REGZA 55X8900L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
REGZA 55X8900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥148,302
(前週比:+3,302円↑)
発売日:2022年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2023年10月11日 11:32 |
![]() |
13 | 2 | 2023年9月4日 10:23 |
![]() |
109 | 7 | 2023年8月20日 10:16 |
![]() ![]() |
65 | 13 | 2023年8月9日 22:43 |
![]() |
7 | 2 | 2023年8月4日 18:05 |
![]() |
13 | 7 | 2023年8月3日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
REGZA 55X8900LをPCモニターとしてお使いの方に質問です。
Windows11でHDR対応モニターとして認識されますか?
また、TV側の擬似的HDRではなく、10bitカラーとしてWindows側の設定が変わりますでしょうか。
その時、リフレッシュレートは4k 120hzに設定することができますでしょうか?
書込番号:25457861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しか市民さん
こんにちは。
一般的にHDR対応4KテレビをWindows11はHDR対応モニターと認識します。HDRモードをオンにしたWIndows 11 PCをTVにつないでHDRコンテンツを再生するとTVの側でもHDRとして認識されています。
>>TV側の擬似的HDRではなく、10bitカラーとしてWindows側の設定
勿論10bit伝送ですね。
>>リフレッシュレートは4k 120hzに設定することができますでしょうか?
それはPCのグラボ次第かと。
X8900LはHDMI1,2が4K120P対応ですので、PC側で設定できれば可能なはずです。
書込番号:25458211
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
現在他メーカーのテレビを使用しています
そちらのテレビで有料チャンネルを2倍速で見ると、コマ送りになります
あまりにも見づらいので、買い直しを検討してます
こちらのテレビはNHKプラスなどのネット経由の放送を2倍速で見たときに、コマ送りになりますか?
ご存じのかたよろしくお願いします
書込番号:25404553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電の買い換え大変さん
スマート機能の動画配信サービスを見た場合のことですか?
内臓アプリからの視聴で速度をいじればカクツキます。
Fire TV stickなどを購入し、
今お持ちのテレビの外部入力端子につないで、
アプリを落としてから視聴した方が、
スムーズに見れるのではないでしょうか。
書込番号:25404624
2点

SonyのBRAVIAはNHK+コマ送りにならず綺麗に見れますね。
アプリ自体の動作も早いんでスマホの様に使えますよ。
REGZAはアプリには不向きかもしれません。
書込番号:25408561
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]

どんぐりの背比べかな大差ない
あとはあなた次第
書込番号:25389718 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452596_K0001441356&pd_ctg=2041
値段以外に、機能、性能、画質などは、どうでも良いのでしょうか?
店頭で見比べた上での2機種ですか?
書込番号:25389758
14点

今岡山県にいますさん、返信ありがとうございます。
あなたならどちらを購入されますか?
また、その決め手は何か聞きたくて質問しました。
書込番号:25389767 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>青色サンタさん
使うのはスレ主なんだから、自分で選びましょう。
あえて言うなら(画質、音質はほかの人が言っているので除く)
@回転するか 8900Lは回転する(EQ1は不明)
A重さは? 8900Lのほうが少し軽い
BOSはアンドロイロでアプリを追加したいなら、EQ1
CUSB−HDDで録画するなら4台まで同時使用できる8900L
D使用できるネット動画は?
E他のテレビ/レコーダーとのリンクがないならどちらでも
(テレビ単独で使用するみたいなので)
後で気になることが出ないように調べたほうがいいです。
書込番号:25389775
15点

不具合勃発中さん、ご返答ありがとうございます。
基本的な性能ではどちらも満足できそうなので、それ以外のポイントを知りたくて質問しました。
もしどちらかを購入するとしたら、何をポイントに決めるか教えて下さい。
書込番号:25389777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私ならシャープかな
もう65JZ2000があるので買いませんけど、私はパナソニックかなオススメは
書込番号:25389845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青色サンタさん
こんにちは
X8900Lは画面表面がハーフグレアなので画面が白っぽく見え、有機ELらしい黒の艶感が楽しめません。液晶よりは多少マシですが液晶と似ていて画面の品位はイマイチです。
対してEQ1は下位モデルにも関わらずグレア処理になっており、艶感ある黒が楽しめます。
大体各社上モデルはグレアパネル、下位モデルはハーフグレアというラインナップが一般的でしたが、EQ1は下位モデルでもグレア画面で高品位なので価値があると思います。
最近ではパナソニックも下位モデルMZ1800でグレア画面に戻しました。
またX8900Lは東芝ブランドですが親会社のハイセンスのモデルの派生機種になります。あまり積極的にお勧めする気になれません。東芝が好きならやはり東芝モデルでグレア画面のX9900Lが良いと思います。こちらもさほど高くはありませんし。
シャープもソニーと同じAndroidなのでUIのL&Fはそっくりですが、録画アプリなど細かい点ではメーカーごとに使い勝手が異なる面もあります。
例えばシャープは録画物のジャンル分けができませんがソニーはできたり、シャープはオートチャプターは付くけどソニーはつかないなど色々です。
東芝は独自OSなので録画機能は充実してます。
個人的には2つの候補なら、有機ELで画像品位が低いのは意味がないのでEQ1を選ぶと思います。グレア画面のX9900Lに手が届くならX9900Lの方が良いですね。
書込番号:25390310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
10年以上前の機種から買い替えたこちらのモデルですが、昨日届きまして各種設定も終わり視聴していました。
しばらくは問題なかったのですが、夜12時過ぎに地デジを見ていたところ急に映像にカクカクとした感じが生じ、音声と映像も微妙にマッチしないような症状が起きました。チャンネルを変えてもほぼどこのチャンネルも同じ様な状態で4K放送のみ異常なし。
レコーダーを通して見るとその症状はなく問題無く見れる状態。その後しばらく経ってから地デジ・BS・CS全てのチャンネルで映像が映らず画面は真っ暗の状態になり音声すら出ない状態に。相変わらず4K放送だけは異常なく映っていました。
受信状況やアンテナケーブルの不良かもと思い本機のアンテナ受信状況を確認しても、そちらは全く問題ないレベルを保った状態。(設定画面やアプリの画像は表示されます)
念のため他のアンテナケーブルも使ってみましたが改善されませんでした。
最終的に電源ボタン長押しでリセットをしたところ症状はなくなり、通常に見れる状態は続いていますが、使用初日にこういった症状が出た事で初期不良的なものがあるのか不信感が残っています。
最近のテレビでは、こういった症状はよくある事なのでしょうか?また改善方法などはあるのでしょうか?
書込番号:25373415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今のTVはPCみたいにOSが動いててその上にいろんなアプリ(言ってみればTVもそう)が動いてるから、まれに動かなくなるってのはあるよ
>使用初日にこういった症状が出た事で初期不良的なものがあるのか不信感が残っています。
もうやってるかもだけど、ネット環境があるならネットに繋いで最新版にバージョンアップすること
これもPCと同じようなもんで不具合があってもアップデートで改善ってのも普通なんで…
https://www.regza.com/support/software-info/2022-tv-history#x8900l
書込番号:25373563
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近のテレビでは、こういった症状はよくある事なのでしょうか?また改善方法などはあるのでしょうか?
今のテレビは「PC」「スマホ」と同じ「OS」と搭載した「コンピュータ機器」です。
なので設置環境によっては、他の機器から影響を受けたりする可能性は否定出来ませんm(_ _)m
製造年月が2023/06(07)よりも古ければ、
https://www.regza.com/support/tv/x8900l#section1
の情報からアップデートした方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25373695
7点

>ズイズイノックさん
こんにちは。
映像信号処理はハードウェアでやっているので、カクカクしたり、画と音がずれるような症状はOSやソフトにはあまり関係ありません。視聴中に突然おかしくなるというのは、ハード不具合の疑いも捨てきれなくなります。
量販店で買われたのであれば、1か月程度は初期不良交換が効くと思いますので、とりあえずお店の販売担当には一報入れて、様子を見て見ると言っておいた方がいいですね。
とりあえずリセットで直ったようですので、これから1か月程度様子を見て、違和感があればすぐにお店にお知らせして交換なり受けてください。
また、おかしな画面になった際はスマホなどで動画に撮っておいた方がいいですよ。交換するにしても一度東芝のサービスが点検に来るといった展開もあり得ますので。その際症状が再現しなければ動画を見せればよいわけです。
書込番号:25373900
4点

ご回答ありがとうございました。
バージョンアップなども重要なんですね。
注意して使用していこうと思います。
書込番号:25374444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。
バージョン確認して必要そうならアップデート対応してみます。
書込番号:25374450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
万が一の際の動画での撮影は確かにやっておいた方がいいですね。
購入は量販店店頭なので、しばらく様子を見てもし再発するようなら動画を残して直接相談しに行ってきます。
書込番号:25374455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年3月3日のバージョンアップで「映像がカクつくことがありましたが、改善しました。」とありますよ。
これじゃないでしょうか。
自動アップデートはONにされていないのですか?
ひょっとしてインターネットに未接続とか?
書込番号:25374486
7点

インターネットには接続済みです。
初期設定で自動ダウンロードもオンになっていて、ソフトウェアも最新のものになってはいましたので、そちらは大丈夫だと思います。
書込番号:25374924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動更新は基本的に電源がOFFの間に行われるので、設置初日は古いプログラムで動作していた可能性がありますね。
書込番号:25375212
4点

>ソフトウェアも最新のものになってはいましたので、そちらは大丈夫だと思います。
それ以降起きないだったら問題ないだろうし、また何か起きた場合は数ヶ月に1回レベルなのか週に何度かのレベルなのかとかによって一時的なものなのか故障もあり得るのかって感じになって、あと今のTVはOSもそうだしネット動画とか出来ることが増えてるので昔のTVに比べるとソフト的な不具合が起きやすい
これもPCとかと一緒だけど、アップデートで治る場合、アップデートしたことによって今までなかったトラブルが出てくるなんてのもあり得るし、例えば急にネット動画が見れなくなった、ソフト的な問題の場合もあればサーバーとかサービス側の問題なんてのもあるしそういう不具合の場合は他の人でも起きることだからこういうところで情報収拾して故障っぽいのか一時的なものなのかを調べるようにすれば何かあったときでもそんなに焦らずに済むよ
書込番号:25375234
7点

>ズイズイノックさん
映像信号処理はスピードが求められるのでハードウェア処理ですが、ハードに与える制御パラメーターはファームウェアが渡しているので、その処理にバグ等あれば不具合に繋がる可能性は否定できません。なので、ファームアップで修正されることもないとは言えません。
ただ本機は1年前のモデルであり、過去口コミにおっしゃるような傾向的なバグ起因の不良報告は見た覚えがありませんので、ファームの問題の線は違うのではないかと思います。
また、最近のテレビはこのようなことが起こるのは普通、では少なくともありません。ここ数年にわたりパナソニック、ソニー、LG等の経験がありますが、映像自体が破綻するような事態は未経験です。
私なら買ってすぐこのようなことが起こる場合、放置せず初期不良交換を依頼しますけどね。
不信感を持ちつつも、こういう所でなだめられて、我慢しながら使い続けることはありません。
量販店購入なら1か月以内程度なら交換は受けてもらえると思いますが早い方がいいですよ。
通販購入なら初期不良対応が悪いので修理になるかも知れません。
書込番号:25375275
1点

(特に参考にはならないですが)
今日、同機種の65インチが家に届きました。
電源投入後、真っ先にプログラムのバージョンを確認したら、最初から最新バージョンでした。
製造年月日は知りようがありませんが、そこそこ最近に製造されたのでしょう。
今のところ「カクカク」は発生していません。
書込番号:25375801
2点

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>DBPEさん
現在の状況ですが、リセット後は相談しました現象は全く再発しておらず快適に観れています。そのため今はあまり気にせず視聴しています。
初期不良の可能性については、発生した症状を証明する事は難しいですが、週末にでも購入店舗(ヤマダ電機)の担当スタッフさんに話しはしてみるつもりです。
みなさん、色々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:25377306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
現在本機を本命に購入検討中ですが、いまだ迷っている為、識者のご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。
視聴環境:日のあたる10畳リビング、斜めからも見ます。
視聴コンテンツ: 地デジバラエティー録画、スポーツ、VODでアニメや映画
部屋を暗くしての鑑賞はしません
65インチを考えています
首振り機能が欲しいので、REGZA、シャープ、ソニーまでは絞っています。
優先機能と、調べた限りの搭載状況は下記の通りです。
REGZA シャープ ソニー
リモコンBluetooth × 不明 不明
録画時 自動チャプター 〇 〇 ×
アプリ追加 × 〇 〇
映り込み/反射の少なさ:別途実機で確認
電源ONや切り替え時の反応の良さ:別途実機で確認
画質は当然良い方がいいですが、
中級機以上であればどれをとっても一定以上で素人レベルでは問題ないのでは、という考えです。
映り込みや反射の不安はあるものの、動きの滑らかさ、視野角を優先して、有機ELを考えています。
本当はリビングではmini LED液晶がベストなんだろうな、と思いつつも予算的にNG。
予算は25万円程度で、従ってREGZAが本命となりますが、他メーカーは高価なりの付加価値があるのでしょうか?
本機はリモコン認識範囲が狭いという口コミが多く、お値段なりの価値があれば他メーカーも考えています。
何卒、アドバイスをよろしくお願いいたします。
5点

>inakaz04さん
シャープはまだしも、ソニーはOSの絡みもあるから無いよ不具合報告見てませんか。
後は主さん次第じゃないかな
書込番号:25370683
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンBluetooth × 不明 不明
「リモコンに話しかけて操作」が出来るので、基本どのリモコンも「Bluetooth」での接続機能は有りますよ?
>映り込み/反射の少なさ:別途実機で確認
>電源ONや切り替え時の反応の良さ:別途実機で確認
>画質は当然良い方がいいですが、
>中級機以上であればどれをとっても一定以上で素人レベルでは問題ないのでは、という考えです。
この辺は、実際にご自身で確認しないと意味が無い話しなので...
>予算は25万円程度で、従ってREGZAが本命となりますが、他メーカーは高価なりの付加価値があるのでしょうか?
具体的に「65X8900L」以外の機種が判らないので...
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c24128%2c75%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type2=4&Monitor=65&Monitor=65&
量販店に行ってみると、実際には値段交渉次第ではどれも25万位になる場合も考えられますが...
<絶対に25万までしか出せないならその旨は店員に言った方が良いです(^_^;
>本機はリモコン認識範囲が狭いという口コミが多く、お値段なりの価値があれば他メーカーも考えています。
結局「何を重視するのか」が重要だと思うのですが、その点が見えないので自分から「これが良い」というのは提案出来ませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25370883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
外付けハードディスク1台に録画できる番組数の上限はいくつでしょうか。
昨日購入し、配達待ちです。
外付けハードディスクの対応上限が8TBなのはカタログで確認できましたが、容量を迷っています。
Z9000からの買い替えなのですが、これは500番組しか録画できないので、大きい容量のHDDを買っても、録画容量より先に番組数が上限に達してしまい容量を使いきれておらず、無駄になっているので、適度な大きさのHDDを購入したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25369090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちれぼんさん
こんにちは
1台のUSBハードディスクに録画可能な録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。
書込番号:25369105
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けハードディスク1台に録画できる番組数の上限はいくつでしょうか。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100063
から「55X8900L」の取扱説明書をダウンロードして読むことが可能です。
その「機能操作ガイド(2022)」の中の64,65ページに該当の情報が記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25369147
2点

録画タイトル数は3000だから5分番組とかしか録画しないとかでもなければ8TBでも録画数が先に上限にってのはあり得ないけど、どんなに大容量のHDDを付けたところで見る時間が増えるわけでもなく、TVが壊れたらそこまでだし一番買いやすい値段4TB/6TBあたりで十分だと思うけどね
X8900Lは非対応だけどこれがタイムシフトだと話はまた違ってくるんだけどね
書込番号:25369229
2点

みなさま、迅速にご丁寧な回答をくださいましてありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
3000番組であることに驚きました。
家族4人で使っていると、朝ドラなど短いものも多数あるので、500番組だと一杯になってしまい、いつも削除作業に追われていました。
>名無しの甚兵衛さん
取説に書いてありましたね。
他の部分も含めまして、事前に読み込んでおこうと思います。
>どうなるさん
確かに見る時間も無限ではありませんし、通常のHDDだとテレビを替えると見られませんね。
いま3TB使っているので、大きくても6TBで十分そうですね。
値段次第で4TBになるかも知れませんが。
書込番号:25369395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族4人で使っていると、朝ドラなど短いものも多数あるので、500番組だと一杯になってしまい、いつも削除作業に追われていました。
>いま3TB使っているので、大きくても6TBで十分そうですね。
REGZAはUSBハブ使えば4台まで同時利用出来るから(登録は8台まで)、どうしても足りなくなったらHDDを買い足せば今までの録画は維持しつつ容量増やせるしなんとでもなるからね
書込番号:25369426
1点

>これは500番組しか録画できないので、
大きい容量のHDDを買っても、録画容量
より先に番組数が上限に達してしまい
容量を使いきれておらず、無駄になって
いるので、適度な大きさのHDDを
購入したいと考えております。
書いておくけどBS放送粋の30分番組
(俗にいう深夜アニメ枠の番組)
を上限いっぱい(約500番組)録画や
ダビングをしていって3TB程の容量です。
(地上波中心だと上限500番組で
3TBでも容量は余る。 )
たとえ6TBを用意しても3000番組の
上限は達しないはず。
(NHKの朝ドラ等の15分番組を録って
いけば3000番組分の上限に達するかも。)
あと1つのHDDに多数の番組を収録して
あると、ネットワーク経由での視聴の際
検索閲覧がしにくいというマイナス面が
あります。
書込番号:25369925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
追加のアドバイスありがとうございます。
>どうなるさん
おっしゃる通りですね
とりあえずは値段が安ければ6TB、ダメなら4TBを買っておいて、追加接続で対応しようと思います。
>六畳一人間@スマフォからさん
子どもが短時間のアニメをたくさん録画していて、気付くと番組数上限オーバーで予約録画ができてなかったことが多々発生していて困っていたのですが、6TBあれば大丈夫そうですね。
ネットワーク再生はしたことがないのですが、興味があるのでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:25369945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





