『どれがいいですかね?』のクチコミ掲示板

2022年 7月下旬 発売

75A6H [75インチ]

  • 高画質映像エンジン「NEOエンジンLite」を搭載し、コンテンツやシーンに特化した映像処理を行う4K液晶テレビ(75V型)。
  • 復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる「4K復元」を採用。
  • 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、音楽や映画などをアーティストが意図した通りに再生できる。低遅延な「ゲームモード」を搭載。
75A6H [75インチ] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥136,000

(前週比:-2,529円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥136,000¥173,071 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 75A6H [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • 75A6H [75インチ]の価格比較
  • 75A6H [75インチ]の店頭購入
  • 75A6H [75インチ]のスペック・仕様
  • 75A6H [75インチ]のレビュー
  • 75A6H [75インチ]のクチコミ
  • 75A6H [75インチ]の画像・動画
  • 75A6H [75インチ]のピックアップリスト
  • 75A6H [75インチ]のオークション

75A6H [75インチ]ハイセンス

最安価格(税込):¥136,000 (前週比:-2,529円↓) 発売日:2022年 7月下旬

  • 75A6H [75インチ]の価格比較
  • 75A6H [75インチ]の店頭購入
  • 75A6H [75インチ]のスペック・仕様
  • 75A6H [75インチ]のレビュー
  • 75A6H [75インチ]のクチコミ
  • 75A6H [75インチ]の画像・動画
  • 75A6H [75インチ]のピックアップリスト
  • 75A6H [75インチ]のオークション

『どれがいいですかね?』 のクチコミ掲示板

RSS


「75A6H [75インチ]」のクチコミ掲示板に
75A6H [75インチ]を新規書き込み75A6H [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいですかね?

2023/04/30 21:57(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75A6H [75インチ]

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

下記の4機種の中から、または他機種含めて自分のニーズにあった製品をお薦めしていただけますか?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001449727_K0001491467_K0001445049_K0001494296&pd_ctg=2041

現在、2014,9にヤフオクで20万円で落札したSHARP型名LC-80XL9 を使ってますが、YouTube等視れなくなりスマホを介してミラーリングして視るなりして煩わしいのと、やはり色合いや粗さが目立つので、有機ELにしようかとも考えましたが、4KコンバージョンやHDR技術等で液晶でも充分かなと思いこちらで質問させて戴きました。

普通にテレビ映像を視るくらいで高画質には拘りませんが、現在のテレビでは画質の劣化が気になります。

調べると未だに民放の多くは4K放送ではなく、受像機が4K相当に変換してくれるなら、今後10年間は液晶で充分かなと考えています。

画質や音質よりもホームネットワークやインターネット映像への簡単なアクセスの方が自分としては重宝します。
画面は75以上でないとダメです。音声はオーディオスピーカーが別途あるためモニタースピーカー程度で充分です。

またリアルタイム地上波は見ず、録画物だけなのでNHK受信料を払わないことまで考えたら、チューナーレスも10年間で12万円相当の節約になりますよね。

ネットでは下記の記入もありました。
「B-CASカードの情報からNHKへテレビを設置したことがバレることを心配する人がいますが、B-CASカードは自動的に視聴者側の情報が伝わない仕組み。かつて、B-CASカードにユーザー登録制度があり、登録情報がNHK側に伝わる仕組みもあったものの、2011年3月末にB-CASカードの登録制度は廃止されました。」

BS自体視ませんし、NHKのニュースも民放のニュースの方が質が高くバリエーションも広いので本気でNHK不要と考えております。

書込番号:25242565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/30 22:07(5ヶ月以上前)

どれも品質、メーカーサポートなどの面からやめた方がいいです。評判悪いです。
レコーダーがあるならモニターの方がいいかもしれませんが・・・

とりあえず、テレビなら日本の大手メーカー以外は止めた方がいいです。失敗したという人が多いですから。
可能な予算内で探せばいいでしょう。
あと、Fire TV Stickなども使えば安定していいですよ。

書込番号:25242580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/04/30 22:43(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
候補の中では消去法でハイセンスですかね。
候補のテレビはどれも比較的トラブルの多めな中華製の機種ですが、ハイセンスだけは保証期間が3年と長いのが理由です。

書込番号:25242628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/30 23:29(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

ハイセンスにも色々な機種がありますが、75A6Hはスタンダード機種でコスト優先で有機ELテレビより画質・音質が劣ると思います。

U7Hの方が良いかと。

私は75U9Hを所有していますが画質・音質とも満足しています。

75型でなく65型にすれば限られた予算でも満足できるテレビがあると思います(65U7Hなど。)

75型にこだわるなら20万円程度出さないと満足なテレビは無いと個人的にはおもいます。

書込番号:25242686

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/01 01:38(5ヶ月以上前)

>bsdigi36さん
>プローヴァさん

早速有難うございます。
コスパで考えたら4候補以外にどれがお薦めでしょうか?
有機ELでも構いません。
20万円台含む商品を教えて下さい。
あとは3年程度待つと大分安くなるとか、近未来的なアドバイスも含めて教えて下さい。

書込番号:25242780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 10:01(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
下手すりゃテレビより高いけど、ブラビアのFW-75BZ30J/BZとか。
チューナーレスなのでNHKに払う分が節約出来るのでそれをどう考えるか。
法人向け3年保証で25-30万位。

書込番号:25243013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/01 10:10(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

私は2022年7月にハイセンス75U9Hを神奈川県内のケーズデンキで当時は価格コム最安値が313000円でしたが交渉して、前のテレビのリサイクルと新テレビの設置含めて税込み27万円で購入しました。

現在もMiniLED+量子ドットの発色の良さやHDR動画のピーク輝度の高さ、テレビ単体での音質の良さ(重低音は足りないですが)に満足しています。コントラストも部屋を暗くして見ても問題ありません。 明るい環境では有機ELテレビよりも良いと思います。

現在75U9Hは量販店で交渉すれば税込み25万円程度で購入できると思います。 メーカー3年保証も安心です。

価格コムの75U9Hのレビューもご参考に。

書込番号:25243034

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/01 13:48(5ヶ月以上前)

>bsdigi36さん
>yaoyao3313さん

こちらの金額の倍を支払うほどの違いはありますか?
10年後に買い換えることを前提にした場合の話です。

逆に既存のSHARPに比べて明らかに画質が改善されていなければ買い換える意味もありません。
そもそもYouTubeあたりの画質は75インチでは粗くなるのでしょうか?

音質はオーディオスピーカーあるためモニタースピーカー程度で充分です。

書込番号:25243265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/01 16:16(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

20〜25万円の75U9Hを買わないなら有機EL77型は貴殿の検討対象にはなり得ません。

12万円程度の通常液晶75型スタンダード機種で貴殿が満足できればそれも良いと思います。

書込番号:25243504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 18:07(5ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
価値は金額的にはランニングコストをどう考えるかの話かなと思います。
10年使う前提であればチューナーありの実質の価格は受信料が必要なのでプラス13万程度になるかと。
候補に上がっている機種の中でチューナーレスはオリオンだけかと思いますのでオリオン以外の候補のテレビと25万のチューナーレスでは実質のコストは同等です。
機能や画質にどの程度の価値を見出すかは人それぞれですのでご自身で実機を見るなり機能面を比べるなりする必要があるのかなと。

YouTubeの画質ですが、荒くなるかは基本的に動画次第です。
4kアップスケーリングの有無や性能によっても変わりますがこれは本当に予算次第です。
因みに候補にあるオリオンで2k動画を見るなら、firetv4kを刺して firetv経由で見た方が明らかに画質が良いです。

個人的にコスパが良いと思うのは安い4Kチューナーレスに新型のFiretvCubeの組み合わせですが、10年持つ気はしないです。
また、使い方やバージョンアップの頻度次第ですが外部にネット接続出来るTVを長期間使う場合にはセキュリティ的にも注意が必要です。

書込番号:25243644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 05:34(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん
>bsdigi36さん

NHKに電話しても繋がらないのと、SMSサービスだとAI質問機能もないので困ってますが、チューナーありだとバリエーションが広がりますよね、そこでB-CASCardにハサミを入れてNHK本社なりに特定記録郵便で郵送してテレビとしての受像機は設置していないことを証明すればいいですかね?

書込番号:25244232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 05:57(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん
>bsdigi36さん

https://sakura-antenna.com/column/meaningless-4ktv/#:~:text=%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C4K%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F,%E3%82%88%E3%82%8A%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AF%E5%8A%A3%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

こちらのサイト読んで益々4Kテレビ不要になりましたね。
逆に5000~1万円台の4Kアップコンバーターは即取り付けるべきだと思いましたね。

僕の持っているSHARPの型名LC-80XL9でも繋げれば改善されますかね?
地上波視ないなら、5000円のFirestick4Kを付ければいいだけですかね。

自分にとって一番重要なのは大画面であることなので、プロジェクターだと明るさや鮮やかさが足りないので液晶モニターで、そうなると75インチになるだけでも抵抗があるのです。パナの有機ELだった筈のカーナビ使ってますが、確かに色合いと繊細さは写真に匹敵するものがあり、それが良くて家電量販店で有機EL75インチクラスを見ると、明らかに画質劣化を感じますね。

大画面と画質劣化は反比例関係なので、現時点の技術水準では視聴時間やコンテンツ含めて1年1万円台の減価償却費が妥当かなという価値観が自分にはあります。

よって既存のテレビに上記アイテムを付けて改善を試みたいと思います。
アイテムを発注する前に念のため確認しますが、自分のSHARPのテレビに付けても、規格が古いので全く無意味ということは無いですよね?
例えばVHSテープをS-VHSデッキで再生しても画質が変わらないというような規格の違いはないですか?

書込番号:25244241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 07:59(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
LC-80XL9ってフルHDじゃないですか?
アプコン噛ませてもモニタがフルHDなら意味ないですよ。
意味が無いと言うより映らない気がします。
アプコンはフルHDのデータを補完しながら4Kにするので、映るモニタが4Kに対応していないと無意味です。

フルHD=2k
ウルトラHD=4k
です。

因みに安いテレビはチューナーの有無関係無く明るくないです。
希望を満たすならそこそこの値段のテレビやディスプレイが必要かと思います。
また、BCASは貸与品なので故意に壊せませんし抜いて返した所で受信機扱いだった気がします。

書込番号:25244330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/05/02 09:03(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
20万円台と書いてあるので30万未満の75型以上で絞り込むと下記になります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=75,80-&pdf_so=p2&pdf_pr=-300000

チューナーレス機は商社が中華企業に発注したものなので安いですが展示等なく画質もわからずサポート内容も不明なのでお勧めしません。

NHKをどうする等はここでの話題ではありませんので、ご自身で考えて下さい。
お持ちのテレビは2Kなのでアップコンは無意味です。リンク先は4Kが無意味とかありますが、4Kテレビは4K放送や4Kコンテンツを見れば地デジよりワンランク上の高画質ですよ。地デジを4Kテレビで見るとアップコンされますが画質は2Kのままです。アップコンで画質は上がらないので。
30万未満で77型の有機ELは買えませんので液晶一択です。

画面サイズが第一優先の様なので、85型の
ハイセンス 85U7H
なら画面サイズアップできます。

あとは全て75型です。
コスパが良いという機種はなく値段なりで、値段が高い方が良い感じになってます。

パナソニック75LX950
レグザ75Z770L

などはお勧めです。
店頭で見てハイセンスでも特に画作りが気にならなければハイセンスでも良いですが、トラブルの口コミは比較的多いですね。

書込番号:25244386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 10:15(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>yaoyao3313さん

OPTVISION 85v型 HDR対応4K液晶テレビ 85UDK450R
保証無し22万円
日本国内メインボード設計なので、共産圏への情報漏洩リスクは少ないですかね?
別に大したもの見せんが。

テレビは3年程度で壊れますかね?
これなら価格.comの包括延長保証の方が長い保証付きませんでしたっけ?

現在のSHARPもJoshin電機の展示処分品でしたが1年経過したあとに縦筋が出た時、メーカーが自宅で無料パネル交換してくれました。なので少しでも日本メーカーが絡んでいてくれた方が、慈悲的安心感がありますかね。

今後も75と85インチでは2倍の差になりますかね?
週末の3時間程度しかモニター映像みないので、中古品含めて手頃なものを探しています。
むしろ中古品に延長保証付けられるものありますかね?

書込番号:25244504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 10:37(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>yaoyao3313さん

どうせ配送設置費用支払って交換するなら下記はどうですかね?
クロネコヤマト(SOMPOワランティ)延長保証一覧メーカーには入ってませんが、自然故障なら日本メーカーならそれなりに対応してくれますかね?

「OPTVISION 98UDK400R」を、直販サイトのオプトスタイル・ダイレクトにて、12月12日から国内最安という547,800円で発売した。4K放送チューナーは搭載していない。

ここでいう4Kチューナー非搭載はチューナーレスということでしょうか?2Kチューナー搭載ということでしょうか?

あと今後3年先位を目処に抜本的に価格や品質が変わることはないですかね?

書込番号:25244523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/02 10:44(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

OPTOVISION 85型は商社の中国へ丸投げと思われるのでリスク大です。

20万円程度の予算なら85型はあきらめましょう。

書込番号:25244534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/05/02 10:55(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
optvisionですか。
サポート体制に不安があるので私はお勧めはしません。

保証期間の2年または有償の3年まではサポートがある様ですが、その後については修理対応するとは書かれていません。
またサポートも、訪問あるいはセンドバックとあるので、梱包材は取っておいて自分で梱包して発送する必要があるかもしれません。

この手の商社に大手メーカーと同じサポートは原理的に期待できないことを十分理解でき、自己責任でチャレンジすることを納得して割り切れるならご自由にされればと思います。

書込番号:25244546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 11:30(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
まず何が妥協出来て何が妥協出来ないのかを整理した方が良い気がします。

>チューナーが2Kなのかチューナーレスなのか?
→仕様表に書いてませんか?

>3年程度で壊れるか?
→分かりません。故障率曲線てのがあって通常は数年経過後に故障率は下がり耐用年数超えたあたりからまた故障率が上がります。
要はテレビなら3年程度壊れなきゃ大抵は壊れずに寿命を迎えます。
同じ修理箇所が短期間に何度も壊れる事もあります。

>情報漏洩
→ネットに繋がなきゃ平気です。

>日本メーカー
→日本メーカーの方が保証後も含めてアフターサービスは柔軟です。
複数年経過後に返金や新型との交換対応なんて事例もあります。それ目的で執拗にゴネると犯罪ですが。

>インチの今後の価格差
→分かりません。
情勢によってはインチに関係無く値上がりするかもしれません。

>価格や品質
→分かりませんが、チューナーレス市場に日本メーカーが参入したらチューナーレスの選択肢は広がりますね。
量子ドット等の技術も枯れてくれば安価な製品に載ると思いますが、その頃には他の技術が上位機種に載っています。

書込番号:25244579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 13:58(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん
>プローヴァさん
>bsdigi36さん
>S_DDSさん

皆様にGOOD評価付けたかったのですが、参考上位3つにさせて戴きました。
週3時間程度の視聴に50万円はチト高すぎるので、今のテレビをあと5~10年使ってみます。

書込番号:25244727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/02 15:54(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
結論が出た様なので蛇足ですが、大画面でそれなりの解像度で数年待てるって話であれば、テレビでは無くスマートグラスって選択肢も出てくるかもですね。
Nrealとか後継機が出れば熱いかもしれません。
皆んなでワイワイって用途では使えませんが。

書込番号:25244893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/02 16:32(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん

EPSONのスマートグラス購入しましたが、やはり小さく見えますね。首を振るのではなく視線を動かすので感覚が違うんですね。

書込番号:25244956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/04 22:59(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
因みに今のプロジェクターって一昔前と全然違いますけど明るさやら足りないです?
XGIMI HORIZON Pro
とか4Kプロジェクターで17万から20万位でありますけど。
今ならAmazonが1万弱のクーポン付きで最安かな。
youtubeでレビュー沢山あるので、まだなら見てみると良いかもです。

書込番号:25247871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/04 23:21(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん
自宅に3年前に買ったものを使わないで置いてあります。

天井投射型でEPSONのDVD付が壊れたので買い直したのですが、接続が面倒なのと天井投射して映像視るような歳でもなくなったので。

明るさよりも鮮明さですかね。コントラスト比は液晶には敵わないでしょ。

書込番号:25247891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/05 13:39(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
先のコメであげた機器はコントラスト比非公開ですが一般的な液晶と同じ位だと思います。
ただ実際には同じ5000:1の液晶でも見え方に大きな差があるように、コントラスト比よりも見え方が大事だと思うので動画レビュー等を参考にした方が良いかと思います。
プロジェクターは見る環境によっても大きく変わるので。
30日返金保証あった気がするので実機買っちゃっても良いかも知れませんけど。

書込番号:25248600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/05 14:38(4ヶ月以上前)

>yaoyao3313さん

すでにプロジェクターはviewSonic M1+G2とやらが使わず置いてありますので、追加購入は考えてないです。

天井投射式は少ないですよね。

書込番号:25248657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/06 08:35(4ヶ月以上前)

素朴な質問として、そもそもTVと比べてプロジェクターは画質がいいですか?

画質の定義もあるでしょうが、画質として優れている点を列挙していただけますでしょうか?

書込番号:25249444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/05/06 11:04(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
時々テレビを検討している人にプロジェクターを勧める人がいますが、流石にそれは無いと思います。
テレビは明るい部屋でも使えますが、プロジェクターを明るい部屋で使っても黒が白くなるので、画質を評価できるレベルにはなりません。いわゆるリビングシアターというのは、リビングをかなり暗くできないと成り立ちません。

まあでも中には絵が出ていれば黒が白くなってても気にならない人もいらっしゃいますので、人それぞれではありますが。

プロジェクターがテレビより良いと思える局面はスクリーンサイズを大きくした時だけですね。
120型くらいのスクリーン映像を見た後では、直視77型でも小さく見えますので、テレビとは別物の迫力が味わえます。
黒の沈みやピーク輝度では有機ELには全然勝てませんが、スクリーンサイズで挽回する感じですね。

書込番号:25249560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/06 11:17(4ヶ月以上前)

それと原理的に空間投影すれば自ずと乱反射したり減衰したりするからボヤけますよね?
レーザー光プロジェクターとかあるなら話は別でしょうけど。

簡単にいうとネオン看板とプロジェクションマッピングの被写体とではどちらが鮮明に見えるかの違いだと思います。

同様に映画館のプロジェクター画質は、必ずしも家庭用液晶テレビ画質より良いとはいえないですよね。

書込番号:25249567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/06 11:33(4ヶ月以上前)

プロジェクタースクリーンの代わりに液晶テレビに投影しても液晶テレビ以上の画質にはならないですかね?

書込番号:25249578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/06 18:31(4ヶ月以上前)

ところでNHKをぶっ壊すテレビというのは画質が良いんですか?
電源入れる度に立花孝志の映像が出てくるのでは困ります。
メーカーや型番が何かしら書いてないし。

書込番号:25250032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/06 18:38(4ヶ月以上前)

NHKだけモザイク処理や映らないようにチューナーをはんだ付けすればいいだけなら、チューナレスTVでなくてもいいような気もしますが。
北朝鮮の逆バージョンで。

書込番号:25250046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/05/07 18:06(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>>プロジェクタースクリーンの代わりに液晶テレビに投影しても液晶テレビ以上の画質にはならないですかね?

液晶テレビのパネルの反射率は1%未満ですから、その様な暗い板に投影しても映像はほぼ見えません。

>>それと原理的に空間投影すれば自ずと乱反射したり減衰したりするからボヤけますよね?

というか投影レンズで、200倍近い倍率で拡大するので、収差によるフォーカスボケや色ずれがどうしても起こります。それらをデジタル補正すると細部のキレは悪くなりますので、直視パネルのテレビに比べると色々スッキリしないですね。

書込番号:25251372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1295件

2023/05/07 19:58(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

プロジェクターがテレビより、明るさ以外に明らかに画質が劣っていることを原理的にご説明頂き有難うございます。
同様に映画館の画像も鮮明さでテレビより劣ってますよね?
レーザー光型プロジェクターがこの世に存在するのなら、光の直進性から画素数に比例した明確な鮮明さで投影できますよね。
因みにレーザー光もRGBによる光の合成効果は得られますよね?

書込番号:25251550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27032件Goodアンサー獲得:5941件

2023/05/07 21:02(4ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
レーザープロジェクターはだいぶ前から存在しますが、これはあくまでバックライト光源としての利用です。

レンズを使わない様な直接投射をイメージしていると思いますが、安全性やスペックルノイズの観点から無理がありますね。仮にそんなことができても、スクリーン投射光の再入射による黒浮きなどの問題は残ります。

書込番号:25251654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

75A6H [75インチ]
ハイセンス

75A6H [75インチ]

最安価格(税込):¥136,000発売日:2022年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

75A6H [75インチ]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング