REGZA 48X8900L [48インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(48V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900L [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥137,178
(前週比:-822円↓
)
発売日:2022年 7月下旬
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 24 | 2024年5月14日 21:31 | |
| 5 | 2 | 2023年1月16日 06:43 | |
| 31 | 4 | 2023年1月6日 08:39 | |
| 5 | 0 | 2022年12月28日 14:35 | |
| 5 | 3 | 2022年12月25日 18:14 | |
| 1 | 2 | 2022年12月22日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
PCに接続して120hzにすると赤が異様に濃くなるんですが何故ですか?
x8900lの設定を初期化したあと映像メニューをゲームにしてPCで60hz、120hzに変えて直撮りしました
ケーブルはこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7HWVD9M
ちなみにチーバくんはこの動画の最初の方です
https://www.youtube.com/watch?v=y2d9VZ7dbgw
これはHDR動画ですがSDR動画でも同じでした
5点
ケーブルが長すぎ。レビューを見ても120Hzで動作しなかった人がいるようです。
書込番号:25097833
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>x8900lの設定を初期化したあと映像メニューをゲームにしてPCで60hz、120hzに変えて直撮りしました
カメラの情報が無いですが、「シャッタースピード」が遅くて、2フレーム以上が重なっていたりしませんか?
目で見た目でもおかしいのですか?
「HDR」「HDMI」などの設定は、「テレビ」と「接続機器(この場合はPC)」で同じ設定にしないと意味は無いですよ?(^_^;
書込番号:25097843
1点
>ひこわやさん
こんにちは
4K120Hzだと映像信号処理が追いつかないので、種々の映像処理をスキップして簡素化します。
今回の場合、色域変換がディスエーブル化されてるんじゃないかと思います。メニューで色域の選択がグレーアウトあるいは非表示になっていませんか?
有機のディスプレイ色域は広いので、地デジなど定義色域の狭いコンテンツではデジタル処理で変換して映すのです。そういうのが120Hzでは働かず、ディスプレイのネイティヴ色域のまま濃い色で表示されているのでしょう。
書込番号:25097970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひこわやさん
こんにちは
テレビの仕様は知りませんが、VIERAも性能が低く
120Hzでは正確な色変換がカットされ
パネルの色空間のDCIで表示するためだと思います
現在120Hzで正確に表示できるのは、BRAVIAのXRだけです
PC側の色空間をテレビと同じにすれば良いでしょうけど
GPUドライバーが対応してればね
書込番号:25098020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
60Hzならばテレビ側で色空間を4種類選べるから
120Hzの色と同じに出きるでしょう
書込番号:25098033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグザはPCでの4K120Hz表示の際は、4:4:4だと8bitまで、4:2:2であれば10bit表示が可能のようです。
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
上記の公式ページにて、4K映像入力対応表が掲載されています。
また、ブラビアの場合は4K120Hz4:4:4設定自体は可能だが、実際の表示では正しく4:4:4になっていないのではないのではないかと言われています。
https://youtu.be/Ed-C8_h0vlc?t=1064
https://youtu.be/6nm1vgB9Sds?t=735
上記リンク先のHDTVTestの動画で、識別用画像を表示させた結果としてA95KとX95Kではゲームモードで完全に4:4:4解決できていないと指摘されています。
書込番号:25098252
3点
すみません、パナソニックLX2000ではなくLZ2000でしたね。
書込番号:25098303
0点
色深度(ビット数 色解像度)ではなくて
色空間(LUT)の変換だと思います
色空間がソースと表示で異なると、見た目が
色濃くなったり、色あせや青化、赤化します
テレビ側がbt2020かDCIで表示してるんでは?
sRGB DCI Adobe bt2020
書込番号:25098535
2点
>名無しの甚兵衛さん
>目で見た目でもおかしいのですか?
濃い赤は肉眼でもぱっと見ですぐに分かるレベルでおかしいですね
>プローヴァさん
>メニューで色域の選択がグレーアウトあるいは非表示になっていませんか?
確かになってました
>nasne使いさん
>meriosanさん
x8900l自体は60hzと120hzで同じ色空間を認識してるみたいなんですがここまであからさまに違うものなんでしょうか?
ケーブルの転送速度不足や不具合も疑ってますが赤色だけ妙に濃くなるとかあり得るものでしょうか?
書込番号:25098562
0点
ケーブルに問題が無い場合は、情報の劣化で画像が平坦になっているだけです。RGB 4:2:0の場合、色情報は1/4になります。「RGB(フル)」の表記は怪しいかもしれません。
また、5m以上のケーブルは信頼性の高いものを選ぶべきです。
https://www.esupply.co.jp/contents/category/cable/hdmi/howtochoose/#hdmi_point03
書込番号:25098665
1点
>ひこわやさん
2K60/2K120/4K60は色域選択がグレーアウトしていない、4K120のみグレーアウトしている、ということですと、やはり仕様という線が濃厚になりますね。
実機を見てるわけではないのでなんとも言えませんが、赤色が飽和というか飛んでしまっているような描写であれば、ほかに原因もあるのかも知れません。
書込番号:25098708
0点
>ひこわやさん
写真で見た感じだと、4k120Hzの赤が濃く、黒が暗いから
GPU側がリミット出力に変わり、テレビ側がフルのまま
にも見えます
テレビ側でRGBリミットに変えられますか?
GPU側からYUV出力では、違いが有りますか?
書込番号:25098975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、違う逆だ
テレビ側がリミットで受けちゃうから
GPU側でRGBリミットに変えて見て
書込番号:25098979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nasne使いさん
>GPU側でRGBリミットに変えて見て
PCでRGBリミットやYUV出力に変更してx8900lも認識しましたが特に違いはありませんでした
>ありりん00615さん
>プローヴァさん
とりあえずケーブルをこれに変えてみようと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B094D13QHR
書込番号:25099118
0点
>ひこわやさん
私も55X8900LにRTX4090の4K120Hzで繋ぐと画面が全体的に赤っぽくなります。
設定いじってもかわりません。
ひこわやさんは何らかの方法で解決されましたでしょうか?
書込番号:25212993
0点
APPLE TV 4Kをもしつなげているのなら、外してみると改善したという話もあるようです。
書込番号:25213293
0点
>meriosanさん
HDMI1 PC(4K 120Hz 赤くなる)
HDMI2 AVアンプ(PS5、スイッチ、PS4)
と繋いでます。
APPLE TV 4Kは繋いでませんが
他端子に繋ぐ機器で影響があるのでしょうか?
書込番号:25214247
1点
>夏のネオさん
SwitchやfireTVなどを外したら問題が解決したというような話もあったと思うので、一度PCのみ接続してみるとはっきりするかもしれません。
書込番号:25214329
0点
>夏のネオさん
ケーブル交換しても解決しなかったのでサポートに連絡したところ4K60hzのゲームモードと4K120hzのゲームモードで
色味が変わるような仕様は無いそうなので、少なくとも自分の場合は十中八九、初期不良だと思います。
サービスマンに来てもらって判断となったのですが、家具の配置を変える必要もあって億劫過ぎてまだそれに至ってません
書込番号:25226924
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
こちらの機種ですが、dtcp -ipに対応したという事ですが、クライアント機能のみでしょうか?
サーバーとしては使えませんか?テレビで録画した番組をネットワーク内の他のテレビで見たいのですが。メーカーサイトなどを調べましたが分かりません。どなたかお分かりでしょうか?
書込番号:25097313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの機種ですが、dtcp -ipに対応したという事ですが、クライアント機能のみでしょうか?
>サーバーとしては使えませんか?
>メーカーサイトなどを調べましたが分かりません。
えっ?
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
にその辺の情報が記載されていますよ?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25097405
4点
ご指摘ありがとうございました。確かに記載ありました。わざわざお調べ頂いた様ですみませんでした。助かりました。
書込番号:25099376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
昨年6月に購入した48X8900Kがリモコンで電源オフにならない現象(メーカーによるとandroidの不具合)が続き
部品交換やまるごと交換しても症状が改善されなかったため結局12月に後継機の48X8900Lに交換してもらったが
就寝中(おそらく23時ジャスト)大音量と共に勝手に電源がオンになった これで3回目
前の2回は記録していないため時期は不明 1回目は19時ごろだったような気がする 2回目は今回の時刻と同じころだったような気がするが不明
音量29または30(あまりにうるさくてボリュームを下げたら29が表示された)
表示チャンネルは最後に見た(記憶が定かではないが)チャンネルとは違う6チャンネル
チャンネル表示を(この地域は自動設定では3だがカスタマイズで6に)変更しているのが悪いのか?
同じような症状が現れたユーザーいらっしゃいませんか?
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>就寝中(おそらく23時ジャスト)大音量と共に勝手に電源がオンになった これで3回目
「48X8900L」には、他に何も繋げていないのですか?
<「USB-HDD」くらいは繋げている?
他の機器からの影響を受けないという確証が無いと、何が影響しているかは分かりませんm(_ _)m
<ネットワークから影響している事も考えられます。
「ボイス機能」は切っていますか?使って居るならOFFにしてどうなりますか?
取り敢えず、先ずは定番の「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25084608
1点
にゃんこ家族さん
「勝手に電源が入ってしまうことがある
/(テレビ)Z570K/M550K/Z670K/X8900Kシリーズ」
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164579
上記のFAQが参考になるかもしれません。
書込番号:25084654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
名無しの甚兵衛さんBLUELANDさん 早々とありがとうございます 感謝です
HPに記載があったのはKシリーズだったので新しいLではどうなのかお尋ねしてみました
(東芝のHPから)
テレビの電源が勝手に入ってしまう原因。次の点がないかお確かめください。
[1]特定アプリの動作が原因になっている
⇒ 個人では入れていないのでどうやって確認したらよいのか分かりません
[2]Googleアシスタントによって音声が誤認識されて電源が入る ⇒ 使っていない
[3]Bluetooth機器のペアリング要求動作により電源が入る ⇒ していない
[4]【オンタイマー】設定をされていませんか [5]視聴予約をされていませんか
⇒ タイマー予約 視聴予約するような時間帯でも番組でもなかったのですが 確認してみます
ただ音量が29もしくは30とバカでかいのです オフにしたときも普段もこのような音量で聞いていませんので電源が勝手に入ったときの音量はおかしいと思わざるをえません
[6]外部機器と連動していませんか(HDMI連動)
⇒ USB-HDDを接続して録画しています 接続していてもテレビの電源まで入らないはずですが しばらくUSB-HDDを外してみます 相性の問題?だったらどちらもある意味「使えません」
[7]スマートフォンでYoutubeアプリを操作していませんか ⇒ していない
G「ボイス機能」使っているならOFFに ⇒ していない
取り敢えず、先ずは定番の「電源リセット」
「電源OFF」→「コンセントから抜く」 (5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
やってみます お二人ともありがとうございます
書込番号:25084704
4点
設定を確認したら
サブメニューのオンタイマーがオンになって
月〜金の23時 最後に視聴したチャンネル 音量30でオンになるようになっていました
ご回答くださった方々 メーカーおよび関係者の皆さま
お騒がせして大変申し訳ありませんでした ごめんなさい
書込番号:25084835
20点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
【ショップ名】
コジマ×ビックカメラ(新潟)
【価格】
255,000円(リサイクル料込、5年保証付き)にコジマP30,000付与
さらに、年内はコジマ×ビックカメラカードの決済でWAONポイント10,500(70,000円決済が最大)
ただし、液晶テレビの下取りは必須とのこと(何インチでも可)
【確認日時】
12月28日 11時
【その他・コメント】
65Iで店員さんに確認した価格です。価格コム最安を大幅に下回っています。
東芝キャンペーンの2等ありますので、65の有機ELが実質19万円以下・・・。
あまり人気がない機種のせいでしょうか。他店でも交渉するか。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
>SaKazuhiさん
こんにちは。
ついてますよ(Wマジックチャプター)。
書込番号:25067845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中は記録されません(追っかけ再生中は使えない)。
書込番号:25068560
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
この機種は、デバイスキャストの「DLNA(Digital Living Network Alliance)」は使えますでしょうか?
「Miracast(ミラキャスト)」は使えるのですが、使い勝手が悪い為ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいます様お願いします。
また、メディアプレーヤーでのUSB(SDカード)の認識が悪く以前レグザで使っていました、メディアがほとんど使えません、
この様な物なのでしょうか?合わせてお聞き致します。
0点
>kdkwさん
こんにちは
本機でDTCP-IP対応のDLNAは使えます。
誤解があるようですが、DLNAはディスプレイミラーリング(キャスト)の規格ではありません。
書込番号:25063987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種は、デバイスキャストの「DLNA(Digital Living Network Alliance)」は使えますでしょうか?
>「Miracast(ミラキャスト)」は使えるのですが、使い勝手が悪い為ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいます様お願いします。
製品をお持ちならネットからダウンロードする「機能操作ガイド」は読みましたか?
紙の取扱説明書2ページにRQコードが有ると思いますm(_ _)m
<「接続機器を使う」→「動画/音楽/写真を再生する」
基本的な事ですが、「DLNA(レグザではレグザリンク・シェア)」と「Miracast(レグザではスクリーンミラーリング)」では、全く別のモノです。
<「DLNA」は「cast(キャスト)」している訳では有りませんm(_ _)m
対応・非対応については、
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900l/features/comfortable
を見れば判ると思いますm(_ _)m
<記載が無いなら取扱説明書などを見るとか...
https://www.regza.com/support/regza-link
の「詳しく見る」で対応製品なのかを確認するとか...
スクリーンミラーリンクについても、ココを見て「出来る」と思ったのでは?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>また、メディアプレーヤーでのUSB(SDカード)の認識が悪く以前レグザで使っていました、メディアがほとんど使えません、
>この様な物なのでしょうか?
「USB接続のカードリーダー」を使って居る時点で怪しいです。
以前のレグザが偶々認識してくれただけかも知れませんし...(^_^;
「カードリーダー」の場合、複数のカード(メディアの種類)を読み書き出来るタイプだと上手く利用出来ない場合も有ります。
その辺の情報も無いので、一概に何が問題なのかは分かりませんm(_ _)m
<他にも、挿すべきUSB端子を間違っていたり、初歩的なミスをしている可能性も有りますし...(^_^;
USBに挿したら自動でメディアプレーヤーが起動しそうですが、その辺の手順が違っている可能性とか...(^_^;
書込番号:25064092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















