32A40H [32インチ]
- 「NEOエンジン2KSmart」を搭載した、3波ダブルチューナー内蔵液晶テレビ(32V型)。4Kで培った高画質処理技術にネット動画用の高画質処理機能をプラス。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、高精度でより明瞭度の高い臨場感あふれる高音質を実現。最適な音質に調整する「自動音声モード」を搭載。
- VODプラットフォーム「VIDAA」によりホーム画面でよく使うコンテンツの順番を入れ替えるなどのカスタマイズが可能。ダイレクトボタン付きリモコンが付属。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 6 | 2023年8月23日 15:57 |
![]() |
94 | 14 | 2023年8月18日 16:09 |
![]() |
22 | 13 | 2023年8月2日 23:27 |
![]() |
35 | 6 | 2022年8月24日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40H [40インチ]

>ELIVISPさん
こんにちは。
時刻指定のオンオフタイマーはありません。スマートスピーカー連携等でやるしかないですね。
番組表から番組を指定して視聴予約はできます。
無操作電源オフ(3時間)はあります。
取説は下記にあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/e40h/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25392889
0点

>ELIVISPさん
こんにちは
>オン・オフタイマーはありますでしょうか。
ありません。
>一定時間操作しない場合の自動オフ機能はありますでしょうか。
無信号状態が15分続きますと、待機状態になります。
書込番号:25392893
3点

>ELIVISPさん
オンオフタイマーありますよ。
リモコンの「サブメニュー」 → 「時計」→ 「オンタイマー」、「オフタイマー」で使えます。
オンタイマーは 月-金 時間 音量 チャンネルの指定ができます。
オフタイマーは 30、60、90、120分から選べます。
あと、省エネ設定で無操作自動電源オフを「待機にする」にすると勝手に電源が切れるようになります。
書込番号:25392930 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ELIVISPさん
こんにちは
オンオフタイマーは取説42ページに記載がありました。
見落としました。すみません。ありますね。
書込番号:25392942
14点

>ELIVISPさん
>オルフェーブルターボさん
取説を見ましたら、オン、オフタイマーは今もあるんですね、
無操作も、放送受信中は3時間、外部入力無信号は15分なんですね。
うちのハイセンスもPCモニターとして使用していて、PCシャットダウンの後
テレビの電源を切り忘れるのですが、少したったら勝手に切れているですね。
>ELIVISPさん
ということで、大丈夫らしいですよ!
書込番号:25393950
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40H [40インチ]
外付けのハードディスク、もしくはSSDを買おうと思っていますが、容量の上限はあるのでしょうか。この機種の説明書を見てみましたが、容量上限の記載が見つけられず、質問させてください。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25384591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまやま▲さん
こんばんは。
バッファローの互換性検証を利用すると8TBまで行けそうですね。
HDDは少なからず相性がありますので、下記のようにメーカーが個別のテレビに対して互換性検証をしています。下記の互換性検証が取れているものの中から選ぶことをお勧めします。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A40H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
書込番号:25384606
2点

IOデータ検索システムの最大限の容量を見ると、8TB。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=249492
書込番号:25384610
12点

A40Hはシングル録画モデルなので容量がどうというより、現実的なところで4TB、6TBのやつを買っておくのがいいと思うよ
そもそも10TBとか12TBのHDDっていわゆるサプライメーカーからまともな値段で変えるやつ出てないと思うし
書込番号:25384637
14点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けのハードディスク、もしくはSSDを買おうと思っていますが、容量の上限はあるのでしょうか。
有ります。
https://secure.okbiz.jp/hisense/faq/show/206
より、
https://tables.elecom.co.jp/tv
https://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
https://www.buffalo.jp/taiou/
から検索出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:25384760
11点

>やまやま▲さん
4K録画のために大きい容量がほしいのなら、8TBでいいと思います。
コスパ重視なら4TBか6TBを買っといて、足りなくなったらUSBハブを使って増設(最大4台まで同時使用可)
すればいいです。
でもレコーダー、NAS等にはダビングはできませんので、テレビが壊れたらHDDの中身を見ることができなく
なりますので、ご注意を。
書込番号:25385241
13点

>4K録画のために大きい容量がほしいのなら、8TBでいいと思います。
これ、フルHDTV+シングル録画モデルだから8TB(800〜1000時間)録画するってのはかなり難易度が高いんじゃなかろうか?
書込番号:25385256
8点

>やまやま▲さん
>どうなるさん
失礼しました、43インチと勘違いしてました。
だとすると見て消ししかできないのだから、なおさら8TBではもったいない気もします。
書込番号:25385268
10点

>やまやま▲さん
ハイセンスなので元々レコーダーへのダビングは不可、録って消しの使い方になります。
1日2時間程度地デジのドラマ等の録画予約すると、4TBでおよそ240日分、8TBで480日分録り溜めできます。テレビ録画は等速モードのみなので要領大きくても意外と日数いかないですよね。
まあ一年以上録り溜めると消す時も大変ですが、HDDの容量を気にせずダラダラ使えます。容量コスパだと4-6TBがコスパ良いですが驚くほどは変わりません。
そんな感じなので、使い方をよくお考えになって決めてください。
書込番号:25385317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
検証の参考ページまでありがとうございます。
8TBですね。
書込番号:25388115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
そうですね、自分も、これやってみました。
ありがとうございます。
書込番号:25388118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
そうですよね、4ないし6TBが、現実解ですね。
書込番号:25388122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。こういう検索できるページがあるんですね、おおいに助かりました。
書込番号:25388129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>balloonartさん
はい、ミナサンの情報と意見頂いて、そのあたりにしようかと。このTV、8K対応してないので、容量は、出回ってるものコスパで判断しようかと思ってます。
書込番号:25388135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ドラマとか1クール録り溜めて、休日にイッキ見して消す、使い方で、少し容量はほしいのですが、コスパで、考えようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25388139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40H [40インチ]
2日前にこのテレビを購入しインターネットに繋いでから家のWifiが不安定になってます。このテレビが原因ではないかも知れませんが、Wifiとの接続を解除しようとしても方法が分かりません。
取扱説明書は接続方法しかありません。
どなたか解除方法を教えていただけませんか?
書込番号:25368489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンセントを抜いたら接続されませんよ
書込番号:25368495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然酵母好きさん
有線接続に切り替えられませんか?
LANケーブルをつなぐ必要はありません。
書込番号:25368499
1点

>天然酵母好きさん
こんにちは
ワイファイ装置の電源を切って
まずは画面下のランプが点灯している部分を下から覗いてください。 ランプの近くにジョイスティックという押せる部分があるので、 長押し してください。 (4秒以上長押し) 4秒以上長押しするとランプが点滅するので指を離してください。
これでワイファイ装置の電源を入れてください。
書込番号:25368576
2点

>天然酵母好きさん
Wi-Fiが調子悪い時は、Wi-Fiルータを再起動させると改善することが多いですよ。
やり方がわからなければ、コンセントを一度抜いて差し直すだけです。再接続に数分間はかかります。
書込番号:25368620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝室のテレビなので見ない時はコンセントを抜いているのですが、AmazonのFireStickでもインターネットに接続したので、今はAmazonのFireStickとテレビ本体とで二重にネットに繋がっているのではないかと思い質問しました。出来たらテレビ自体のインターネット接続を解除したいのですが。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25368662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋がモデムからだいぶ離れているので、J:COMのメッシュWifiにしています。AmazonのFireStickでネットと繋いだので、テレビ本体のインターネット接続を解除しようと思いました。有線での接続はちょっと止めとこうかと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25368677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAN ケーブルはつながないまま有線に切り替えるとWiFi無効になります。
書込番号:25368683
3点

>天然酵母好きさん
Wi-Fi接続解除は、下記取扱説明書99ページ
https://www.hisense.co.jp/tv/e40h/assets/pdf/function_manual.pdf
「[別表12] 詳細設定」がその項目のようです。
[設定]ボタン>ネットワーク・サービス設定>ネットワーク接続設定>詳細設定>無線LAN設定>無線LAN設定の初期化>はい
…とたどれば良いようですよ。
ちなみに、Fire TV StickとテレビのWi-Fi接続は別なので、Wi-Fiの不安定さの原因ではない気もします。とりあえず試してみてどうか、ですね。
書込番号:25368704
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビが原因ではないかも知れませんが、Wifiとの接続を解除しようとしても方法が分かりません。
>取扱説明書は接続方法しかありません。
>どなたか解除方法を教えていただけませんか?
「テレビ購入時」は、「Wi-Fi」には繋がっていなかったのですよね?
つまり「購入時の状態に戻す(設定の初期化)」をすれば解除されますよ?
<当然、地域設定や録画予約などが消えますので予約一覧画面などを写真で残して後で予約し直す必要が有りますm(_ _)m
取扱説明書の39ページに書いてありますが...
「Wi-Fi」から「有線LAN」に切り換えられないのでしょうか?
<「LANケーブル」が繋がっていなければ「ネットワーク接続」がされない状態になります。
書込番号:25368705
2点

別の部屋のAndroidテレビがインターネットに接続出来なくなったので、Wifiのコンセントを抜いて再度Wifiのコンセントを差してみました。少し時間がかかりましたが接続出来ました。
J:COMのメッシュWifi自体の問題かも知れません。
このハイセンスのテレビにはAmazonのFireStickを取り付けたのでテレビ本体のインターネット接続を解除したかったのですが、寝室のテレビなので見ない時はコンセントを抜いておこうと思います。
お忙しい中、丁寧なご回答をありがとうございました。
書込番号:25368709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のAndroidテレビがインターネットに繋がらなくなり、ご回答いただいた通りにWifiのコンセントを抜いて改めて差してみました。
一旦繋がりましたが、また切断されたので契約しているJ:COMメッシュWifiの問題かも知れません。
このハイセンスのテレビにはAmazonのFireStickを繋いでネットに接続したので、テレビ本体で設定したインターネット接続を解除出来ればと思い質問しましたが
なかなか方法が見つかりません。
Wifi環境が不安定なのでJ:COMのサポートに連絡してみます。
お忙しい中、簡潔に教えていただきWifi再起動が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:25368756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このハイセンスのテレビにはAmazonのFireStickを取り付けたのでテレビ本体のインターネット接続を解除したかったのですが、寝室のテレビなので見ない時はコンセントを抜いておこうと思います。
やり方その1
[設定]→[ネットワーク接続設定]→[詳細設定]→[接続方法]→[無線LAN] ←これを有線LANに切り替える
やり方その2
[設定]→[その他設定]→[設定の初期化] ここで設定を初期化する
書込番号:25368760
1点

ご回答いただいた皆さま ありがとうございます。
「有線での接続に切り替え」の意味、やっと理解しました。
テレビの設定で無線LAN→有線にしてそのまま放っといたらいいと言うことですね。
現在J:COMメッシュWifiが繋がらないので、Wifiが繋がったら「テレビ本体の設定を有線接続」にして、AmazonのFireStickでネット接続出来ていたら完了ですね。
個別に返信しているつもりで、回答いただいた方の名前を入れずに返信してわかりにくくてすみませんでした。
直ぐにたくさんのご回答をもらえて、嬉しかったです。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25368858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A40H [32インチ]
>LUMINOUS723さん
こんにちは
どちらもWXGAパネル使用のエントリーモデルです。
このクラスの商品に画質にこだわったモデルはありません。
画音質性能に差はないと見ればよろしいかと思います。
書込番号:24890231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
値段も同じような、東芝REGZA 32V34 も気になっているのですがどうでしょうか?
マンションの5畳ほどの部屋で使うのですが、他にオススメなどが有ればお教えください。
書込番号:24890244
6点

>LUMINOUS723さん
パネル解像度もチューナー数もスマートテレビである点も同じなので同ランクですね。
ただ東芝ブランドとハイセンスブランドではデフォルトの調整画質が多少違います。
個人的には東芝ブランドの方が日本人に受け入れやすい画質と思いますが、そこは好みもありますので、気になるならご自身で店頭で確認してください。
このクラスに画質重視モデルは他社含めてありませんので、機能中心に選べば良いかと。
東芝V34は小サイズのスマートテレビでは定番のチョイスですので、こちらをおすすめします。
書込番号:24890282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LUMINOUS723さん
サイトのスペック表を見てもパネルや映像エンジンなどに違いはないようです(少しだけ重くなっていますが)。
ただ、スマートテレビですので、スペック表に書かれていないCPU性能が少し上がっていたり、不具合修正等の細かな改善点があるかもしれません。
書込番号:24891208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





