込番号:24904486
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





