75A6H [75インチ]
- 高画質映像エンジン「NEOエンジンLite」を搭載し、コンテンツやシーンに特化した映像処理を行う4K液晶テレビ(75V型)。
- 復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる「4K復元」を採用。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、音楽や映画などをアーティストが意図した通りに再生できる。低遅延な「ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 12 | 2024年4月8日 21:20 |
![]() |
14 | 7 | 2024年1月24日 20:54 |
![]() |
8 | 2 | 2023年12月9日 15:13 |
![]() ![]() |
53 | 4 | 2023年8月30日 08:58 |
![]() |
35 | 11 | 2023年7月1日 19:45 |
![]() |
35 | 2 | 2023年6月18日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6H [43インチ]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001583915_K0001449731_K0001478364&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,107_7-1-2-3-4-5-6,117_4-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
この3機種で43A65Hのみ販売店が1で口コミも少ないですがなぜですか。
また、似た品番が多くて、性能比較でもそんなに違わないので一層選びにくいです。
3点

>チョコレートパンさん
挙がっている比較表から読み解けるところをいくつか。
・3機種すべてのテレビが4Kで、以前お考えだった製品(2K)からは大きく異なります。
・43E6Kは、新機種だけあって、動画配信(VOD)への対応が多くなっています。TVerやNHKプラスなど。
でもこれは、他のテレビを選んでも、Fire TV Stick等のデバイスを用いることで同様のことができます。
動画配信は、お考えになっている使用形態からするとメリットは少ないかな?
もしごひいきの歌手・俳優が4Kまたは2KのYouTubeを配信しているようなら、この機会にYouTube視聴を始めてみるのもいいかもしれません。
(ミュージックビデオなど結構アップされてますよ)
・また、43E6Kは、スマホ連携があり、スマホの画面をテレビにワイヤレスで映すことができます。
(要Wi-Fi・無線LAN)
書込番号:25658478
12点

>チョコレートパンさん
追加で
・43E6Kは、4Kチューナーが2個で4Kの裏録画が可能
・46A65Hは、ビックカメラ・コジマ用のオリジナルらしい。
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4580341987162&sku=4580341987162
だから、クチコミが少ないかも。
この中で買うなら新しい43E6Kがいいと思う。
書込番号:25658581
12点

>チョコレートパンさん
こんにちは
A65Hは特定販売店向けモデルだからです。
下記取説の表紙を見ればわかる通り、A6HとA65Hは中身の基板等は共通で、パネルやインチ違いの展開になっているようです。
https://www.hisense.co.jp/dl/pdf/tv/a6h/manual.pdf
E6Kは世代が新しいですね。こちらも多くの派生機種があるようです。
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:25658691
1点

>すずあきーさん
動画配信、ほとんど見ないです。契約していないし普段からテレビをあまりかける方ではないので^^;
必要なもののみ、それを楽しみたいという感じの使い方です。
スマホ連携はたぶん使いこなせないと思います。
まだ迷っています・・・・。
>balloonartさん
43型を設置予定場所に考えてみたのですが、40でもいいかなと思い始めています・・・。
長短辺それぞれ5cmほどの違いのようなので。
>プローヴァさん
派生機能が使えないので、迷ったまま今度は40型に考えが移行しています・・・^^;
書込番号:25658994
1点

新たに40型で迷い始めました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589267_K0001449356_K0001449354&pd_ctg=2041
設置予定場所には40型くらいがちょうど良さそうなことと、長短辺5cm大きくなるだけなら40で良いかなということ、
40型ならさらにお手頃だということ、43まで行くと45以上も視野に入れそうになってしまうことから、40でどうかなと思い始めました。
以前から使用していた32型がもうほとんど販売されていないことから今は50型くらいからが商品が多いのですね。
32型はワンルーム一人暮らしにぴったり、などと書かれていました。
40A30Hか40E30Kかな、と思っています。40A40Hは配信などに使用できるようですがたぶん使ってもYouTubeなのでそれなら使用中のクロームキャストで大丈夫かなと思ってのことなのですが・・・^^;
40A30Hと40E30Kは1年違いの後継機ですが、サイズから何からほとんど変化ないようなので2022年の方でもいいのかなと迷っています。
書込番号:25658997
2点

>チョコレートパンさん
>>新たに40型で迷い始めました
4Kテレビを探すなら40型より43型の方が選択肢が多く、値段もほとんど変わらないので、43型も設置できるなら選択肢に入れた方がいいですよ。
書込番号:25659805
2点

>チョコレートパンさん
・新たに40型で迷い始めました。
添付された比較表だと3万円台前半です。
予算優先ならこれでもいいと思いますが、40A40H以外は無線LANが
無いようですのでご注意を。
43A6800から40V34に入れ替えてみたものの、43A6800のほうが使い
勝手がよかったので戻す予定です。
(43V34は別の部屋に)
劇の内容はともかく、43A6800宝塚歌劇の4K放送はすごくきれいです。
ソニーのテレビと同様にハイセンスでは、レコーダー等に録画番組を
ダビングできないので、後での救済ははないですが、コスパを考えれば、
ハイセンスの4Kで43インチを5万円台で購入できれば、そのほうがい
いと思います。
書込番号:25659849
11点

>プローヴァさん
43型も視野に入れたほうがいいとのご意見、確かに、40型は少ないですね・・・。
しかし、逆に言うと私のような迷い性分にはこのくらい少ない中から選ぶ方が良いような気も・・・。
あれからまだ迷っていて決めかねているのです・・・^^;
いくつかのメーカーを絞っても各ショップで扱いも違い、それを入れるとかなりの数になり・・・。
迷ったまま完売なのかなくなっている機種も出てきています、困りました・・・。
>balloonartさん
残念なことに、教えてくださっていたLGのもの、完売したのかページがなくなっていました。
途端にほしくなってきますよね、決めておけばよかったかー!人気あったのかー!と^^;
無線は多分使えないかと思います。
そんなに無線を飛ばすものを見ないことと、その機能があるものはOS関連と思われるものの遅さや、その機能ゆえの不満レビューがあったのが気がかりで、使わないならいらないかな?の方向で考えて進めています。
43A6800はハイセンスなのですね。
ハイセンスに東芝から戻すということですか、有益な使用経験ありがとうございます。
一番重要そうなのですが、
>>>ソニーのテレビと同様にハイセンスでは、レコーダー等に録画番組を
ダビングできないので、後での救済ははないですが、コスパを考えれば、
ハイセンスの4Kで43インチを5万円台で購入できれば、そのほうがい
いと思います。
これはどういうことですか?
レコーダーとはHDDではなく、BRレコーダーですか?
もしHDDだとしても、どうして録画をできないのでしょうか・・・。
書込番号:25663350
0点

>チョコレートパンさん
・レコーダーとはHDDではなく、BRレコーダーですか?
もしHDDだとしても、どうして録画をできないのでしょうか・・・。
ソニーのテレビでUSB-HDDに録画していたとすれば、ハイセンス
テレビも同様に録画できますし、最大4台まで同時使用可能です。
ソニーのテレビで使用していたUSB-HDDは、たぶん新しいテレビでも
初期化(中身を消す)すれば使用できます。
つまり、テレビで録画したものは、テレビがなくなれば見れなくなります。
後から残したいと思っても、無理です。
BDなどに残したい場合は、BDレコーダーにダビングできるテレビ
(レグザやビエラ)でないとできないです。
この場合は、BDレコーダーは後で買えばいいですが、テレビとBDレ
コーダーのメーカーが一緒でないとダビングできません。
書込番号:25663410
1点

>balloonartさん
すみません、年度末の疲れで少し寝込んでいました・・・。
>>BDなどに残したい場合は、BDレコーダーにダビングできるテレビ
(レグザやビエラ)でないとできないです。
この場合は、BDレコーダーは後で買えばいいですが、テレビとBDレ
コーダーのメーカーが一緒でないとダビングできません。
これの意味が分からないのですがダビングとはBD-Rディスのクへのダビングですか?
今までレコーダーがソニーでテレビがパナソニック、ソニーですが、どの場合もレコーダーに録画してBD-Rにダビングできています。
書込番号:25689788
0点

>チョコレートパンさん
>>これの意味が分からないのですがダビングとはBD-Rディスのクへのダビングですか?
下記のことと思われます。この場合、テレビとレコーダーのメーカーを合わせないといけません。
「ビエラのハードディスク(HDD)に録画した番組を、ディーガのHDDにダビング(コピー、ムーブ)できます。」
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
「レグザのハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシンのハードディスクやブルーレイディスクプレーヤーライターにダビングし、ブルーレイディスクにムーブ。好きな番組を大切に保存できます。」
https://archived.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:25691764
0点

>すずあきーさん
そういう便利な機能ですね、
あることは知っていたのですが、出来そうにないので、使うことを諦めている種類の機能です^^;
おとなしくなれた方法で頑張ります。
ありがとうございます、何のことかわかってすっきりできました。
書込番号:25691986
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6H [50インチ]

>ゆうまるまるさん
こんにちは
ハイセンスの50A6Hとゲオの50E65Gは基本的に同じ内容と思われます。
両方とも3,840×2,160ドットでVA方式の4K液晶パネルを採用する等速駆動の直下型LEDバックライト搭載機です。
どうやら、名前の違いは販路の違いによるもののようです。
つまり、50E65Gはゲオ専売のモデルで、全国でもっとも広く販売されるベースモデルの50A6Hと同等の内容と思われます。
書込番号:25594424
6点

>ゆうまるまるさん
こんにちは。
下記の様に取説が共通ですから、中身も同じと考えてよろしいかと。外観については、微妙な外観色違い等は過去機種でもありましたがせいぜいその程度です。
https://www.hisense.co.jp/dl/pdf/tv/a6h/manual.pdf
書込番号:25594427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます!
一応ゲオの方で製造日確認したら2023年製らしく製造年で微妙な差とかはあったりしますか?値段なりの性能かと思いますのでそんなに悩まなくても良いかも知れませんが(>_<)
書込番号:25594451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまるまるさん
そればかりは中国の中の人しかわかりません。気にしても時間の無駄かと思いますよ。
書込番号:25594587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうまるまるさん
>一応ゲオの方で製造日確認したら2023年製らしく製造年で微妙な差とかはあったりしますか?
この価格帯なら自分で確認するしかないでしょうね(笑
差があれば値段が変わってきます。
書込番号:25594726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲオの50E65G、まだ在庫ありますか?
A6Hと液晶パネルは同じはず。在庫あれば良いですが、無ければグリーンハウスの50v型が39800~49800円で投げ売りしてます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=139
書込番号:25595960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ちょくちょく行ってる近所のゲオは減っても補充されてるみたいで基本的にはあります(о´∀`о)
書込番号:25596287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75A6H [75インチ]
65a6hをiPhoneでテザリングする方法を教えて下さい。
iPhoneを2台、iPad1台持っており、iPhoneとiPadの合計3台ではテザリングができます。
しかし、65a6hでは出来ません。
設定 → ネットワーク・サービス設定 → ネットワーク接続設定 → 詳細設定 → 無線LAN設定 → 自動設定
まで行きましたが、iPhoneの名前が出て来ないので、そこから進めません。
どなたかご教示下さい。
65a6hをiPhoneでテザリングする方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線LAN設定 → 自動設定
>まで行きましたが、iPhoneの名前が出て来ないので、そこから進めません。
「自動設定」って「WPS」の事じゃ無いの?
アップル製品同士なら何か仕組みがあるかも知れないが、「WPS」の機能が無いなら「SSID」を選択して「暗号キー」を手入力する必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:25538847
4点

そうなのですね!!!!
以下の手順でつながりました!!!
無線LAN設定 → 手動設定 →
ネットワーク名(SSID) → iPhoneのネットワーク名を入力
暗号方式 → AES(そのまま)
暗号キー → iPhoneの暗号キーを入力
名無しの甚兵衛さんに、感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:25538982
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6H [50インチ]
先日50a6hを購入したのですがパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋いだらまさかの真っ暗!
画面の明暗がちょこちょこ変わるので、映像信号は来ているはずなのに何度やっても真っ暗!
コンセントを抜いてリセットしてPCのシャットダウンして電源つけ直したらなんとかPC画面は映ったが、写真アルバムなど見ていたら写真は問題無く見れるが、どうやら動画を開くとまた真っ暗になって映らなくなってしまいます。
処理されなくなってしまう感じです。
設定なども互換優先モードにしたり高速モードにしたり色々試しても、真っ暗になったらまたリセットしないとPC画面が映りません。
修理の人が来てくれたものの、テレビは壊れてないからそちらのPCが対応してないですと一言。
まさかパソコンもそんな2、3年前の物(dynabook)だし、以前使ってた10年物のREGZAも問題無く映ってたのに
今時のテレビで映らないとかありますかね(´;Д;`)
同じ経験されてる方や、解決方法が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
初心者なのであまりキツい言動をされる方や、全く関係のない事を書く方はコメントをご遠慮ください。
優しい方宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25401602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日50a6hを購入したのですがパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋いだらまさかの真っ暗!
>画面の明暗がちょこちょこ変わるので、映像信号は来ているはずなのに何度やっても真っ暗!
「HDMIケーブル」ってどんなのを使っていますか?
「HDMI1.2」とかでは無いですか?
他にも「DP→HDMI」で「HDCP」に対応していないケーブルとか...
この手の話はどうしても「結果(現象)」だけで、状況や環境に付いての情報が判らないことが多く、何所に原因が有るのか見つけるのが難しいですm(_ _)m
>設定なども互換優先モードにしたり高速モードにしたり色々試しても、真っ暗になったらまたリセットしないとPC画面が映りません。
PCの背面やテレビの背面を撮影して投稿したり、設定画面を撮影して投稿すると、間違って居ることが見えたりしますm(_ _)m
書込番号:25401858
14点

>家電依存さん
今T55(6年前くらい前のもの)と43A6800をつないで書いてます。
>修理の人が来てくれたものの、テレビは壊れてないからそちらのPCが対応してないですと一言
テレビは壊れている可能性があるが、PCは壊れていないという根拠がわかりませんが、サービスの人が
別の機器で各端子に接続して問題ないならテレビではないので、PCのほうにスレを立ち上げるべきでは?
経験として、ノートPCのキーボードとパットで操作しているなら、ノートPCのHDMI端子の接触がよく
ないようなので、きちんと入れなおして以後触れないように、動かないようにする。
ノートPCの画像設定は、FHD、テレビは通常モードでやってみる。
次にノートPCの4K解像度にして、テレビを高速モードにして試す。
(PCの解像度が4Kでテレビを互換モードだとうまくないようです)
だめならHDMIケーブル(4K出すなら10G以上、できれば18G)を交換するなどでしょうか。
書込番号:25401990
16点

>家電依存さん
こんにちは
以前の経験上ケーブルロスが ありまして、映らなかったことがありました。
1mくらいのケーブルで 一度試してみては いかがでしょうか。
書込番号:25401996
15点

>家電依存さん
こんにちは。
古いレグザでは問題なく映っていたのが、ハイセンスに替えると映らなくなったとのことなので、テレビに問題ないなどと言われても納得いかない気持ちは十分理解できます。
サービスマンの判断と言っても、今時彼らが信号発生器などを持参してチェックするようなことはなく、おそらくテレビのサービスモードでエラーコードが入ってないか確認する程度でしょう。エラーコードが入ってなければテレビは大丈夫と判断するわけですが、そもそもエラーコードはテレビが内部ソフトのアルゴリズムに従って出すものなので、エラーコードがあればなんらか不具合とは言えますが、エラーコードがないから問題ないと言えるものではありません。
まあサービスマンといっても、エラーコードチェックして基板交換することができる程度の人たちなので、過度な期待は禁物なのです。
それはともかく、これまでの情報でPCのカテゴリーにスレ立てても無駄かと思いますので、原因をある程度判別する必要はありますね。
前のレグザはおそらくフルHD(2K)だったと思いますが、A6Hは4Kなので、PCが新しければPC側で4K信号を出している可能性があります。これはレグザの時(PCは2K信号を出していた)と状況が違います。
PCの出力を1920x1080に指定すると映るようにならないかまずは実験してみてください。
これで映るならとりあえずレグザ並みとは言えますね。
次に、取説P.108に従ってHDMIモード選択で、PCをつないだHDMI入力を高速信号モードに設定してください。
その後でPCの出力を3840x2160に設定してください。
これで映らない場合、安い方から言えば、まずはHDMIケーブルの不具合や性能限界である可能性があります。
4Kの場合、デジタル信号のレートは非常に高速で、18Gbpsを通せるケーブルでないと表示は保証されません。うるさいことを言っているわけではなく結構シビアな話なのです。
今お使いのケーブルがレグザ同様10年物なのであれば4Kはおそらく通りませんので、18Gbps対応の認証品HDMIケーブルへの入れ替えをお勧めします。
新品18Gbpsケーブルでもダメな場合、現時点ではPCの4K出力の不具合かTVの問題か特定はできません。
PCとケーブルを買ったお店に持ち込んで他の4Kテレビで映るかどうか確認させてもらってください。それで映るようならテレビの問題と主張できますので、再度テレビのサービスを呼んで事情を説明し、基板交換等させる感じですかね。
書込番号:25402028
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55A6H [55インチ]
以前からI-ODATAのHDCRU1を使用しているのですが、対応しておらず、録画できないのはわかったのですが、USBケーブルを買い換えれば使えたりするのか、まるっと買い替えなければいけないのか、無知のためご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25325808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>以前からI-ODATAのHDCRU1を使用しているのですが、対応しておらず、録画できないのはわかったのですが、
これって実際に繋いで使おうとしたら使えなかったということ?それとも単に使えますのリストに載ってないから使えないだろうということ?
昔使ってたやつを新しいTVに使おうと思ったけど繋いでも使えないって場合は、設定メニューからHDDの設定(初期化)をもう一度やってみる
書込番号:25325828
2点

繋いだら使えたりして
大体は使えると思うけれど
ここで、外付け固定ディスクの該当機のクチコミで、レグザで使えているような2010年の書き込みかあるけれど
CrystalDiskInfo で外付け固定ディスクの健康さの度合いをチェックしてから
外付け固定ディスクをテレビで初期化してから
それが駄目だったなら、信号線の取り換えで試す
それも駄目なら外付け固定ディスクの購入
書込番号:25325847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます😭
初期化はテレビでできるのですか?
テレビが認識していないようなのとボタンもないような…
無知な為わからずです💦
確かに古いですよね…
書込番号:25325861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書の57頁、機器の初期化 を実行
操作できなければ
信号線を換える
別の外付け固定ディスクで試す
駄目ならテレビに不具合ありか
その前に最初にまずはリセットから
108頁に2つのリセットの操作があります
書込番号:25325889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期化はテレビでできるのですか
取説のp55を読んでください
I-ODATAのHDCRU1
は古いので、新しいHDDを買った方がいいですよ。
8TBのものまで、対応品があるようです
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A6H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=2022%E5%B9%B4&lv6=7%E6%9C%88
https://www.iodata.jp/pio/maker/hisense/hdd/hisense.htm
書込番号:25325905
5点

>ピカchuさん
USB−HDDを認識しない、フォーマットの要求がないようなら、
HDD用とAV用が隣り合わせなので、接続端子は大丈夫ですか?
HDD用でないと使えません。
ちゃんと繋がっているなら、ほかのみなさんのコメントをご参考に
していろいろやってみるしかないと思います。
添付図は、A6Hの取説P33のものです。
書込番号:25325913
7点

>初期化はテレビでできるのですか?
>テレビが認識していないようなのとボタンもないような…
はじめてHDDを繋いだとき何かメッセージのようなものは出なかったかな?
※普通は使える使えない関係なくHDDが繋がったら「HDDが接続されました初期化しますか?」みたいなのが出てくる
USBの挿し込み口が2個あって、片方は録画用じゃないので“録画用”と書いてるところに挿してるか確認する
挿し込み口が合ってる、挿し直したら
[設定]→[録画再生設定]→[通常録画用USBハードディスク設定]→[機器の初期化]
初期化が終わったら、同じく[通常録画用USBハードディスク設定]→[機器の登録]
これができるか試してみる
書込番号:25325935
4点

差し込み口を変えたらできましたー!!!
本当にありがとうございます!!!
感謝です♪機械にうとくお恥ずかしいのですが、本当に助かりました!!!(//∇//)
書込番号:25325950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様本当にありがとうございました!
色々試し、差し込み口を変えるとできました(//∇//)
機械音痴で、初歩的なミスにお優しくお答え頂きありがとうございました\(//∇//)\
書込番号:25325956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いけたってことなんでそのまま使えばいいんだけど、10年以上前のHDDみたいだしそこまでくるといつ壊れても不思議じゃないとかなってくる
HDDが壊れると当然録画してる番組は全部アウトになるんで、どこかのタイミングで新しいHDDを買うのがいいかもしれないね
ハイセンスのTVはUSBハブを使えば複数台のHDDを同時に使えるので、今のHDDを繋いだまま新しいHDDを使えるので新記録は新しいHDD、あとHDD間のダビング(移動)も可能なので古いHDDに録画してて重要な番組は新しい方のHDDに移動させておくみたいなこともできるよ
書込番号:25326000
2点

ですよね!そろそろ買い替え検討します。。。(ノ_<)
アドバイスたくさんありがとうございました☆
書込番号:25326059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6H [43インチ]
当然あると思い確認しなかったのが悪いのですが、本体に電源ボタンやチャンネル変更ボタン、音量ボタン、またイヤホンジャックは無いんですよね!?
探し回りましたが見当たらないので無いんだとは思うのですが。
購入したばかりで気に入ってますが、リモコンが行方不明になった時とかに本体ボタンあると助かっていたもので、まさか無いの?!と確認したく。
書込番号:25306560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当然あると思い確認しなかったのが悪いのですが、本体に電源ボタンやチャンネル変更ボタン、音量ボタン、またイヤホンジャックは無いんですよね!?
>探し回りましたが見当たらないので無いんだとは思うのですが。
何を探し回ったのでしょうか?
取扱説明書が同梱されていなかったのでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/d4.php
からPDFの取扱説明書をダウンロード出来るので紙の取扱説明書が無くなっても読めますよ?
<検索も出来るのでこっちの方が便利です(^_^;
仕様にも「端子」についての記述はありますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25306626
6点

>ころめくさん
こんにちは。
最近は本体操作部はコストダウンで簡略化される傾向にあり、特に海外メーカーは思い切って省略してます。
スレ主さんの想定を超えた操作系になっています。要は本体底面のジョイスティックで全てやる感じです。
電源ボタンは本体底面中央にジョイスティックがあり、それを押すと電源オンオフです。
ジョイスティック左右で音量+/−
チャンネルアップダウンはジョイスティックを手前に倒すとチャンネル切替→放送切替→入力切替→音量切替とファンクションが変わるので一回手前に倒して左右でチャンネルは変えられます。音量に戻すにはまた3回手前に倒してから左右ですね。
ま、お世辞にもやりやすいとは言えませんが非常時はできなくはないですね。
イヤホンジャックは中央奥の側面にあります。
書込番号:25306683
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





