REGZA 75Z770L [75インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(75V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により自然な質感の人肌を再現。
- 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75Z770L [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 8月31日
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 12 | 2025年11月9日 19:43 | |
| 23 | 4 | 2025年8月17日 18:30 | |
| 25 | 8 | 2025年6月17日 13:39 | |
| 13 | 7 | 2025年2月2日 15:52 | |
| 74 | 7 | 2024年12月14日 12:25 | |
| 100 | 16 | 2024年7月20日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
外付けHDDからREGZAリンクで繋がった東芝製レコーダーにダビングする事はできますか?
タイムシフトの番組に保存したいものがあって、外付けHDDに保存しました。
さらにディスクにも保存したくなったので、いろいろ試しましたが上手くいきません。
録画リストからダビングボタンを押しても「ダビング先機器がありません」と出てしまいます。
よろしくお願いします。
8点
>宿無し993さん
レコーダーの機種が書かれていませんがダビングに対応している機種だったらZ770L→レコーダーへのダビングは問題ないですね
外付けHDDに保存したと書いてあるのはそのことだと思うけどタイムシフト番組→レコーダーにはダビングできなくてタイムシフト番組→通常録画→レコーダーと二段階でダビングになります
あとは接続と設定が正しくできているか?という話になります
設定もどこまでやっているのか分からないてすがテレビとレコーダーは直接繋がずルーター経由で繋いでください
タイムシフト→通常録画にダビングが済んでいればすぐに消えることはないから焦らず設定をしていけばいいでしょうね
書込番号:26336050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
>宿無し993さん
ここに載っているレコーダーならできるはずです。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
書込番号:26336121
17点
>マヨポンくんさん
ありがとうございます。
レコーダーはテレビよりも古いDBR-Z510です。
レコーダーとテレビはHDMI1本で繋がっていますが、ルーター経由という事はレコーダーをLANでルーターに繋げるという事ですか?
テレビとルーターはLANで繋がっています。
書込番号:26336123
10点
>宿無し993さん
こんにちは。
ダビングはLANダビングなので、テレビとレコーダーを同じLANにつなぐ必要があります。無線接続なら同じSSIDのところに接続する必要がありますね。
書込番号:26336142
![]()
0点
>マヨポンくんさん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
試しにレコーダーとルーターをLANケーブルで接続したところ、ダビング開始しました!
HDMIだけで接続完了していると思い込んでいました。
とても嬉しいです。
書込番号:26336143
14点
>宿無し993さん
レコーダーをネットに繋いでいなければダビングする機器に出てこないです
ダビングはネットワーク経由でテレビはネットに繋いでいるということだからレコーダーも同じようにネットに繋いでください
Z510の説明書、東芝テレビからダビングするの項目どとりに進めていけば大丈夫てす
LANケーブルで直接繋ぐ方法も載っているけど直接繋ぐと設定や手順が少し複雑になるから必ずどちらもルーター(家のネット)に繋ぐ方法でやる方がいいですね
書込番号:26336146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
ダビング、やってみるとわかると思うけどダビング先にレコーダーを選ぶだけなのでダビング自体は簡単にできます
でもテレビの録画はDRだから500GBのZ510だと容量もシビアになります
容量削減にディスク内で変換するとかブルーレイにダビングするときにドラマ全話を1枚にとかだと変換ダビングになるからかなり時間が掛かってしまう
別の機器へのダビングはダビング10のルールがあるからディスク化するとレコーダーから消える、ディスク二枚作るにはテレビから2回ダビングと手間と時間が必要になりますね
今回のようにタイムシフトで録画していた番組、テレビで録画した番組をどうしてもダビングしたいときはテレビ→レコーダーのダビングでいいけど、放送の段階で保存したい番組はあとからダビングすればいいじゃなくはじめからレコーダーで録画が圧倒的に楽、基本の使い方になりますね
書込番号:26336169 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
今回レコーダーをはじめてネットに繋いだとして他の部屋にテレビがあってそのテレビもネットに繋がっている場合、そのテレビからZ510にアクセスしてZ510に録画、保存している番組を観ることもできるようになっねますよ
再生するだけならメーカーは関係ないけど、他の部屋のテレビもレグザなら、そのレグザテレビからでもZ510にダビングもできます
書込番号:26336174 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
目的のダビングが出来て良かったと思います
レコーダが2014年に発売でテレビが2022年の発売
不安はあります
レグザはレコーダの製造を委託していた船井電機の倒産でレコーダは在庫限りです。生産再開・販売再開の見込みは小さそう・無さそうです。DBR-Z510が故障したら、買い換える次のレグザのレコーダの新品がありません
大手家電量販店は8月まではジョーシンで最安値の頃よりは高いかもしれないけれど、妥当な価格で限定販売は何度かありました。6万円くらいからだったかもしれません
現在はケーズデンキの4K対応のDBR-4KZ400のみです
残りは僅かで実数は分かりません。レグザのレコーダが必要な人は昨年の船井電機の倒産以降に入手しているので直ぐには無くならないかもしれませんが、最後のチャンスではあります。店頭で話しをすれば直ぐに10万円ぐらいにはなると思います
DBR-4KZシリーズは、それより前の機種より搭載する機能は劣るのでレグザのファンには不評ですが、他に選択肢はありません
テレビから機外にダビングする受け手の機器は他には、録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationと
現在はZ770LからZ510にダビングと、レコーダで予約録画をすることで良いけれど、何れZ510は使えなくなるだろうから、次の準備はした方が良いと思います
明確に決められないのであれば、4KZ400の購入を検討する。時間は稼げます
レグザを諦めてパナソニックのレコーダのディーガで番組録画もあると思います。パナソニックはテレビとレコーダ等の事業は不振で不安はあるけれど、事業は継続と決まりました。暫くは大丈夫でしょう
ソニーのレコーダは高いです
ソニーはレコーダの事業が不振でなくても事業を止める判断はしそうな会社なので、パナソニックとは違う意味で不安はあります
書込番号:26336232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
録画番組を光学ディスクにダビングして保管は、どうでしょうかと思います
配布やポータブルな機器で視聴には、あるでしょう
コレクションには不向きだと思います
ソニーとパナソニックのブルーレイ・ディスクの製造からの撤退で、良質なブルーレイのブランク・ディスクは入手が困難になった様です。ブルーレイ・ディスクどころか光学ディスクは使わないので、実態は知りませんが…
外付け固定ディスクがクラッシュしたら大ダメージですが、ブルーレイ・ディスクにダビングしておけば、クラッシュによる録画番組のロストは回避できます
ディスクのクラッシュを心配するならテレビとレコーダで録画する。両方が1度に故障したら回復は出来ませんが、何れかひとつなら回復はできます
テレビが故障してでもレコーダに録画番組が保存されています。レコーダからテレビにダビングは出来ないから、録画番組のダビングに対応するNASを用意してNASにダビングしてバックアップを作成する
レコーダが故障したらレグザのレコーダを買い足して、テレビの録画番組をレコーダにダビングしてバックアップを作成する…だったけれど
レグザのレコーダは残りは僅かで、レグザのレコーダが入手できないときは、録画番組のダビングに対応するNASを用意してダビングする、です
書込番号:26336241 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>宿無し993さん
ちなみに、
スレ主の誤解した、
テレビからレコーダへ、HDMIによるダビングは、15年くらい前には、ありました。CELL REGZAの頃。
今は、ダビングと言ったら、LAN経由です。
一度繋いでおけば、ダビング受けも、レコーダのネット機能も使えるからでしょう。
書込番号:26336280
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
番組表から録画予約をしていますが、番組最後が途切れる事が良く有ります。
30秒から1分前前に録画が終了してるようです。
隣接する時間で別の予約がある場合は顕著に途切れるようです。
同様の現象が出ている方はいますか?。
解消策は有るのでしょうか?。
よろしくお願いします。
1点
それ仕様ですよ。
チューナーの空きがなかったら早めに切り上げて次の番組の予約録画準備のための情報を受信するためですよ。
書込番号:26265721
8点
頭が切れる・切れ易い録画動作のメーカ
お尻が切れる・切れ易い録画動作のメーカ
何処のテレビでも何かしら、そういうことはあります
何処がどうかは気にしていないから忘れましたが
録画で欠けたり切れたりするのが困るのなら、番組表から予約した後に録画開始時刻と録画終了時刻を変更すると、欠けたり切れたりは避けられます
書込番号:26265731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>IXY_Digitalさん
770LはW録画対応機種だから非対応機種に比べて少ないですW録画非対応機種で説明するとわかりやすいと思うので録画は1つしかできない場合
チューナーが1つしかないので
21時<A フジテレビのドラマ>
21時< B NHKのニュース>
は録画できない
20時<A フジテレビのバラエティ>21時<B NHKのニュース>
は録画できる
でもチューナーは1つだからAの録画を停止した後でBの録画を開始する必要があって
1、Aを少し早めに終了したあとにBを録画開始する
2、Aを時間ピッタシに終了した後にBを録画開始する
対策としてはどちらかの方法しかありません(機械の都合少し録画できない空白時間が発生する)
テレビ番組は民放でも開始時にCMがなく時間ピッタシに始まるもの、逆にNHKでも少し終わって番宣を流すものが多いので録画方法はAになっているので、連続で録画した場合最後が少し切れるのは仕方ないですね
W録画対応モデルは非対応モデルに比べると起きにくいけどこれはどうしても起きてしまいます
書込番号:26265781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
みなさん,さっそくの回答ありがとうございました。
以前のテレビやレコーダーでは発生していなかった(気がついた事が無かった)ので質問させていただきました。
仕様のようなので諦めることにします。
書込番号:26265941
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
同様の症状が過去クチコミから見つからず
以下の症状の原因が分かれば教えて頂きたいです。
また、追加で必要な情報があれば入っていただけると幸いです。
◇症状
・画面が暗い
・画面が全体的に青っぽい
・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
◇設定
初期化状態から以下設定のみ変更
(明るさ設定max、明るさ検出オフ、節電モードオフ)
◇添付画像のカラーチェックの際の動画
https://youtu.be/RxZuEi1MEQs?si=JMGwH2tXZXo7kyj9
今のところ、知識がないながら考えた原因は以下です。
他にも知見いただけると幸いです。
◇想定原因
・バックライトの不良
→ただバックライトが光ってるのは確認できる
・拡散板、量子シートの不良、ズレ
→あまり知見なく電気系統でないので不良がそんなにあるのか?
・液晶の不良
→ただ映像情報自体は見えている、不良は明るさ、色だけ
・TCONの不良
→TCON端子の信号不良で色情報が抜け落ちてる?
書込番号:26203725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店独自の延長保証に加入されているかどうかにも依るのではないかと思います
あるいは購入から1年以内であれば直ぐに販売店に連絡する、でしょう
画面が暗いや画面が青っぽい等であれば、
他人が見ても正常ではないと分かるでしょう
何れかの保証期間内であれば無償か少額かで修理
そうでなければアドバイス、返信を待つ、でしょう
書込番号:26203739 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hama0725さん
こんにちは
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
添付写真アップできてません。
結論から言えば、症状について、故障なのか仕様(性能)なのかはわかりかねます。故障でも起こりうるし、スレ主さんの要求レベルもわかりませんので、機器の性能である可能性もあります。
>>・画面が暗い
故障の場合は、バックライト駆動基板の不良等が考えられます。部分的に暗い場合はバックライト不良もあり得ます。
>>・画面が全体的に青っぽい
LEDバックライトはそういう傾向は元々あります。
メニューから色温度を探して低めに設定してみてください。改善するかもしれません。
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
バックライトのLEDが透けて見える感じでしょうか。症状が製品の正常範囲だった場合ですが、まあこれは設計的にはコストを考えてこのくらいでいいだろう、という判断をしていると思います。液晶テレビのバックライトは輝度むらや色むらを完全に取りきることは難しく、値段に応じたクオリティと考えるべきです。ただ故障や不具合の可能性がないわけではありません。
>>・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
こちらはちょっとよくわからないですね。広い意味では色むらなんでしょうが、画面端しか色が出ないというのはよくわかりません。画面写真をアップされればと思います。
いずれにせよ、故障かどうかの判別は実機をみないとつかないので、一度メーカーのサービスを呼んで点検してもらうことをお勧めします。その際、不良じゃないとなると出張料をとられますので、この点だけは我慢できない点については強く主張された方がいいと思います。パネル交換くらいは目指した方がいいと思います。
書込番号:26203753
0点
ご回答ありがとうございます。
写真アップ致しました。
このスレで可能な限り原因の特定まで出来ればと思っておりました。
パネルの交換となると、買い替えた方が良いレベルのお値段になるので、修理依頼前に解決できたら嬉しいなと思っております。
書込番号:26203762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パネルの交換で復旧する様な不具合、故障であるならば、ユーザで復旧に至るかもしれない様な出来ることは限られています
メーカの保証や販売店独自の延長保証等は使えない様です。販売店に連絡して、有償でメーカのサービスに点検して頂いて診断を得る、でしょうか
サービスマンの派遣は8千円くらいだったかもしれません。点検を依頼する前に派遣料を確認して、高いと思えば点検、診断は依頼しない
点検結果がパネルの交換で修理費が高いと思えば、修理は依頼せずに、サービスマンにはお帰り頂く。交換用のパネルや基板等は持参で頼めば、即座に修理はされると思います
買い替えても良ければ、テレビを触っても良いでしょう。メーカの修理は受けては貰えなくなるでしょうけれど
買い替えるのであれば、次は販売店独自の延長保証に加入されるのが良いと思います
書込番号:26203782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hama0725さん
これは全赤、全青、などの原色を全面に出して写真撮るだけで加工無しにこのように写るということですか?
であれば、故障や何らかの不具合という判断でいい気がしますが、普通のテレビ映像がどのように見えるのかはアップできますか?
書込番号:26203789
1点
>hama0725さん
これはもう完全に故障しています。
TCONやLEDなどパネル不具合なら延長保証ない場合の修理費は10万円以上コースです。メイン基板なら数万円でしょう。まずは修理するかどうか決めましょう。
決められないならサービスに見てもらって修理費を算出してもらいましょう。修理着手しない場合は出張費を払うことになりますが。
書込番号:26203895
1点
>hama0725さん
別の投稿26210700を立ててしまいましたが、私の場合は2023年3月に購入して、購入した時は発生していなかったバックライトLEDの光ムラが気になっていたので、メーカー連絡したところ、サポートの方が自宅に来て、ひと目見て「青いですね」と判断されました。このような不良がでることがあるのは把握されているようです。(私は青みについては、気づいてませんでしたw)結果無償交換となりました。サポートの方のお話では、製造年月日によりメーカー保証となるようです。
購入店の延長保証も加入していたので、それで修理するつもりでしたが、この症状はメーカー保証修理のため、延長保証などは使用せずに無償交換でした。ご参考になればと思います。
書込番号:26212611
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
タイトル通りですが、NETFLIXを観ていると2分くらいで画面が暗くなります。
画面は暗くなるのですが、音声は聞こえています。
他のprime videoやYouTubeでは同じ現象はないのですが。
映像設定を色々と試してみましたが、改善されない状況です。
何か対策があればご教示していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点
>マロン21さん
こんにちは
設定の不備でその様なことにはなりません。テレビの不具合と思われます。
まずは、テレビの電源コンセントを抜いて10分間そのまま放置してください。その後でコンセントを挿してください。
それで直らなければ、テレビのメニューから初期化1を探して実行してみて下さい。
書込番号:26033047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご回答、ありがとうございました。
10分後に電源を再度いれる、初期化1を試しましたが、結果は同じでした。
メーカーに問い合わせ、対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26034464
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイトル通りですが、NETFLIXを観ていると2分くらいで画面が暗くなります。
>画面は暗くなるのですが、音声は聞こえています。
毎回同じシーンから変わるのですか?
日によって違う? コンテンツによっても違う?
<どんなタイトルを見ようとしているのかが判らないので、どちら/何が要因かが判り難いですm(_ _)m
「暗くなる」だけで、「映像が見えない(真っ黒になる)」訳では無い?
それなら「HDR」の設定が有効になっていて、映像が「HDR映像」に切り替わっているのでは?
<「Netflix」の契約プランが「プレミアム」であればですが...
書込番号:26034718
6点
ご回答ありがとうございます。
>タイトル通りですが、NETFLIXを観ていると2分くらいで画面が暗くなります。
>画面は暗くなるのですが、音声は聞こえています。
>毎回同じシーンから変わるのですか?
>日によって違う? コンテンツによっても違う?
><どんなタイトルを見ようとしているのかが判らないので、どちら/何が要因かが判り難いですm(_ _)m
毎回、同じシーンではなく、2分程度鑑賞後、画面が暗くなります。
何をと決まったのではなく、何を観ていても発生します。
また、日によってではないです。また、コンテンツの問題でもありません。
決まったもので、発生するのではなく、NETFLIXで映画やドラマ等を鑑賞すると発生します。
>「暗くなる」だけで、「映像が見えない(真っ黒になる)」訳では無い?
かなり暗いでのすが、うっすらと映像が映っています。
>それなら「HDR」の設定が有効になっていて、映像が「HDR映像」に切り替わっているのでは?
> <「Netflix」の契約プランが「プレミアム」であればですが...
契約は「広告つきベーシック」ですので。
書込番号:26035526
0点
メーカーに問い合わせ、色々と対応方法を教えていただきましたが、解決しませんでした。
他の部屋で使っていた、Apple TVをREGZAに繋げてネッとNETFLIXを観ています。
書込番号:26058653
0点
>マロン21さん
メーカーの客相が教えてくるのは、お客でも実行できるソフトウエアのリセット系の対応策だけです。
それでダメならハード故障の疑いがありますので、メーカーのサービスに点検修理を依頼してください。
書込番号:26058803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
電源を切るとき、電源ボタンを押してもすぐに切れず、約10秒経ってから消えます。電源を入れるときや、他のボタンは問題ありません。
今年の6月に購入したもので、リモコンの電池も交換しました。
使用頻度は夕方から夜です。
リモコンの故障でしょうか?それともテレビの故障でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25997137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入店が実店舗で近くで気軽に行けるなら
リモコン持参で訪問して展示品で試験が簡単では
事前に店舗に連絡して訪問の目的を伝えてから
10秒は長いです。長過ぎる
電源オンが正常だから本体に何かあると思います
書込番号:25997155 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
テレビ本体の再起動/リセットは試されてますか。
テレビが正しく動作していない場合、改善される可能性があるようです。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164562
書込番号:25997167
![]()
18点
リモコンでは電源オフの操作を一回だけで、
ボタンを一回だけ押し待機で10秒後に本体オフなら
リモコンの電源オフ指示はテレビに届いているから
テレビがリモコンの電源オフ指示を受け取ってから
テレビの電源落ちるまで確かに10秒かかっています
テレビに周辺機器がつながっていれば外してみる
ネットワークにつながっていれば切断してみる
何かを待っていてタイムアウトで終了にも見えます
書込番号:25997178 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
電源ボタン長押しでリスタート
あるいは電源プラグを外して10分後に挿す
すみません。確かに最初にやることはそれでした
購入店に…は次に検討する対策のひとつでした
先にリセット・リスタートをお試し願います
書込番号:25997186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>颯寛さん
こんにちは
まずはユーザーレベルで試せるのはリセットですね。何段階かあるので順番にやってみてください。
1. テレビ「本体」の電源ボタンを4秒長押し。本体前面のランプが点滅したら離す。
2. テレビ本体の電源ボタンで電源を切り、コンセントを抜いて1分待ってから再度入れる。
3. メニューから、設定-初期設定-設定の初期化-初期化1を実行。録画番組は消えません。
これで直らない場合基板等の故障がありうるのでメーカーのサービスに点検依頼ですね。
書込番号:25997202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
遅くなりました。
リセットで改善されました。
リモコンが原因だと思いこんでいました。
ありがとうございました。
書込番号:25998702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リセットで改善しました。
いろいろ対策を教えていただきありがとうございました。
書込番号:25998735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
【使いたい環境や用途】
20年前のREGZA46インチからの買い替えです。
こちらも問題なく使用していますが、大きいものが欲しいと、昨日エディオンへ行きました。
展示品が税込158000円、2022年8月31日発売とのことで、約2年、営業時間10時から21時まで電源オンにされていたことを踏まえ、この金額はお得なのか質問させてください。
この金額から更に値引きはあるようです。
いくらくらいまで下がれば、皆さん、購入されますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25808649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トルネオほしいさん
>展示品の購入について
オークションで1年展示で13.5万で5年保証ですからかなり安くならないと。
オークション方が良いかも
書込番号:25808662
10点
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
オークションがあるのは知りませんでした。
覗いてみます!
書込番号:25808670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
展示で2年は長過ぎるし、1年でも長いと思います
まずは店舗を幾つか廻ってひと声かけて、いくらぐらいになるかをご把握してからでは
5年の保証と言えども保証内容はいろいろとあるから一括りにはできません。保証の内容次第です
書込番号:25808693 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TVの展示品や中古はとうぜん通電されているので、故障リスクが上がります。
TVのように当たり外れが起きる製品は、購入したら「安物買いの銭失い」になりかねません。
延長保証は必修ですが、自分は値段より品質が重視なので買いません。
書込番号:25808694
12点
オークション?
アウトレットならわかるけれど
出品元がどうであるかのご判断はどの様にと思うけれど…
書込番号:25808698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トルネオほしいさん
こんにちは
展示期間2年ですと、ざっくり半額が相場です。1年展示で3割引って感じですね。
本機の歴代最安値は15万くらいなので、7万円台なら価格的には妥当です。7万円台でも延長保証はつけてもらいたいところです。
展示品で15.8万は論外ですね。
書込番号:25808724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>トルネオほしいさん
こんにちは
出せて8万ってとこですね。
15万はちょっと論外じゃないでしょうか?
大きいものだけで選ぶなら、ハイセンス辺りも 見てみては、いかがでしょうか?
評判いいですよ。
書込番号:25808728
11点
ご返信ありがとうございました!
近所のお店を廻ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25808856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
ご返信ありがとうございました。
中古品ということを改めて理解しました。
他をあたります。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25808858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございました!
なるほど、と思いました。他の種類を探します。
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25808862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございました!
他のメーカーもあたります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25808866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
65インチZ770L展示品が
約16万円で販売されているのが、
お得なのか?
という質問に対して、
「その半額(約8万円)が正当」
という解がグッドアンサー
に選ばれてるが、
展示品だから通常販売額の半額で
売るという販売店のスタンスは
まず見たことが無い。
逆にスレ主に訊くが、店員に
「65インチのZ770Lを8万円でなら
買います」と伝えたら売って
もらえると思いますか?
スレ主も回答側も
展示品に対してのイメージが
「そんな物」という感覚なのか。
書込番号:25809216 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>>約2年、営業時間10時から21時まで電源オンにされていた
すごく使っていますね。
1日に11時間も使っている。
11時間 X 350日 X 2年 ですか。
普通の人は 1日5時間程度とすれば、4年使っていることになります。
寿命を10年とするなら、40%消耗している。
値段が40%引きならトントンでしょう。
書込番号:25817986
4点
>六畳一人間@スマフォからさん
こんにちは
時季外れのサクラですよ
書込番号:25817989
5点
>六畳一人間@スマフォからさん
書きましたが、一年で7がけなので2年だと0.7x0.7=0.49という事なのです。ちゃんと読んでますか?そういう値段で処分するのは普通です。
2年展示はそもそもレアだし、展示品は人手に渡ってないだけで、使い込まれた程度の悪い中古品にすぎません。
新品が17万台でまだ買えるのに、2年間1日10時間朝から晩まで付けっぱなし、一般家庭換算で4年間分使い倒した中古機が15.8万とかあり得ないと私は思いますが、そんな条件でも納得できるカモになりたいというならどうぞお好きになさってください。
書込番号:25818012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考)展示品処分価格評価の目安指標(価格交渉材料)
【残価の算出方法】
1)税法上の耐用年数(5年)から定額償却(-20%/年)による残価を算出
2)(平均寿命ー展示品稼働時間)/平均寿命による残価を算出
※テレビの平均買い替え年数(10年):内閣府の消費動向調査(2023年)
一般家庭での1日の平均視聴時間(5.1時間):2021年5月改正「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)
上記1)/2)で算出した残価の安い方を残価とし、展示品処分価格を比較
例)新品販売価格:18万円 展示品(1年、3,000時間稼働)処分価格:13万円の場合
1)で算出すると18万円x(1-0.2)=14.4万円
2)で算出すると18万円x (5.1x365x10-3000)/(5.1x365x10)=15.1万円
1)<2) なので14.4万円が残価
展示品処分価格(13万円)<残価(14万円)なのでお得と評価
書込番号:25818393
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









