REGZA 43Z670L [43インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥98,802
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2022年12月11日 14:58 |
![]() |
13 | 15 | 2022年11月17日 13:23 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2022年11月10日 22:02 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年11月7日 21:54 |
![]() |
18 | 5 | 2022年10月28日 21:31 |
![]() |
37 | 18 | 2022年10月15日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

>ゆう_jillさん
こんにちは
通常なら 行くかもしれませんが
現状が現状なだけに、何とも言えないところが
正直なところです。逆に値が上がる可能性もあるかもです。
書込番号:24903309
3点

>年末のこのテレビの価格はいくらくらいになるでしょうか?
半導体不足が懸念されている今の状況は、コロナ禍巣籠もりとも違う状況になっているため、誰にも予測は出来ませんm(_ _)m
<パネルにしても、従来とは違う方式になっている為、歩留まりなどとの兼ね合いも有るので本当に分からない状況だと思います。
去年の「巣籠もり需要+東京五輪」による特需で、買い換えてしまっている消費者が多い場合、「完全地デジ化」の時までは行かなくても、買い換え需要は減っている可能性が有るため、需要に応じて値下がりする今のオープン価格だと、値下がり難い可能性も...
書込番号:24903503
3点

>ゆう_jillさん
こんにちは。
昨年モデル43Z670Kの価格推移が参考になります。下記を2年スパンにしてみてください。
https://kakaku.com/item/K0001357210/pricehistory/
昨年モデルは年末に87000円前後まで落ちていますので、そのくらい近くは行くと思います。
半導体不足で影響を受けるのは小口のユーザーです。
グローバルに商売をしtれいるテレビやスマホなど大口顧客はさほど影響ありません。
そちらに優先的にアロケーションされますので。
書込番号:24904479
2点

みなさん回答ありがとうございました!
今は我慢して年末まで待ってみようと思います。
ありがとうございました!>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
書込番号:24904605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノジマで、43Z670Lで118,800円のセール価格表示を確認しました。
12月10日から12月16日がセール期間となっていました。
私は、11,000円差の50インチを検討しています。
書込番号:25048570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
2022.10.30にテレビを買い替えまして(※)、買い替え前と同じ接続にしているのですが
以下症状で困ってます。対処方法分かる方ご教示いただけますと幸いです。
(※)REGZA Z3 ⇒ Z670L
(症状)
レコーダーからテレビに入力切替しても、レコーダー側の音声が(外部)スピーカーから流れ続ける。
(機器)
テレビ:REGZA Z670L
レコーダー:REGZA DBR-M190
スピーカー:ONKYO HTX-55HDX
(接続方法)
レコーダー⇒<HDMI>⇒スピーカー⇒<HDMI>⇒テレビ(入力2:ARC IN)
(症状詳細)
・テレビの電源を入れると自動的にスピーカー電源ON
・テレビの音声がスピーカーから流れる
・その状態で、レコーダーの電源を入れると自動的にテレビの入力切替がされレコーダー側の番組がテレビに映る
・レコーダ側の番組の音声がスピーカーから流れる
・テレビの入力切替でテレビに戻すとスピーカーからはレコーダー側の音声が流れ続けテレビの音声が流れない。
(要はスピーカーの入力切替が自動的に行われない)
なお、テレビ側の設定で「電源オン時優先スピーカー」は”オーディオシステム”にしていますので、このときテレビ本体のスピーカーからテレビの音は出ません。
ちなみに、
PS5も接続しており、PS5とテレビの入力切替(音声切替)は自動的に行われます。
(PS5はHDMI1に接続)
もちろん、以前(Z3)はレコーダーからテレビに入力切替すれば、
自動的にスピーカーも入力切替されて音声も切り替わりました。
(気になる点)
・レコーダーに入力切替する度に、毎度毎度「前回と異なる機器が接続されました」のメッセージが出てきます・・・。
なにか関係あるでしょうか。
(補足)
・実は「ONKYO HTX-55HDX」のほうでも同様の口コミ投稿しまして、
そちらでいただいたアドバイスはすべて試しました(※)が改善せず、、、でした。
(※)HDMIケーブル全て抜き、電源OFF、HDMI関連再設定。テレビの初期化も行いました。
2点

>価格コム専用さん
こんにちは
HDMIリセットで直るかもしれません。
テレビのHDMIリンクを設定でオフにします。
テレビとサウンドバーとレコーダー、他にもHDMIにつながる機器があれば全てコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してください。
放置しないで抜き差しだけしてもリセットはかかりません。
その後コンセントを復旧してみてください。
それからテレビのHDMIリンクをオンにしてみてください。
それで直らない場合、レコーダーのHDMIはテレビ側の空き端子に接続してみてください。
うまくいかない場合、HDMIケーブルに問題があるかもしれません。どのくらい古いものをお使いですか?
書込番号:24992487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2022.10.30にテレビを買い替えまして(※)、買い替え前と同じ接続にしているのですが以下症状で困ってます。
TVだけ入れ替えてTVのHDMI設定だけ済ました(他の機器は触ってない)と想定して
1、HTX-55HDX、この頃のONKYOアンプってアンプ側の設定もしっかりやってやらないとダメでTVを入れ替えたときに設定が変わった可能性があるので、それを一度見直してみる(HDMI関連の項目がやたらと多く最近の機器みたいに少ない項目で簡単に…とはなってないので注意)
これが出来ているなら
2、TVのHDMI連動設定を一旦オフにして、TV本体の電源ボタンを長押しして再起動、その後再度HDMI連動設定をオンにして試してみる
3、先述した通り昔のアンプなのでHDMI関連がいまのとはちょっと違って癖があるので、レコーダーをアンプではなくTVのHDMIに繋いでアンプは単独で音を出すだけの機械として使ってみる(PS5がいけてるということなので、これが一番簡単??)
書込番号:24993081
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(症状)
>レコーダーからテレビに入力切替しても、レコーダー側の音声が(外部)スピーカーから流れ続ける。
>(接続方法)
>レコーダー⇒<HDMI>⇒スピーカー⇒<HDMI>⇒テレビ(入力2:ARC IN)
>もちろん、以前(Z3)はレコーダーからテレビに入力切替すれば、
>自動的にスピーカーも入力切替されて音声も切り替わりました。
>(気になる点)
>・レコーダーに入力切替する度に、毎度毎度「前回と異なる機器が接続されました」のメッセージが出てきます・・・。
>なにか関係あるでしょうか。
「HTX-55HDX」か「50Z670L」が、「HDMI連動(HDMI CEC)」の設定に相違があるから上手く動作していないだけなのでは?
<買い換えて、HDMIケーブルで繋げば、勝手に以前と同じ状態になると思い込んでいるだけの様な...(^_^;
全ての機器の「HDMI連動機能」について確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24993316
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
HDMI接続設定のリセット、各機器のコンセントOFF1時間ほど放置、から再設定しても改善せず、でした。
>プローヴァさん
>うまくいかない場合、HDMIケーブルに問題があるかもしれません。どのくらい古いものをお使いですか?
この観点はノーマークでした、ありがとうございます。
TV-スピーカを繋いでいるものは10年以上前のケーブルなので、今晩にでも新しいケーブルで試してみます。
書込番号:24993931
0点

>HDMI接続設定のリセット、各機器のコンセントOFF1時間ほど放置、から再設定しても改善せず、でした。
ここで言ってる「再設定」はTV、レコーダー、スピーカー、各機器での再設定です。。。念のため。
書込番号:24993936
2点

>HDMI接続設定のリセット、各機器のコンセントOFF1時間ほど放置、から再設定しても改善せず、でした。
>ここで言ってる「再設定」はTV、レコーダー、スピーカー、各機器での再設定です。。。念のため。
この「再設定」の時、「HDMI連動を解除」して、「電源リセット」してから「HDMI連動を設定」したのですか?
<電源リセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「再設定」をした後にも「電源リセット」は試しましたか?
もし「電源リセット」「再設定」程度で直らないとなると、「テレビの初期化1や初期化2」をしてセットアップをやり直す事で改善するかもしれません。
それでも改善品音なると「故障」の可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<他にも同様の不具合書き込みが無いとなると、「個体差」による不具合なので、保証範囲での対応になると思いますm(_ _)m
書込番号:24995571
0点

皆さん、ありがとうございます。
電源リセット⇒再設定
再設定⇒電源リセット
それぞれ実施してます。
HDMIケーブルも交換しましたが変わらずでした。
もう9割方諦めてます。。。
(東芝サポートからの指示も全部実施しましたがダメでした)
大人しくスピーカーのリモコンで入力切替するようにします。
何か動きがあったらまたここに投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:24997913
0点

明後日2022.11.9に東芝サポートの修理担当が来てくれることになりました。
結果はまたここに書きます。
書込番号:24998451
2点

東芝サポートに来てもらいました。
結論から言うと、解消せず。
本体の基盤を交換してもらいましたがダメ。
”レコーダーに入力切替する度に、毎度毎度「前回と異なる機器が接続されました」のメッセージが出てくる” の事象も解消せず。
担当者持ち帰りで、改めて連絡いただくことになりました。
書込番号:25002284
0点

こんばんは
前スレで初期化提案した者です。
レコーダーとテレビの間にオーディオを挟んだままですかね?
テレビとレコーダーを直結してオーディオを外してから、HDMI連動を切って、電源リセット、HDMI連動再設定でも、「前回と…」が出ますか?
前回の入力を記憶しているのはこの場合はレコーダーです。
テレビで修理しても解決しないんじゃないかなと。
(基本的には初期化、再設定で直ってしまい、テレビで行うと直るのでテレビと思われやすい)
まして、オーディオを挟んでいるんだし。
書込番号:25002319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
返信遅くなりすみません。
>テレビとレコーダーを直結してオーディオを外してから、HDMI連動を切って、電源リセット、HDMI連動再設定でも、「前回と…」が出ますか?
出ます・・・。改善せずです。
東芝サポートは、引き続き持ち帰り確認中のようで、その後の連絡はまだありません。
書込番号:25010562
0点

お返事ありがとうございます。
テレビとレコーダー直結のみの場合、テレビの入力はどこでも発生しますか?
(1から2に変えたら正常でもその表示は出るので、2のままにしてさらに出るのか?を全端子でどうか?)
また、HDMI の入力のハイスピードとか拡張とかのモードを変えてどうなるか?
PS5 は外して確認してみて頂けると良いかも。
書込番号:25010628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。
結論から申し上げますと、解消しました!
毎度毎度「前回と異なる機器が接続されました」のメッセージも出なくなりましたし、
レコーダーに入力切替すればスピーカー(アンプ)からはレコーダーの音が出て、
TVに入力切替すれば、スピーカー(アンプ)からTVの音が出る(自動的に切り替わる)ようになりました。
何をしたか?についてですが、
従来は、レコーダー(out)から出ているHDMIをアンプ(in)に繋いでいましたが、
そのレコーダーから出ているHDMIをTV(in1)に繋いだだけ、です。
<今の接続状態>
レコーダー(out)⇒HDMI⇒TV(in1)
TV(in2 ARC IN)⇒HDMI⇒アンプ(out)
なんでこれで、レコーダーの音がアンプから出るのか不思議・・・。
ただ、この接続方法、試行錯誤中にも一度はやっているはずで、
その時は、レコーダーの音声はTVのスピーカーから出ていたはずですが、
アンプの電源OFFやHDMIのリセット等を行ったおかげで、うまく行ったのかもしれません。。。
あと、1点だけ気になる点があり、、、
従来のレコーダーから直接アンプに繋いでいたときは、Blu-rayを再生すると「ドルビートゥルーHD」で音声出力出来たのですが、
今のレコーダーからTVに繋いだ状態では、「ドルビートゥルーHD」で音声出力できない(たぶんPCMになっている)のですよね。。
これはそういうもんですかね? Blu-ray見るときは、レコーダーからアンプへ直結に変えるしかないかな、と思ってます。
書込番号:25013296
0点

>あと、1点だけ気になる点があり、、、
>従来のレコーダーから直接アンプに繋いでいたときは、Blu-rayを再生すると「ドルビートゥルーHD」で音声出力出来たのですが、
>今のレコーダーからTVに繋いだ状態では、「ドルビートゥルーHD」で音声出力できない(たぶんPCMになっている)のですよね。。
自己解決。
アンプがeARCに対応してないから、、、ですね。
書込番号:25013612
0点

>なんでこれで、レコーダーの音がアンプから出るのか不思議・・・。
これがARCってもんですよね・・・
実際PS5の音はアンプから出てるわけだし。
書込番号:25013616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
50Z670Lを使用しています。
映像の設定について質問です。
プレステ5のゲームソフト側の設定で映像重視・パフォーマンス重視を選べるソフトがあるのですが、映像重視だと綺麗なのですがヌルヌル動かない為、パフォーマンス重視の設定にするとオレンジ色(赤?)が強くなりすぎます。何かのサイトで
RGBからYUVにエンコードしてるから色味が一気に変わってしまうのか?って書いてありましたが意味がわかりません。
また、ディズニープラスのドルビービジョンを選ぶと黒が潰れて非常に汚い映像になります。テレビの細かな設定は変えていませんが調整は必要なのでしょうか?
書込番号:25003443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ボタンが一つさん
こんにちは。
PS5をパフォーマンス優先にすると120Hz出力されますが、この場合テレビ側は入力遅延最小設定になるため、デジタル映像信号処理する時間がとても少なくなります。
Z670LはQDを使って広色域設計になっていますので、正しい色を出すためにはデジタル色域変換が必要ですが、その信号処理の時間がとれず、そのまま出してしまうので、原色方向の飽和度が上がって色がきつめになるということかと思いますよ。
例えばソニー等ですと、液晶ハイエンドX95KではminiLEDを使っていてもQDはつかっていないため、色域は従来機並みで狭いので、逆にそのまま出してもあまり違和感がない、でも映画のHDRコンテンツなどでは色域が狭い、ということになりますね。
書込番号:25003527
3点

>ボタンが一つさん
>また、ディズニープラスのドルビービジョンを選ぶと黒が潰れて非常に汚い映像になります。テレビの細かな設定は変えていませんが調整は必要なのでしょうか?
もしまだ試されていないようなら、映像メニューを「Dolby Vision IQ」にするのもあるかと思います。
部屋の照明環境に合わせた映像調整をしてくれます。
書込番号:25003596
7点

>プローヴァさん
拙い文章に対して丁寧な御対応有り難うございます!
基本的には670Lには満足してますが、ゲームソフトによっては差がでてしまうんでしようね!有り難うございます。
書込番号:25003954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

>670Lの55インチは出るのでしょうか?
メーカーが「〜月発売予定」とかアナウンスしているならですでしょう。
無いなら...
書込番号:24999258
1点

>ややおもたかまさん
こんにちは
55Z670Lは出ない可能性が高いと思いますよ。
最近は画面サイズが小さいものを下位モデル、大きいものを上位モデルにする傾向があります。店頭展示できる台数が限られているので、上位も下位も画面サイズフルラインナップにできないのでしょうね。
43,50型がZ670L、55,65,75がZ770Lという型番になっており、両者はシリーズ商品で共通点が非常に多い。おそらく共通設計でしょう。
でも、Z770Lはやや上位モデルということで、付加価値としてタイムシフトマシン搭載やチューナー数が増えてます。
55型が欲しければ、斜め上ですが55Z770Lを買えということになりますね。
尤も、市場要求がとても大きければ660にサイズ追加もないとは言えませんが。。。
書込番号:24999412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
が自宅リビングにあります。宅内は有線LANで接続しており、現在はビエラのお部屋ジャンプリンクで寝室のTVから録画が見れますが、
こちらに買い替えた場合同じようにリビングディーガの録画を見ることは可能でしょうか?
1点

リビング:[他のTV]-----[DIGA]
寝室:[Z670L]
ネットワーク設定さえ出来ていればZ670Lから他の部屋のDIGAの録画を見るのは普通に出来る
書込番号:24984395
6点

>maxbelleさん
こんにちは
本機はDTCP-IP/DLNAクライアントに対応してますので、DIGAの録画コンテンツを問題なく見れるはずですよ。
書込番号:24984420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怒ってます?
書込番号:24984521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

43Z570LとDIGA DMR-BWT2100の組合せですけど、観られるので、可能なはず。
書込番号:24984565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらに買い替えた場合同じようにリビングディーガの録画を見ることは可能でしょうか?
元々、「DLNA」をパナソニックは「お部屋ジャンプリンク」、東芝は「レグザリンク・シェア」という呼称で対応しているだけです。
規格としては同じモノから作られているので、態々「独自仕様」に変更する方がコストがかかってしまいます(^_^;
ただ、どのメーカーも他社製品を積極的に買って貰いたくは無いので「他社との接続は保証しません」と言うと思いますm(_ _)m
これは、「USB-HDD」が「PC用周辺機器」だけどテレビでも使えて居るのと同じ様な事です(^_^;
書込番号:24984665
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

これが正常なパネルですか?販売店から4回交換して販売店がお手上げしたのでメーカーに対応してもらってるんですけど今日メーカーのサービスマンが新品交換しにきたんですけど全く変わりないくらい黒い点が多数あります。これ何?って聞いたら、ドット抜け、シミ、ゴミ付着って言われました。また新品交換対応しますって言われたけどずっと一瞬な感じがします。
書込番号:24950288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正 一瞬→一生
書込番号:24950290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドット抜けは技術的に無くせないから保証対象外のとこもあると聞いたことがあります。
交換してくれるだけまだありがたい対応かもしれません。
諦めずに交換してもらってはどうです?
書込番号:24950412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず交換しまくるつもりです。サービスマンもどれがゴミでシミでドット抜けかわかってなかったですよ。
書込番号:24950435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taataataataataataaさん
こんにちは。
液晶セルと裏の光学シートの間にごみが挟まっている感じですね。ドット欠陥ではなさそうです。
製造ラインのクリーン度がよろしくないのでしょう。
何度か交換してみてダメなら返品返金をリクエストすればよいかと思います。
書込番号:24950842
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。納得するまで交換対応してもらおうと思います。ありがとうございます。
書込番号:24950980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taataataataataataaさん、今晩は。
ちょっとお聞きしたいのですが、普通に地デジを見ていて黒い点を発見したのでしょうか?
それにしても5台続けて同じなんてそんなことって、、、。 ありえないですよね。
毎日、安心出来ない日々が続いて大変だとは思いますが
めげずにがんばって下さい。
書込番号:24951346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドット欠けとは違いますね。内部が汚れてる?
メーカーはこんなことで不具合品出してもったいない。
書込番号:24951373
2点

>まこざいるさん
1台目は、買って数日後に画面が白い映像の時に黒い点が複数あるなって思い気づいたんで量販店に問い合わせて新品交換してもらいました。それから2台目以降は、設置業者が設置した後すぐに確認してじっくりパネルを見て黒い点があるかチェックしてました。4台目に量販店の担当者が立ち会って開封から設置までしてパネルチェックしたら同じ症状で販売店はもうお手上げだと言われメーカーに出張修理依頼して見てもらった所ゴミが入ってますねと言われメーカーで新品交換しますと言われ昨日5台目きたんでサービスマンがサービスモードを使用して画面のチェックしたら10個くらいのシミ、汚れ、ドット抜けがありました。今6台目の交換申請中です。こんなに続いてるんで自分でもビックリしてます。相当品質が悪いんですかね。
なので同機種のテレビをお持ちの方に質問させていただきました。
書込番号:24951386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
そうなんですよ。ずっとこれの繰り返しなんです。夏に購入してもう季節が変わりますよ。
書込番号:24951392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taataataataataataaさん、ありがとうございます。
心中、お察しします。地デジで分かるレベルだと言うなら
かなり目立ちますね。ハイセンス傘下になってから品質が落ちたんですかね。
うーん、そろそろ返品して違うメーカーにしたほうが良いかも知れません。
また、返品して購入店舗を変えて違うメーカーにしたほうが精神的にすっきりするかも知れません。
自分だったらそうします。
ずっとモヤモヤしてスッキリしないですし。
いつ、納得出来る物に当たるのかも分からないですし、
購入店舗さんも快く返品に応じてくれると思いますよ。
早くこの問題が解決する事を願っています。
書込番号:24951417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
ありがとうございます。6台目くるまでは待とうと思ってます。670Kは微妙でしたが670Lは気にいってはいるので良品が来る事を願ってます。
書込番号:24951431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taataataataataataaさん
5回目の交換待ちと言うことですか?
5台続けてNGなら、私なら製造ラインのクリーン度はその程度と考えますね。
これ以上やっても良品は来ないと思いますが、まあ先方が対応してくれているうちは気の済むまでやられてみてください。
書込番号:24952134
1点

>プローヴァさん
次で6台目の交換待ちです。そうなんですよね。何台交換してもゴミ付着してるんでここまで酷いのかとビックリしてたんで同じ機種を購入した方達は、どうなんだろうって思い質問しました。
書込番号:24952161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5台続けて同じ状態のものと言う事は製造ラインに問題がありそうですが
その後6台目はどうでしたか?
他の方の情報がないので気づいてないのか実際問題ないのか…。
パソコン画面としても使う予定なのでこのような汚れがあると
ブラウザで目立ちそうなので様子見しています。
交換で解決しないなら買う意味がないですからね…。
書込番号:24965840
0点

>安けりゃウッキイさん
量販店からは対応してもらえなくなってるので直接メーカーの修理窓口で対応してもらってます。申請に時間かかるみたいでサービスマンからやっと連絡があり6台目来週に入ってくるみたいです。
家電量販店に現物があるなら実機確認した方がいいですよ。
画面の映像が白い時にじっくり見ると所々にあります。
リモコンで設定ボタン押して初期設定・機能操作ガイド→機能操作ガイド押せば数秒真っ白の映像出せます。また操作ガイドの画面は、ある程度白いので探しやすいかと思います。
メーカーのサービスマンにサービスマンコードを使用してもらい映像を真っ白の状態で一緒に確認してますが全部ダメでしたね。
書込番号:24965908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は43インチを購入して1週間が経ちます。
自分も心配で確認の仕方が分からなかったのでそのままで忘れてました。
それで先程、スレ主さんがおっしゃる通りに機能設定で白い画面に2、3回してみましたが大丈夫でした。
すぐに画面が変わってしまいますが。
50インチだけなんですかね。
50インチと43インチは何かが違う?
6台目が当たりだと良いですね。
ここ1ヶ月、モヤモヤしてスッキリしなかったと思います。
書込番号:24965962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
数秒真っ白になるんで探しやすいですよね。43と50じゃ違うんですかね。
来週サービスマンに聞いてみます。
書込番号:24965987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





