BRAVIA XRJ-85X95K [85インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(85V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。
- 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2023年7月10日 06:47 |
![]() |
28 | 6 | 2023年6月29日 11:39 |
![]() |
42 | 7 | 2023年6月15日 10:42 |
![]() |
55 | 9 | 2023年11月27日 09:02 |
![]() |
8 | 2 | 2023年5月25日 20:48 |
![]() |
17 | 4 | 2023年5月23日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75X95kも95L発売後、在庫限りとなって、量販店でも価格ドットコムの最安値である41万円が出ました。95Lは頑張ってもキャッシバック込みで50万円くらいなので、価格差は約10万ありますね。新型のほうがそれは明るいと思いますが、自分の目では大きな違いが感じられませんでした。95K購入で行きたいと思いますが、皆さま、何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25337577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひーぼさん
こんにちは。
分割数がだいぶ上がってるので、暗い部屋で映画などを見ると差はわかるレベルになってますよ。量販店店頭では環境が明るすぎて差はわからないと思いますが。
Kの分割数は22年モデルのシャープ以下です。
Lでやっと追いつきました。
Lも来年今頃は今のK同等以下に落ちますので、性能重視で安く買いたいなら一年待つ事です。
書込番号:25337811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
6年ぶり買い替えで感覚がわかりません。
お買い得なのかご教授いただきたいと思います。
こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
何やら新型も出ていますし、店頭品にしては高すぎるのか、分からず困っています。
お手柔らかにご教示頂けると幸いです。
書込番号:25304348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こちらのXRJ-65X95Kを店頭品で
>\243.000-税込5年保証付きの提示がありした。
「展示品」って事ですか?
「店の開店(10:00)から閉店(20:00)まで点けっ放し」だった場合、10時間×(2023/5/31−2022/9/30=243日)2430時間使っていることになります。
ご自身の普段の使い方だと何日分でしょうか?(^_^;
その分使った「中古品」って事になりますm(_ _)m
その価格で販売されていることに納得出来るなら買えば良いと思いますm(_ _)m
車でも同じですが「1つの店舗で価格を比較しない」のが原則だとは思います(^_^;
<「配送料」の他にも「設置費用」についても確認が必要です。
価格の高い製品なら「延長保証」についても、「会社毎(ビック/ヨドバシ/ヤマダ/ケーズ等々)の違い」を気にすることをお勧めしますm(_ _)m
ググればその辺の情報も出てくると思います(^_^;
また、「ボーナス商戦」や「年末年始」などのセール期間になると値下がりする傾向がありますm(_ _)m
<発売日から日数が経過すれば安くなりますが、永遠に下がる訳ではありませんm(_ _)m
通販だと在庫切れになって逆に割高でしか変えなくなることも良く有ります(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25304423
4点

>くーる9006さん
アンドロイドTVの悪い点を確認した方が良いですよ。
物は良いんですけど、不具合も多いのに耐える覚悟が必要かと思います
書込番号:25304663
6点

>くーる9006さん
こんばんは
展示品って、人手に渡ってないだけで、1年間1日10時間つけっぱなしで展示していた程度の悪い中古品が実態です。
相場は、新品の7掛けですよ。
本機は新品が26.4万なので、18.5万位が妥当な値段ですね。延長保証はもちろんつけてもらいましょう。24.3万というのは論外って印象です。
書込番号:25304714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
未開封の在庫品や初期不良のリファビッシュ品ならともかく、
半額以下とかなら別として店頭品は絶対買っちゃダメ!
長時間稼働の劣化や客が画面を押したりしてできた目立たない圧迫跡があったりします。
(最初は分からなくても長期の使用でムラやドット抜けの原因になる、しかも保証対象外)
展示品=とりあえず動作保証が有るジャンク品位で考えた方が良いです。
ご参考までに
3か月くらい前にLABI新宿で25,9000円延長保証配送設置無料、ヤマダLABIカード10.5%ポイントでした。
たぶん近辺のほかの店でも同じくらいの価格条件だったと思います。
(ネットの最安だと延長保証と設置が有料の事が多い)
あとこの価格でライバル店で「某店の価格になりませんか」って交渉すると新品が購入できる可能性が高いと思います。
書込番号:25305175
9点

>くーる9006さん
この機種、もう量販店では展示品ばかりですね。
自分はもう少し下の価格で展示品を購入しました。
5年保証も付いているのでその間ぶっ壊れても、
充分だし、5年使い切れればまぁ、いいかなと。
コジマで今コジマxビックカメラカード使うと、WAONポイントが上限の12000円分ついてくるので、結構お得かもしれません。
書込番号:25307601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんが言うように展示品は金額に見合わなかった為購入を断念しました!ご教授有り難う御座います!
書込番号:25322217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
XRJ-75X95K テレビにHDD4TBを接続し、@再生すると早送るができない、この場合最初からもう一度見るしかない。A地デジNHK2100からのニュースウオッチ9、続いて BSNHK2200から国際報道2023を録画予約しておきます。事前にBS4KTBS情報1930を録画しておきます。
報道1930を再生していると決まって2159分30秒になると突然画面がフリーズし制御不能となります。地デジNHK2100の録画が完全に削除されます。2021年XRJ-95X95Jと同じGoogle(アンドロイド)テレビで同じOSを使っています。2021年から同じフリーズが起こり、テレビ修理会社に連絡。テレビ修理会社事務所でも同じOSを使用しているテレビで、同じくフリーズが起こることを確認。
SONYテレビソフトウェアー関係事務所に連絡しても完全に無視されてました。やむなく2023年1月にSONY吉田会長兼CEOに手紙で上記不具合をお伝えしSONY社内の関係部署にソフトの改修指示しをして頂きました。連絡はソニーマーケティングのお客様窓口から手書きが届きソフト改修する旨の事が書いてありました。
SONY内でも同じフリーズが起こることを確認したのちに、米国Googleのアンドロイドテレビソフトウェアを担当する部署にSONYから改修依頼をしました。Googleでも同じフリーズが起こることを確認しました。
そしてまず@の改修したソフトを次回のアップデート時に世界に配信するとの連絡を2023/6/10受けました。Aのソフト改修は内容が難しいそうでしばらく時間をかけて改修するとのことです。
レビューに書けなかったので口コミに書きました。不具合があったら、製造元に修理依頼をすることです。製造元の担当部署が対応が悪ければその会社のTOPに不具合を理解してもらい、社内でTOP指示をしてもらえれば改善します。
7点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。
X95LでもX95Jでもなく、X95Kの話だったんですね。
・TVのプラットフォームに関わる問題は、google社でないと直せない。
・修理依頼をしただけではこの手の問題は無視され対応されない。
・通常の客相はバグの追認や修正予定(予定未定含め)の情報開示はおざなりな対応だが、社長あてにレターを書くと最低限の情報は提供される可能性がある。
・早送りできない問題は対処予定があるが、画面フリーズの問題の修正はいつになるかわからない。
と理解しました。
昔はこんな会社じゃなかったと思うんですけどね。
書込番号:25301342
0点

SONY CEOの指示事項 上司の顔ばかり見ている会社ですから、地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視。
2022/10に95Kを購入したのですが95Jと同じバグがあったのでどうにもならずCEOに手紙を書いて社内指示をお願いしたのです
googleの専門部署でないと直せないとのことです。
SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
おそらく同じOSとして95Lも使っているでしょうから、同じくバグが出ると思います。
書込番号:25301405
7点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは
私の読解力が無く、発動条件が今一再現不可ですが
当方では前にXR機のダブル録画を動作確認した時、
BS4kとBSを録画中に、4k録画を追っかけ再生したら
しばらくは再生でき番組終わりがけの途中で引っ掛かり
再起動した記憶があります
再起動するとその録画が消えるから
4k W録画中には何もしない方が良いでしょう
録画中にUSB端子をグラグラと触っても再起動します
4k 1番組の録画追っかけ再生では問題は無いと言うか
複数有るXR機は ほぼ使ってない
x1ultimate機の方が安定してますね
書込番号:25301459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃんこはかわいいさん
>>SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
自社でやる能力がないから、外部のメーカーを頼ったというのが本当のところかと思います。その時点で内部でやる選択肢はなかったんでしょうから会社の体力の問題かと。外に丸投げのものを検証なんてできるわけがありません。せいぜい中途半端に動作テストしてfeedbackする程度だったのではないかと思います。
で、PCのハードメーカーがOSのWindowsに関して検証等はやらないのと同じく、ソニーもOSのAndroidの出来などの検証はしなかったのかも知れません。知らんけど。
蓋を開けてみてこんなに出来が悪いのかと焦ったんじゃないですかね。実際Android初号機は店頭の流しっぱなしのデモもおぼつかない程不安定でしたから。
>>地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視
品質意識の低下は目を覆うばかりで、昔はファンでしたが最近は遠目に見るしかありません。
書込番号:25301536
0点

>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。色々と情報提供ありがとうございます。
トリプルチューナーになってからHDD録画に不具合が出るようになった、、、という事ですね。結構難儀な不具合ですね。
チューナー数が変わったタイミングでの不具合、まさにSONYあるある、Androidあるあるですよね。
ホント困ったもんです。SONYユーザーとしては悲しい限りですが、SONYグループとしては世界有数企業ですものね。いちいち細かい事まで気が回らないって言うのが本音でしょうか。
書込番号:25301581
9点

SONYグループの主力事業は、以下の6つに分類されています。
@ゲーム&ネットワークサービス(G&NS):プレイステーションやPSNなどのゲーム機やゲームソフト、ネットワークサービスを提供しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Aミュージック:ソニーミュージックやソニー・ミュージック・パブリッシングなどの音楽レーベルや音楽出版社を運営しています。2022年3月期の売上高は8,000億円で、全体の約11%を占めています。
Bピクチャーズ:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントやソニー・ピクチャーズ・テレビジョンなどの映画やテレビ番組の制作や配給を行っています。2022年3月期の売上高は9,000億円で、全体の約12%を占めています。
Cエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S):XperiaやBRAVIAなどのスマートフォンやテレビ、カメラやオーディオなどの家電製品や映像制作機器を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Dイメージング&センシング・ソリューション(I&SS):CMOSイメージセンサーやToFセンサーなどの半導体デバイスやセンシング技術を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
Eフィナンシャルサービス:ソニー生命保険やソニー銀行などの金融サービスを提供しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
以上がSONYの主要事業ですが、その中でも特に成長が期待されるのは@G&NSとDI&SSです。G&NSは、2020年に発売された次世代ゲーム機である**PS5**が好調に売れており、PSNやその他のコンテンツも利用者数を増やしています。I&SSは、スマートフォンや自動車などに使われるイメージセンサーが高いシェアを持っており、AIやIoTなどの分野でも需要が拡大しています。
テレビはCに入りますね
日本及び海外のテレビメーカーでGoogleテレビをOSとして採用したテレビには同じようなHDDエラーが発生すると思います。
HDD接続なし&レコーダー使用の場合はエラーなしですね。
GoogleもアンドロイドのHDDコントロールにバグがあることを知らなかったようでSONYからHDDのエラーが起きた時の各種データを見て気づいたようです
2018/12/1から日本では4K8K放送が始まりました。その時のテレビはシャープの4K75インチを使っていて外付けチューナーにSONY(DST-SHV1)を接続してました。シャープのテレビは一度もHDD録画エラー等なかったのですが、名門SONYがこんなに
酷い会社とは思いもしませんでした。
2年間に亘り、HDDのエラーがあることを無視続けた担当部署の社員のモラルの低さが伺えます。CEOの指示があって初めて対応する会社は極めて程度の低い会社であり、上司の顔ばかり見ているからこんな対応になるのです。
SONYは簡単なテレビさえ自前でOSを作れない会社であることが明確になりました。
皆さんも気を付けてください
書込番号:25301684
8点

2023/6/15 15:00以降にテレビOSのHDD早送り不具合を改修したソフトが順次リリースされるとの事です。
My SONYにメールアドレス登録しておけば、着信後、解凍してUSBメモリー等にコピーしテレビのUSBに端子に接続した後に
テレビの電源をOFFにしてから、再度電源ONにすれば改修ソフトをテレビが読み込みします。3〜4分間要します。
書込番号:25302637
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
現在、リビングでBRAVIA KJ-55X9350Dを利用しています。
本機に買い替えるに当たり、2点お店で確認できなかったことがあるので、教えていただけると助かります。
【低反射パネルについて】
視聴するときに座るソファーの真後ろに大きな窓があるため、外が明るい日などは画面が反射し白っぽくなり見えづらくなってしまいます(直射日光が当たるわけではありません)。
実際にリビングなどで昼間に視聴している場合、低反射パネルの効果は大きいでしょうか。
【パネルの最低光度について】
夜中などに部屋の明かりを抑えた場合、最低光度でも明る過ぎてしまうことを懸念しています(猫が眩しそうにするため)。
実際に暗い部屋で見られた場合、相応の暗い画面になりますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25281047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nosuさん
こんにちは
海外サイトに実測値があり、正反射率はX90Kで5%、X95Kは1.8%ですので、X95Kの映り込みの明るさはX90Kの半分以下になります。明るい店頭で蛍光灯の反射を見比べてもわかる程度の差はありますが、1.8%あれば映り込みははっきりわかります。
ここが有機ELだと0.4%なので、もっと黒くなりますね。要は値段が高いものほど反射率は低く抑えられるという事です。窓のカーテンを閉めて対処するのが一般的です。
最低輝度に関しては、調整すれば人間が見るなら映っているものが見えづらいほど暗く出来ますが、猫が眩しいかどうかまではわかりません。
書込番号:25281249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの回りの日の差し込みは、パネルに後方の物が映り込んだり、パネルが反射したり、など視聴に障害が起きることもあるです。
窓に薄いカーテンで陽を遮るか、逆に視聴優先のため、暗幕のような遮光カーテンを考えたほうがいいでしょう。
窓の光は遮りたくないなら、「お好きにどうぞ」としか言えません。
自分の場合、TVを見る部屋では、窓は曇りガラス仕様で、カーテンは時間に関係なく2重になっていて、換気以外は何か無い限りあけません。
ま、人それぞれですが。
書込番号:25281286
13点

>nosuさん
【低反射パネルについて】ですが、
日光による外光でも天井からの照明にしても、
視聴場所からパネルに反射して目に入るなら白っぽく感じてしまいます。
【パネルの最低光度について】
夜中に明かりを暗くしてもオートの状態であればそこまで暗くはならないと感じます。
画質をダイナミックやスタンダードからシネマモードに変えて、
明るさを最低まで下げれば、
個人的には常夜灯でも見られなくはないので、
眩しさを抑えられるのかなと思います。
映像が必要なくラジオ感覚で聞くだけなら、
クイックメニューで消画にすれば画像を消せるので、
明るさを完全に抑えることが出来ます。
書込番号:25281540
13点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。
むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。
非常にためになるご回答で助かります。
カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです、、、。
家を建てるときにそこまで考えが及びませんでした。
もちろん、遮光シェードもあるのですが、リビングが真っ暗になってしまい生活感がなくなってしまうので、この低反射パネルに期待したところでした。
ありがとうございました。
書込番号:25282293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございました。
リビングということで視聴のみに特化できず良いものはないかと悩んでおりました。
やはり、気持ちよく見るためには環境は重要ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:25282298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KEURONさん
ご回答ありがとうございました。
やはり白っぽくはなってしまうのですね。
量販店で天井のライトの反射を確認したのですが、他のテレビより確実に反射は少ないのですが、反射自体はしっかりしていたので、悩んでおりました。
明るさは手動にすればそれなりに暗くなりそうですね。
こちらも量販店の煌々としたライトの下では感覚が掴めなかったので助かります。
方法も教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25282306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nosuさん
>>有機ELのほうが抑えられるというのは知りませんでした。むしろ逆だと思っていたのでビックリしました。
良くある誤解です。有機ELは表面に拡散成分のないグレア処理で平滑ですから、ブラックミラーっぽい高品位な「見え」になりますので、そういう印象を与えるのでしょうが、映り込み自体の輝度は液晶よりワンランク低いので見た目の印象より妨害は少ないのです。
>>カーテンが1枚もなく、シェードのみの家のため、シェードを下げると逆にシェードが白光りして映り込みが多くなってしまうのです
要するに白っぽいインテリアにしたかったということなんでしょうね。住空間なので、インテリア優先でいいと思いますけどね。シェードは、ダブルシェードでレースっぽい拡散生地と遮光生地の組み合わせの物等を選ぶ手はあったかと思います。遮光と採光が両立できますので。
いずれにせよ窓からの光は直射日光ではないにせよ、画面の反対側に窓がある状況はテレビ視聴環境としては最悪ではあります。
テレビ側で対策するならサムスン有機ELパネル採用のA95K(正反射0.4%)、または、7月頃出るLG製新型MLA有機採用のパナソニックMZ2500(正反射0.3%)シリーズですね。どちらも映り込み妨害はとても少ないです。これらのモデルより正反射の少ないテレビは世の中にありません。X95Kは反射率1.8%ですから、液晶のなかではよいとは言え、これらハイエンド有機より4倍以上映り込みの輝度が高くなります。
書込番号:25282621
1点

>プローヴァさん
なるほど。
それはまったく考えもしませんでした。
ありがとうございます。
さっそく本日、見てきたいと思います!
書込番号:25286778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
ひとつ新しいBRAVIA XRJ-65X95Lを購入しました。
真後ろに窓がある環境でも問題なく見えます。
今までは庭木がはっきり反射してしまっていたのですが、感覚上はあまり変わらない画面の明るさなのに反射はかなり抑えられました。
また暗さに関しても相当暗くでき夜も快適でございます。
改めてご回答ありがとうございました。
書込番号:25522719
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75X95Kか75X90Lのどちらかで検討中です。
X95Kは490,000円、X90Lは390,000円です。
X95Kの方が明るさではX90Lより良かったですが、価格がまだ高く悩んでいます。こちらは地方なのですが東京では更に価格差がないのかもしれず。アドレスございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25273254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Greentea007さん
X95Kですが、後継機のX95Lが5/20発売で、店頭に並びつつあります。
X95LはX95Kに比べて性能はアップしており、初値もX95Kの初値よりは安くなっています。
X95Kはとにかく異常にコストが高かったのか、出てしばらく値段が有機EL並みに高く、長らく売れませんでした。前年モデルのX95JはminiLEDではなく全然安かったので、そっちも商品として継続になり、Jばかり売れていたような状況です。
X95Lが出た後は、高くて性能の悪いおかげで存在意義のなくなるX95Kは値段が下がる可能性はありますが、それも在庫がいっぱいたまっていればの話になりますね。X95Kはあまり売れない機種だったので在庫もコントロールされている可能性が高く、そうなると大して安くならないまま終売になる可能性もあります。
性能面で75X95K/Lと75X90Lを比較すると、miniLEDであるX95Kの方が輝度も実効コントラストも色域もだいぶ上です。性能差が見えづらい明るい店頭でもすぐわかる差ですね。ただこれが効くのはBS4Kやネット配信などのHDRコンテンツのみで、地デジ等のSDRコンテンツでは差は出ません。
75X95Kは現在48万くらいですが、性能が上のX95Lは来年の今頃には48万よりはかなり安くなっている可能性が高いので、そう考えるとX95Kは今の価格ではコスパが悪いです。
X95Lは出たばかりなので、しばらくの間、X95Kの在庫や値動きを見て、安くなったら決めてもいいんじゃないですか?。X90Lとの価格差が5万円以内くらいになったら個人的にはありだと思いますね。
書込番号:25273453
3点

>プローヴァさん
大変詳しくわかりやすい解説頂き、ありがとうございました!確かにX95Lの発売価格は少し安くスタートですね。店頭でX95Lもみたり、価格変動の推移を見ながら考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25274182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]
このテレビとニンテンドースイッチ、HT-NT5をHDMIで繋いでいます。
昨晩は問題無かったのですが、今朝よりHT-NT5から音が出なくなりました。
ARCで接続しており、アップデート等は行っていないのにいきなり音が出なくなりました。HT-NT5をbluetooth接続すると音は出るため、テレビが怪しいと思うのですが、再起動しても直りません。また、これまでニンテンドースイッチを起動すると、テレビの電源も入り、画面も切り替わったのですが、これも同じく今朝より機能しなくなりました。
同症状が出て解決した方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:25263371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーブルの交換は試されましたか?
他の機器を繋げて試せますか?
書込番号:25263395 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やよどらさん
こんにちは。
HDMIの認識不良状態みたいですね。
TVとスイッチとNT5のコンセントを抜いて、すべてのHDMIケーブルも片方を抜いてから、10分程度必ずそのまま放置してください。その後、HDMIケーブルをつなぎ直してからコンセントを挿しなおしてみてください。
これで直らないなら一旦スイッチをシステムから外してみてください。
それでもだめなら、テレビのメニューから工場出荷時初期化を行ってください。設定やり直しが面倒ですがサービスを呼んでもこれをやられるので同じことです。
書込番号:25263433
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビとニンテンドースイッチ、HT-NT5をHDMIで繋いでいます。
>ARCで接続しており、
>ニンテンドースイッチを起動すると、テレビの電源も入り、画面も切り替わったのですが、これも同じく今朝より機能しなくなりました。
「HDMI連動設定」とか「テレビやサウンドバーの設定」はしたのですか?
「HDMIケーブルで繋げば、全ての機器が勝手に設定を変えて理想的な状態になってくれる」とは思っていませんよね?(^_^;
書込番号:25264054
0点

みなさま
書き込みありがとうございました。
初期化を行い、無事に直りました。
電源の抜き差しはしていましたが、10分放置はしていなかったため、それをしたら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:25270891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





