REGZA 43Z670L [43インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥98,802
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2024年4月17日 09:38 |
![]() |
20 | 8 | 2024年4月4日 12:59 |
![]() |
33 | 6 | 2024年3月29日 10:26 |
![]() ![]() |
63 | 30 | 2024年3月4日 11:56 |
![]() |
2 | 4 | 2024年2月26日 22:18 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年12月19日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
先日購入し、設置完了後ふと気がつくとパネル側面に気泡がありました
保護フィルムが貼ってあるのかと思いましたが、剥がし口は見当たりませんでした
これはこの状態が正常なのでしょうか?それともフィルムを剥がしたほうが良いでしょうか?
画面の保護フィルムは剥がしてあります
書込番号:25701400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
私も先日、REGZA 43Z670Lを購入しました。
確かにパネル側面には、気泡の入った保護シールが貼ってあります。
これは、パネル左右下部の方から剥がすことができますよ!
剥がす際には、パネル本体に傷が付かないように注意して下さいね♪
書込番号:25701465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>メンチカツノ助さん
こんにちは。
パネルの有効表示エリアの話ではなく、パネル周囲を取り囲む額縁部分の側面の話ですかね?
であれば気泡が入っていると言うことは保護フィルムなので、端緒部分を探して剥がしても大丈夫です。
端緒部分がわからないなら放置していても問題ないですが、長期使用でもっとはがれにくくなったりする場合はあります。
書込番号:25701517
0点

>☆=ヒロト=☆さん
>プローヴァさん
ありがとうございます
安心して剥がせます
時間差でGood選ばせていただきました
書込番号:25702656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

>BeckyISHIIさん
こんにちは。
スロットはありませんよ。
ACAS情報は内蔵基板のチップに入っていてメニューから番号は見れます。
書込番号:25685064
1点


>BeckyISHIIさん
購入者限定で聞かずとも、4Kの受信には、ACAS必要なのでわかりますよ。
一部、全録のレコーダなどに、ACASとBCAS併用機があります。
その場合、どのチューナがACASを使うのか?BCASを使うのか?確認した方が良いでしょう
書込番号:25685336
4点

スロットル(Throttle): 車両や航空機が搭載するエンジンへの燃料流量を操作する装置、またはその操作レバー。
スロット(slot): 細長い溝やすきまの意・・・・工作物などの溝穴、動販売機・公衆電話などの料金の投入口 等
書込番号:25685339
6点

スロットル(笑)失礼しました。
4K初心者なのでお許しください。ACASは4K仕様なのが初めて知りました。
この670ZにはACASチップが、背面からUSBのようなもので指してあるのでしょうか?
画像があればわかるのですが、確認してもいいですか?
書込番号:25686196
0点

USB差し込み式であったのは、一番最初の4K REGZAのみ
4k放送開始の際に、後から郵送されるものでした。
今は、基盤に付いていますから、外から見えません。交換できません。
BCASと違い、ACASまわりの不具合いが起きた時は、修理行きです。
書込番号:25686229
2点

>>この670ZにはACASチップが、背面からUSBのようなもので指してあるのでしょうか?
いいえ。
記載したとおり、
>>ACAS情報は内蔵基板のチップに入っていてメニューから番号は見れます。
です。
書込番号:25686362
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

>わじろうさん
こんにちは
対応しているかどうか わからなかったのですが
以下を試してみてください。
https://azablog.blog/zakkiblog/regzadeyoyaku/
書込番号:25671098
5点

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
レグザのテレビでは使えません
レグザのレコーダでは使えます
リンク先の最下部に対応機種の記載があります
試すなら「RZハイブリッドリモ」かも
書込番号:25671135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「スマホdeレグザ」の番組予約機能を使いたいのかと思いますが、TVではできません。
過去にも同じような質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452598/SortID=25568389/
書込番号:25672298
7点

>わじろうさん
こんにちは
レグザのテレビはスマホからの録画予約やリモート試聴には残念ながら非対応です。
レグザの録画機能は、タイムシフトマシンが一部の機種につくなど比較的機能豊富な方ですが、この点だけは昔から他社に比べて見劣りします。
書込番号:25672327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わじろうさん
・スマホからテレビ録画予約は可能でしょうか?
>レグザのテレビでは使えません
>レグザのレコーダでは使えます
だそうです。あまりやる人はいないから機能が実装されないのですかね。
家にいるとき、録画するくせをつければ外出先でスマホ録画する必要も
なくなりますよ。
でなければタイムシフト録画できるレコーダー(M3010など)を買えば勝手に
タイムシフト録画してくれるし、タイムシフト録画していないチャンネルも
スマホ録画できます。
書込番号:25672986
8点

みなさん、ありがとうございます!
高齢の母が購入したもので、私は古いパナソニックを使用しています。
家自体パナソニック製品でそろえていたのですが、この度初めてREGZAを購入しました。
つけているHDDは古いパナソニックのまま(DVDが見れればいいそうなので)です。
外付けHDDはつけてあげたので、見たいものがあれば自宅から録画予約しようかと思います!
書込番号:25678903
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
これまで使用していた37Z1sが故障したため43Z670Lを購入
故障といっても録画番組は普通に見ることができますし、地デジのアンテナレベルが0で通常の一画面で地デジ見れないだけでニ画面だと何故か見れる、他の機能は問題無しです
USB接続した外付けHDD(バッファローとIO-DATA)に過去10年分録画した番組があります
43Z670Lに直接USB接続すると初期化され見れなくなることは理解しました
レグザレコーダー(?)という物を購入してレコーダーの内蔵HDDにダビングする事で43Z670 Lで見れるし、ブルーレイのメディアを購入すれば焼いて保存もできるという認識であってますでしょうか?
ノジマの店員に聞いたところ外付けHDDからレコーダーへの移動は不可能という話でしたがこちらの口コミを色々見ていると出来そうな書き込みを見かけるので
質問内容としては
・REGZAレコーダーを買えばREGZA37Z1sでHDD録画した番組を43Z 670Lで見れるようになるのか
・相性的な物があるかと思うのでオススメがあれば
・レコーダー以外に必要な物はあるのか
わかる方がいましたらご教授いただけるとありがたいです
書込番号:25645716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなに早く沢山の方から回答いただけるとは思ってませんでした
また何かありましたら皆さんの知恵をお借りするかもしれません
ありがとうございました
書込番号:25645862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで得られる情報は「参考」程度に留めるのが良いと思います。悪意で嘘を付く人はいない・少ないとは思うけれど、誤った知識で間違った回答をする人がいないとも限りません
何処の誰ともわからない人からの情報を盲信的に信じるのは危険です。望まない買い物をしたときに回答者を恨むことになるけれど、不満のぶつけ先さえもありません
ご自身でも事実をご確認される方が良いと思います
提示された録画番組のテレビからレコーダへのダビングがコピーワンスになることは、重大な情報です
光学ディスクのブルーレイへのダビングはお勧めできません。光学ディスクには寿命があります。10年前後。もっとも10年も経てば見たい番組は少なくなっているだろうから、見られなくてもダメージは小さいと思います
実体のあるブルーレイにダビングするのは親兄弟に渡すとか、レコーダが駄目になったら終わりってことの対策になることぐらい
37Z1Sの録画番組の再生動作が正常なうちは37Z1Sにひとつ、同じ録画番組がダビングしたレグザのレコーダにひとつの2箇所で保存で良いと思います。37Z1Sも何れは壊れるし、購入したばかりのレコーダが先に壊れることもあります
録画番組のバックアップはほどほどにが良いんじゃないかと思います。どちらかひとつと問われたら実体のないレコーダへのダビングだけにして、ブルーレイは要らないと答えます
大事なものだけを選択してレコーダへのダビングの他にブルーレイも作成はあるのかもしれません
書込番号:25645886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
どうもご親切に助言ありがとうございます
参考程度にですか、皆さんお詳しそうなのでこれは間違いないなと確信しつつあったのですが
コピーワンスという概念について理解してませんので、それほど深刻に考えてませんでした、もう少し調べてみます
ハードディスクも突然認識しなくなるなどの口コミを何件か見たのでブルーレイディスクに保存するのが一番確実な長期保存方法だと思っていましたが、必ずしもそう言うわけではないのですね
ブルーレイに焼くにしてもお金も時間もかかるしなんでもかんでもとは思っていませんが、確かに沢山焼きまくっても後々それをどれだけ観るのか?という事も良く考えて最低限にすべきかも知れませんね
書込番号:25645945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>満艦飾マコさん
補足だけ、その他は他のコメ参照ください。
・REGZAブルーレイ DBR-UT109
→できそうです。
REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
→できるとおもいますが、タイムシフト録画できるので高価です。
・家庭内ネットワークとはdocomoホーム5G(コンセントに差すだけの
wifi機器)があるのでこれで大丈夫でしょうか?
→ZS1はwifi接続できそうにないので、有線LANケーブルで接続が必要です
イメージは添付図参照。
もしくはレコーダーと直結です。方法は過去のスレで結構ありますので
検索してください。
書込番号:25645953
4点

>balloonartさん
追加で質問していたにも関わらず勝手に打ち切ってしまい申し訳ありません
調べていただいていたのですね
補足助かります
値段の差(タイムシフト録画もイマイチ理解してませんでした)の意味も教えて頂きありがとうございます
ケーブル接続で出来そうなんですね
了解です
ありがとうございます
書込番号:25645980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家庭内ネットワークとは
docomoホーム5G
(コンセントに差すだけのwifi機器)
があるのでこれで大丈夫でしょうか?
レグザリンクダビングを行う上で
TV(Z1S)とREGZA(東芝)レコーダーを
繋ぐ際LANケーブルを使った有線接続
なら、インターネット接続の必要は
ありません。
レコーダーを購入してZ1Sと
主な設定を行った後に有線LAN接続
でダビングを行った後で、
スマホアプリ「スマホ de REGZA」で
屋内や野外で番組視聴をしたいなら、
レコーダーを無線接続(*)して
5Gホームルーターと接続設定を行えば
よろしいかと。
(*選んだレコーダーモデルによっては
無線LAN接続ができないモデルが
あります。)
書込番号:25645999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
ダビング自体はLANケーブル接続するだけでできるんですね、簡単で良かったです
スマホで番組視聴なんて可能なんですね
そう出来たら良いのにと思っていたので、そこも購入するレコーダーの選択基準にしてみようかと思います
書込番号:25646053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答をしておいて答えを信用するなと言うのも、おかしなことではありますが…
わからないから訊ねているとはいえ、提示された回答をただ100パーセント信用するのは危険じゃないかと思っているだけです
仕組みや動作の理論など、および感応試験的な見た目や聴いた感じなどを理解するのは難しいとは思うけれど、機能は製品のプレスリリースや取扱説明書などを読めば、ある程度は・かなりのことまでご理解できんるじやないかと思います。回答は理解の取っ掛かりにはなります
提示されたいくつかの回答の中から、実績のあるベテランの回答者の回答が選ばれ易いのは仕方がないし、まあ当然だとも思うけれど、それでは危ういんじゃないかと思います
自分が求める答えに近い回答を選んでいるように見えることもあって、それは安心したいだけなんじゃないかとも思っています
書込番号:25646063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
あの……うちの事いってます?
主と同じZ1Sユーザーですし、
質問主が知りたい事は先に実体験済み
なので手助けしたまでです。
書込番号:25646107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
理解のとっかかりですか、そうですね
参考にさせていただこうと思います
公式の解説ページなど難しそうだと避けていましたが、ここでの皆さんの回答で多少理解が進みましたので今なら読めそうです
ベテランの回答を選ぶというのは
goodアンサーを他の人にした事でしょうか?
より具体的な回答を選ばさせていただきました
その通りにやればできそうと安心させてくれる回答という意味で選んだと言えるかも知れません
複数人選べるのであれば、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんにも選びたかったです
goodアンサーに選ばなかったとはいえ、他の回答が参考にならないという意味では全くありません、助言には本当に感謝しています
初めてここでの質問をしましたが、ひとつだけベストな回答を選ぶというのは難しいです
書込番号:25646118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解です
俺様で、もっとあからさまな方々がおられます
何を書いても良いと思うけれど炎上して、途中のやり取りが削除されて無くなって、わけがわからなくなってしまって役に立ち難くなったスレッドを最近は良く見ます
書込番号:25646141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
goodアンサーは3人まで選べたのですね
申し訳なかったです
1人と思い込んで打ち切ってしまいました
書込番号:25646221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REGZAタイムシフトマシン
DBR-M4010
→できるとおもいますが、
タイムシフト録画できるので高価です。
大丈夫です。
M4010の旧世代M3009の
タイムシフトマシン録画中にZ1Sから
レグザリンクダビングを行ってみました
が無事ダビングが完了できました。
もう1つのDBR-UT109
(うちのは内蔵3TBモデルのUT309)
の方は問題無くダビングができる事は
確認済みです。
タイムシフトマシン録画は、通常の
番組表からの録画予約と違い
レグザリンクダビングの制約を
受けないようです。
書込番号:25646251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
なるほど、タイムシフト録画中ならタイミングを気にせず次々とダビングできるわけですね
さらなる情報助かります
書込番号:25646255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムシフトマシン録画は
レグザリンクダビングの制約を受けない
と書きましたが、
タイムシフトマシン録画ができる
モデルはそのモデルの内蔵HDDの容量
をタイムシフトマシン録画用と
通常録画用とで割り振らなきゃ
いけないので、内蔵HDD容量が
3TB、4TB有ろうと実際はそれ以下の
容量になります。
(もちろん設定で割り振り方を
変更する事が可能。)
Z1Sはダビングする際レコーダーの
内蔵HDDにしかダビングができない
ので、多数の録画番組をダビングして
レコーダーに貯める際は内蔵HDD
が多いモデルを選ぶか、USB-HDDを
増設して内蔵HDDからUSB-HDDへ
こまめに送るしかないありません。
タイムシフトマシン録画モデルを
選んでZ1Sからレグザリンクダビングを
行う場合は通常録画枠の容量と
ダビングを行った後の残り時間に
注意しながら行ってください。
(もちろんUSB-HDDを増設してそちらに
送る事は可能です。)
書込番号:25646286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
レコーダーの容量が増えれば高額になるし、足りなくなりそうな時に外付けHDDで増やせば良いかなと思っていましたが、やはりそうする事が可能な訳ですね
内部での割り振りが必要というのは知りませんでした
何から何までご親切にありがとうございます
書込番号:25646553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ側の制御になるのでテレビがレコーダーを認識すればダビングはできます。レコーダーのHDDにダビングされた後外付HDDやBDにダビングとなります。コンテンツはコピーワンスなので一回しか持ちまわしはできません。複数必要な場合ダビング回数が残っている分だけ一つ一つダビングするという過程になります。必要な番組をダビングするまでレコーダーは専用に使用されたほうが効率的と思います。
コンテンツのファイルに何らかの破損がある場合にはダビングは途中で止まりますのでこのようなものは廃棄するしかありません。
書込番号:25646567
2点

>満艦飾マコさん
レグザのレコーダーにダビングできること、注意事項は皆さんのコメで理解されていると
思います。
全体の流れをつかむ上で、youthbeに情報がありましたので、ご参照されればと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=H53BY6McCMI
書込番号:25646611
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
助言ありがとうございます
実は新しいREGZAにはUSBハードディスクを直接繋いで通常の単独での録画再生で利用し始めているので、レコーダーを購入しても37Z1sでのダビング作業が終わるまでは新しいREGZAには繋がないと思います
ダビング作業が終わったら新しいREGZAに繋ごうかと思っております
書込番号:25646615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
動画観ました
接続方法と設定方法が動画なのでとてもわかりやすいです
イラストとかだとどれがどれの事かいまいちわからなかったので助かります
ご親切にありがとうございます
書込番号:25646620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
購入から半年ほどは通常通りタイムシフトリンクを利用できていましたが、この2ヶ月ほど使える時と使えない時があります。
使えない時はタイムシフトリンクを押すと、
番組表は出て、クルクルマークが出た後に、
「このコンテンツは再生出来ません」と表示が出ます。
親機として使っているREGZA側のタイムシフトマシンとしての機能は何の支障もありません。
REGZAのサポートに問い合わせて、両機の初期化、タイムシフトマシンデータの初期化、ネットワーク設定の初期化、自宅ルーターの初期化も行いましたが、依然症状の改善がありません。
これらの情報で何か改善策の分かる方はいらっしゃいますか?
書込番号:25637069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずにゃんこさんさん
保証期間内なのだから見て貰った方が良いですよ(長期保証入ってますか?)
書込番号:25637197
1点

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。
長期保証入ってますので、診てもらいます。
書込番号:25637653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入から半年ほどは通常通りタイムシフトリンクを利用できていましたが、この2ヶ月ほど使える時と使えない時があります。
「ネットワーク」は、どのような接続形態なのでしょうか?
「Wi-Fi」で繋いでいると、「AP/ルーター/HGW」に依っては、「他のネットワーク機器と接続させず、インターネットにしかアクセスさせない」という設定やSSIDが有ったりします。
「43Z670L」「タイムシフトマシン」、どちらかが「Wi-Fi」になっている場合は確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:25638435
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
どちらもWi-Fi接続です。
ルーターの設定を確認してみます。
書込番号:25638591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
REGZA 42Z2から本機50Z670Lに買い換えました。レコーダーは買い換えずDIGA DMR-BZT810をHDMI入力1に接続し使用しています。
先日映画をブルーレイでレンタルし上記DIGAで再生したところ映像は出ますが音声が出ませんでした。
DIGAで再生コンテンツ情報を表示したところ音声が【DTS-HD MSTR Multi】となっていたので、「REGZA DIGA DTS 音声出ない」でググると、
「REGZAはDTS非対応の為、DIGAのDTS/DTS-HD出力設定をBitstreamからPCMに変更」とのことでPCMに変更したところ無事音声出力されました。
42Z2でもブルーレイのレンタルを何度もしていて(恐らくDTS-HDのコンテンツも)音声が出なかったことがなかった為、DIGAの設定は初期値のBitstreamのままでした。
42Z2はDTS対応していて、50Z670Lは非対応ということなのでしょうか?
4点

>またろう2さん
ご自身でご確認のとうりです。DTSそのものはドルビーと異なる音声仕様なので、テレビアンプが対応せず、そのままでは再生出来ないケースが多いです。ソニーは最新機種はDTS対応です。LGも一部対応の様です。
最新ブルーレイはビットストリームでブルーレイディスクは全部音声対応です。
DTS対応のサウンドバー買うと良いですね。ソニーだとDTS対応のサウンドバー多いですよ。
特にDTS HDマスターオーディオは音質は高音質音声で対応サウンドバー再生で実力発揮できるということですね。
DTS対応テレビでもDTS HDマスターオーディオやdts:xは再生出来ない可能性がありますのでご注意です。メーカーに確認が必要です。
書込番号:25552002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>またろう2さん
こんにちは
最近テレビ単体でDTS非対応は結構多いですよ。
薄型テレビの場合、テレビのスピーカー構成がZ670Lでも2.1chですからそもそもマルチチャンネルに対応してもバーチャル再生になります。だからまぁ対応してても意味がないっちゃないんですよね。
本機はアトモスに対応しますが、バーチャルなので同じくアトモスの音、と言った風情にはなりません。
でもネット動画は普通ドルビーなので、アトモス対応は、意味があるかないかにかかわらず、売りになります。でもDTS云々言う人はせめてDTS対応のサウンドバーとかを買ってねって事かと思います。
お聞きのとおり薄型テレビの音質はすべからく悪いのでサウンドバーでの強化は効きます。検討してください。
書込番号:25552090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
REGZAだけでなくそもそもDTS対応TVは少ないんですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25552167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





