
-
- ガスコンロ -位
- ガステーブル(据え置きガスコンロ) -位
※ご購入の際には、ご使用になっているガスの種類と一致しているか必ずご確認ください。
ガスコンロ > パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]
コンロに点火したときに火力調整ツマミが毎回同じ位置にセットされるのですが、
強火力のコンロより低火力のコンロのほうが、火力調整ツマミの位置が高くなってしまい、
火力も火力調整ツマミをいじらなければ、低火力のコンロのほうがやや強くなってしまいます。
点火直後の火力調整のツマミの写真を掲載します。
これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
書込番号:25054557
9点
>これは仕様なのでしょうか、不良なのでしょうか?
仕様か不良かを判断できるのは販売店かメーカーの人だけなのでそっちに問い合わせて下さい。
書込番号:25054597
2点
>マーロン・ブランドさん
そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
私なら何の疑問も持ちませんね、位置が毎回変わるならいざ知らず。
推測です。
どちらのコンロでも点火時は同じガス使用量の開度に成っている。
その為に火力の違う調節レバーはそれ相応の開度に成ってしまっている。
そんな事を思いますね
書込番号:25055565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
メーカーに確認してはいないのですが、PA-S42Bの動画を見ると仕様のようですね。
>そんなところに疑問を持つの…観察力が凄いです。
いえ、最初は火力調整ツマミを観察したわけではないのです。
低火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、わずかですが側面に炎が回りこんでしまう。
強火力のコンロを点火してヤカンを乗せたら、ギリギリ炎が側面に回りこまない。
なんで、低火力のコンロのほうが火力が強いんだろう。おかしいなとなったわけです。
低火力のコンロと強火力のコンロの火力調整ツマミを最大にした場合は、当然強火力のコンロのほうが火力が強くなるのですが、
これはちょっと使いづらいですな。
小さいナベを使う場合、どちらのコンロを使うにしても、点火したあと火力調整ツマミで火力を下げなくてはならない。
今まで使ってたコンロは低火力のほうは火力調整ツマミをいじらず、そのまま小さいナベを使うことができたのですが。
低火力のコンロも強火力のコンロも点火したとき、火力調整ツマミが中くらいの位置で、
低火力のコンロのほうが火力が小さくなる仕様にしてもらいたかったですね。個人的には。
書込番号:25055988
4点
「パロマ > PA-S45B-L 12A13A [チャコール]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/01/10 22:46:50 | |
| 3 | 2022/12/16 19:36:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
ガスコンロ
(最近5年以内の発売・登録)








