REGZA 48X8900L [48インチ] のクチコミ掲示板

2022年 7月下旬 発売

REGZA 48X8900L [48インチ]

  • 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(48V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
  • 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
  • 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
最安価格(税込):

¥200,000

(前週比:+70,200円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥200,000

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥200,000¥231,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 48X8900L [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900L [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900L [48インチ]とREGZA 48X8900N [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900N [48インチ]

REGZA 48X8900N [48インチ]

最安価格(税込): ¥168,000 発売日:2024年 4月12日

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900L [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900L [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900L [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥200,000 (前週比:+70,200円↑) 発売日:2022年 7月下旬

  • REGZA 48X8900L [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900L [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900L [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]

REGZA 48X8900L [48インチ] のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900L [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900L [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900L [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]

クチコミ投稿数:840件

既にレグザZ7シリーズから有機ELへの買い替えを検討しつつも、
いまだ決定的な不具合の発生が無いので1年以上の時間が経過しています。

本来はX9900Lシリーズで検討希望したくも、
ダイニングキッチンだけは視聴距離の問題で55インチでは大き過ぎで48インチ(本来は42程度が最適ですが)選択となると、
X9900Lにはサイズが無く。

タイムシフトマシン機能は必須なので他居室はX9900Lシリーズとしてダイニングキッチンの1台ダケをX8900Lとする場合、
「タイムシフトリンク機能」も何ら大きな差異なく同じように活用出来る機能なのでしょうか?

既に他社から有機ELで42インチサイズもラインナップされ始めており、
本当はX9900Lに48インチ(勝手な欲を言えば42まで)追加がされればベストなのですが・・・

出来ましたら使い勝手等、
タイムシフトマシンとタイムシフトリンクのどちらも使った事のある方からご感想お聞かせいただければ幸いです。

妥協しながら買い替えするのであれば希望網羅出来る商品登場までは、まだまだ使えているZ7を使い続けるのも得策ですが、
それはそれで完全不具合発生するまで買い替えは出来ませんネ!

書込番号:24931961

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/20 14:37(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
9400Sは古いですか?

書込番号:24931988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件

2022/09/20 15:12(1年以上前)

>スタインハートさん
早速のご返信ありがとうございます。

実は・・・
X9400シリーズがラインナップされていた頃に「全く不具合無いけどそろそろ買い替え?」と考えはじめて、
まもなく各社モデルチェンジの時期にもなっていたので期待していたのですが、東芝はマイナーチェンジレベルの「X9400S」でした。

短期間に買い替えするような商品でも無いのに「マイナーチェンジ品?」と個人的思いがあって、
次期「フルモデルチェンジ」を待ったままに今日に至っております。

以前にもこちらのクチコミ掲示板で、
他居室はX9900Lで、ダイニングキッチンだけはX9400Sの48インチを相談させていただいた事もあるのですが、
ヤッパリ個人的には「映像エンジン自体が1世代前の商品」には抵抗あって、
妥協策?として1台のみ「タイムシフトリンク」で最新シリーズ揃えで検討し始めたところです。
(X9900L:ZRαとX8900L:ZRUでは違いがありますが同世代なので)

いまだZ7が1台たりとも決定的不具合(視聴不能)発生が無いので、
なお更買い替えに踏ん切りがつかないままモヤモヤした時間ダケが経過している現状ではありますが・・・(笑)
完全に壊れてしまえば迷うスキも無く、買い替えせざるを得ないですよね。

本当は家電量販店でTVS REGZAの応援販売員さんに聞きながら実機をイジクリまわさせてもらえば良いのかも知れませんが、
昨今の自分の行動範囲内に店舗が無く・・・一先ずこちらに質問させていただいた次第でした。

書込番号:24932034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/20 15:19(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
独自OSに、戻ったとはいえ
価格コム口コミ見る限りでは、やや初期安定性に不安も感じたもので
いずれ落ち着くとは思いますが。

書込番号:24932043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2022/09/20 16:00(1年以上前)

>ぼくちんだよさ

>何ら大きな差異なく同じように活用出来る機能なのでしょうか?

740XからZ8へのリンク使用感です。
1.ワンテンポ動作が遅い気がする(再生開始、スキップ、早回しなど)
2.タイムシフトリンクでは、録画中の追っかけ再生ができないので、
  録画されたものしか見れない。
3.タイムシフト録画できる機種は、タイムシフト録画用HDDを繋げないと
  タイムシフトリンク設定できない。
4.過去の番組表は、リンク先側のものでもすぐ表示してくれる。

東芝映像ソリューション株式会社のOS機器での所感ですので、TVSの
Android機とは違うかもしれませんが参考になれば。

書込番号:24932092

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2022/09/20 16:04(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

↑ すみませんOSの件は独自OSでした。

書込番号:24932098

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/20 16:21(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
X9900Lはタイムシフトマシン機能があり、X8900Lにはないので、X9900Lをタイムシフトマシンのサーバーにして、それを別室のX9900LやX8900Lからタイムシフトリンク機能を通して見るのであれば何の問題もないと思います。

そんなに地デジで見たい番組ありますか?という話はありますが。

書込番号:24932118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件

2022/09/20 16:29(1年以上前)

>スタインハートさん
>balloonartさん
コメントありがとうございます。

今回の検討はAndroid機は対象外です。

「Z740X」も「Z8」も共にタイムシフトマシン機ですよね!?
双方どちらも個別にタイムシフトさせていれば、リンク機能は使わずに済むかと思われますが、
リンク機能活用では「ワンテンポ動作が遅い???」とお感じになられているとの事ですので、
X8900Lとの組み合わせでは操作時にはストレスを感じてしまうかも知れませんネ!

現在我が家では1台を除き全てのテレビがZ7シリーズで、
それぞれ個別にHDDを設置しているのでタイムシフトマシンにストレスを感じた事がありません。

ただし、自室のテレビのみレグザサーバー(ブルーレイ)を更に組み合わせていますが、
レグザサーバー側の操作が2〜3テンポ遅れて反応する状況なので、
操作時にはイラついてしまいリモコンボタンが壊れてしまう程に連打してしまいます。(笑)

旅行先などで他社液晶テレビの操作時にも1〜2テンポ遅れにストレスを感じてしまうので、
Z7シリーズの反応が良すぎる?のかも知れませんが、自分はそれに慣れてしまっていますのでなお更です。

それらを考慮すれば、タイムシフトリンク機能はチョット考え物かも知れませんネ。
日常づかいの情報ありがとうございます。

書込番号:24932135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件

2022/09/20 16:46(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

お知らせいただきました通りに他居室はタイムシフトマシンのX9900Lで、
ダイニングキッチンの1台ダケをタイムシフトリンクのX8900Lとして、他室のタイムシフトマシン用HDDから見る事を想定しています。

懸念材料は・・・
タイムシフトマシン機とタイムシフトリンク機で、
使い勝手や機能の制限有無が知りたかったのです。

balloonartさんからのコメントにもありますように、機種は違うのですが操作反応にリンク機だと遅れがあったり???と。
レグザサーバーや他社テレビでの反応遅れが凄くストレスに感じてしまうので、非常にキニナル所でした。

確かに年齢層の若い知人は・・・
最近は地デジ放送は殆ど見ない!と言う人も多々で、ネットばかり見ているようですよね!?

自分は今でも地デジ・BSで見たい番組が重なる事も多々で、
確かに録画してあってもリアル放送を優先して見てしまうので、多くが見逃してしまうのですが。(笑)

元々映画が好きでもないのに、WOWOW(当初は日本衛星放送って名称でしたっけ?)が開局と同時に契約して、
開局以来トータルで30時間以内も視聴しないままにやッと気が付いて?3ヵ月前に解約したところでした。(笑)

年齢層の違いなのか???今でも地デジ中心で。
Z7ではBS含めて全チャンネルを全録出来ないので、レグザサーバーをBS用に買い足した次第でした。
(それでもWOWOWを3チャンネル網羅してしまったので、BSチャンネルは網羅出来ずでしたが!)

書込番号:24932168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/20 17:15(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
X9900LにHDDをつけて、タイムシフトマシンサーバーにした機器は高速ですが、それ以外の機器は、ネット越しに見ることになるのでレスポンスの低下は避けられないですよ。

これを解消するにはすべてのテレビでタイムシフトマシン機能付きの機種を選んでHDDをつけてタイムシフトマシンアーカイブをやるしかないですね。ものすごく無駄に感じますがWOWOWを30年契約放置されたスレ主さんなら余裕ですね。
最近はD-M210のような廉価なタイムシフトマシンレコーダーもあるので、タイムシフトマシン機能のないテレビにはこういうものを外付けにする手もあります。

書込番号:24932202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/20 17:28(1年以上前)

>レグザサーバーや他社テレビでの反応遅れが凄くストレスに感じてしまうので、非常にキニナル所でした。

ネットワーク越しの場合、動作がワンテンポ遅れるのは仕方ないよ

これに関して、通常録画やVODでもそうなんだけどこれだと決めて再生したら最後まで見るみたいな使い方だとそこまで影響出なくて、ちょっと見て次、またちょっと見て次とか、再生、停止、早送りなんかを頻繁に使うとかだとかなり影響出るから使い方次第だったり、そういうものだと納得して使えるかどうかだろうね

書込番号:24932219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2022/09/20 18:20(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

>「Z740X」も「Z8」も共にタイムシフトマシン機ですよね!?
740Xは民放主要6局、Z8は地方6局+BS1局(タイムシフトプラス)です。

Z740XはもともとZ8の調子が悪くなったのと安かったので購入しましたが、
Z8はまだ健在であり、PCモニタ兼録画専用です。

Z7も継続使用すれば、タイムシフトリンクで録画の局数が増えますよ。

>レグザサーバーや他社テレビでの反応遅れが凄くストレスに感じてし
 まうので、非常にキニナル所でした。

私もこれが嫌なので、タイムシフト対応テレビは通常録画HDD用とタイ
ムシフト録画用HDDがついてます。

それより、タイムシフトリンクで録画中の追っかけ再生ができないのは
使いづらいですよ。

私は、タイムシフト録画でなく、毎週見るだけの番組は連ドラ予約で
上書き設定で録画していますので、どの番組もリアルの追っかけ再生が
できており、このほうがストレスはないです。

BS用のタイムシフトレコーダーもありますが、ショッピングばかりなので
リンクさせてません。(タイムシフトリンクは1台までらしい)

書込番号:24932281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件

2022/09/21 11:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>どうなるさん
コメントありがとうございます。

ヤッパリ想像通りに「リンク経由」では機器本体能力問わずにワンテンポ遅れは避けられないって事ですね!

どうなるさんからのコメントのようにタイムシフト録画した番組を単に視聴するダケなら問題なくも、
録画済み番組はどうしてもCM飛ばしたり、余り面白くなさそうな場面は飛ばしたり・・・絶対にしちゃいます。

Z7で録画済み番組視聴時は、再生・早送り等の動作に全くストレス感じられないのですが、
レグザサーバー機でのHDD録画やブルーレイ操作時には毎回ストレス半端なく、リンク活用時も同じ状況になりそうです。


ブローヴァさんからのアドバイス・・・D−M210も実は自室クローゼットに箱入りで置いたまま未開封!(笑)
今回検討したいダイニングキッチン向けの小さめテレビは、現在はレグザ24B5が鎮座しています。

このテレビも動作反応が3〜4テンポも遅く毎回ストレスなのですが、加えてシングルチューナー機なので裏録すら不可。
他テレビでタイムシフトマシンに慣れてしまっているので食事中に見逃し番組視聴したくても不可能なので、
B5用にD−M210発売直後に購入したのですが・・・
これまた同時期にテレビ全機種の買い替えも考え始めていて、接続設定が面倒くさくなってしまった次第。

まだ定年には至らぬ年齢ですが、年と共に新しい事を覚えたり作業したりが面倒に感じている昨今です。

その為に数か月前にZ7のうち1台でタイムシフト用HDDの接続不良エラーが発生しておりHDD動作音も全くしていないので、
もしかしたら消耗品のHDDが壊れた??かも。
生産完了に備え予め純正HDD「THD-250T1A」も1個ダケ買い置きしてあるのですが・・・
こちらも未だ付け替え作業していません。

結果的にはWOWOW・D−M210・THD−250T1A 全てがムダとなっている現状です!(笑)

お二方からの情報を拝見する限り、
自分には「タイムシフトリンク」では事足りず、全てのテレビが「タイムシフトマシン」にする必要ありそうですね!
レグザサーバーも最近不調気味になりつつですし・・・

X9900Lに情報も無い48インチが追加されるのを身勝手に待つか、1台ダケはX9400Sの48インチで妥協するか・・・
併せて自分の怠け病にメスを入れてお蔵入りとなっているD−M210とTHD−250T1Aに活躍していただき、
時々不調となるZ7にまだまだ頑張ってもらうか。

X9900Lシリーズが65・55・48とラインナップされていれば一発解決だったのですが!!!
消費者一人一人全員に都合が良く商品展開される訳ないですよね。

引き続き悩みながら、都合がつけば一度家電量販店へも足を運んで実機を試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24933233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2022/09/21 11:40(1年以上前)

>balloonartさん
ご返信ありがとうございます。

Z8機の不調で2機種のタイムシフトマシン・・・状況判りました。

当時の東芝機が優秀だったのか他社機が遅れていたのか判りませが、自宅外でのテレビ操作は必ずストレスでした。
(当時も他社品フラッグシップモデルは即反応だったのかも知れませんが・・・)

自分(我が家)ではタイムシフト録画中の追っかけ再生は殆どしませんし、
必ず欠かさず見る番組は「連ドラ録画」で対応出来るのですが、

活用主目的が・・・
●事前に番組表チェックせず、(既に放送終了後に)気が付いた・話題になった番組を見たい時
●予め見たい番組がある事が判っていても用事で見られない時にもわざわざ録画設定不要
●保存したい・したかった番組は事後にタイムシフトからHDDへムーブ保存                って感じなので、

日々の生活は「東芝タイムシフトマシン依存症」ですね!(笑)

書込番号:24933249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]

クチコミ投稿数:113件

特定条件で発生する不具合があります。

「Fire TV Stick 4K Max」+「Apple TVアプリ」で観ていると、
arc接続したAVアンプで音声再生しても、AVアンプのスピーカーインジケーターが点かなかったり、点滅したりして音が出ない
「Fire TV Stick 4K Max」のディスプレイ設定を「1080p」に変更すると音が出る

arcを使わず本体スピーカーで流して不特定条件操作していると、音が出なくなる
そうなると入力ソースを地デジなど他にしても音が出ない、最悪の場合、番組情報や音声レベルメーターは出るが画面すら出なくなり、電源オンオフでも改善せず、コンセント抜き差しでしか復帰できなくなる

「Apple TVアプリ」ではなく「Amazonプライムビデオアプリ」では問題ないので、Fire TV Stick 4K MaxのApple TVアプリがおかしい信号を出しているかも知れません。
「Apple TV 4K」があれば切り分けできそうなのですが・・・

書込番号:24891282

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/24 13:23(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>「Fire TV Stick 4K Max」+「Apple TVアプリ」で観ていると、

https://support.apple.com/ja-jp/guide/tvplus/apda10aaed81/1.0/web/1.0
この説明通りのセットアップはしたのでしょうか?


「Amazon Fire TVアプリ」で使った方が良いのでは?(^_^;
https://apps.apple.com/jp/app/amazon-fire-tv/id947984433?platform=iphone

書込番号:24891489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/08/24 14:21(1年以上前)

自己レスで症状追記します

fire stick → TV → arc → アンプ、この接続方法でうまく音声再生出来ないので、
fire stick → アンプ → パススルー → テレビ、で接続。

結果、再生中常にポツポツとノイズが乗り、そのあとは無音のはずの停止中画面でもそのノイズがテレビスピーカーから出るようになります。

アンプ接続のスピーカー再生ではノイズは出ないです。

書込番号:24891554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/08/24 14:54(1年以上前)

>みるでじさん
>>fire stick → TV → arc → アンプ、この接続方法でうまく音声再生出来ないので、

fire TV stickは多くの音声フォーマットに対応しますがARC経由だとすべて伝送されない懸念がありますので、
fire TV stickはアンプに挿した方が無難です。

>>fire stick → アンプ → パススルー → テレビ、で接続。

こちらがベターな接続となります。

>>結果、再生中常にポツポツとノイズが乗り、そのあとは無音のはずの停止中画面でもそのノイズがテレビスピーカーから出るようになります。

2番目の接続では、音声系は外部オーディオに切り替えているはずなので、 fire TV→アンプ で完結します。
テレビのスピーカーから音がでたりボツボツ言うのはおかしいです。おそらくテレビ側の問題。

アンプにつないだスピーカーからはノイズ等の問題はないんですよね?もしアンプ側の音声にもノイズが載るなら、fire TV stickの問題でしょう。

>>arcを使わず本体スピーカーで流して不特定条件操作していると、音が出なくなるそうなると入力ソースを地デジなど他にしても音が出ない、

これはTVとstickだけの状況でしょうか?地デジに切り替えても出ないということはテレビ側の問題の可能性があります。

まずはfire TV stickを交換して見る。それでだめならTVを交換して見る感じでしょうか。

書込番号:24891599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/08/24 18:18(1年以上前)

>プローヴァさん

>fire TV stickは多くの音声フォーマットに対応しますがARC経由だとすべて伝送されない懸念がありますので、
>fire TV stickはアンプに挿した方が無難です。

ARCを使った接続の方が、アンプSP時、テレビSP時どちらの時も使い勝手が良さそうだったんですが、安定性に欠けるなら仕方ありません。

>テレビのスピーカーから音がでたりボツボツ言うのはおかしいです。

これはアンプ電源オフ時(アンプSPから音を出さない時)の挙動です。
受信してるテレビ側が問題なのか、送信してるfire stick側の問題なのか不明です。

>アンプにつないだスピーカーからはノイズ等の問題はないんですよね?

アンプSP(5.1.2ch DOLBY ATMOS)から出る音は正常です。

以前使用していたfire stick 4K(MAX無)でも同症状なので、デバイスの故障では無さそう。

色々調べたところ、気になる記述が書いてあるHPを見つけました。

「Fire TV Stick 4K Max」でも、「Apple TVアプリ」をインストールすることで4K映画を視聴できますが、処理能力が低いので動作が安定しない場合があります。

Apple TV 4Kでないと、安定した視聴は難しいのかなとも思っています。

書込番号:24891843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/24 20:24(1年以上前)

こんばんは

解決案ではないのですが、eARC をオフにしたら変化ありますか?

eARC でないと扱えないフォーマットは変換することになりますけど。

書込番号:24892031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/08/24 21:03(1年以上前)

>みるでじさん
>>アンプSP(5.1.2ch DOLBY ATMOS)から出る音は正常です。

であればfire TVの送り出しは正常ですね。

>>受信してるテレビ側が問題なのか、送信してるfire stick側の問題なのか不明です。

上記でfire TVは問題ない事はわかっているので、問題はテレビ側と言えますね。

>>処理能力が低いので動作が安定しない場合があります。

fireの処理能力の問題であれば、アンプから出る音もおかしくなるはずですがそうなってないのだからfireは無実かと。

テレビは東芝OS機なのでAndroid機よりは遥かにマシですが、まだ出たばかりでバグが残っているのかもですね。

書込番号:24892090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/08/24 22:58(1年以上前)

>りょうマーチさん

>eARC をオフにしたら変化ありますか?

オフにしたらイケた、と思ったんですが、再生中にアンプのチャンネルインジケーターが消えたりするので、eARCオンオフ設定は関係無さそうです。

でも動作に多少の変化が見られ、もしかしたら、
「HDMIケーブル」が怪しく、良質なものに交換したら改善するようにも感じました。

書込番号:24892246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2022/08/24 23:08(1年以上前)

>プローヴァさん

>テレビは東芝OS機なのでAndroid機よりは遥かにマシですが、まだ出たばかりでバグが残っているのかもですね。

私もソフトウェア不具合大アリと感じてます。

発売間もない機種で、使用レビューも殆ど見かけない状況ですからね。
メーカーが把握していない不具合もあることでしょう。

数日触っただけですが、UIでおかしいと感じたところがあったのでいくつかは既にメーカーに報告しています。
致命的な不具合ではないですけど。

書込番号:24892262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/25 07:47(1年以上前)

こんにちは

HDMIケーブルの劣化もしくはどちらかの機器で認証不良を起こしているかもですね。

書込番号:24892542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/08/26 09:09(1年以上前)

HDMIをケーブルを交換しましたが、結果変化なく改善せずでした。

交換前 iVANKY 18gbps ハイスピードプレミアム
交換後 バッファロー UltraHighSpeed BSHDUN15BK/N

前回のeARC設定のオフオン後、再生開始しばらくしたらARCで音は出だしますが、テレビの画面表示ボタンやらを触っているとARC信号が切れ音が出なくなる、放置でまた音が出るという状態になります。

ARCで再生中、アンプ電源オフでテレビから音が出ないといけないのに、テレビボリューム調整はテレビ側になってるに、テレビ側から音が出ない。テレビ電源オフオンしでも出ない。こうなるとコンセント抜き差ししないと復旧しない。

色々試してみましたが、環境どうこうではなく、現状HDMI系の外部リンク制御がまともに動作していないように思います。

書込番号:24893914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/08/26 09:27(1年以上前)

>みるでじさん
BSHDUN15BK/Nは規格認証ケーブルなので安心ですが、今回は空振りだったようですね。

>>ARCで再生中、アンプ電源オフでテレビから音が出ないといけないのに

サブメニュー - スピーカー出力切り替え

で、「オーディオシステム」、「テレビスピーカー」
を選んで出力先を選択すればうまくいきませんか?

アンプの電源オンオフでは、切り替えに時間がかかったり機種によってはうまく動作しない場合があります。

上記でもうまくいかないなら、東芝に症状を連絡してファームアップ待ちでしょうか。

書込番号:24893934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/08/26 10:05(1年以上前)

>プローヴァさん

大は小を兼ねるということで、Ultra High Speedケーブルを選んでみたんですが。
出来て欲しい事は、今のPremium High Speedケーブルでもいけるはずなんです。

>「オーディオシステム」、「テレビスピーカー」を選んで出力先を選択すればうまくいきませんか?

駄目ですね。テレビスピーカーに切り替えても、音が出ません。
ボリュームは上下表示はしていますが、音が出ないのはやはり変です。
オーディオシステムにもどせば外部スピーカーから音は出るようになります。

おそらくソフトウェア不具合と思います。

書込番号:24893969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/08/26 13:25(1年以上前)

>みるでじさん
そのようですね。

書込番号:24894178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか購入した人いないの?

2022/08/07 19:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

この48インチサイズもLGの性能劣化パネル?

書込番号:24867704

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34件

2022/08/13 23:59(1年以上前)

48に限らずLG製ですが、
各社独自のいじりが48inまでは手が回ってないようですね。
そのへん気にするなら55/66でしょう

書込番号:24876869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2022/08/14 09:11(1年以上前)

>ぷぷぷ123さん

 LGの48インチは輝度が低下するようですね。
55インチは視線移動が大変しんどそうなので手をだしにくいですね。
部屋がTVに占領されてしまうのではないでしょうか?
ただし55インチでもスタンド込みで奥行が短いのは設置場所的に助かります。
9900Lの55インチは30cmを超えてしまうので困る。

書込番号:24877154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ261

返信6

お気に入りに追加

標準

あっさりと

2022/06/22 17:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]

クチコミ投稿数:13件

Androidをあっさりとやめてしまいましたね。
やっぱり不具合が多いのが原因ですかね?

書込番号:24805726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/06/22 18:30(1年以上前)

そう言う事でしょう。
表向きはフリーソフトとなっているがソースコード改変が制約があってできないのでしょう。
それなら従来からのLinuxベースで自前OSで用意した方がトラブル対処も早いって事でしょう。

書込番号:24805785

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/22 18:39(1年以上前)

REGZAブランドの、Google TVスティックも発売になるので、本体は原点回帰って
ところですかね?

書込番号:24805800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/06/22 22:11(1年以上前)

親会社というか中国の会社だから色々あるんでしょう。

書込番号:24806159

ナイスクチコミ!33


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/06/23 07:17(1年以上前)

>4Kひろつぐさん
HDMI多入力や外部スピーカー出力もこっそりやめてます。
最近のレグザは企画倒れが多いですね。
でも、受けてもないのに固執するよりは遥かに良いとは思います。

書込番号:24806516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/23 15:36(1年以上前)

アプリをダウンロードしてもNetflixが利用できないとか、レグザリンクダビングできないとか、といった弊害もあったようです。
安定しないOSで我慢するよりよほどいいでしょう。

書込番号:24807086

ナイスクチコミ!41


saber32さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/28 12:10(1年以上前)

>所有なしの知ったかぶりさん

HDMI他入力、外部スピーカー出力。
X8900KアンドロイドOS機には、そんな端子付いていませんが。
X9400従来OS機とお間違えですよね。

「知ったか」はいい加減やめてくださいね。

書込番号:24813723

ナイスクチコミ!101



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 48X8900L [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900L [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900L [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900L [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900L [48インチ]

最安価格(税込):¥200,000発売日:2022年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900L [48インチ]をお気に入り製品に追加する <628

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング