REGZA 55X8900L [55インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1212
REGZA 55X8900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥148,302
(前週比:+3,302円↑)
発売日:2022年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 24 | 2024年5月14日 21:31 |
![]() |
16 | 4 | 2024年5月4日 11:57 |
![]() |
8 | 2 | 2024年4月11日 17:56 |
![]() |
90 | 17 | 2024年3月12日 10:57 |
![]() |
9 | 8 | 2024年2月6日 19:48 |
![]() |
33 | 6 | 2024年1月24日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
PCに接続して120hzにすると赤が異様に濃くなるんですが何故ですか?
x8900lの設定を初期化したあと映像メニューをゲームにしてPCで60hz、120hzに変えて直撮りしました
ケーブルはこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7HWVD9M
ちなみにチーバくんはこの動画の最初の方です
https://www.youtube.com/watch?v=y2d9VZ7dbgw
これはHDR動画ですがSDR動画でも同じでした
5点

ケーブルが長すぎ。レビューを見ても120Hzで動作しなかった人がいるようです。
書込番号:25097833
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>x8900lの設定を初期化したあと映像メニューをゲームにしてPCで60hz、120hzに変えて直撮りしました
カメラの情報が無いですが、「シャッタースピード」が遅くて、2フレーム以上が重なっていたりしませんか?
目で見た目でもおかしいのですか?
「HDR」「HDMI」などの設定は、「テレビ」と「接続機器(この場合はPC)」で同じ設定にしないと意味は無いですよ?(^_^;
書込番号:25097843
1点

>ひこわやさん
こんにちは
4K120Hzだと映像信号処理が追いつかないので、種々の映像処理をスキップして簡素化します。
今回の場合、色域変換がディスエーブル化されてるんじゃないかと思います。メニューで色域の選択がグレーアウトあるいは非表示になっていませんか?
有機のディスプレイ色域は広いので、地デジなど定義色域の狭いコンテンツではデジタル処理で変換して映すのです。そういうのが120Hzでは働かず、ディスプレイのネイティヴ色域のまま濃い色で表示されているのでしょう。
書込番号:25097970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこわやさん
こんにちは
テレビの仕様は知りませんが、VIERAも性能が低く
120Hzでは正確な色変換がカットされ
パネルの色空間のDCIで表示するためだと思います
現在120Hzで正確に表示できるのは、BRAVIAのXRだけです
PC側の色空間をテレビと同じにすれば良いでしょうけど
GPUドライバーが対応してればね
書込番号:25098020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

60Hzならばテレビ側で色空間を4種類選べるから
120Hzの色と同じに出きるでしょう
書込番号:25098033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザはPCでの4K120Hz表示の際は、4:4:4だと8bitまで、4:2:2であれば10bit表示が可能のようです。
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
上記の公式ページにて、4K映像入力対応表が掲載されています。
また、ブラビアの場合は4K120Hz4:4:4設定自体は可能だが、実際の表示では正しく4:4:4になっていないのではないのではないかと言われています。
https://youtu.be/Ed-C8_h0vlc?t=1064
https://youtu.be/6nm1vgB9Sds?t=735
上記リンク先のHDTVTestの動画で、識別用画像を表示させた結果としてA95KとX95Kではゲームモードで完全に4:4:4解決できていないと指摘されています。
書込番号:25098252
3点


すみません、パナソニックLX2000ではなくLZ2000でしたね。
書込番号:25098303
0点

色深度(ビット数 色解像度)ではなくて
色空間(LUT)の変換だと思います
色空間がソースと表示で異なると、見た目が
色濃くなったり、色あせや青化、赤化します
テレビ側がbt2020かDCIで表示してるんでは?
sRGB DCI Adobe bt2020
書込番号:25098535
2点

>名無しの甚兵衛さん
>目で見た目でもおかしいのですか?
濃い赤は肉眼でもぱっと見ですぐに分かるレベルでおかしいですね
>プローヴァさん
>メニューで色域の選択がグレーアウトあるいは非表示になっていませんか?
確かになってました
>nasne使いさん
>meriosanさん
x8900l自体は60hzと120hzで同じ色空間を認識してるみたいなんですがここまであからさまに違うものなんでしょうか?
ケーブルの転送速度不足や不具合も疑ってますが赤色だけ妙に濃くなるとかあり得るものでしょうか?
書込番号:25098562
0点

ケーブルに問題が無い場合は、情報の劣化で画像が平坦になっているだけです。RGB 4:2:0の場合、色情報は1/4になります。「RGB(フル)」の表記は怪しいかもしれません。
また、5m以上のケーブルは信頼性の高いものを選ぶべきです。
https://www.esupply.co.jp/contents/category/cable/hdmi/howtochoose/#hdmi_point03
書込番号:25098665
1点

>ひこわやさん
2K60/2K120/4K60は色域選択がグレーアウトしていない、4K120のみグレーアウトしている、ということですと、やはり仕様という線が濃厚になりますね。
実機を見てるわけではないのでなんとも言えませんが、赤色が飽和というか飛んでしまっているような描写であれば、ほかに原因もあるのかも知れません。
書込番号:25098708
0点

>ひこわやさん
写真で見た感じだと、4k120Hzの赤が濃く、黒が暗いから
GPU側がリミット出力に変わり、テレビ側がフルのまま
にも見えます
テレビ側でRGBリミットに変えられますか?
GPU側からYUV出力では、違いが有りますか?
書込番号:25098975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、違う逆だ
テレビ側がリミットで受けちゃうから
GPU側でRGBリミットに変えて見て
書込番号:25098979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
>GPU側でRGBリミットに変えて見て
PCでRGBリミットやYUV出力に変更してx8900lも認識しましたが特に違いはありませんでした
>ありりん00615さん
>プローヴァさん
とりあえずケーブルをこれに変えてみようと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B094D13QHR
書込番号:25099118
0点

>ひこわやさん
私も55X8900LにRTX4090の4K120Hzで繋ぐと画面が全体的に赤っぽくなります。
設定いじってもかわりません。
ひこわやさんは何らかの方法で解決されましたでしょうか?
書込番号:25212993
0点

APPLE TV 4Kをもしつなげているのなら、外してみると改善したという話もあるようです。
書込番号:25213293
0点

>meriosanさん
HDMI1 PC(4K 120Hz 赤くなる)
HDMI2 AVアンプ(PS5、スイッチ、PS4)
と繋いでます。
APPLE TV 4Kは繋いでませんが
他端子に繋ぐ機器で影響があるのでしょうか?
書込番号:25214247
1点

>夏のネオさん
SwitchやfireTVなどを外したら問題が解決したというような話もあったと思うので、一度PCのみ接続してみるとはっきりするかもしれません。
書込番号:25214329
0点

>夏のネオさん
ケーブル交換しても解決しなかったのでサポートに連絡したところ4K60hzのゲームモードと4K120hzのゲームモードで
色味が変わるような仕様は無いそうなので、少なくとも自分の場合は十中八九、初期不良だと思います。
サービスマンに来てもらって判断となったのですが、家具の配置を変える必要もあって億劫過ぎてまだそれに至ってません
書込番号:25226924
0点

>ひこわやさん
夏のネオさんも同様の症状と言うことですので、テレビ本体の取り切れていないバグ、RTXのドライバのバグなどは原因として考えられる気がします。
サポートのコメントはあまりあてにならないかと。彼らは技術に関しては素人で、マニュアルに書いてないことについては、「そのような仕様は無い」と答えている可能性大です。
書込番号:25227500
0点

>ひこわやさん
返事ありがとうございます。
やはり解決してないのですね。私も解決出来ません。4K120fpsにした時だけ画面が赤くなるので初期不良というより何らかのバグな気がしますがどうなんでしょうね。
サービスマンに見てもらったら結果また教えていただきたいです。
>プローヴァさん
RTX4090ドライバのバグだとするともっと多人数の人がネットで書き込みしてると思うので55X8900L側の問題では?と思うのですがどうなんでしょうね。
書込番号:25228659
0点

>夏のネオさん
>>RTX4090ドライバのバグだとするともっと多人数の人がネットで書き込みしてると思うので55X8900L側の問題では?と思うのですがどうなんでしょうね。
RTX4090を持っているという時点でゲーマーのコミュニティでは普通でも、世の中一般に言えば十分レアかと。しかも、本機も持っていて、PCを本機につないでいて、件の動画を再生してバグに気づく、これだけ条件がそろうのは、なかなかないと思います。
まだどこに本質的な問題があるのかはっきりしていないので、可能性として排除はできないかと。
それこそ、本機で4K120P表示に難があるとすると、もっとポピュラーなPS5などでも問題が出るはずですから、もうちょっと騒ぎになっていてもおかしくないと思います。
ご自身が十分に知見があるPCや周辺には問題はなく、よく知らないTVに原因があるのでは?と思い込むバイアスがかかってるんじゃないですか?。
書込番号:25228853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
この機種を量販店の明るい環境で見ると映像の黒の部分が青白く浮いて見えるんでが、一般家庭のリビングではどうでしょうか?映画を見るときは日中でも部屋を真っ暗にしてみるんですが、その場合は有機EL特有の漆黒になりますか?
書込番号:25721479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hz32さん
こんにちは
本機の有機ELパネルはLGディスプレイ製の一般的なランクのもので、表面がハーフグレアです。
店頭の蛍光灯の反射などが暗い青に見えるのは、そういう表面反射スペクトルだからです。
でも、自宅環境で画面に照明が映り込むことはなかなかないと思うので、光の反射のない黒部分は黒くは見えます。対面に窓などある場合、昼間の窓反射は青っぽく見えます。
これとは別に、本機は表面処理がハーフグレアなので、拡散成分があり、輪郭がボケたり、いろんな角度の光を拡散してしまいますので漆黒ではなく薄ぼんやり白っぽい感じにはなります。
有機ELならではの漆黒感が欲しい場合はパナソニックMZ1800などのような、グレア処理の有機ELパネルを持つ機種が良いです。
書込番号:25721668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X9900Lも気になっているのですがメーカーの製品情報では低反射ARパネルとあるのですが、漆黒の表現は不得意なものでしょうか?
書込番号:25721811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hz32さん
X9900Lはグレアパネルなので拡散反射はありません。X8900Lとはその点は違います。
書込番号:25722069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
御指南ありがとうございます。グレアパネルに絞っていろいろ検討してみます。
書込番号:25723612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
50Z20Xから買い換えしました。
以前はタイムシフトマシン専用のHDDを接続+通常録画用で合わせて二台のHDDを接続してました。
仕様が変わってるようですがタイムシフト+通常録画、2台のHDDを使うにはどうしたらいいでしようか?
前回はサウンドシステムを使ってシンクロドライブにしてたのですがこちら対応してないんですね😓
まあ十分にスピーカーは良いのですが。。
書込番号:25695088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はたご0122さん
こんにちは
本機には残念ながらタイムシフトマシン機能は搭載されておりません。
シンクロドライブも確か対応してなかったんじゃないですかね。
書込番号:25695349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフトマシンとタイムシフトリンクを勘違いしてました。
やってしまったけどまあサイズ的に48がよかったのでオッケです。
ありがとうございました🙇
書込番号:25695458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
同じような現象になる方はおられますか?
保険には入っているが治すまでテレビが無くなるのは不自由。問い合わせても、確認しても「再起動」しか出てこない。本当に不具合で修理に出すものなのか、それとも今時は再起動で我慢するものなのか?確認したいです。経験ある方、指導して頂けたらありがたいです。
2023年12月末に本機を購入。
以前は2019年製のregza液晶テレビ。これも不具合が多く保険無しで一年過ぎたらバックライト消灯、外部HDD接続できなくなる(regzaレコーダーで延命)、3年目で映像に横線が入り始め、今回の買い替えに至りました。
対応、状態
購入直後より気になる現象が発生。
サポートに確認しても「再起動してくれ」で終わりでした。確かに事象により再起動すると問題は一時治る。再起動では原因解決するはずもなく再発を繰り返す。
気になる現象
・映像に対して音声が遅れる。
Bluetoothスピーカーを使用すると必ず遅延する。内臓Bluetooth接続しても、外部トランスミッターを使っても状態は同じく必ず遅延する(必ず遅延する、これは仕様か?)。
通常の地デジを見ていると音声が遅延する。
regzaレコーダーの映像を見ると遅延する(毎回では無い、再起動で一時治る、しかし気がつくと遅延していることがある)。
どの遅延も始めからもあるが見ている途中から遅延する事もある(違和感があり遅延に気づく)。
・youtubeでノイズ、フリーズ。
youtubeを見ていると上部1/5ぐらいに横線ノイズになる(4/5は黒い)。これはネットのトラフィックかと思ったが、家の他のテレビでは全くおきない。当然、youtubeの再起動で治る。が半分ぐらいの確率で「youtube終了」を選択するとブラックアウトしたまま何も反応しない。背面の電源OFFONで治る。
ネットは有線接続です。ケーブルは全てcat7です。スピードテストで常時600Mは出ています。
確かに再起動で治りますが煩わしくて仕方ありません。これは修理対応の不具合なのか、今時のテレビはこれぐらい常識で再起動で我慢する時代なのか知りたいです。有識者の方々、指導いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25654792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・映像に対して音声が遅れる。
AAC BitstreamではなくPCMにしてみる。
>Bluetooth
電波、トランスミッター(送信機)やレシーバー使用する限り映像に対して遅延が発生する。
書込番号:25654846
10点

Bluetoothのスピーカで音に遅れがあるのはテレビのせいじゃありません
今どきの日本で使われるテレビは様々な機能を提供しなければならないから、それが出来るともして販売しているから、出来なければ拙いけれど
出来ないことがあったなら、それがテレビで番組を見ること以外のことなら諦めます。ストレスなく使える方を優先します
総括すれば他社のテレビはレグザよりも良くないと思っています
書込番号:25654916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>塩むすび先輩さん
こんにちは。
テレビ単独で使っていて映像と音声がずれるのであれば、十中八九故障だと思います。
修理依頼は、東芝と直接やるより、販売店を通した方が良いと思います。
55インチTVは、訪問修理だと思うので、テレビが無くなることは取りあえず心配する必要は無いかと。
パナだと、難解不具合で持ち帰り修理となった場合、保証期間内であれば同等品を貸し出してくれますが、東芝はどうですかね。
購入直後から不具合が発生していたとのことなので、新品交換を求めても良かったのではとも思いますが、既に2ケ月以上経過してしまっているようなので、どうですかね。
ダメ元で一度販売店に相談されてはいかがですか?
書込番号:25655244
11点

>塩むすび先輩さん
こんにちは
@定期的に再起動が必要、客相サポートも修理案件と思ってない
ABluetoothで音声が遅れる
Byoutubeアプリで不具合
こんな感じですかね。
@はこの不具合単体ならX8900Lならあり得る気はします。どうも末尾Lは口コミ見る限り独自OSの割に安定度低めな印象です。再起動で直ってしまうとOS問題と考えざるをえませんね。
ABluetoothは基本遅延量がコントロールできない規格なので、画と音がズレると違和感を感じるAV用途でBluetoothを出音に使う事自体、違和感がありますね。スピーカーはHDMI ARCで接続できるサウンドバーか、アナログ接続にすべきです。
ただ、BTでも、よくなったり悪化したりというのは解せないですね。
Byoutubeアプリはレグザ社には関係なくyoutube側の問題ですね。
全体的にあちこちいろいろ不具合がある様なので、一度販売店通しでクレームを言ってメイン基板交換等を受けてもいいかも知れません。
一般的にメーカーの客相はマニュアル対応でなんの役にも立たないので、最初から販売店(量販なら)通しで修理サービスに連絡された方がいいですよ。
書込番号:25655281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>塩むすび先輩さん
テレビで音声が遅れるのは、物理現象なので、当然ですよ
映像は光の速度なので遅れず、音は1メートル離れると3ミリ秒 遅れます
Bluetoothは、手持ちのaptxでも40ms遅れますね
完全ケーブルレスの安物は遅延200msぐらいかな
BRAVIAならリップシンクで、音と合わせられます
書込番号:25655289 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・映像に対して音声が遅れる。
>Bluetoothスピーカーを使用すると必ず遅延する。内臓Bluetooth接続しても、外部トランスミッターを使っても状態は同じく必ず遅延する(必ず遅延する、これは仕様か?)。
「仕様」ですm(_ _)m
紙の取扱説明書19ページを良く読んで下さいm(_ _)m
>ネットは有線接続です。ケーブルは全てcat7です。スピードテストで常時600Mは出ています。
「CAT7」って...その環境って正しいんですか?(^_^;
<「STP」としての環境って結構お金もかかるという話も...
書込番号:25655788
9点

正常な動作と不具合が区別されていない様に伝わっているかもで、まずは再起動くらいだから、電話の対応はそうなるかもです
テレビがなくなるのは不自由なので我慢をご選択・許容されています。修理ではどうなるかをご確認されたら如何でしょう。サービスマンの出張修理か指定先に送るのか。出張費はかかるのか・いくらか。送るのはユーザーか引き取りか。期間は等
取扱説明書の裏の記述は以下
2の「東芝テレビご相談センター」におかけでは
次に行動するなら、その下の「お買い上げの販売店」にご相談。買って直ぐなら尚更。まず販売店に連絡は昔から各社共通だったと思います
Bluetoothスピーカで音が映像に遅れるのは普通。知っておくことだったかも
レグザのレコーダの映像を見ると(音が)遅延する
テレビの相談でレコーダの不具合も話したら複雑になって相手が混乱します。レコーダを接続するテレビの問題か、あるいはレコーダ単体の問題かは出来れば切り分ける。レコーダの問題なら話さない。切り分けられないことはあると思います
Youtubeをテレビの内蔵アプリでご視聴であればメーカが対応することは難しいです。テレビのYoutubeの設定を見直すや、キャストでYoutubeをご視聴出来るならそれで見る等
書込番号:25655796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>塩むすび先輩さん
補足ですが、HDMIの規格に含まれるオートリップシンクに、今売られているテレビは普通に対応していますので、OSのバグやHDMIネゴシエーションミスがない限り通常は本機含めて普通にオートリップシンクします。
なんかソニー機だけ違うことをやってるかの様な書き込みにはご注意を。
画と音がズレる理由は、映像信号処理にかかる時間と音声信号処理にかかる時間の差が大きいからです。なのでテレビ内部で、長い映像信号処理時間に合わせて、音声の方を遅らせてタイミング合わせを行なっています。
書込番号:25655864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
やはりBluetoothのスピーカに関しては仕様ですかね。外部デバイスを使用している以上テレビに文句は言えないかなと...過去のスレ(Bluetooth遅延に関して)を確認しましたが、接続設定やBTの性能等いろいろ複雑なのですね。ありがとうございました。
書込番号:25657236
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
やはり仕様(性能)なんですかね。映像と価格のみで見ればとてもいいテレビだと思います。4台REGZAを買い続けてきました。初めのころは価格以上の性能でとても満足していました。最近は...です。他がわからないので...高性能になるということはこういうことなんですかね。ありがとうございました。
書込番号:25657238
3点

>bebezさん
コメントありがとうございます。
故障も考えられるんですかね。確かに同じBluetoothのスピーカを前のテレビでも使用しておりその時は問題ありませんでした(我慢できた?)。全交換を気にして梱包箱を1か月保管していました。その時はBT以外の症状はわからず、BTも設定で治るかとあれやこれや試行錯誤していしているうち1か月過ぎました。販売店にも相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:25657240
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり仕様も考えられますかね。各症状が毎回発生するのではなく(BTスピーカ遅延のみ毎回これは仕様?)1週間に一度か2週間に一度...かと思いきや頻発するときもある。以前、他のテレビで訪問修理をお願いしたとき症状が確認できないのでわからないと何もしてくれなかったことがあります。そんなのもあり今回はまずサポートで確認してました。症状が出ていない(正常動作)している状態でも見てくれるもんなのでしょうか。指導ありがとうございました。
書込番号:25657242
0点

>nasne使いさん
コメントありがとうございます。
やはりBluetoothのスピーカに関しては仕様が考えられますかね。勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:25657244
3点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
やはりBluetoothのスピーカは仕様ですかね。取扱説明書は見切れていませんでした。指導ありがとうございます。このあと確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:25657245
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
訪問修理は不具合と思われる症状が毎回出ないため(8割がたは正常)見に来てもわからないかなと...テレビ自体がなくなるのは最も困るので躊躇しておりました。やはりBtのスピーカは仕様なんですね。勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:25657246
2点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり遅延に関しては仕様ですかね。勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:25657247
0点

>塩むすび先輩さん
こんにちは。
質問を、テレビ単独で使用している状態でも遅延が発生すると読み間違えていました。
Bluetoothを使用した場合の遅延だったのですね。
そうであれば、他のベテラン回答者の回答が正しいと思います。
的はずれな回答をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:25657323
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
プラズマからの移行で、画質に非常に満足していました。
ある時、プライムビデオを視聴した後、地上波放送に戻すと、音だけ鳴り、画面はブラックアウト。
色々切り替えても映らないので仕方なく電源を抜きリセット。正常に復帰しました。
後日、プライムビデオ視聴後、画面は映るのですが10秒位毎に一瞬画面がフリーズする現象が発生。
設定で倍速モードをオフにしても変わらず、またリセットで復帰。
その後はこの現象は出ていないので(再現性がない)サービスを呼ぶまでには至りません。
しかし、よく注意して見るとフリーズとまでは行かないカクツキがたまに出ます。
内蔵チューナーの動作が不安定なのかも知れませんが、このような現象を体験された方は居ますか?
また対策などはありますでしょうか?
1点

>一事が万事さん
こんにちは
回線速度が 速くても 回線品質が悪いと 同じ現象が起こります。
また プロバイダによっても、品質が時間帯によって悪くなりますので
同じ現象が起きます。
モデム、ルーターの コンセントを抜いて、5分後くらいに入れると、回復する場合もあります。
書込番号:25581344
2点

>一事が万事さん
こんにちは。
地デジに戻した途端にブラックアウトやフリーズ等の不具合になるのは十中八九制御ソフトのバグでしょう。アマプラでしか起こらず他のネット配信で起こらないなら検証不足の線でしょうね。
この手の電源抜きリセットや本体電源スイッチ長押し再起動で直るものについては、サービスを依頼しても直らない場合が多く、様子見でアップデートを待つ様言われることが多いです。
回線品質云々が問題なら他社製品でも起こるはずですが、そうではありませんので無関係と思われます。
問題は頻度ですが、頻繁に起こる様なら起こった際にその様子を必ずスマホの動画で撮影しておくことです。サービスが訪問きてる時には症状が出ない事が多いと思いますがそう言う際には動画を見せれば基板交換等はしてもらえると思います。
それで直るなら基板にも関連する問題であったと言うことになり、直らない場合はOS起因で確定かと。
頻度が多い場合、使い物にならないと言う事で返品返金も視野に入れるなら、購入店を通じてサービスに見せるのは一度やっておいて損はありません。
書込番号:25581454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一事が万事さん
保証が聞くうちに手は打ちましょうねww
切れたら有料ですからね、お忘れなく
書込番号:25581521
2点

>オルフェーブルターボさん、>プローヴァさん、>アドレスV125S横浜さん
ご回答ありがとうございます。
カクツキは地上波、BS共出ておりました。
ただ、アマプラを視聴した後必ずしも出るわけではないのでたちが悪いです。
現象が出たとき撮影しておくのは必要ですね。
もう少し様子を見て頻発するようならサービスを呼びます。
保証期間の間には結論を出すよう気をつけます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25581538
0点

>「プライムビデオを視聴した後、地上波放送に戻すと、音だけ鳴り、画面はブラックアウト。
色々切り替えても映らないので仕方なく電源を抜きリセット。正常に復帰しました。」
これ全く我が家のREGZAと同じ現象です!
起こっても毎回リセットで解決していたので慣れていたら、数日前とうとう直らなくなりメーカーに問い合わせしたところ、基盤故障で修理費は最低12万円からと言われました。
保証期間少し過ぎてたので、仕方なく次のREGZA探していたら、この書き込みを発見しました。
ちなみにブラックアウトしてもよく見るとうっすら映っていて暗いだけっぽいです。何故か文字放送にしていると文字だけ映ります。
10年使うつもりだったのでショックです。保証期間中にどうにかしておいた方がいいと思います。
書込番号:25593236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆに子さん
こんばんは。書き込み、ありがとうございます。
同じ症状なんですね。 と言うことは、まれにこの症状が出る個体がある訳ですね。
ちなみに、メーカーに問い合わせた時にすぐ基盤故障と判断されましたか?
それとも、いろいろ検証の結果、基盤故障となりましたか?
もし、すぐ基盤故障と判断したのなら、メーカー側もこの現象を把握していると思われますね。
大変貴重な情報をありがとうございます。
今のところ、再現はしておりませんが、保証期間内には何とかしたいと思います。
書込番号:25593670
0点

主人がチャットで問い合わせ、次に電話対応になり、それから言われた通りリセットなど色々検証して12万円と言われました。
保証期間が終わった5年過ぎた辺りから時々起こり、結果6年目でブラックアウトが直らなくなりました。
我が家のテレビのクチコミを見たら、ブラックアウトやラジオ化現象が多数いてビックリです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000820101/
REGZAあるあるなんでしょうね。
書込番号:25605423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆに子さん
レグザの他機種にも同じ問題が起こると言う事は、基本となる設計や部品選択に
問題があるように思えますね。
画質、機能、デザイン等気に入っているだけに残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:25612534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]

>トモ2024さん
何を選択基準とするかぐらい書かれないのですか?
お任せ回答まちですか?、ここの番人なら答えて
くれるかもしれないが。
55X9900M 最新型 タイムシフト録画あり、レーダー等あり。
55X8900L 1世代前普及有機ELテレビ タイムシフト録画なし。
という程度の認識ですが、買えるなら9900Mのほうがいい。
書込番号:25583545
6点

2機種で迷ってる。アドバイスください。って多いですけど、
どんなポイントで、迷うのですか
見た目
機能
価格
webサイトに説明のある内容を、
こういった掲示板で列挙するのは、大変です
書込番号:25583582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トモ2024さん
雲を掴むような難しい質問ですが…
メーカーサイトの比較
https://www.regza.com/tv/comparison
ここの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452596_K0001527565&pd_ctg=2041
発売時期も約1年違いますし、グレード的にもワンランク違います。
実売で6万円前後差がありす(これが一番大きい違いでしょうか?)
★ザックリ
つるピカ画面、タイムシフトが希望なら55X9900M
特にこだわりがなく価格重視なら55X8900L
あとテレビ台に設置するとき重要になるスタンド形状も大きな違いです。
書込番号:25583791
3点

>トモ2024さん
こんにちは
X9900Mの方が上位モデルですし一年後に発売開始したモデルなので、悩むことなくX9900Mが上ですね。
違いというと、X9900MはパネルがX8900Lと違ってグレア仕様なので、明るい部屋でも白っぽくならず、黒の艶感が出ること、あとはX8900Lより音質が良いことです。
予算が合うならX9900Mに決まりかと思います。
書込番号:25583794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 55X9900Mと購入を迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?
「55X9900L」と「55X9900M」とじゃなくて「55X8900L」と?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527565_K0001452596_K0001442083&pd_ctg=2041
型番が小さい事からも「55X8900L」の方が古くてグレードが低いんだから「55X9900M」一択なのでは?
書込番号:25585883
4点

まさに同じ機種で悩んだ者です。
結果的に8900Lを購入しました。
あくまで当方の選定基準ですが、
・価格面(最も大きい理由)58000円違ったのと、レコーダーとの合わせ買い割引がこの商品には適用されたところ
・画面がグレアでないこと
夫がグレアの画面を見づらいと感じたようで、グレアの機種を外すことになりました。
・横幅の問題
夫は、サイズが少しでも狭い方が良いという意見でした
あまり家電にこだわりのない夫なので、有機ELにするのも最初はかなり抵抗されましたが、他メーカーのテレビを見比べて1番見やすい、見ていて疲れにくいという理由もありこちらを購入しました。
書込番号:25595865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





