REGZA 55X8900L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1211
REGZA 55X8900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥149,800
(前週比:+4,800円↑)
発売日:2022年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2023年11月24日 16:50 |
![]() |
13 | 2 | 2023年9月4日 10:23 |
![]() ![]() |
65 | 13 | 2023年8月9日 22:43 |
![]() |
13 | 7 | 2023年8月3日 20:44 |
![]() |
31 | 4 | 2023年7月13日 11:54 |
![]() |
27 | 4 | 2023年7月11日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
現在使っているTVでレコボックスを有線LANで接続しています。
この機種でも使えますか?スペック欄にDTCP-IPの有無がなかったので…
書込番号:25516327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アムシカさん
こんばんは
RECBOXの事ですか?
価格コムのスペック欄はさほど当てになりません。
東芝の末尾Lは旧来の東芝製OSですので、DTCP-IPには対応します。なので、RECBOXは使えます。
下記リンク先から辿ればX8900Lがサーバー側クライアント側に適合することが読み取れますよ。
https://www.regza.com/support/regza-link
書込番号:25516344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スペック欄にDTCP-IPの有無がなかったので…
「日本国内でテレビやレコーダー等で録画した番組をネットワーク経由で視聴する場合、著作権保護の為にDTCP-IPに対応している必要が有る」
というのが大前提ですm(_ _)m
メーカーが「レコーダー」とか「ネットワーク再生機能」を持っていないなら別ですが、「レグザサーバー/レコーダー」が有り、「レグザリンク・シェア」の機能が有るなら「DTCP-IP」に対応していないと出来ません。
<当然「お部屋ジャンプリンク」「ソニールームリンク」も同じです。
ビエラだと、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&
で分かる様に「全てのモデルがDTCP-IPに対応しない」となってしまいます(^_^;
書込番号:25516589
9点

はいRECBOXです!
ご親切丁寧に回答して頂きありがとうございます。
リンク先をしっかりみてみます!
書込番号:25517772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切丁寧に回答して頂きありがとうございます!
ビエラだと対応しないとなってしまうというのはどう言うことでしょうか?
書込番号:25517785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アムシカさん
ビエラだと対応しないのではなく、価格コムのスペック表記があてにならないとおっしゃりたいのかと思います。
書込番号:25517879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!理解しました。
ありがとうございます^_^
書込番号:25518924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
現在他メーカーのテレビを使用しています
そちらのテレビで有料チャンネルを2倍速で見ると、コマ送りになります
あまりにも見づらいので、買い直しを検討してます
こちらのテレビはNHKプラスなどのネット経由の放送を2倍速で見たときに、コマ送りになりますか?
ご存じのかたよろしくお願いします
書込番号:25404553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電の買い換え大変さん
スマート機能の動画配信サービスを見た場合のことですか?
内臓アプリからの視聴で速度をいじればカクツキます。
Fire TV stickなどを購入し、
今お持ちのテレビの外部入力端子につないで、
アプリを落としてから視聴した方が、
スムーズに見れるのではないでしょうか。
書込番号:25404624
2点

SonyのBRAVIAはNHK+コマ送りにならず綺麗に見れますね。
アプリ自体の動作も早いんでスマホの様に使えますよ。
REGZAはアプリには不向きかもしれません。
書込番号:25408561
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
10年以上前の機種から買い替えたこちらのモデルですが、昨日届きまして各種設定も終わり視聴していました。
しばらくは問題なかったのですが、夜12時過ぎに地デジを見ていたところ急に映像にカクカクとした感じが生じ、音声と映像も微妙にマッチしないような症状が起きました。チャンネルを変えてもほぼどこのチャンネルも同じ様な状態で4K放送のみ異常なし。
レコーダーを通して見るとその症状はなく問題無く見れる状態。その後しばらく経ってから地デジ・BS・CS全てのチャンネルで映像が映らず画面は真っ暗の状態になり音声すら出ない状態に。相変わらず4K放送だけは異常なく映っていました。
受信状況やアンテナケーブルの不良かもと思い本機のアンテナ受信状況を確認しても、そちらは全く問題ないレベルを保った状態。(設定画面やアプリの画像は表示されます)
念のため他のアンテナケーブルも使ってみましたが改善されませんでした。
最終的に電源ボタン長押しでリセットをしたところ症状はなくなり、通常に見れる状態は続いていますが、使用初日にこういった症状が出た事で初期不良的なものがあるのか不信感が残っています。
最近のテレビでは、こういった症状はよくある事なのでしょうか?また改善方法などはあるのでしょうか?
書込番号:25373415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今のTVはPCみたいにOSが動いててその上にいろんなアプリ(言ってみればTVもそう)が動いてるから、まれに動かなくなるってのはあるよ
>使用初日にこういった症状が出た事で初期不良的なものがあるのか不信感が残っています。
もうやってるかもだけど、ネット環境があるならネットに繋いで最新版にバージョンアップすること
これもPCと同じようなもんで不具合があってもアップデートで改善ってのも普通なんで…
https://www.regza.com/support/software-info/2022-tv-history#x8900l
書込番号:25373563
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近のテレビでは、こういった症状はよくある事なのでしょうか?また改善方法などはあるのでしょうか?
今のテレビは「PC」「スマホ」と同じ「OS」と搭載した「コンピュータ機器」です。
なので設置環境によっては、他の機器から影響を受けたりする可能性は否定出来ませんm(_ _)m
製造年月が2023/06(07)よりも古ければ、
https://www.regza.com/support/tv/x8900l#section1
の情報からアップデートした方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25373695
7点

>ズイズイノックさん
こんにちは。
映像信号処理はハードウェアでやっているので、カクカクしたり、画と音がずれるような症状はOSやソフトにはあまり関係ありません。視聴中に突然おかしくなるというのは、ハード不具合の疑いも捨てきれなくなります。
量販店で買われたのであれば、1か月程度は初期不良交換が効くと思いますので、とりあえずお店の販売担当には一報入れて、様子を見て見ると言っておいた方がいいですね。
とりあえずリセットで直ったようですので、これから1か月程度様子を見て、違和感があればすぐにお店にお知らせして交換なり受けてください。
また、おかしな画面になった際はスマホなどで動画に撮っておいた方がいいですよ。交換するにしても一度東芝のサービスが点検に来るといった展開もあり得ますので。その際症状が再現しなければ動画を見せればよいわけです。
書込番号:25373900
4点

ご回答ありがとうございました。
バージョンアップなども重要なんですね。
注意して使用していこうと思います。
書込番号:25374444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。
バージョン確認して必要そうならアップデート対応してみます。
書込番号:25374450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
万が一の際の動画での撮影は確かにやっておいた方がいいですね。
購入は量販店店頭なので、しばらく様子を見てもし再発するようなら動画を残して直接相談しに行ってきます。
書込番号:25374455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年3月3日のバージョンアップで「映像がカクつくことがありましたが、改善しました。」とありますよ。
これじゃないでしょうか。
自動アップデートはONにされていないのですか?
ひょっとしてインターネットに未接続とか?
書込番号:25374486
7点

インターネットには接続済みです。
初期設定で自動ダウンロードもオンになっていて、ソフトウェアも最新のものになってはいましたので、そちらは大丈夫だと思います。
書込番号:25374924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動更新は基本的に電源がOFFの間に行われるので、設置初日は古いプログラムで動作していた可能性がありますね。
書込番号:25375212
4点

>ソフトウェアも最新のものになってはいましたので、そちらは大丈夫だと思います。
それ以降起きないだったら問題ないだろうし、また何か起きた場合は数ヶ月に1回レベルなのか週に何度かのレベルなのかとかによって一時的なものなのか故障もあり得るのかって感じになって、あと今のTVはOSもそうだしネット動画とか出来ることが増えてるので昔のTVに比べるとソフト的な不具合が起きやすい
これもPCとかと一緒だけど、アップデートで治る場合、アップデートしたことによって今までなかったトラブルが出てくるなんてのもあり得るし、例えば急にネット動画が見れなくなった、ソフト的な問題の場合もあればサーバーとかサービス側の問題なんてのもあるしそういう不具合の場合は他の人でも起きることだからこういうところで情報収拾して故障っぽいのか一時的なものなのかを調べるようにすれば何かあったときでもそんなに焦らずに済むよ
書込番号:25375234
7点

>ズイズイノックさん
映像信号処理はスピードが求められるのでハードウェア処理ですが、ハードに与える制御パラメーターはファームウェアが渡しているので、その処理にバグ等あれば不具合に繋がる可能性は否定できません。なので、ファームアップで修正されることもないとは言えません。
ただ本機は1年前のモデルであり、過去口コミにおっしゃるような傾向的なバグ起因の不良報告は見た覚えがありませんので、ファームの問題の線は違うのではないかと思います。
また、最近のテレビはこのようなことが起こるのは普通、では少なくともありません。ここ数年にわたりパナソニック、ソニー、LG等の経験がありますが、映像自体が破綻するような事態は未経験です。
私なら買ってすぐこのようなことが起こる場合、放置せず初期不良交換を依頼しますけどね。
不信感を持ちつつも、こういう所でなだめられて、我慢しながら使い続けることはありません。
量販店購入なら1か月以内程度なら交換は受けてもらえると思いますが早い方がいいですよ。
通販購入なら初期不良対応が悪いので修理になるかも知れません。
書込番号:25375275
1点

(特に参考にはならないですが)
今日、同機種の65インチが家に届きました。
電源投入後、真っ先にプログラムのバージョンを確認したら、最初から最新バージョンでした。
製造年月日は知りようがありませんが、そこそこ最近に製造されたのでしょう。
今のところ「カクカク」は発生していません。
書込番号:25375801
2点

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>DBPEさん
現在の状況ですが、リセット後は相談しました現象は全く再発しておらず快適に観れています。そのため今はあまり気にせず視聴しています。
初期不良の可能性については、発生した症状を証明する事は難しいですが、週末にでも購入店舗(ヤマダ電機)の担当スタッフさんに話しはしてみるつもりです。
みなさん、色々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:25377306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
外付けハードディスク1台に録画できる番組数の上限はいくつでしょうか。
昨日購入し、配達待ちです。
外付けハードディスクの対応上限が8TBなのはカタログで確認できましたが、容量を迷っています。
Z9000からの買い替えなのですが、これは500番組しか録画できないので、大きい容量のHDDを買っても、録画容量より先に番組数が上限に達してしまい容量を使いきれておらず、無駄になっているので、適度な大きさのHDDを購入したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25369090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちれぼんさん
こんにちは
1台のUSBハードディスクに録画可能な録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。
書込番号:25369105
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けハードディスク1台に録画できる番組数の上限はいくつでしょうか。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100063
から「55X8900L」の取扱説明書をダウンロードして読むことが可能です。
その「機能操作ガイド(2022)」の中の64,65ページに該当の情報が記載されていますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25369147
2点

録画タイトル数は3000だから5分番組とかしか録画しないとかでもなければ8TBでも録画数が先に上限にってのはあり得ないけど、どんなに大容量のHDDを付けたところで見る時間が増えるわけでもなく、TVが壊れたらそこまでだし一番買いやすい値段4TB/6TBあたりで十分だと思うけどね
X8900Lは非対応だけどこれがタイムシフトだと話はまた違ってくるんだけどね
書込番号:25369229
2点

みなさま、迅速にご丁寧な回答をくださいましてありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
3000番組であることに驚きました。
家族4人で使っていると、朝ドラなど短いものも多数あるので、500番組だと一杯になってしまい、いつも削除作業に追われていました。
>名無しの甚兵衛さん
取説に書いてありましたね。
他の部分も含めまして、事前に読み込んでおこうと思います。
>どうなるさん
確かに見る時間も無限ではありませんし、通常のHDDだとテレビを替えると見られませんね。
いま3TB使っているので、大きくても6TBで十分そうですね。
値段次第で4TBになるかも知れませんが。
書込番号:25369395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族4人で使っていると、朝ドラなど短いものも多数あるので、500番組だと一杯になってしまい、いつも削除作業に追われていました。
>いま3TB使っているので、大きくても6TBで十分そうですね。
REGZAはUSBハブ使えば4台まで同時利用出来るから(登録は8台まで)、どうしても足りなくなったらHDDを買い足せば今までの録画は維持しつつ容量増やせるしなんとでもなるからね
書込番号:25369426
1点

>これは500番組しか録画できないので、
大きい容量のHDDを買っても、録画容量
より先に番組数が上限に達してしまい
容量を使いきれておらず、無駄になって
いるので、適度な大きさのHDDを
購入したいと考えております。
書いておくけどBS放送粋の30分番組
(俗にいう深夜アニメ枠の番組)
を上限いっぱい(約500番組)録画や
ダビングをしていって3TB程の容量です。
(地上波中心だと上限500番組で
3TBでも容量は余る。 )
たとえ6TBを用意しても3000番組の
上限は達しないはず。
(NHKの朝ドラ等の15分番組を録って
いけば3000番組分の上限に達するかも。)
あと1つのHDDに多数の番組を収録して
あると、ネットワーク経由での視聴の際
検索閲覧がしにくいというマイナス面が
あります。
書込番号:25369925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
追加のアドバイスありがとうございます。
>どうなるさん
おっしゃる通りですね
とりあえずは値段が安ければ6TB、ダメなら4TBを買っておいて、追加接続で対応しようと思います。
>六畳一人間@スマフォからさん
子どもが短時間のアニメをたくさん録画していて、気付くと番組数上限オーバーで予約録画ができてなかったことが多々発生していて困っていたのですが、6TBあれば大丈夫そうですね。
ネットワーク再生はしたことがないのですが、興味があるのでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:25369945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
X8900LとZ870Mでどちらにするか迷っており、
今のところX8900Lの方が若干希望度が高いです。
量販店でグレアのX9900Lと見比べると、
やはりX8900Lは薄暗く感じて見劣りするのですが、
価格を考えると妥協できる範囲ではないかと思っています。
ハーフグレアはグレアに比べると発色は悪いけど、
映り込みは若干少ないくらいの知識しかないため、
それ以外のハーフグレアのデメリットをお伺いしたいです。
miniLEDのZ870Mと比較して、
ハーフグレアの有機ELの優れているところと劣っているところも知りたいです。
※タイムシフト機能はあれば使いますが必須とは考えていないです
※最近調べ始めたばかりなので間違って認識している部分も多々あります
よろしくお願いいたします。
13点

>量販店でグレアのX9900Lと見比べると、
>やはりX8900Lは薄暗く感じて見劣りするのですが、
これは、同じでも映像を比較したのですか?
<立ち位置も同じ?それぞれの真正面?
>ハーフグレアはグレアに比べると発色は悪いけど、
>映り込みは若干少ないくらいの知識しかないため、
>それ以外のハーフグレアのデメリットをお伺いしたいです。
「グレア/ハーフグレア/ノングレア」は、「映り込み」に対する違いだけで「発色」は、それぞれの「パネル性能」の違いだと思いますm(_ _)m
<「パネル」の表側に有るガラス(フィルム)が「透明(グレア)」か「磨りガラス(ノングレア)」かの違いで「ハーフグレア」は「透明」なガラスに「反射防止措置」をしているに過ぎないので、余り反射防止は期待出来ないモノが多い様ですm(_ _)m
>miniLEDのZ870Mと比較して、
>ハーフグレアの有機ELの優れているところと劣っているところも知りたいです。
液晶テレビにも「グレア/ハーフグレア/ノングレア」が有るので、この比較は意味が無いように思いますm(_ _)m
<何か勘違いしていませんか?(^_^;
液晶テレビの「Z870M」は、「miniLED」と言っても、「ドット単位のバックライト」では無いので、バックライトの性能で「有機ELパネル」には到底及びません。
書込番号:25341531
3点

>Jack_Swallowsさん
こんにちは。
X9900Lは熱抵抗の低い放熱機構を使って輝度を上げている機種なので、X8900Lより明るく元気の良い画に見えます。これはグレアとかハーフグレアなどパネル表面処理とは無関係に、パネルの輝度ランクが高い設計になっているということです。
ハーフグレア有機ですが、元々反射率が液晶より低く映り込みが気にならない有機ELパネルにも関わらず、映り込みの輪郭をぼかすためだけに、液晶と同じ拡散剤の入った表面処理を採用した、設計意図のよくわからない市場ニーズに呼応しただけのパネルですね。液晶は反射率が高く映り込みが明るく見えるのでハーフグレアにして輪郭をぼかすことが必須ですが反射率の低い有機では本来必要ないのです。
LGディスプレイとしては廉価版とハイエンド機種の差別化のためにハーフグレア有機の設定を設けて、おそらくですがこっちのコストを低く設定しているのではないかと思います。その証拠にハーフグレアは各社下位モデルの有機にしか採用されませんので。
ハーフグレアの欠点ですが、ハーフグレアは拡散材によって実現しているので、拡散剤が部屋中のあらゆる方向からくる光を乱反射するため、画面が全体に白っぽく見え、液晶機のような見た目の品位になる点が問題です。黒背景の輝度は上がるので、特に明るい部屋で黒の締まりのない画になります。またこのため黒の艶感などが表現しにくくなり、映画などの高品位なコンテンツでは差が出ます。
ただハーフグレアと言っても、液晶に比べると明らかに拡散剤の量は少なめで、白っぽい見えも少なめになっていますので、液晶よりは上記欠点もまだ軽めではあります。ただせっかく有機にするなら、本来ならグレア画面の有機の黒の艶感を体験していただきたいところではあります。
液晶と比べるならハーフグレアでも有機は有機なので、多大な画質メリットはきっちりありますのでハーフグレアである点をそこまで忌避する必要はないと思います。
ちなみにですが、シャープは下位モデルのEQシリーズでもグレア画面のパネルを使っています。シャープなので実売価格は安いですが。液晶のシャープの癖に有機のラインナップの方が設計ポリシーを感じますね。
書込番号:25342025
7点

>Jack_Swallowsさん
有機の液晶に対する画質アドバンテージですが、
真に無限大のコントラスト、黒の沈み、黒の艶感
暗部再現の正確さ、暗部の色乗りの良さ
鮮やかな色彩
輝度むら・色むらの少なさ
視野角特性の広さ
画素応答速度の高速さ
映り込み反射率の低さ
等々、諸物理特性の測定可能な差があり、これが目視で評価できる高画質の裏付けとなっています。
またZ870Mのような、液晶の直下型部分駆動バックライト(miniLEDもこの方式)に起因する、ハロ、高輝度輝点の輝度減少、四隅のムラなどの問題も、有機は自発光なので原理的にありません。
書込番号:25342056
7点

詳しい説明ありがとうございます。
じっくり内容を見てもう一度検討し直してみます。
書込番号:25342188
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
リビングに置くテレビの購入を検討しています。レグザが好き、有機ELが欲しいということでこの2機種までは絞れています。
55x9900Lか65x8900Lが大体同じ価格で迷っています。どちらもリビングには置けるサイズです。視聴距離は1.8から2.3mくらいです。今のテレビが2009年の42v型なのでサイズが違いすぎること、電気屋で見ても部屋に置いた感じがわからないので決めかねています。
どちらがおすすめでしょうか?
・アマプラの映画や録画した番組の視聴がメイン
・子供がSwitchをやるが。とくにゲーム性能は求めていない
・タイムシフトは魅力だが使ったことがないため、ないとダメというわけでもない
ということで、55インチの機能充実か、65インチの大画面か、決め手に欠けています。
お使いの方や、サイズで同様に悩まれた方がいれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25339485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらでも問題ないなら価格で決めてもいいのでは?
買う店の延長保証なども入れた金額で。
大差無いというのなら、大きい方(設置したときに問題ないようなら)か、新しい方。
書込番号:25339532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様な比較をして、65の8900を購入しました。理由としては8900にレコーダーを接続することでタイムシフトが使えるようになること、また当時のキャンペーンでHDDレコーダーも込みで購入によるキャッシュバックがあった事です。やはり大きな画面での映画などは迫力がありますし、65を購入して満足してます。
書込番号:25339591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じぱおさん
こんにちは
55インチと65インチの部屋に設置した時のサイズ差はけっこう大きいと思います。
一方で、X9900LとX8900Lは結構違ってます。画面の見ためがX9900Lは有機ELらしいグレア画面ですが、X8900Lは白っぽいハーフグレアです。画面の高級感は見比べると結構違います。
タイムシフトマシン機能もX9900Lには付きますね。
一番いいのは予算をあげて65X9900Lですね。X9900Lもモデル末期でお買い得ですから。
サイズを取るか機能品質を取るか、となると、なかなか外野には指南しにくいところです。
ご自身の優先度をよく考えてご自身で決めるしかないです。
書込番号:25339593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様早速の返信ありがとうございます!
プローヴァさんオススメの65x9900L、憧れでしたがやはり予算の都合(私の検討範囲では8900 Lとの差額が9万)で断念しました。なお近くの電気屋では8900と9900が横並びで比較できる感じて展示されておらず、直接違いを比較できてはおりませんが、画質は違うのですね。
あるご412さん、S_DDSさんのアドバイスも参考に、今回は予算をサイズ側に振ってみようと思い65x8900Lにしてみます!
この8900L人気はイマイチ?のようで、まだ一昨年最上位の9400Sの方が良い中途半端な機種>あるご412さん
というブログなどの意見もあるようでしたが、今の機種が42z9000というかなり古いものだからか、私にとっては8900の性能でも全面的に大幅なグレードアップなので、満足できそうです!
最上位機種は次回買い替えの際にご縁があれば検討したいです。
背中を押していただきありがとうございます!
書込番号:25340345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





