REGZA 75Z770L [75インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(75V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により自然な質感の人肌を再現。
- 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 75Z770L [75インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 8月31日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2023年10月16日 07:34 | |
| 53 | 7 | 2023年9月18日 09:27 | |
| 19 | 4 | 2023年8月27日 11:10 | |
| 96 | 10 | 2023年8月20日 19:41 | |
| 53 | 27 | 2023年8月2日 14:08 | |
| 32 | 4 | 2023年8月1日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
入力切替でHDMI1.HDMI2.HDMI3.HDMI4.ビデオ.AirPlayと表示されます
HDMI1にはレコーダー.HDMI2には監視カメラを接続しています、HDMI3.HDMI4.ビデオは使用していないので
スキップに設定していますが 使用していないAirPlayは入力切替を押すと表示されます AirPlayをスキップさせるか、AirPlayを表示させない方法があれば教えていたきたく よろしくお願いします。
2点
>tak123456さん
こんばんは
HPからダウンロードできる機能操作ガイドのP.142に入力スキップの設定が載っています。
これでairplayが削除できるかやってみてください。
これでできなければ無理だと思います。
添付は機能操作ガイドのスクショです。ご参考まで。
書込番号:25434959
0点
早速 試してみましたが 外部入力をスキップする項目で HDMI とビデオはありますがスキップさせたいAir Play がありません 今のところ どうしていいかわからない状態です。
書込番号:25435014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tak123456さん
取説通りですね。であれば無理だと思います。
入力切替を毎回HDMI1→2→3ってやってますか?
レコーダーなどはレコーダーリモコンのHOMEボタンなどを押せばHDMIリンクで入力切替が効くと思うので、入力切替ボタンで回すより早いですよ。
書込番号:25435063
0点
>tak123456さん
別のLタイプの機種でやってみた結果です。
スキップ設定に.「AirPlay」は含まれていませんので、スキップは
できません。
.AirPlayの設定で機能をオフにしても同様ですので、入力切替であれば
余分にボタン押すしかないです。
新しくリモコンにMy Choiceのボタンが二つあるので、HDMI1とHDMI2を
登録(リモコン設定で行う)すれば、入力切替を押す必要はなく切り替えて
くれます。
戻るときはチャンネルボタンや地デジボタン等を押します。
HDMI1のほうはHDMI連動の設定をしておけば、レコーダーの電源も自動で
入ってくれます。(DIGAもOK)
レコーダーの電源オフはテレビをオフにしたとき連動で切るようにもしとくといいです、
これならどうでしょうか。
書込番号:25435077
8点
やはり 入力切り替えボタンでAirPlayをスキップするのは無理みたいですね
自分の家では HDMI 2の 監視カメラを見ることが多く 入力切替ボタンで行っています
地デジに戻る時にチャンネルボタンを押せばいいんですが 入力切り替えでできればと思って相談しました
とても気に入ったテレビですが せっかく スキップ機能があるのに少しだけ残念でした
書込番号:25436231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主に使っているのが 高齢の両親のため
リモコンは純正のリモコンではなく
ボタンの数が少ない 汎用リモコンを使っているため balloonart様ご提案のMyChoiceボタンが使えないのが残念です
でもとてもいい ご提案ありがとうございました。
書込番号:25436282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答では、ありませんか、我が家は、ハイセンス製のアンドロイドテレビを先週購入しましたが、3日目ぐらいに入力切替リストにAirplayが勝手に追加されました。HDMI1にJCOMというケーブルテレビの回線を繋いでいたのですが、Airplayが出てきてから、ケーブルテレビが見れなくなりました。監視カメラと同様の症状かと思います。何しても、Airplay消えませんね。どなたか、消し方を教えてもらいたいです
書込番号:25465489
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
65Z770Lにスウィティングハブを経由して、DBR-M3007を有線LAN 接続しています。
2日前から突如過去番組表からタイムシフトリンク先のM3007の番組表が表示されなくなりました。
本日、REGZAのサポートセンターに電話して、主にネットワーク系の再起動により過去番組表表示されるようになりましたが、3時間程経過した現在、また、表示されなくなりました。
65Z10Xでは、このようなことは一度もありませんでした。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
6点
自己レスです。
原因がわかりました。
レコーダー側からZ770Lをネットワーク上で認識できないため、過去番組表が自動更新できないようです。
テレビ側の過去番組表でレグザサーバーの過去番組表を手動更新したら情報取得出来、再生も出来ました。
また、明日サポートセンターに相談します。
書込番号:25426885
4点
>クハ79さん
テレビのタイムシフト録画用USB-HDDの省エネモードがオンだと
過去の番組表の更新に時間がかかる。
待てなければ手動更新だと思います。
Z10Xでは省エネモード設定はないようですので、更新が常に行われて
いたと思います。
USB-HDDの省エネモードをオフにして様子を見ては?
書込番号:25426917
15点
balloonart様
早速の返信有り難うございます。
元々省エネ設定にはしていません。
リセットも試しましたが駄目でした。
やはり明日サポートに相談します。
REGZAは電話が03ですぐ繋がるのが取り柄です。
書込番号:25426960
10点
>クハ79さん
こんばんは、
無関係かもですが、ルーターのリセット(コンセント抜き挿し)やってなかったら試してみてもいいかもです。
書込番号:25426978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65Z770Lにスウィティングハブを経由して、DBR-M3007を有線LAN 接続しています。
「Switching HUB(スイッチングハブ)」の事でしょうか?
https://kakaku.com/pc/hub/
「Switch」は電源をON/OFFする「スイッチ(切り替え器)」の事です(^_^;
>2日前から突如過去番組表からタイムシフトリンク先のM3007の番組表が表示されなくなりました。
>本日、REGZAのサポートセンターに電話して、主にネットワーク系の再起動により過去番組表表示されるようになりましたが、3時間程経>過した現在、また、表示されなくなりました。
「DHCP」で「IPアドレス」を自動取得にして居る場合、起動する度に別の「IPアドレス」に変わる場合があります。
そうなると、以前アクセスしていた情報を元に「タイムシフトリンク」しようとすると、「IPアドレス」が変わっているためアクセスできずになる可能性も考えられます。
ネットワークの知識があれば「固定IPアドレス」にして変化しないようにすれば安定するかも知れませんが、「DHCP」の設定も変更する必要が有ったりするので素人には難しいかも知れませんm(_ _)m
<「ルーター」等の型番が判れば、取扱説明書からどの項目を変更すれば良いのかアドバイスして貰えるカモ知れませんが...
まぁ、コレが原因と判明した訳では無いので...(^_^;
書込番号:25427128
13点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
問題解決したので報告します。
テレビ側のリセットで、外部連携機能>サーバー機能設定でサーバー機能が使用しないに設定されてしまったようです。
これを常時使用するに設定したら解決できました。
返信頂いた皆様、有り難うございました。
書込番号:25427343
3点
>クハ79さん
原因わかってよかったですね。リセット操作をされていたのですね。
書込番号:25427346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z770L [75インチ]
木曜日帰宅してからアプリが観れずに確認するとエラーでつながりません。
本日もいまだに繋がらず…同じ症状の方や改善点ご存知の方いらっしりましたらご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25397600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wifiルーター等のネットワーク機器とテレビの再起動(コンセントプラグの抜き差し)を試してみるとか。
書込番号:25397941
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>木曜日帰宅してからアプリが観れずに確認するとエラーでつながりません。
ネットワークの設定はどうなっているのでしょうか?
<ルーターの自動更新で接続が切れて上手く再接続できなくなってるなど、結果(状況)だけでは分かりませんm(_ _)m
全ての機器で「電源リセット」をしても変わりませんか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25397943
7点
>ヤス緒さん
ありがとうございます。
コンセント、ケーブル外して再度差し込みで改善しました。ありがとうございました。
書込番号:25398587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>名無しの甚兵衛さん
ご教示ありがとうございます。
全て抜いて試したら改善しました。
ありがとうございました。
書込番号:25398589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
購入して数日経過しました
以前のTVは同社の58Z9Xだったのですが同じボリューム位置(例えば20)でも聴こえ方が小さく感じます
※25以上にしないと聴こえにくい
皆さんも音量の印象はそんなものでしょうか?
何か設定などで改善すれば良いのですが決定的な項目が分からずで…
ご意見頂ければ幸いです
書込番号:25385900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
同一メーカーと言えどもレベルは同一ではないですよ。
例えばチップが変わるとかね。
書込番号:25385921 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
前のテレビこうだったから
こうじゃないとダメって
わからなくはないけど
そんなもんですよ
書込番号:25385946 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>tokihvさん
20と25って差が少ない方です。
物によっては15と45とかで同じ音量です。
絶対値では無く相対値の数字ですから、
書込番号:25385990 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前のTVは同社の58Z9Xだったのですが同じボリューム位置(例えば20)でも聴こえ方が小さく感じます
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l/spec
https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/58z9x.html
で、そもそも「スピーカー」の仕様が違います。
「音量」は、「dB」などの単位で表示しているのでは無いので慣れるしか無いですm(_ _)m
書込番号:25386216
17点
>tokihvさん
こんにちは
音量表示は音圧の絶対値ではありませんし、同一メーカーの異なる機種間でも値は一緒でも音圧に差異はあります。そんなもんですよ。
書込番号:25386385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご返信ありがとうございます
Z9Xと770Lは確実に音量差がある、という確証は得られていませんが機種による音量差はあり得るという事で納得いたしました
自身の適正と感じるところまでボリュームを上げて視聴するようにいたします
書込番号:25387593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tokihvさん
こんにちは
音声メニューの設定がおまかせAIになっているとかなり物足りなさを感じますが設定の方はいかがでしょうか?
私は、音声メニュー=ダイナミック、立体音響=シネマ、重低音=強、オートボリューム=オフ
に設定していて、音量18〜21が丁度良い感じで使っています。
書込番号:25389136
8点
私も28まで音量を上げないと、今までと同じように聴こえないという経験をしました。
以前のREGZA Z1は、ボリューム音量14で聴いていたので、770Lを14で聴いたところ「ありゃま・・・全然聴こえない」
そこで、音声メニューのイコライザーを全てMAXまで上げたところ、以前と同じ音量14で「聴こえる」ようになりました。
書込番号:25390224
7点
ご返信ありがとうございます
設定を確認し、同じようにしましたら以前と同じような聴こえ方になりました!
以前のモデルより設定も複雑になり多岐に渡りますので調整が難しくなってますね
書込番号:25390474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それは良かったです
音声も映像も調整をはじめると、切がありません
ホドホドにしたほうが精神的に良さそうです
書込番号:25390909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
TV番組を見当ていて、録画したいなと思った時に、録画ボタンが見当たりません。
前のTVはリモコンに録画ボタンが有ったので、その場で簡単に録画できました。
もちろん、このTVも予約録画は問題なくできています。
録画ボタンは無くなったのでしょうか?
まさか「受信中は録画できない」と言うことは無いですよね。
11点
我が家の古いREGZAのリモコンには画像のように録画ボタンがついてます。私にとっては無用なボタンですが・・・
どうしてもこのボタンが欲しいということなら、旧機種のリモコンを購入されたらどうでしょう?
試してみないとわかりませんが、たぶん同じ用に使えるんじゃないですかねぇ・・・?
書込番号:25330659
1点
>どうしてもこのボタンが欲しいということなら、旧機種のリモコンを購入されたらどうでしょう?
>試してみないとわかりませんが、たぶん同じ用に使えるんじゃないですかねぇ・・・?
メーカーが一緒なら機種が変わっても信号は共通だから大半の操作はそのまま使えるんだけど、録画ボタンに関しては機能そのものが廃止されてるので録画ボタンの無いTVでは使えくなってるよ
書込番号:25330664
1点
皆さま、ありがとうございます。
録画できないかもしれませんが、録画ボタン付きのリモコンを発注しました。
エレコムのレグザ互換リモコン
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02WH-TO.html
これを試してみます。
書込番号:25330681
1点
>どうなるさん
>録画ボタンに関しては機能そのものが廃止されてるので録画ボタンの無いTVでは使えくなってるよ
それは実機で試された結果でしょうか?
>orangeさん
結果のご報告お待ちしております。
書込番号:25330685
0点
>それは実機で試された結果でしょうか?
もちろん全部のREGZAで試したわけじゃないけど、録画ボタンが無いREGZAには録画ボタンのリモコンコードが存在しないから反応しないよ
写真のリモコンだとZ1とかZS1のやつだと思うけど、そのリモコンでいうと“ブロードバンド”、“今すぐニュース”なんかも機能が存在しない(=リモコンコードが存在しない)ので当然反応しないね
Lシリーズになって録画ボタンのリモコンコードが復活してる可能性が無いとは言えないけど、一部の機種だけでも録画ボタンがあるREGZAが出てるとかでも無い限り復活するとも思えないからねぇ
書込番号:25330717
2点
>どうなるさん
そうなんですか。詳しくありがとうございます。
私の経験上では、こういった制御系は多機種で使いまわしされているので、ボタンを廃止したからと言ってわざわざ機能停止するのはコストがかかるからやらない、というイメージです。
録画機能自体は当然ながら存在しているわけですから。スタートボタンの有無だけの話ですので。
ただ年次更新で大きな変更があれば、リモコンコードの刷新が行われている可能性も高いですね。
いずれにしてもスレ主さんが試して結果を報告していただけると思いますので、お待ちしております。>orangeさん
書込番号:25330732
1点
>私の経験上では、こういった制御系は多機種で使いまわしされているので、ボタンを廃止したからと言ってわざわざ機能停止するのはコストがかかるからやらない、というイメージです。
機種が変わっても基本的な部分は一緒(使い回してるというのは)というのはその通りなんだけど、録画に関してはちょっと違ってて
>録画機能自体は当然ながら存在しているわけですから。スタートボタンの有無だけの話ですので。
昔のREGZAで録画ボタンを押すと「録画しますか?」みたいな確認画面が出るでしょ?
録画ボタンの無いREGZAにはこの画面自体が存在しない(ワンタッチ録画という機能がない)から他のボタンと違ってスタートボタンの有無だけということでも無いんだよね
>ただ年次更新で大きな変更があれば、リモコンコードの刷新が行われている可能性も高いですね。
なので録画ボタンが使えるとするなら、リモコンコードだけじゃなく確認画面を含め録画ボタンで録画するという機能そのものが復活してないとダメってことになるね
書込番号:25330766
1点
>orangeさん
えっ??!
録画ボタン無いのですか?!!!!!(汗)
ウチの古いREGZAのリモコンには下部スライドで録画ボタンがあって
とっさの時に録画してそこそこ重宝してますが。
この機種も次期テレビ候補の一つなので、勉強になりました。
ちなみに画質等はいかがですか??
十分満足いく画質???
書込番号:25333983
1点
エレコムの互換リモコンが届きました:
ERC-TV02WH-TO
早速録画ボタンを押しました:
録画が開始されました。
良かったー。
ただし、YouTube[ボタンが無い、NETFLIXはある。
純正とこれを両方おいて、使い分けます。
書込番号:25341473
1点
>>ちなみに画質等はいかがですか??
画質は買う前にチェックしました。
値段相応に良いです。
むろん有機液晶には負けますが、普通の液晶では良いかな。
普段見るのに十分な画質です。
BS4Kもきれいに映ります。
書込番号:25341477
1点
良かったですね
おめでとうございます
書込番号:25341532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>orangeさん
ご報告ありがとうございます。
録画ボタン、機能されたとのことで、良かったですね。
でしたら録画ボタンが省略される前の旧型リモコンもイケそうですね。
>どうなるさん
録画ボタン、機能したようですよ。(^^)
書込番号:25341586
0点
>早速録画ボタンを押しました:
>録画が開始されました。
今のLシリーズは録画周りがガラッと変更されてるんでワンタッチ録画を復活させた、でもリモコンは従来の設計のままでボタン付いてませんってことなのかな?
とすると次のモデルあたりからまたボタンが復活するのだろうか?ちょっとチェックしておこう
録画とは関係ないけど、REGZAの便利機能の一つだった親切モードがLシリーズから無くなったやつ、あれなんとかして欲しい…
書込番号:25341821
0点
互換リモコンの「録画ボタン」は機能するのに、何故純正リモコンから「録画ボタン」が無くなったのだろうか?
不思議です。
書込番号:25342533
0点
録画ボタンのあった前のレグザのテレビのリモコン
その録画ボタンは、リモコン下部のスライドしたら現れる隠しエリアに有りましたか?
所有するレグザのテレビに付属していたリモコンは、そうなっています
このテレビのリモコンも、東芝/TVS REGZAが発売するリモコンも、そんな造りでは無いですよね
隠しエリアにある録画ボタンの造り込み・部品は、隠していないエリアにあるボタンの造り込み・部品とは別(構成)で、単にそこを省略しただけではないのかな。製造コストは下がります。リモコン動作を減らすことで、不具合動作の発生に繋がるかもしれない動作をまずは減らして、その結果は、不具合対応も減ることになると
黙って、ちょっとずつ機能を減らしていく。一人一人の利用者では不便と不満が発生したとしても、リコールまでにはならないだろうから
そんな感じじゃないかなぁと思います
書込番号:25342917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーと、リモコンのボタンは増えています。
トップ部分に多くの局ボタンができました:
Netflix、YouTube、ABEMA、Disney、U-Next、などなど 合計12個です
こんなに増やしたのに、録画ボタンを無くしてしまった。
おかしいなあ。
書込番号:25343351
1点
それは、以前のリモコンには無かった機能ボタンですよね。以前は無かったボタンだから、レイアウトを工夫して新たに割り当てるしかない
質問は、以前のリモコンには有った録画ボタンの位置です。それは、リモコン下部の下にスライドしたら現れる、普段は隠されている所に有ったのではないでしょうか?ということでした。我が家のリモコンは、そうです
・新しいレイアウトのリモコンを設計した
・リモコン下部の下にスライドしたら現れる機能ボタンは、必要で欠かせないものは表に出して、他は失くしてしまおう。リモコン下部の下にスライドする仕掛けも止めよう。部品が減って、仕掛けも減って、安くて造りやすくなったな
って、こんなところではないのかなと想像しました
プレス成型か射出成型かは良くはわからないけれど、金型が摩滅して造り直す機会に、そうしたんじゃないかなぁと思います
以前は、普及品より上の位置付けのレグザのテレビには、多機能リモコンと簡単リモコンの2種類がああったと記憶します。今も続いていれば多機能リモコンだけを買い足して対処出来たと思うけれど、無くなって残念でした
書込番号:25343421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
なので番組表から録画するしかないんだけど、TV番組を見ていて録画したいと思ったってことは見ているチャンネルなわけで、番組表を出 したとき見ている番組にカーソルが当たってる状態になるので、その状態で[録画する]を選べばその番組が録画される(途中で任意に止めるのも当然可能)から、両方出来たとしても番組表から録画の方が便利で早いと思うよ
スレ主さんは番組表を表示させるために『番組表ボタンを押す』。そのホンの一工程が手間と考えているんでしょうね。(笑)
自分もその手間は理解は出来るので自分は(古いREGZAなので)リモコンの録画ボタン押して一発で録画してます。
書込番号:25368200
1点
そうだよね、一発録画が良いですよね。
今はエレコムの互換リモコンで一発録画ができますから、こちらを使っています。
何故REGZAはリモコンを劣化させたのだろうか?
単に、企画者がバカだっただけなのかしら?
まあTVは、安くて写りが良いので、問題は無いのですが。
書込番号:25368209
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
こちらのテレビを購入しまして現在発送待ちです。
テレビスタンドを購入したいのですが
コーナーに置くため、左右調整できるものがいいのか、
そうなると65vですと強度に問題があるのか、と悩んでおりました。また突っ張り棒タイプのものは地震対策に有効かな?とも思っていますおすすめのテレビスタンドがございましたら教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25366393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EQUALS TOKYOのWALLテレビスタンドで
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
で確認すれば判るように
V3〜V5およびA2のLARGEタイプが適合します
A2型は、キャスター付き
https://equals.tokyo/f/products/wall_a2/
首振り機構付きのスタンドで、TV画面の隅に手をかけて画面を
振った場合に、画面にひび等が入らなければいいですけど。
>突っ張り棒タイプのものは地震対策に有効かな?
まぁ、無いよりあった方が、耐震性は、上がるでしょう。
書込番号:25366468
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビスタンドを購入したいのですが
「テレビスタンド」?「テレビ台」では無く?
テレビスタンド:「テレビのスタンドを外して、別のスタンドを付ける」
<https://search.kakaku.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0%20%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/?category=0017_0066_0010
テレビ台:テレビを置くための台(テレビのスタンドはそのまま使用)
<https://search.kakaku.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/?category=0017_0066_0010
>コーナーに置くため、左右調整できるものがいいのか、
重要なのは、「65Z770Lのスタンド幅と奥行き」と「テレビ台の天板の幅と奥行き」です。
「左右調整」って?
部屋の角に置く場合、「パネルのフレームが2面の壁にギリギリになる様に起きたい」のか「余裕の有る状態で起きたいので、テレビ台の幅は150cm以上」とか?
絵に描いて具体的な置き方が分かる様にした方が、どういうテレビ台が良いのかも具体的に挙げて貰えそうですが...
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
で気になった製品を挙げて貰えると良いカモ...
>そうなると65vですと強度に問題があるのか、と悩んでおりました。また突っ張り棒タイプのものは地震対策に有効かな?とも思っています
「突っ張り棒タイプ」?特定の方向の地震対策しか出来ませんよ?床と天井に突っ張らせた場合、地震への対策は余り無いと考えて下さい。(縦揺れには耐性が有ります)
それぞれの製品に「耐荷重」が記載されています。「65Z770L」の重量が約31lgなので、耐荷重40kgの製品が良いと思います。
<耐荷重35kg以下だと、地震で揺れた場合に耐荷重以上の荷重がかかる可能性が有るため損傷してテレビが倒れる可能性も...
>おすすめのテレビスタンドがございましたら教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
イマイチ「設置環境」が判らないので「これが良い」というのは挙げられませんm(_ _)m
書込番号:25366531
8点
>コーナーに置くため、左右調整できるものがいいのか、
壁寄せスタンドと自立式のスタンドがあって、角に置くんだったら必ず自立式のスタンドを買うこと(壁寄せスタンドは後ろの壁にくっつけて置く設計になってる)
必ずそういうわけではないのかもだけど自立式のスタンドはキャスターが付いてるからそれを目安に探すとか?
書込番号:25366642
8点
>メグ420さん
こんにちは。
いわゆる壁寄せスタンドはコーナー設置に向きません。壁寄せスタンドって前には倒れないけど後ろ方向はすぐ倒れる余裕ゼロの設計になっています。部屋の真ん中に置くとすぐ後ろに倒れますよ。それを後ろの壁で支える建付けなんです。なのでコーナーに設置して後ろ壁がない状況だと、倒れそうになるのをパネル両端で支えることになるので、パネルが割れる危険性がありますね。
なので、壁寄せではないスタンドがいいと思います。比較的おしゃれなのは下記でしょう。
https://equals.tokyo/f/products/wall_a2/
これのラージタイプなら65型に適合します。
このスタンドは底部にキャスターが仕込まれているモデルがありますが、65型テレビとキャスター込みで角度を変えるのはなかなか重くて骨が折れると思いますので、実際はあまりやらないと思います。
なので、このシリーズのキャスターのない方で十分と思いますよ。
コーナー設置なんですから、角度は固定で使えばいいかと。
書込番号:25367283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











