REGZA 43Z670L [43インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 6日 発売

REGZA 43Z670L [43インチ]

  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
  • 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
  • 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
最安価格(税込):

¥98,802

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,802

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥98,802¥119,900 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43Z670L [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43Z670L [43インチ]とREGZA 43Z670N [43インチ]を比較する

REGZA 43Z670N [43インチ]

REGZA 43Z670N [43インチ]

最安価格(税込): ¥84,044 発売日:2024年 5月17日

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43Z670L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43Z670L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のオークション

REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥98,802 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月 6日

  • REGZA 43Z670L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43Z670L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のオークション

REGZA 43Z670L [43インチ] のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43Z670L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43Z670L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43Z670L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 50Z670LとBRAVIA XRJ-50X90Kで迷っています。

2023/07/19 06:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

REGZA 50Z670LとBRAVIA XRJ-50X90Kで迷っています。

画質、音質、外付けHDDで録画することが多いですが機能に違いはありますか?
また、VAパネルですが斜めから見た場合、見えにくくなる現象も差がないのでしょうか。
実機を展示しているお店が近所にないため、ご教示お願い致します。

書込番号:25350400

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/07/19 08:36(1年以上前)

見た感じはご当人しかわからない感覚

近隣の店舗で実機の展示は無いにしろ、寄せられたクチコミをご参考にされるにしろ、機能や画面サイズ等の違いがあったにせよ、両機でパネルの種類、駆動方式やサイズなどの近いものを探して見比べないと後悔するのではないかと思います

4Kのチューナの数は、ブラビアの3に対してレグザは2でブラビアが優位。もっとも4Kで見る番組はNHK
ぐらいしかないからチューナの数は2で十分かも

音量はレグザが大出力だけれど、大きな音で鳴らさない方が良いと思うから(テレビに音は期待しないほうが…)優劣は無し。サラウンドバーで補完など

録画は、外付け固定ディスクを同時に複数を使えるレグザに優位あり

価格ではレグザとブラビアは価格帯が異なる
価格を揃えて比べるなら、レグザは更に上位の機種が選べます
あるいはブラビアに対してレグザはサラウンドバーもありで比較など

書込番号:25350490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/07/19 08:42(1年以上前)

>マイケル スコフィールドさん
こんにちは。
両者ともに直下型部分駆動バックライトを備える中級機で、コントラスト感は液晶としては良い方です。Z670Lには量子ドットシートが使われていますので、入っていないX90Kよりは色域が広く、BS4Kなどの広色域コンテンツでは色の鮮やかさに差が出ます。地デジ等では大きな差はありません。

音質に関してはフルレンジx2、ツイーターx2のX90Kに対して、Z670Lは追加でウーファーとトップツイーターx4が付きます。どちらもフルレンジは薄型テレビに多い底面スピーカーなので音質に過度な期待は禁物ですが、トップツイーターのあるZ670Lの方が画面の高さから音が出る効果はあってX90Kよりは違和感は少ないです。

録画機能では両者に大きな差があります。ソニーは録画を重視していないので、CM飛ばしに便利なオートチャプターがつきませんし、LANダビングして録画物をレコーダーに残してBDに焼いたりできません。録って消して終わりです。東芝はオーターチャプターもLANダビングもできます。

VAパネルの視野角についてですが、確かにIPSに比べると片側10度以上狭くなりますので、斜め視で色が薄くなったり変わったりコントラストが悪化して黒が浮き気味になったりが目立ちます。ただその反面正面視のコントラストはIPSの4倍近く良いので一長一短ですね。液晶の視野角とコントラストは原理的に両立はしませんので、仕方ないです。両者ともに視野角を広げるシートなど高価な部品はついていないので似た様なものです。

視野角とコントラストを重視するなら値段は高くなりますが有機ELが良いですね。

書込番号:25350494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/07/19 10:03(1年以上前)

>画質、音質、外付けHDDで録画することが多いですが機能に違いはありますか?

今はどうなってるのか知らないけど、BRAVIAはチャプター付かないんじゃないかな?

なので、録画を多用するんだったらREGZAの方が使い勝手いいと思う

書込番号:25350588

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 670Lと670Kの違いは?

2023/07/10 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

教えてくださいm(_ _)m

書込番号:25339018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2023/07/10 23:12(1年以上前)

一番の違いはKはAndroidTVであるということ。

REGZAではAndroidTVはこのKだけです。

このOSがくせ者で評判が悪いですね。

あえてKを選ぶ必要はないと思いますよ。

書込番号:25339079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件

2023/07/10 23:47(1年以上前)

>tametametameさん

ありがとうございます!(´▽`)

書込番号:25339132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/07/11 08:34(1年以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは
21年モデルの末尾Kで東芝はAndroidOSを採用しましたが、同OSを先行して採用していたソニーやシャープと同様、バグや動作不安定があり、またNetflixに非対応やDLNA非対応も重なって、著しく評判を落としたので、翌年Lからは早々に元の東芝製プラットフォームに戻しました。
今も起動時黒画面などでプチ炎上しており修正もいつになるかわかりません。
なので、末尾Kは手を出してはいけない奴という事ですね。

書込番号:25339445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/07/11 11:20(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25339602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/07/11 22:57(1年以上前)

昨日か一昨日かあたりにサイズは記憶にないけれど、670Kの破格値の販売告知がアマゾンでありました。そうなるよなーと見ていました

後悔するので、安くてもKは買わない方が良いと思います

書込番号:25340386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIセレクターについて

2023/07/04 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

スレ主 DarkKaosuさん
クチコミ投稿数:82件

3年前に購入したHDMIセレクターだとHDMIの自動連動が使用できないため
REGZAとHDMIセレクターを使用している方で、HDMIの自動連動が正常に動作するHDMIセレクターの
情報を教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:25330279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/04 21:24(1年以上前)

自動切替え付なら使えます
変な中華製とかは避けたほうが

書込番号:25330337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/07/04 21:35(1年以上前)

>DarkKaosuさん
こんばんは
HDMIセレクターに繋いだ機器からはHDMIリンクは原理的に効かせられないと思います。
下記のセレクターは、代わりに出力機器の電源オンを検出して入力切り替えし、HDMI出力からはリンク信号を出す様です。この場合レコーダー機器等が予約録画で内部電源オンしても検出してしまう可能性があるので検出オフにできます。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW040

書込番号:25330354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/07/04 21:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZAとHDMIセレクターを使用している方で、HDMIの自動連動が正常に動作するHDMIセレクターの
>情報を教えて頂きたくお願い致します。

「HDMIの自動連動」がどの程度の機能を求めているのでしょうか?
抽象的なため、満たせる製品かどうかが判りませんm(_ _)m

例として、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SW-HDR8K41L
の様な製品は有る様ですが...

書込番号:25330377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/07/04 22:28(1年以上前)

>DarkKaosuさん

HDMIセレクターの性能保証はメーカーが接続機器を実際に検証した場合のみで、メーカーが公表しているケースが稀にあります。この場合は購入前に貸出しでトライできます。ですが購入となると高額です。

とは言え、セレクターの自動接続は不安定要素が高いので、基本手動接続を行なうのが確実ですね。



書込番号:25330440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

スレ主 camel30さん
クチコミ投稿数:22件

50Z670LとハイセンスのU78K(エディオン限定)で迷ってます。
仕様を見るとあまり違いがなさそうです。サウンド面で少し違うかなと言う感じです。
どのような違いがあるのか有識者にお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。

https://www.regza.com/tv/lineup/z670l

https://www.hisense.co.jp/tv/u78k/

書込番号:25324103

ナイスクチコミ!5


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/30 15:25(1年以上前)

仕様以前に、ハイセンスは評判悪いですよ。品質もサポートも。REGZAの方がマシ、らしいです。

下の方にはハイセンスの冷蔵庫が酷い、と書いているクチコミもありますしね。

書込番号:25324185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/06/30 16:45(1年以上前)

エディオンに来ました

両器を見ました

まず価格が圧倒的
ハイセンスの価格はレグザの価格の6割です
安い
品切れ中。人気?
入荷は7月中旬

NHK で 4K を見ているけれど、見た目は大きくは変わらないように感じました

ハイセンスは評判が悪いらしい
しかし3年保証
何かあっても、自分で何とかするかどうかにもよるんじゃないかな

品質は知らんけどサポートは今は、どこでも大差ないと思います

書込番号:25324284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 camel30さん
クチコミ投稿数:22件

2023/06/30 17:45(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
親会社・子会社の関係ですので、大差ないんですかね・・・・
参考にさせていただきます。

書込番号:25324367

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/07/01 09:14(1年以上前)

>camel30さん
こんに両機共に、部分駆動などを行わないバックライトで、量子ドットシートで色域を拡大しているので、建て付けはよく似た2台です。

東芝がハイセンス傘下になってから東芝の画像エンジンをハイセンスも使う様になりましたので、それまで評価に値しなかったハイセンス画質は一気に東芝に近い感じになりました。
ただ、ハイセンスと東芝は同じエンジンですが画作りは見た目差がありますので、差については量販店などで確認をお勧めします。個人的には東芝ブランドの方が日本人に受け入れられやすい画作りと感じます。

東芝は東芝のレコーダーと連携でき、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れたり、テレビの録画物をレコーダーにLANダビングして保存したりできますが、ハイセンスはレコーダー機器がないので、同じ傘下の東芝レコーダー含めレコーダーと連携して録画予約やダビングは出来ません。

東芝もハイセンス傘下なので品質面ではどちらも既に中華基準です。値段差はブランドバリューの差と考えて良いと思います。

書込番号:25325317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/07/01 10:33(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>どのような違いがあるのか有識者にお伺いしたいです。

「録画」についての仕様が違いますm(_ _)m

「録画した番組」をその後「見るだけ」なら変わりません(^_^;
 <https://www.regza.com/support/regza-link

書込番号:25325424

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 camel30さん
クチコミ投稿数:22件

2023/07/01 15:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日ハイセンスの50U78Kを購入してきました。
しばらく届きませんが楽しみです。

書込番号:25325773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

クチコミ投稿数:9件

REGZAのZ670Lを購入しました。
テレビ周りをすっきりとさせたい(HDD利用でのACアダプターを無くしたい)と考えており、録画先としてバッファローのスティック型【SSD-PUT1.0U3-BKC】を利用できないかと考えています。

HPにも記載がなく、バッファローにも確認しましたが動作確認ができていないとのことでした。
動作可不可や、おすすめのスティック型SSD含めてご存じの方いらっしゃいましたら、
ぜひお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25161399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 18:03(1年以上前)

>チョイかみさん
こんにちは。
動作確認ができてないSSDやHDDの使用は自己責任になります。
万一TVでうまく動かなくても、PC等で問題なく動けば問題なしとされてしまうので、サポートされません。
なので自己責任が容認できない場合はメーカーで検証済みのものが良いと思います。

43Z670Lで検証済みのドライブは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z670L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=2

この中には外付けSSDも入っていますので、例えば下記を使えばSSD用の電源等を引く必要もないでしょう。

SSD-PGT960U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001204255/

スティック型にこだわる理由はわかりませんが、テレビ側面に挿しても、少し斜めからだと見えてしまうのでイマイチに思えます。
またSSDを選ぶ限り容量コスパは最悪ですよね。HDDなら6TBが買えるくらいの値段でSSDだと1TB前後になってしまいます。

書込番号:25161458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/27 18:13(1年以上前)

使えるだろうけど録画にSSDを使うメリットはあんましないだろうね

>テレビ周りをすっきりとさせたい(HDD利用でのACアダプターを無くしたい)と考えており

こういう人はけっこういると思うけど、TVで使うのってノートPCで使うHDD/SSDと違って一度設置すれば動かすようなもんでもないし、HDDが邪魔ってことなら本体の裏にでも取り付けて見えないようにするとかで良いと思うよ

書込番号:25161475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 18:47(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
別のテレビになるんですが、現在、年代物のHDDで録画をしており、駆動音が気になる部分もあってSSDを検討していました(もしかして最近のHDDは音が静かだったりするんですかね??)。
ですが、仰るようにSSDは容量を考えると費用対効果が小さいですよね…。
記載頂いた動作確認が取れているSSDか、駆動音が小さいHDD(あるのわからないですが…)で考え直すのも必要かもですね。

>どうなるさん
ありがとうございます。
テレビ裏への取り付けは、皆さんマジックテープとかでされてるんですかね?
くっつけてしまえば、きれいに隠せますよね。
裏への取り付けは念頭にありませんでした…。ちょっとネットを探ってみようと思います。

書込番号:25161531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/27 19:02(1年以上前)

>テレビ裏への取り付けは、皆さんマジックテープとかでされてるんですかね?
>くっつけてしまえば、きれいに隠せますよね。

多少お金がかかっていいとかだったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5474QG/

出来るだけ安くだったら
・TVの裏側には壁掛け用の穴があるのでそこにネジと取り付ける
・100均でネットを買ってきてネジに引っ掛ける
・ネットにHDDやアダプタ、ムダなケーブルなどを取り付ける
 →バンドで留める、ネットの部品でカゴみたいなのも売ってるのでそういうのをネットに引っ掛けて載せるなど
(画像検索で“TV裏 配線”とかやればいろいろ出てくるよ)

HDDに関して中に使ってるHDDとか個体差によって音の差はあるんだろうけど今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う

普通の録画用HDDだったら4TBでも1万円くらいで買えるし670LだったらW録出来るから4TBくらいあってもいいと思うよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/

書込番号:25161548

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 20:05(1年以上前)

>チョイかみさん
テレビ録画はDR等速録画しかできませんので、レコーダーの3倍モードなどに比べると同じ時間の番組を録画してもHDDの容量を食います。
なので、テレビ録画用HDDは大きめの容量を選んだ方が良いということになります。
今だと4TBや6TBが容量単価は安いですね。

そこそこ普通に録画する人なら、ここでSSDは選択肢から消えると思いますが、あまり録画することがない人ならSSDでもいけるかもしれません。

HDDが静かになったなんて印象はあまりありませんね。
私はHDDはテレビボードのテレビ背面側に置いてますが、記録音が気になった記憶がありません。
以前、テレビのある部屋に寝ていて、枕元でHDDがうるさいという人がいらっしゃいましたが、そういう環境なんでしょうか?

書込番号:25161644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 20:11(1年以上前)

補足ですが、HDDの音が気になるならテレビの裏に固定するのはお勧めしません。
テレビの背面は通常薄い樹脂製ですので、共振して実際以上にうるさく感じる懸念があります。
また、テレビの発熱を受けて温度がアップするので、HDD寿命に影響あるかも知れません。

書込番号:25161653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/27 20:11(1年以上前)

>チョイかみさん

ちょうど手持ちのSSD(ESD-EMA0500GBK)があったので、Z8Xで試してみましたが、普通に
録画できました。

SSDのHP
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMA0500GBK.html

「シャープ(アクオス)、ソニー(ブラビア)、レグザ、パナソニック(ビエラ・ディーガ)、ハイセンス、
LGエレクトロニクスなどのデジタルテレビに接続可能です。」と記載されているので、670Lで
も使用可能とは思いますが、HDDを使用したほうがコスパはいいと思います。

740Xでタイムシフト2台、通常録画1台あり、テレビの後ろに置いてあっても音は気になりません。
どうなるさんの言うとおり、「今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う」
だと思います。

レグザは、USBハブが使用でき4台まで同時使用できることからSSDやHDD両方使う手もあるので
録画対象や録画時間帯で使い分けることもできますね。

書込番号:25161654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:24(1年以上前)

>どうなるさん
 テレビの裏面ですが壁掛け用のネジ穴があるので(VESA規格と言うのですね)、ラックを取り付ければかなりスッキリといけますね。
こんな商品があるとは、全く知りませんでした…。

>HDDに関して中に使ってるHDDとか個体差によって音の差はあるんだろうけど今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う
 検索ワードに「静音」も加えてみたところ、いくつか出てきました。なんとなくですが、SSDでなければダメ!と拘る必要性が薄れてきました。

書込番号:25161903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:25(1年以上前)

>プローヴァさん
録画方式による容量の違いの観点が全く抜けていました…。ソニーのレコーダーを持っているのですが、仰るとおりで画質を変更することで容量を抑えられますが、HDD・SSDなどはそのままダイレクトに録画になりますよね。
容量オーバーを抑えるためにちょくちょく消去していた手間を省きたいことを考えると、容量の大きなSSDはかなり高額になってしまうので、考えものですね。

何を録画したいのかをちょっと精査する必要を感じました。

>枕元でHDDがうるさいという人がいらっしゃいましたが、そういう環境なんでしょうか?
 周りの環境が静かということもあるんですが、置いてある台との共振の可能性もある気がしてきました。

書込番号:25161905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:25(1年以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます。

>670Lでも使用可能とは思いますが、HDDを使用したほうがコスパはいいと思います。
 balloonartさんも他の方も仰るように、高画質でダイレクトでの録画が容量を食うことを考えるとHDDの良さが際立ちますね。何を録るのかが明確になっていない部分もあるからのSSD発言だったのですが、みなさんからアドバイスをいただいて、思考が浅かったな…と感じています。

>レグザは、USBハブが使用でき4台まで同時使用できる
 HP確認したところ、USB4個ハブ×2箇所で合計8まで行けるんですね。

>録画対象や録画時間帯で使い分ける
 録画後にとっておきたいものや、録画時間帯(駆動音が気になる時間帯であればSSDの意と理解しました)で使い分けるものありですね。

書込番号:25161910

ナイスクチコミ!2


estelkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 22:32(1年以上前)

>チョイかみさん

>録画先としてバッファローのスティック型【SSD-PUT1.0U3-BKC】を利用できないかと…

私はまさにその組み合わせで使ってます。
REGZAは昨年末に購入し、丁度2ヶ月経ちましたが問題ないですよ。
動作も早く、快適に使用できております。

書込番号:25161920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

当初は、テレビ周りをスッキリ+静音 ≒ SSD一択!

という思考でしたが、浅かったな…と感じています。

@:何を録りたいのか?
A:録画⇔消去を繰り返すものか、ずっと録っておきたいのか? → 容量の大雑把な見積もりができます
B:テレビ周りのスッキリは、テレビ裏収納で対応できることも教えていただきました

HDDの音については、ちょっと調べる必要性があるかなと思っています。

お店で聞くよりも親身なコンサルティングを受けることができた気がします。
ありがとうございます。

書込番号:25161934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:44(1年以上前)

>estelkkさん
アドバイス、ありがとうございます。

利用している際の熱の状況ですとか、その他、estelkkさん視点での不具合・デメリット等ありますでしょうか?
もしよろしければ、ご教示ください。
よろしくお願いいたいます。

書込番号:25161939

ナイスクチコミ!0


estelkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 23:03(1年以上前)

>チョイかみさん

>利用している際の熱の状況…
ほんのり温かい位でしょうか。
テレビ自体の熱の影響かもしてませんので特に問題ないと思います。

今の所特にデメリットは感じておりません。
買い替え前のテレビでHDDを使っていた時よりも快適です。

書込番号:25161973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/06/21 22:33(1年以上前)

REGZA43Z670Lを購入し、録画機器で悩んでいたんですが、(皆様にたくさんアドバイスいただいた上で)何事も経験と思いSSDとHDDでの併用にしました。アドバイスいただきました皆様には、お礼申し上げます。
無駄と言えば無駄ですが、SSDの場所のスッキリ感は格別で、容量を気にせず録画できるHDDの安心感はこれまた変え難いですね。
最近は欲が出てきてしまい、音質も気になってきました。昔のテレビに比べれば格段に良くなっているんですが、皆さんはどんな音響機器繋いでいらっしゃるんでしょうか?
ちなみに当方、女性ボーカルの高音が綺麗に出るようなものを探したいと思っています。

書込番号:25311102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

クチコミ投稿数:84件


iphone14で50Z670Lの録画を視聴したくDiXiM Playerのアプリをインストールしました。機種名は出て録画名が薄れて見えますが、見れません。
DTCP-IPに対応してる見たいですが、TV本体での操作が必要になるのでしょうか?Panasonicのレコーダーでは見れます。
前機種REGZA Z7でも再生出来ませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:25304110

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/06/16 14:34(1年以上前)

>平成キン肉マンさん
こんにちは。

レグザ(テレビ)は非対応です。東芝のレコーダーの方は対応しているようですね。
https://www.digion.com/sites/diximplay/ios/

テレビの方は圧縮伝送に対応してないから無理なんだと思います。

書込番号:25304123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2023/06/16 17:36(1年以上前)

プローヴァさん返信ありがとうございます
TVは対応してませんでしたか。
REGZA TV比較欄にてDTCP-IP 〇となってたので見れるのだと勘違い致しました。
タイムマシンD-M210を設置致します。
ありがとうございました。

書込番号:25304293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/06/17 12:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>DTCP-IPに対応してる見たいですが、TV本体での操作が必要になるのでしょうか?Panasonicのレコーダーでは見れます。

>REGZA TV比較欄にてDTCP-IP 〇となってたので見れるのだと勘違い致しました。

確かに「DTCP-IP」に対応しています。

ただ、「DTCP-IP」は「通信方式(ネットワークの話)」です。
本件で重要なのは「Mpeg2(TS)/Mpeg4(H.264)」などの「圧縮方式(映像データの話)」です。

スマホ系はライセンス等の問題で「Mpeg2」のデコード(再生)が出来ない機器が多いんじゃ無かったかな?

書込番号:25305238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/17 14:46(1年以上前)

>iphone14で50Z670Lの録画を視聴したくDiXiM Playerのアプリをインストールしました。機種名は出て録画名が薄れて見えますが、見れません。

それはTVの機能は関係なく、Android版、Windows版はDR録画再生可、iOS版はDR再生不可というDiXiMの仕様だね

なのでDR(1倍モード)でしか録画できないTVの録画はiPhoneでは見れない(Androidなら可)

Panasonicのレコーダーって書いてるので、こっちで3倍モードとか5倍モードとかで録画すれば当然iPhoneで再生は可能

書込番号:25305374

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/06/18 08:31(1年以上前)

iphoneの仕様でインターレース表示を出来ないのが原因かと。(どちらかと言えば)

書込番号:25306399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/06/18 08:54(1年以上前)

>平成キン肉マンさん
DIXIMってインストールした機器の再生機能を使うので、機器が再生できない形式はグレーアウトして終わりです。

iPhoneの場合、H.264プログレッシブのみなので、レコーダーの様にH.264プログレッシブにトランスコード変換して出せるサーバーならiPhoneのDIXIMでも見れるけど、テレビはトランスコード変換できないから見れないのです。

ちなみにレコーダーはDRだとMPEG2、圧縮モードだとH.264インターレース記録が多いとのことです。Androidスマホの一部はH.264インターレースにも対応していたり、昔の地デジチューナー入りタブレットはクライアント側でのトランスコード再生に対応してたりした様です。

書込番号:25306416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 43Z670L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43Z670L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43Z670L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43Z670L [43インチ]
TVS REGZA

REGZA 43Z670L [43インチ]

最安価格(税込):¥98,802発売日:2022年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 43Z670L [43インチ]をお気に入り製品に追加する <932

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング