43A6H [43インチ]
- 高画質映像エンジン「NEOエンジンLite」を搭載し、コンテンツやシーンに特化した映像処理を行う4K液晶テレビ(43V型)。
- 復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる「4K復元」を採用。
- 音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用し、音楽や映画などをアーティストが意図した通りに再生できる。低遅延な「ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 8 | 2023年1月4日 21:14 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2022年12月31日 03:22 |
![]() |
22 | 7 | 2022年12月23日 11:23 |
![]() |
10 | 4 | 2022年12月8日 16:08 |
![]() |
20 | 7 | 2022年12月3日 20:43 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月23日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75A6H [75インチ]
【使いたい環境や用途】
主に配信サービスで映画視聴
時々ゲーム
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
10から15万
【比較している製品型番やサービス】
ハイセンス 75U8FG
ハイセンス 75A6H
【質問内容、その他コメント】
映像処理と音質性能の違いはどの程度ですか?
35000円追加してでも上位機種を購入した方がいいでしょうか?
また、同価格帯でおすすめの75インチテレビがありましたら教えてください。
書込番号:25080529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家電量販店で2者を見てお比べになるのがわかりやすいと思います。まずは見比べたほうが。しかし既に見比べ済みならごめんなさい
大画面では倍速の方が良いと思います。もっともご覧になるのが何かにもよります
NHKをBS・4Kで見る機会が多いなら倍速ありが良いと思います
もうすぐ大相撲の初場所が始まります。大相撲に興味がなくとも大相撲の放送を地上波、BSと4Kで見たら違いがわかると思います
テレビに音質は期待出来ないから、音質は製品による違いは気にされなくとも良いと思います
このサイズの他社品の価格帯はもう少し上です。倍速の要・不要のご判断で何れかをご選択されるか。あるいは店頭で他社品とも見比べて、少し高くても良いと他社品でとお考えになるかかと思います
書込番号:25080611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あん92さん
動画配信の映画鑑賞なら、安い方買って、是非サウンドバーも買ってください。大画面には、それ相応の音響が無いと、一体感が無くてチグハグしますよね。
書込番号:25080745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスU8FとA6Hシリーズ、どちらがいいでしょうか?
>【比較している製品型番やサービス】
>ハイセンス 75U8FG
>ハイセンス 75A6H
「U8F」では無く「U8FG」との比較ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001449727_K0001395169&pd_ctg=2041
>【重視するポイント】
>コスパ
「75A6H」は、今年モデルなので価格もそこまで下がっている印象は無いです。
逆に「75U8FG」は、去年モデルで底値に近付いて居る感じも...
>映像処理と音質性能の違いはどの程度ですか?
映像エンジン自体の違いは走路とが見て判るかどうかは...(^_^;
音質については、10Wの出力差がどれほどなのかは...(^_^;
<どちらも、「視聴者(あん92さん)」の「動体視力」「聴力」次第なので...
数値的な話しだけで良いなら、当然上位機種の「75U8FG」の方が上でしょうけど、「どれくらい?」というのは..._| ̄|○
>35000円追加してでも上位機種を購入した方がいいでしょうか?
その違いをどう感じるかはあん92さん次第ですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25080789
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
実際見比べて考えてみます。
書込番号:25081581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
具体的なアドバイス助かりました。
書込番号:25081582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
曖昧な質問でしたのにアドバイス助かりました。
書込番号:25081584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あん92さん
こんばんは
U8FGとA6Hの画質差ですが、
U8FGは倍速パネルなので、動きボケやブレがA6Hより軽減されます。
また、U8FGは直下型バックライトにローカルデイミング制御を行っているので、コントラストがA6Hより上です。またピーク輝度も少し上なので明るいです。
これらの差が価格差に匹敵するかどうかは、スレ主さんの価値観次第なので、可能なら量販店で実物をご覧になってから決めるのをお勧めします。
書込番号:25081604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違ってもハイセンスはオススメできませんね。
品質もサポートも評判悪いですから。
私ならもう少し高くても、あるいは、性能を下げてでも無難なメーカー品を選びますね。
後々厄介なことになったり高くついたりするのはイヤですからね。
買う時の値段だけ気にしていると後で痛い目に合う可能性もありますから、充分気をつけてください。
書込番号:25082817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6H [50インチ]
ルーターに覚えのないデバイスの接続があり、
調べたらチンタオからのアクセスでした。
もしやとは思いましたが、
登録したデバイスのみルーターに接続できるように変更したところ、
テレビがネットに繋がらなくなりました(^^;;
チンタオはハイセンスの拠点があるようですが、
これ、接続を許可しないとダメなんでしようか。
書込番号:25071244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビからも日本の個人の情報を抜いているのかも・・・
恐ろしい、〇国。
書込番号:25071296
5点

あの国とあの国の企業がする事は信用できない。
何を抜かれているか判らない。だから米国はファーウェイの製品は使っちゃダメ、ってなったでしょ・・・(-_-メ)
書込番号:25071416
1点

>もしやとは思いましたが、
>登録したデバイスのみルーターに接続できるように変更したところ、
>テレビがネットに繋がらなくなりました(^^;;
「登録したデバイスのみルーターに接続」って、「LAN設定」の「MACアドレス制限」ですかね...
ルーターにどういう設定をしたのか具体的な内容が分からないので、何が間違っているのかも分かりませんm(_ _)m
>ルーターに覚えのないデバイスの接続があり、
>調べたらチンタオからのアクセスでした。
このチンタオからのアクセスを制限できる訳じゃ無いですよ?(^_^;
<テレビがアップデートが無いか、チンタオのサーバーにアクセスしただけとか...
アクセス方向が逆だったりしませんか?
LAN(有線/無線)に繋がらないのと、インターネットにアクセスできないのを混同していたりしませんか?
書込番号:25071429
7点

>YS-2さん
ファーウェイの件は気になっていました(^^;;
>名無しの甚兵衛さん
「MACアドレス制限」を行いました。
テレビのアドレスは別にあって、
そちらは登録しています。
ちなみにスマホも登録して、これは問題なくネットも繋がっています。
書込番号:25071497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WWB-さん
>ルーターに覚えのないデバイスの接続があり、
>調べたらチンタオからのアクセスでした。
この接続とはファイアーウォール等で検知された外部からルーターへのアクセスと言う事ですか?
自動アップデートなどが有効になっているとハイセンスのサーバーに対して通信を行いますので
当然その結果が帰ってきますので何らかのアクセスはあります
>「MACアドレス制限」を行いました。
「MACアドレス制限」は基本的には無線接続されている機器同士の設定ですので
外部からルーターへのアクセスとは直接関係有りません
チンタオから無線でアクセス出来る訳は有りませんので意味がありません
そもそもMACアドレス制限はセキュリティ的には殆ど効果がありません
暗号化キーを複雑にする方がセキュリティ上はるかに有効です
>登録したデバイスのみルーターに接続できるように変更したところ、
>テレビがネットに繋がらなくなりました(^^;;
>テレビのアドレスは別にあって、
>そちらは登録しています。
この操作の意味がいまいち不明ですが
テレビに有線LANと無線LANが両方装備されている場合はそれぞれに別アドレスが
又2.4GHz、5GHzそれぞれにも別アドレスが割り当てられていますので
1,間違えて有線側のアドレスを登録している
2,登録したアドレスと実際に接続しようとしている周波数が違っている
書込番号:25071789
5点

その後どうなったのですかね...(^_^;
>「MACアドレス制限」を行いました。
「MACアドレス制限」って、「ルーターにアクセスして(有線/無線)LAN接続出来る様にする」為の許可を「MACアドレス」で判断させているに過ぎず、「インターネット(WAN)」とは全く関係有りませんm(_ _)m
>テレビのアドレスは別にあって、
>そちらは登録しています。
別?何の「アドレス」を登録したのでしょうか?(^_^;
「ルーターのMACアドレス制限を有効にした」→「登録されて居ないMACアドレスのデバイス(テレビやスマホ)は、ルーターに繋がらなくなる」のですが...
https://www.google.co.jp/search?q=MAC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%80%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7&newwindow=1&sxsrf=ALiCzsbKLO7QC2Ih3K6_ou4c2mxna_UO1A%3A1672391836089&source=hp&ei=nKyuY8mgA4eSoAT28rbADQ&iflsig=AJiK0e8AAAAAY666rDwYKpK_afNpLsbs_4ZhI7Wnyf1t&ved=0ahUKEwjJ3sCKgaH8AhUHCYgKHXa5DdgQ4dUDCAo&uact=5&oq=MAC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%80%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyCggAEPEEEB4QogQyBQgAEKIEOg0IABAEEIAEELEDEIMBOgYIABAEEAM6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6CAgAEIAEELEDOgsIABCABBCxAxCDAToFCAAQgAQ6CQgAEAcQHhDxBDoFCCEQoAE6CQghEKABEAoQKlAAWKxFYLhIaABwAHgAgAFhiAH0CZIBAjE2mAEAoAEB&sclient=gws-wiz
こういう情報も見て置いて下さいm(_ _)m
書込番号:25075311
0点

みなさん返信が遅くなってすみません!
私の勘違いで、チンタオのはテレビのMACアドレスでした…
現在は無事ネットも繋がっております。
どうもお騒がせ致しました(;^_^A
書込番号:25075873
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6H [43インチ]
43c350xとの2択で悩んでいます。
価格面以外の純粋な性能の違いをご教授いただけると幸いです。
【質問内容、その他コメント】
エンジン、パネル、画質、バックライト方式の差異や総合的にどちらがおすすめかについて伺いたいです。
音質については、サウンドバーを購入する予定なので気にしていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25064727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アベベ02さん こんにちは
壊れた時の対応考えると、3000円ばかりの違いですからREGZAでしょう。
それに長期保証や保証期間内での対応考えるとお分かり頂けるかなと。
書込番号:25064738
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
確かに東芝の方が安心感はありますよね。
ハイセンスはデフォルトで3年保証のようなのですが、
REGZAの場合は、やはり5年の長期保証を付けた方が良いのでしょうか?
この価格帯のテレビでは長期保証をサービスで付けてもらうことは難しいですかね?
書込番号:25064753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アベベ02さん
こんにちは
C350XはVAパネルなのでコントラストは良いものの視野角は狭め、A6HはADという、なんちゃってIPSパネルなので視野角は広いけどコントラストは低いです。一長一短なので好みですね。
バックライトはコスト指向のものなので性能差云々ではありません。
エンジンはどちらも汎用チップなのでそれなりです。
画作りは東芝の方がやや日本人受けする画質になっていると思います。色濃いめ、ノイズ少なめ、ディテール弱めです。
アフターサービス体制はどちらもハイセンスグループなので一緒です。延長保証も2000円台でしょうから入った方が安心なのでは?壊れた際には少なくとも数万円の修理にがかかり、2000円で修理できることなどありませんから。まあでも保証は保険と同じく賭けなので、勝ち負けは運です。壊れて修理になれば勝ちですね。
書込番号:25065337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑ADではなくADSの間違いです。
書込番号:25065349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
パネル、画作り参考になりました。
パネルの種類が異なるのは大きなポイントになりそうですね。
店頭で見て決めたいと思います。
なぜ東芝の方が元値が高いのかますます分からなくなりましたが、エンジンが優れているということもないのでしょうか?
長期保証入りたいと思います。
書込番号:25065401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アベベ02さん
>>なぜ東芝の方が元値が高いのかますます分からなくなりましたが、エンジンが優れているということもないのでしょうか?
ハイセンスが東芝を買収した際ののれん代の回収や元東芝エンジニアの高い固定費がありますから、東芝の方が売価は高くて当然かと思います。ただ国内メーカーに比べれば水準的には安いと思います。
このランクのテレビでは両機とも東芝由来のエンジンではないので差はないです。東芝らしい画質を求めるなら上位機種を買う必要があります。
書込番号:25065475
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
書込番号:25065477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6H [43インチ]
買うか迷ってる理由があります。
過去の投稿みると、どうやらネット動画を視聴するとかくかくするらしい?ですけど
今でもかくかくしますか?現在はもうアップデートしてそんなことなくなってるんでしょうか?
使っている方いらっしゃいましたら現在の状況を教えてください。お願いします。
1点

すみません。レビューのほうに
軌道が異常に遅くなるみたなことかいてあったので気になっています。
ネット動画もみたいなとおもっています。
使っている方いらっしゃいましたらコメントください。
それとパソコンを繋いでパソコンのモニターでも使用することを考えています。
大丈夫でしょうか。
書込番号:25040723
1点

環境によっては遅くなるとかカクカクするってのはあるのかもしれないけど、相当数売れてるTVで全員がそうなるんだったら「遅くてネット動画は使えない!」のオンパレードになるはずだしそんなに気にしなくていいと思うけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZH7S1VJ/
https://review.kakaku.com/review/K0001330551/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001330550/#tab
これはまだレビュー少ないけど、一個前のモデル(実質兄弟機)の方も参考にしてみてどうしても心配ならそっちを買うとか?
PCに繋ぐに関してはこの機種、メーカーに限らず4KテレビをPCモニタとして使うにはPC側の要件も重要になってくるからその辺が問題ないかだろうね
書込番号:25040788
4点

ハイセンスのテレビはとてもコストパフォーマンスが良いのですが、43A6Hよりも43U7FGをお勧めします。価格は61800円です。
43U7FGなら廉価版システムであるA6Hとは違い、REGZAと同じシステムをそのまま採用していますし、ネット動画関係の不具合も特に報告されていません。
色の表現範囲の広い広色域パネルも搭載しているので、43A6Hと比べても1万円の差額以上の満足感が得られると思います。
書込番号:25041204
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65A6H [65インチ]
リモコンのYouTubeボタンを押したらYouTubeの画面が出てくるわけだけど、暗証番号を入れないと先へ進めない(つまり暗証番号を知らないと見れない)というのは出来るね
ただ個別設定ではなくネット接続全般なので他のボタンを押しても同様に暗証番号画面が出るんじゃないかな?(Netflix以外)
書込番号:25036034
5点

お子さん用のアカウントがあるなら、「ファミリーリンク」アプリで時間制限が出来るのでは?
<スマホで各アカウントを家族設定して、親が子供のアカウントを管理出来る様ですが...
書込番号:25036084
0点

ユーチューブだけパスワード制限できますでしょうか。または、アマゾンプライムとか他のも同じパスワード制限がかかりますでしょうか。
書込番号:25036198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファミリーリンクは、当該機種の機能でしょうか。
書込番号:25036199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファミリーリンクは、当該機種の機能でしょうか。
ググれないのでしょうか?(^_^;
<ググったけど何も見つからなかった?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.kids.familylink&hl=ja
書込番号:25037051
1点

>ユーチューブだけパスワード制限できますでしょうか。または、アマゾンプライムとか他のも同じパスワード制限がかかりますでしょうか。
上にも書いて入るんだけど、ネット機能に対してのパスワード制限だから全部同時しか無理だね
>ファミリーリンクは、当該機種の機能でしょうか。
YouTube自体Googleアカウントなしでも使えるから、Googleアカウント(ファミリーリンク)でどうこうってのは現実的じゃないと思う
書込番号:25037059
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75A6H [75インチ]
お世話になります。
掲題の通り75型で検討しておりますが、
75A6Gと迷っております。
価格コムのスペック表の比較では大きな違いがないように見えるのですが、、、
価格差もそこそこあるので気になる違いがないなら6Gもありかと考えていますが、
詳しい方いらっしゃれば違いについてご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

A6Hの方が新しく、A6GにあったVODのスカパーとTSUTAYA TVが消え、SPOOX が入ったとのこと。他は一緒みたいです。
https://uma-shi.com/archives/25274
書込番号:25020856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

75A6H(現行)、75A6G(一個前)だけど性能はほぼ同じでリネーム(型番だけ変えた)しただけみたいなもんだよ
先に出てるとおり対応の配信サービスに多少の違いはあるけど、有名どころのサービスの有無じゃないので使う分にはほぼ変わらないだろうし、安く買えるんだったらA6Gでいいんじゃない?
書込番号:25020957
0点

お二人ともありがとうございました。
どうやらほぼ内容に差がないということがわかり助かりました。
同価格帯では
・TCLの75P735 75C728
・LGのUQ8000PJC
・ハイセンスの75C728
などなど多数ラインアップもありそうですし、
年末までに各サイトのブラックフライデーもありますので
安くなった商品を買えるよう幅広に検討してみます!!
大変参考になり助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25021157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





