REGZA 55X8900L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
REGZA 55X8900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥149,800
(前週比:+4,800円↑)
発売日:2022年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 6 | 2023年5月18日 09:32 |
![]() |
14 | 3 | 2023年2月26日 20:38 |
![]() |
17 | 6 | 2023年2月12日 21:11 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2022年12月20日 14:14 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2022年11月15日 12:43 |
![]() |
95 | 13 | 2022年11月6日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
当方、家電にうとく、皆様の知恵をお借りしたいです。
今回長年使っていたVIERAのプラズマテレビから、東芝のx8900lに買い換えることにしました。
その際、現在使っているサウンドバー?のysp-3000と、ウーハーのyst-fsw050を継続して使うべきか、
使用しなくても充分いい音か、また、そもそも接続できないのかがわかりません。
ブルーレイレコーダーも使用しています、
個人的にはウーハーだけつなげれば良いかとも思っています。
どなたかご享受いただきたいです。
書込番号:25264491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在使っているサウンドバー?のysp-3000と、ウーハーのyst-fsw050を継続して使うべきか、
>使用しなくても充分いい音か、また、そもそも接続できないのかがわかりません
これらを持っているなら、とりあえず使って聴き比べてから、捨てるか使い続かるかを決めれば
良いのではないですか?
>ブルーレイレコーダーも使用しています
今、レコーダは何処に繋いでいるのですか?
このTVのHDMI端子でもいいし、YSP-3000のHDMI端子でも好きな方に繋げれば?
>個人的にはウーハーだけつなげれば良いかとも思っています
このTV単体では、サブウーハー出力端子は無いので、使いたいならYSP-3000と一緒に
使うことになります。
書込番号:25264504
11点

YSP-3000て確認したら発売は15年前ですね,。
時代的にHDRどころか4K伝送にも対応してないので
使う場合はHDMIではなくテレビの光デジタル出力端子から
YSP-3000の光デジタル入力に繋げば使えそうです。
音がどちらが良いかはいっぺん試してみたらいいでしょう。
それなりに設置スペースを要するYSPを置く価値あるかどうかはご自身の判断で…。
書込番号:25264526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たたつつさん
こんにちは。
光デジタルを使えば接続は可能です。
YSP-3000は複雑な音声処理を行うマルチアレイスピーカーで、今は同種の製品はYSP2700のみになっています。2008年製なのでHDMIまわりの仕様は絶望的に古いですが、音質自体は十分な振動板面積と内容積、別体ウーファーもお持ちとのことなので、テレビよりは確実に良い音が聞けるはずです。
ただ形状がかなり高さが高いデザインなので、テレビの前に置くと画面を遮ってしまうため、ラック内の設置やテレビのかさ上げなどが必要となり、なかなかきれいな設置が難しいですね。
ウーファーだけ繋ぐのは難しいです。テレビにサブウーファー端子は装備されておりません。
今のサウンドシステムはHDMI ARCでケーブル1本で接続、電源も音量も連動し、外部入力に切り替えるのもリンクでワンタッチと使い勝手はアップしてますが、古いYSPではこれらの機能はありません。HDMI入力も4Kには対応できませんので新しい機器はつないでも画が出ませんね。
テレビ本体の音は一度聞いてみればわかりますが、薄型テレビ一般的な、良いとは言えない音なので、多少の不便は承知でYSPを使い続けるか、新しくサウンドバーやAVアンプを買い替える検討するか、といった所ですね。
書込番号:25264673
2点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25264715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーハー単体では使えないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25264717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても丁寧な説明ありがとうございます。
テレビの音響もパンフレットでは、良さそうに見えましたが、実際はそういうことなのかもしれませんね。
大変参考になりました。
1度サウンドバーもつないでみようと思います。
書込番号:25264723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
REGZAのホームページによると、レグザ専用高コントラスト有機ELパネルを謳っており、「高輝度を実現する自社開発の高冷却インナープレート*を採用し、圧倒的なコントラストと鮮やかな色調を再現します。」との文章があります。しかしよく見ると、「*)65/55V型に搭載。」とあり、48型には搭載していなしようです。
家電屋で見てみましたが、言われてみれば48型は暗い気がしました。ただ、家電屋は明るさを最大の設定にしていて、流している映像も夜景や絶景などで、普段、映画などを見るときにどうなのかがわかりませんでした。
「48型は暗い」との意見が散見されましたが、55型にした方がいいのでしょうか。
私見で構いませんので、何か意見をください。
8点

店頭での”デモ画面”はギンギンギラギラのデモモードですから、本当に買う気があれば、その場でご自身のお好みの画質に調整して、電波状態の良さそうなテレビ画面で見比べて見て下さい。
書込番号:25160027
2点

>ジュウイチローさん
こんばんは
48型以下と55型以上では原理的な輝度の差が約10%あるのは事実です。
同じ4K画素分の回路を入れる画面の面積が小画面ほど小さくなる為、電流密度が高くなりすぎて輝度を絞る設定にせざるを得ないようですね。
冷却ネックではない為、高冷却インナープレートを入れても輝度アップできないため採用されていないようです。
横並びだとなんとなく暗く感じる程度の差はありますが、単体ではなかなかわかりづらい差でしょう。
また、55型以上のパネルも機種により明るさの差はあるので、輝度暗めのB2やA2の55型と比べると大差ないかもです。
また23年モデル以降はMLA付きのパネルが出る可能性があり、そうすると輝度は現行機の2倍近くになることはありえます。その際もMLA付き55型には負けますが。
書込番号:25160119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
知らないことが多く、大変勉強になりました。
特にMLAというのは、調べてみましたが大変気になりますね。
様子見もありかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:25160335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
本日に購入、設置しました。以前は42z9000を使用していましたが頻繁にノイズブロックが発生し限界と思い購入しました。
画質、性能問題ないのですが、録画先に以前使用していたBuffaloのNASが選択表示すらされなくなりました。
DIGAもDLNAで直接に再生出来ていましたが表示されなくなりました。いずれもDLNA、DTCP-IP対応しているとの認識です。
購入された方でどなたか設定方法ご存知無いでしょうか?
非対応であれば悲しい限りです。
よろしくお願いします。
書込番号:25139970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kt-tkさん
こんばんは。
本機からNASに直に録画はできません。
DIGAの中身をDTCP-IPで見るのはできるはずです。
レグザの「見るこれ」からメディプレーヤーを起動し、DIGAが選択出来ればそれで見れると思います。
書込番号:25140004
0点

スレ主さん
>録画先に以前使用していたBuffaloのNASが選択表示すらされなくなりました。
この機能はZ9000の次機種Z1を最後にZ2以降はNASへの直接録画(LAN-HDD録画)はできなくなっております。
この機能がなくなって早10年以上経ちます。
書込番号:25140017
4点

スレ主さん
書き忘れましたが、本機のUSB-HDDに録画した番組をレグザブルーレイやDTCP-IP対応NASへのダビング(レグザリンクダビング)する機能はあります。
書込番号:25140029
3点

皆さん、早速の確認ありがとうございます。
>プローヴァさん
どうもありがとうございます。”レグザの「見るこれ」”というボタンはないのですが・・・・DIGA(DMR-BRZ1010)が表示されません。
タイムシフトリンクというボタンでHDMI経由で本体を起動させて見ることはできますが、レグザから直接にDIGAの中を見に行っていないので・・・ちなみにリモコンは添付ファイルのものです。
>ローカスPCIさん
どうもありがとうございます。古い話で申し訳ございませんでした。
ご回答いただいた件ですが、ネットワーク上に接続された機器表示がされないので設定に問題があるのでしょうか?
ちなみに
NAS:LS-WXL6FD
DIGA:DMR-BRZ1010
よろしくお願いいたします。
書込番号:25140113
0点

kt-tkさん
>ネットワーク上に接続された機器表示がされないので設定に問題があるのでしょうか?
確かDLNA/DTCP-IPサーバーの表示は録画リスト画面の左下にある「使用中の機器」を切り替えて操作するのだったかと。
書込番号:25140178
3点

>ヤス緒さん
ありがとうございました。
DIGA、NASともに表示さることが出来ました。
ありがとうございました。
録画用のディスクはUSBで増やすしかないですね。
助かりました。
書込番号:25140205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングにて
【重視するポイント】
画質、音質
【予算】
200,000円くらいで
【比較している製品型番やサービス】
48X9400S
【質問内容、その他コメント】
この度TVの買い換えで、こちらの商品を検討しています。当初は、9400Sで考えていたのですが、ドルビーアトモス非対応なのと、9400Sは2001年モデルなので、こちらの機種でもいいのかなぁと迷っております。設置場所の関係で、どうしても48インチに限定されてしまうのですが、どちらの方がオススメでしょうか?また、他メーカーでも、48インチでオススメがございましたら、是非ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:25054969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>伊織パパさん
こんばんは。
両機の差ですが、X9400Sはパネル表面がグレアなので黒に艶感が出て高品位感があります。対してX8900Lは、ハーフグレアなので映り込みの輪郭がボケて白っぽくなり液晶に近い見えになります。
品位感は上位モデルのX9400Sの方が上ですね。
気になるようなら、店頭で差をチェックされた方が良いですよ。
書込番号:25054984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

疑似サラウンドは音質下がる方向なんで、求めるものなのかは聞いてみたほうがいいですよ。
経験的には、色々搭載されてても結局オフにして聞いてます。
今はリバープとかも含めて音創りされる傾向なので、明確な加飾をするとごちゃごちゃになって聞き取りづらくなります。
書込番号:25056657
3点

ありがとうございます。先日、家内と実機を見に行ってきました。結果、家内の方がこちらの機種の画質の方がいいと言ったので、購入致しました!いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:25061557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
48X8900Lのアプリのスクリーンミラーリングで、androidOSのスマホ画面を「画面のキャスト」から写すことはできるでしょうか
スマホはAQUOS sense6 で androidバージョンは12です
テレビのソフトウェアバージョンはD.M0921です
宜しくお願いします
書込番号:25010117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>48X8900Lのアプリのスクリーンミラーリングで、androidOSのスマホ画面を「画面のキャスト」から写すことはできるでしょうか
公開されている取扱説明書や
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
は読みましたか?
書込番号:25010183
1点

ご回答有難うございます
取説も一通り目を通したつもりですが、詳細な記載はなかったようでした
また、REGZAのチャットサポートにも確認したのですが、テレビの再起動とかソフトウェアバージョンを最新にして下さいとの回答しかなく、改善されなかったため、経験のある方がいらっしゃったらうかがいたいと思い質問してみました
書込番号:25010205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とじすけさん
こんばんは。
X8900Lにミラーリングのアプリがあるのですか?
元々東芝OS機にはスクリーンミラーリング(画面のキャスト)の機能がありません。
21年の末尾Kのandroid OS機ではありますが、22年Lモデルで元の東芝製OSに戻したので、L機に機能やアプリはないと思います。
書込番号:25010219
3点

>プローヴァさん
ご回答有難うございます
そうなんですよね
私もLはAndroidOSではなくなったので、キャストができなくなってるかと思ったのですが、テレビのアプリに機能が残ってました
アプリも普通に起動されて、Androidスマホと接続してくださいと画面が出るんですよね
やはり使えないんですかね
書込番号:25010275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>とじすけさん
アプリがあるんですね。
という事はLから追加になったのかな?
その上でスマホの方で画面のキャスト操作をやっても映らないんですね。
スマホのyoutubeのキャスト(画面のキャストとは違う)は動作します?
書込番号:25010404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とじすけさん
こんにちは。
>48X8900Lのアプリのスクリーンミラーリングで、
>スマホはAQUOS sense6 で androidバージョンは12です
お持ちのREGZAとAQUOS sense6の組み合わせでは不可能ですね。残念ながら。
仰る如くにお持ちのSense6から「画面のキャスト」でお持ちのREGZAに画面を映したいたいなら、
Chromecastかそれ同等のデバイスを買ってくる→お持ちのREGZAに繋いで使う、が解でしょう。
補足、
お持ちのREGZAには「スクリーンミラーリング」を受ける機能はあるようですが、しかしお持ちのスマホAQUOS sense6が持ってる「画面のキャスト」とその「スクリーンミラーリング」とでは異なる方式・規格を使っていて、互いに相容れないんです。
#結果の見た目には大同小異だし、紛らわしいんですがけどね。
「スクリーンミラーリング」っていうとMiracastの方式、「画面のキャスト」というとChromecastの方式を使うんですが、
お持ちのAQUOS sense6はシャープが「Miracast非対応」と公言しているんですよね↓。
●【AQUOS sense6 SH-54B】Miracastに対応していますか? - よくあるご質問
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4408617845145
#ドコモ向けキャリア版sense6向けFAQですが、他キャリア版/SIMフリー版も同様かと。
スマホ機体の機種/メーカーによっては予め、
「画面のキャスト」と「スクリーンミラーリング」の両方の機能メニューが備わっていて、
片やChromecast対応なテレビの類へ映すなら「画面のキャスト」を使う、
他方Miracast対応なそれへ映すなら「スクリーンミラーリング」を使う、
って風に使い分けができるんですけどね。
ご確認を/お試しを。
書込番号:25010671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とじすけさん
追伸、ご参考で。
私の使ってるスマホXperiaの「クイック設定」表示です。
「画面のキャスト」「スクリーンミラーリング」が各々備わっています。
書込番号:25010681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
ご回答有難うございます
キャストも色々な方式があるのですね
残念ですが使えないとのことで了解しました
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
色々とご回答有難うございました
書込番号:25010749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65X8900Lを購入して、recboxに接続できないのですが、
「接続」ってどういう事をしようとしているのでしょうか?
具体的に何をして「接続出来なかった」のかが分かりませんm(_ _)m
<「REC BOX」の「USB端子」に接続しようとしていたりしませんか?(^_^;
>もしかして、もともとできなかった?のでしょうか?
「レグザリンク・ダビング」であれば、
https://www.regza.com/support/regza-link/listing-From2022/tv01
に記載がありますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24995653
4点

こんにちは。
基本的にはLANケーブルでルーターを経由してテレビとRECBOXも接続します。
書込番号:24995778
9点

LAN接続で使います
USBインターフェースに接続したらただのUSBハードディスクでの動作になるし、レグザでフォーマットしたら、記録済みの録画はバーになりますよ
書込番号:24995779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

説明が雑ですみません。前回、C310Xのテレビを使用しており、LAN録画機という項目で無線LANでLEXBOXを認識してくれてダビングできました。今回、X8900Lに買い換えたら、LAN録画機という項目がなく、LECBOXの認識ができません。やっぱりLANケーブルで、接続しないと認識されないのでしょうか?
書込番号:24996061 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本体アップデートはお済でしょうか?
DTCP-IP(レグザリンク・シェア等)の機能は、発売当初は非対応で
本体アップデート(S.M0826以降)で後から対応されたそうなので。(一応)
https://www.regza.com/support/tv/x8900l
書込番号:24996069
12点

>前回、C310Xのテレビを使用しており、LAN録画機という項目で無線LANでLEXBOXを認識してくれてダビングできました。
その時の「Wi-Fiの接続先」は、「今の接続先と同じSSID」と同じですか?
また、ネットワークの接続状況は、「C310X」と「65X8900L」が入れ替わっただけですか?
<「65X8900L」は、インターネットに繋がるのですよね?
>今回、X8900Lに買い換えたら、LAN録画機という項目がなく、LECBOXの認識ができません。
「LAN録画機」?
イマイチどういう操作をしてその「LAN録画機」というのが出て来たのかが分かりませんm(_ _)m
<独自解釈した言い回しだと間違った操作なのかの判断が出来ませんm(_ _)m
「65X8900L」の「機能操作ガイド」の「追加機能」にダビングについての説明が有りますm(_ _)m
ヤス緒さんも書かれて居るように、「ソフトウェアバージョン」が「レグザリンク・ダビング」に対応しているバージョンなのかの確認もして下さいm(_ _)m
>やっぱりLANケーブルで、接続しないと認識されないのでしょうか?
一応どちらでも出来ますが、LAN環境によっては「他の機器との接続を遮断する」というルーター等の設定が邪魔をする場合も有るので、「有線LAN」での接続が安定して楽と言う事ですm(_ _)m
書込番号:24996107
1点

丁寧にありがとうございます。接続先も同じです。以前のテレビではLEN録画という項目が、設定からあり、無線LANに接続しているrecboxが表示されました。バージョンも、最新。recbox側では、接続許可機器にテレビのアドレスが表示されているので、テレビ側でなぜ認識できないのか、わからなすぎて。ありがとうございました。
書込番号:24996282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fcs%2Eregza%2Ecom%2Fmnul%2F
最初は液晶テレビの機種の選択になっているので有機ELに切り換えて機種を指定、186頁から
順番に操作すれば無線LANに至ります
設定画面にならないということでしょうか
書込番号:24996576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無線LAN設定はできています。テレビでYouTubeなどもみれています。recboxに録画したり、再生したりしたいのですが、テレビでその画面にいけないのです。だから、テレビがrecboxを認識していないのかと。すべての機器の再起動や、IPアドレスの自動習得の確認など、試してみてはいるのですが。
書込番号:24997097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
基本的にはテレビからの録画は出来ません。
USB-HDDの録画した番組をムーブが出来ます。
まあRECBOXは有線でしか接続出来ません。
書込番号:24997105
7点

録画リストボタンを押して表示される録画リスト画面の左下に「使用中の機器」の欄がありますが、ここから表示される機器のリストに表示されないということでしょうか?
書込番号:24997137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、ありがとうございます。ダビングしたものを、X8900Lで再生したい。DTCP-IP対応なら再生できるとrecboxの説明にあり、DTCP-IP対応してると思うのですが。どうしたら再生できるのか。わからなすぎて、たくさん、コメントありがとうございます。
書込番号:24997251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tametametameさん、ありました。すごく助かりました。これが見つけられず、困っていました。ありがとうございました。
書込番号:24997253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





