『デフォルトで搭載済みケースファンが五月蠅い』のクチコミ掲示板

HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00 製品画像
最安価格(税込):

¥60,567

(前週比:+3,932円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥60,567¥80,859 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥64,050 〜 ¥64,801 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX/SSI-CEB/SSI-EEB 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:12個 5.25インチベイ:0個 HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の価格比較
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の店頭購入
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のスペック・仕様
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のレビュー
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のクチコミ
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の画像・動画
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のピックアップリスト
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のオークション

HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00COOLER MASTER

最安価格(税込):¥60,567 (前週比:+3,932円↑) 発売日:2022年 6月10日

  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の価格比較
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の店頭購入
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のスペック・仕様
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のレビュー
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のクチコミ
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00の画像・動画
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のピックアップリスト
  • HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00

『デフォルトで搭載済みケースファンが五月蠅い』 のクチコミ掲示板

RSS


「HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00」のクチコミ掲示板に
HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00を新規書き込みHAF 700 EVO H700E-IGNN-S00をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デフォルトで搭載済みケースファンが五月蠅い

2023/01/02 01:00(2ヶ月以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00

クチコミ投稿数:161件

このケースに マザーROG CROSSHAIR X670E EXTREMEを搭載し、組みあがりOS入れて正常に動作するのですが、デフォルトで搭載済みケースファンが全力で回転してカナリ五月蠅いくて耳障りなのですが、ファンの回転数の調整が出来ません、USB2.0には接続しましたがMasterPlusでもファン回転は調整が出来ません、FAN/ARGB Hubから出ている、PWM形式4ぴんのケーブルマザーボード上のChassis Fan headersに刺さないと一切制御は出来ない仕様なのでしょうか?

書込番号:25078781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2023/01/02 01:06(2ヶ月以上前)

付属ファン多すぎ。

全て回して使用しないと満足できないのでしょうか?

書込番号:25078783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2023/01/02 01:11(2ヶ月以上前)

>あずたろうさん回答ありがとうございます。 ボトム回していませんが フロントとリア回しています。

書込番号:25078784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件

2023/01/02 01:28(2ヶ月以上前)

系統の同じ(フロント・リア)毎に、集合ケーブルで1本化して、マザー繋ぎするほうが制御もし易くなると思います。
ファンの必要数的には、徐々に増やしながら冷却具合を試すことです。

単に見栄え的にファン数増やしたいならば別ですが。

書込番号:25078793

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:26928件Goodアンサー獲得:5186件

2023/01/02 02:28(2ヶ月以上前)

FAN_HUBの仕様からはすべてのファンを1つのFAN_HUBで制御する仕様の様です。
個人的にはリアとフロントはファンの回転制御を分けたいので、リアはFAN_HUBにつなげないで分岐ケーブルで1系統にしてマザーに挿して制御をすると思います。
フロントに関しては、まあ、FAN_HUBがついてるのでそちらも経由でもいいかと思います。
ファンをどうつけるかは本人の自由なのでなんとも言いませんが、必要に応じて別途ファンハブを設置してもいいかと思います。
ラジエターを複数つけてるにしても、そちらはそちらで分岐ケーブルで別途付けるのだろうから別制御で問題ないかと思います。
PWMファンなのでマザーでファン制御をしてやらないと全開で回りそうなのでうるさいのは仕様な気はします。

MasterPlus+はARGB制御用だとは思うので、ライティングはそちらでもいいかと思いますが、個人的にはマザー制御にしたいので、MasterPlus+は使いたくないなと思うのだけど。

このケースを使うのだから、マザー側のシステムファンのヘッダーも多いと思うので、うまく分岐して使うしかないと思います。

別にファンをいくつ積むとか、そのように積むも自由なので、ファンをフロント、ボトム、リアーなどエリアごとに分岐して使うのが無難な使い方かな?と思います。

書込番号:25078807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4778件Goodアンサー獲得:345件

2023/01/02 03:23(2ヶ月以上前)

説明書見てみましたが、マザーのUSBと繋ぐのはARGBコントローラーのようですがファンコンからの専用線をそのARGBにつなぐことによって、ソフトで操作やフロントのインジケーターに表示できる感じみたいですね。

ファンコンからの専用線とARGBとをきちんと結線されててソフトからコントロールできないならどちらかがおかしいことになると思います。

マザーにつなげばそちらではファンコントロールできるとは思いますが、それではこのケースの売りが半減とまでは言いませんが、意味も薄れると思うので、もう一度配線確認してソフトの入れ直しとかしてみた方が良いと思います。

本来このケースは大型水冷・・・480mmラジエターや天面に360mmラジエターを2列組み込めたりするのが売りのケースなので、ファンが多いのも当然だと思うし、多数のファンをコントロールできるのも良いところなので、きっちり動作確認された方が良いと思います。

自分も水冷PC組むのにこのケースも考えてましたが、ファンコンに制御をゆだねるのにこのソフトも使ったことないし、未知数な部分が多かったためLianliにしました。

まあきっちり動きましたら、今後のためにどんな感じがレポしていただけるとありがたいです。

書込番号:25078818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2023/01/02 17:04(2ヶ月以上前)

3名様アドバイス有難うございます、マザーボードは、ROG CROSSHAIR X670E EXTREMEです、ファンをこれ以上増やすつもりありません、ファンコンからは、マザーのUSBには接続していて、MasterPlus+からはケース全面の液晶の表示の変更は出来ましたが、ファンの回転数の変更は出来ませんでした、ケーブル多くてどれがファンコンからの、ファン回転数の制御の専用線かを理解せず組んでしまったので、たぶん専用線をマザーボードに接続出来ていません、OSまで上手く動作した事に喜びPCを設置場所に置いてしまい、激重のPCをまた作業場まで、移動させてサイドパネルを開けるのが、今はしんどい状況です、余談ですが、以前のケースのCOSMOS II メインはファンはペリフェラルから電源を取り、扇風機のようにケースのスイッチで低速、中速、高速、三段階でコントロールするアナログなやつだったので、アナログが便利な時もありますね。

書込番号:25079566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2023/01/04 17:40(2ヶ月以上前)

ファンコントローラー伸びている、3ピンのケーブルがあり、マザーボード上の CHA_FAN1 刺して BIOSの回転数制御で標準で制御ですると、驚く程静かになりました、皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:25082443

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00
COOLER MASTER

HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00

最安価格(税込):¥60,567発売日:2022年 6月10日 価格.comの安さの理由は?

HAF 700 EVO H700E-IGNN-S00をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング