REGZA 43Z670L [43インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
- 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
- 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥98,802
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 14 | 2025年4月26日 00:52 |
![]() |
37 | 8 | 2024年8月26日 13:11 |
![]() |
29 | 6 | 2024年5月17日 13:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年5月16日 17:01 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2024年5月11日 21:07 |
![]() |
33 | 6 | 2024年3月29日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
買って2ヶ月半でTVが壊れました
現在画像のような状態になっています
購入店に行ったところメーカー対応になるとのことで
メ−カーの人が見に来たのですが
水濡れによる故障で補償対象外とのこと
(この時点では右端の黒帯と右下の黒丸だけでした)
猫を飼っているので猫ションが原因かもとか
修理代金が購入価格とほぼ同額になると言われたので
修理内容を確認せずに修理を断念しました(泣)
で、「猫ション」で検索したところ
猫ションで基盤が錆びて全く映らなくなったものを
基盤の交換で直ったというのを見つけたのですが
これは基盤の交換では治らないものでしょうか
液晶も逝ってるのでしょうか
また、猫ション対策として何かいい方法はないものでしょうか
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは基盤の交換では治らないものでしょうか
>液晶も逝ってるのでしょうか
「基板」は、裏の「液晶パネルの裏側に貼り付いているモノ」なので、テレビの上から猫がおしっこをして中に入った場合にショートして壊れた場合の事でしょう。
今回の件を画像から見ると、「猫パンチ」てパネルの液晶が抜けてしまったのではと思われます。
<猫向けに鼠等が画面を動き回る動画を再生して猫のストレス解消とかしようとすると、爪を立てて叩かれて液晶にダメージが...
綺麗に丸く液晶が抜けてるのは珍しいかも!?(^_^;
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM?si=mBYJ8hDSluTWAXXI
こういうのも参考煮なるかも知れませんm(_ _)m
>また、猫ション対策として何かいい方法はないものでしょうか
既述の通り「上からかけられないようにする」のがベストです。
ただ、本件の予防にはならない様な..._| ̄|○
書込番号:25757092
14点

>名無しの権兵衛さん
早速の回答ありがとうございます
以前に使っていたレグザは10年以上使っていましたが
このような症状は出ませんでした
とほほ状態です
書込番号:25757107
4点

>3RW1さん
>これは液晶の不具合でしょうか
液晶面へのダメージが原因で、ドライブ回路が壊れたような感じですね。
メ−カーは基盤を確認したのでしょうか、疑問?
書込番号:25757218
7点

そもそも、本当に猫のおしっこですか?
うちも猫飼っていますが、猫トイレ以外ではしないですよ
猫のおしっこはかなり臭いますが、テレビからそんな臭いします?
書込番号:25757280
11点

悩ましいですが今のレグザは東芝時代と同じ品質と思わない方が良いと思います。中華メーカーそのものです。
しかし、東芝時代からの機能を引き継いでいる面もあるのでこの部分が悩ましい限りです。いつの日か元のさやに戻ったら良いのにと思います。
基板交換ならもしかしたら町の電気屋さんなら部品取り寄せて(電気屋さんなら取り寄せできるんじゃないかと感じます)交換してもらえるかもとふと感じました。
書込番号:25757392
3点

>3RW1さん
こんにちは
画素配列に沿って線欠陥になっているようなので、液晶パネルやTCon基板がダメージを受けている可能性が高いと思います。
どちらも液晶パネルモジュール丸ごと交換でしか修理できないので、修理代は高くつきます。延長保証等も効きません。
猫のおしっこは酸化作用が特に強いらしく、一度かかっただけで基板はほぼアウトになるとのことです。温泉地などの硫化も同じようにダメージ効果が大きいとの事。
ところで、実際に中を開けて基板に酸化した跡などあったんですかね?猫を飼ってたり温泉地であったりすれば、それが原因と決めつけてロクに調べもしないサービスマンもいると聞きます。
単なる液晶不良の線もありうるとは思うのですが。
書込番号:25757415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前に使っていたレグザは10年以上使っていましたが
>このような症状は出ませんでした
型番が判らないので何とも言えませんが、「強化ガラスの保護パネル」が表層に有る場合、猫パンチにも耐えられたのかも知れません(^_^;
「薄型テレビ」の薄さを実現するため、「保護パネル」を無くしたりフィルムにした事による弊害かも死せませんね?(^_^;
書込番号:25758607
10点

猫を飼っている経験で言わせてもらえば
「猫パンチ」って、へなちょこパンチの代名詞である様に、画面を破壊する様なパンチじゃないですよ
肉球で興味のある物をペチペチ叩くだけです。
テレビにネズミが這い回る動画を見せて、猫に画面ペチペチさせた事ありますが、全く問題ありませんでした
色々な猫がいるので絶対違うとは言えませんが
書込番号:25758626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>悩ましいですが今のレグザは東芝時代と同じ品質>と思わない方が良いと思います。中華メーカーそ>のものです。
商品企画、設計、開発は日本で東芝時代と同じ人たちが引き続きやっていますがね。
どこが中華メーカーそのものなのですか。
イメージだけで言うのは愚かですね。
書込番号:25759305 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆さん回答ありがとうございます
返信遅くなってすみません
>名無しの甚兵衛さん
確かに販売店で液晶が丸く抜けるのは初めて見ると言われました
耐久性が考えられていないのか
>湘南MOONさん
メ−カ−は基盤の確認はしていません
その点で不信感はあります
>mokochinさん
うちの子は粗相が悪いので猫所ションの可能性は否定できません
特に匂いはありませんが
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
中華製は知っていましたがそれほど品質に差があるのでしょうか
レグザの機能に慣れているのでレグザを選択しましたが
原因が分からないので街の電気屋という選択はありませんでした
>プローヴァさん
確かに中も開けずに隙間を確認しただけで猫が原因だと決めつけられたました
ハズレのサービスマンだったのかも
>mokochinさん
確かに猫パンチでそれほどの影響が出るのか疑問です
品質低下ですかね
>イナーシャモーメントさん
東芝のブランドを信用していたのですが
信用が揺らいでいます
書込番号:25765487
0点

>3RW1さん
猫のおしっこの臭さはご存知かと思いますが、臭わなかったけど猫の可能性を否定しないのであれば
「猫よけとげマット」をテレビの上に適当な大きさに切って乗っけると良いですよ。100均でも売ってました
書込番号:25765748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫のトイレ
親猫がトイレを習慣付けられていると子猫も自然に覚えますが、何も知らない子猫を飼育すると畳などでやらかしますよ。
トイレ以外の場所で流したら、現場で鼻先を押し付けて拳で軽く頭をコツン・コツンとしてやり、猫のトイレに連れて行ってお尻を少し下へ押すと理解することが有りますよ。
書込番号:26055485
0点

水分が液晶に残っているのでしょう、まさかこうなるとは、ハイセンスの75インチTVはベランダの外に5日間置いときました、当然エアークッション、一般ではプチプチとか呼ばれています、2階部屋に入れてもわざと3日間コンセプト差さずそのままにして3日後にコンセプトとスイッチ入れて問題なかったです、このテレビも濡れた所ドライヤーで乾かし3日間後にスイッチ入れればこうならかったでしょう、書いても遅いですが。多分液晶のみの故障なので液晶パネルのみ交換でなおるでしょう、ただ本体の半分の価格と手間代1万円位取られます、本体と同額言われたらおかしいです、壊れて無い所有るので。
書込番号:26159818
0点

書いたの他の所に行ったみたいなのでもう1回、水分が液晶に残っているのでしょう、まさかこうなるとは、ハイセンスの75インチTVはベランダの外に5日間置いときました、当然エアークッション、一般ではプチプチとか呼ばれています、2階部屋に入れてもわざと3日間コンセプト差さずそのままにして3日後にコンセプトとスイッチ入れて問題なかったです、このテレビも濡れた所ドライヤーで乾かし3日間後にスイッチ入れればこうならかったでしょう、書いても遅いですが。多分液晶のみの故障なので液晶パネルのみ交換でなおるでしょう、ただ本体の半分の価格と手間代1万円位取られます、本体と同額言われたらおかしいです、壊れて無い所有るので。又基盤の故障の口コミ有りますが、多分違うでしょう、ハイセンスの75インチテレビメイン基盤不良でまったく見れない画面です、乗っかっている写真は80%位見れる画面です、ハイセンスの75インチテレビは音は正常ですが画面は全体にノイズみたく映り何が映っているか分からないです。店に故障言ったら2台目は正常の本体でした。
書込番号:26159822
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
SONYのBRAVIAが壊れたため、REGZAへの買い替えを検討しています。
題名にあります新旧2型は現在同じぐらいの価格なのですが、どちらを選ぶべきか、お持ちの方がいらっしゃいましたら、感想やアドバイスをいただきたいです。
スペックを見ると、目立つのはスピーカーの数と年間消費量ですが、音は旧型の方が良いようですね。
2年でどういった点が進化したのか、或いはあまり変わらないと考えて価格で選べば良いのか、ご教授いただけると幸いです。
3点

テレビの音が良いということはないと思います
出力が大きくても家庭でそんな大きな音を出すことはないし、スピーカが多かったりマルチウェイでも何れも小口径で分ける意味があるのかどうか。内容積の小さいテレビの筐体の狭い空間では良い音を目指せるわけもありません
部品が高騰したから価格を揃えるのにスピーカを減らしただけではないでしょうか
テレビ単体で音を聴くならLかもしれません
サウンドバーの用意も考えてテレビを選定すれば、テレビ単体の音は重要ではなくなると思います
書込番号:25865402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設置が課題となるかもしれませんが外部スピーカー端子があれば外部スピーカー接続で劇的に音も変わるのですが。
他のメーカーもみんな横並びの設計。つまらないの一言に尽きます。せっかくのデジタルアンプ搭載なのに。
仕方なく裏蓋開けて配線を外してケーブルつけて外部スピーカーを繋げています。安いオンボロスピーカーも復活です。
書込番号:25865408
6点

そういうことは簡単にできるかもしれません
しかし保証は受けられなくなります
延長保証に加入するのも無意味になります
メーカの1年間の保証も大手家電量販店の延長保証も受けられないし、何れの保証期間の満了後は有償でも修理は受けられないと思います
それでも良ければだと思います
外部スピーカを接続する端子が無いのは、メーカに問題があるとは思います
書込番号:25865484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速の返信ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
興味深い考察をありがとうございます。
メーカー側の意図という反対側から見てみると、確かに効率化であったりコスト削減などがあり、必ずしも2年分の進化があるとは言えないですね。
そう考えると、価格があまり変わらないのもうなずけます。
毎年出るけれどそこまで変わらない、携帯電話業界とも通じるものを感じます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この型であれば単体でもある程度の音を得られると考えていますが、確かにテレビという機器では音は後回しになっていて、ユーザーの意向次第という感じがしますね。
書込番号:25865492
0点

>価格0301さん
> REGZA 43Z670Lと43Z670N 新旧の比較について
これが参考になるのでは
https://onihikaku.com/43z670n-vs-43z670l-comparison/
価格差が無いので新しい方が良いのでは
書込番号:25865508
8点

>価格0301さん
こんにちは
画質上の大きな違いは、Lの方には量子ドットシートが入っていますが後継機のNでは削除されている点です。
色域が狭くなっていますのでディスプレイのポテンシャルは下がっており、コストダウン策という事でしょう。
レグザの量子ドットモデルは、色域の狭い地デジなどでの色域強調が強く、赤がキツいなどの評価がありましたが、上位モデルには引き続き量子ドットが採用されてます。
色域の広い4K映像などでははっきり広色域のメリットがありますからね。
そんなわけで色域重視でLを選ぶ手もあります。
書込番号:25865629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
これはとてもわかりやすいですね。良い情報をありがとうございます。
機能面では進化しているようなので、同価格であれば、新しい方を買うのが良さそうですね。
特にリモコンのBluetoothは便利でいいなと思いました。
一方、性能的にはそこまで大きくは変わらないようなので、金額差があるのであれば、旧型という選択肢もありかな、と。
書込番号:25865637
1点

良し悪しは見る人が決めれば良いと思うけれど、Nは量子ドットを採用せずでコストダウンでしょうか
Lを勧めませんが、取り扱い店舗は減っています。ネット通販の店もとても少ないです。流通する量が減っているということだと思います
LをNより安い価格で販売する大手家電量販店はエディオン・ネットショップだけ。他に扱いのある大手家電量販店は少ないし、価格もNよりも高い
買い物で考えるのであれば、エディオン・ネットショップで買えるうちにでしょうか
Nでも良ければ急ぐことはないと思います
書込番号:25865706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]
USB端子が2つついていて、2(録画専用1/汎用1)となっています。
購入したら、USBは2つとも録画用に使いたいのですが、
汎用USBは録画用として使用できるのでしょうか?
初心者な質問で恐縮ですが、ご存じの方、ご教示願います。
0点

ハブが必要ですが登録は最大8台まで、同時最大4台までの外付固定ディスクが使えます
レグザが他を圧倒する最大のメリットのひとつです
ご購入なら千円前後から
汎用はメモリーカード・リーダとUSBメモリを挿すと取扱説明書の18頁で図解されています
書込番号:25732438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>購入したら、USBは2つとも録画用に
使いたいのですが、
汎用USBは録画用として使用できる
のでしょうか?
自分勝手に妄想するのは良いけど
https://www.regza.com/tv/lineup/z670l/spec
に記されている通りUSB端子は
録画用1、汎用1の計2つ。
書込番号:25732623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB端子が2つついていて、2(録画専用1/汎用1)となっています。
https://kakaku.com/item/K0001452601/spec/#tab
の情報は曖昧な事が多いので、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100067
から製品の取扱説明書をダウンロードして良く読んで下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
まぁ確かに「録画を含む汎用USB端子」と思い込む人も居そうですね..._| ̄|○
<「録画専用」に対して「汎用」とか書いてるから勘違いされるかと... >価格.comさん
「録画不可な汎用」とか「録画用/汎用」で表記する必要が有るかも...
2個の端子に対して、「録画用1/汎用1」なら録画出来るのは1端子だけ。「録画用2/汎用1」なら「全部の端子で録画が出来るし、1個はUSBメモリから動画や画像の再生も出来る事に...
書込番号:25736994
5点

>カレーライス2000さん
こんにちは。
>>購入したら、USBは2つとも録画用に使いたいのですが、汎用USBは録画用として使用できるのでしょうか?
汎用USBは録画用には使えません。
テレビでの録画はテレビ本体が故障したり、廃棄すると、HDDは生きていても録画物は見れなくなるので、そこは注意が必要です。一杯録画物があると故障したときのダメージが大きいです。
書込番号:25737995
0点

私もGWに底値だと思って新製品よりこちらを選んで今設定中です。
結論から言うと取説p20にあるように汎用端子はAV専用でFAT32にしか対応してませんから録画には使えません。端子もUSB2.0ですし。
複数台数使用する場合は紹介されているようにUSBハブで同時接続できます。
外付けは楽天とかで東芝の4TBがAV用では最安値です。
書込番号:25738231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

改めて考えてみると
このテレビはタイムシフトマシンではないけれど、レグザはテレビもレコーダも外付固定ディスクは同時最大4台まで、登録は最大8台までつながって
見て消し目的の録画もあるにしろ、録画タイトルがとても多くなることもあると考えると
USB端子がひとつだと中で直ぐに同じ経路を辿るにしても、それでもひとつよりもふたつあった方が不具合動作に対しては少しは安心
タイムシフトマシンでは録画目的の外付固定ディスクを繋ぐUSB端子はふたつあるけれど、2つ目はタイムシフトマシン用で単独では使わない・使えない
外付固定ディスクが同時最大4台まで繋がるなら、USB端子も4つ用意してあれば、少しは不具合動作の対策になるだろうし、ハブも不要です
同時に複数台の外付固定ディスクが繋がるレグザなればこそ有れば良いのに。外付固定ディスクも使う録画番組のコレクションが多数でUSB端子が故障したら、修理が基盤ごとなら液晶パネルの交換ほどではないかもしれないけれど、修理費は高額なのかなと思います
書込番号:25738234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
先日このテレビを買い、設置しました。
画面もキレイで音響も迫力があり、満足しております。
しかし設定?がちょっとうまくいかず困っております。
以前のテレビは10数年前のもので、AmazonのFireTVとecho、Natureremominiで「アレクサ、YouTubeをつけて」と言うとテレビが消えた状態からテレビの電源オン後、YouTubeの画面まで自動で移行してくれている環境が構築できておりました。
当製品ではechoとレグザで連携できるとのことで設定したのですが、以前のように「アレクサYouTubeつけて」と言っても「レグザでYouTubeを起動しています」と返答はあるのですがテレビは反応してくれません。アレクサテレビをつけてと言ってからYouTubeをつけてと言うとYouTubeへ移行はしてくれます。
スマートスピーカー連携の設定で待機状態から操作できるようにするはもちろんオンにしています。
可能であれば以前のように「アレクサYouTubeつけて」と言うだけで画面が消えた待機状態から自動的に画面をつけてYouTubeへ移行してくれるように設定できないでしょうか。
色々調べてもレグザとスマートスピーカーの設定しか見当たらないため質問させていただきました。
つきましては設定方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお助けいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25737138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K-inさん
こんにちは。
レグザの操作のキーワードは下記の様な内容になっているようです。
https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker/amazonalexa#operation
ご参考まで。
書込番号:25737250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
外付けハードディスクからレグザレコーダーにダビングできるように設定する方法がわかりません。
わかる方がいましたら教えてください。
テレビは43Z670L
レコーダーはDBR-Z310
テレビは無線LANでネットにつなげ、
テレビとレコーダーは有線LANで直接つないでます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:25728699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> わかる方がいましたら教えてください。
わかる人は、大勢いるのですが、どうすれば、スレ主が自力解決できるかが難しいです。
誤解があります。
テレビ(レコーダも)は、wi-fiと有線、両方繋いでも通信しません。
どちらか、一択です。
設定方法は、メーカーが解説していますよ。
https://www.regza.com/support/regza-link
レグザリンク・ダビング
方法1というのが、テレビとレコーダ、2台の機器を、有線LANで直結している場合。
方法2というのが、テレビとレコーダを、各々、家庭LANに接続して、
インターネット接続できている場合の方法です。
2台の機器を直結してしまうと、テレビはインターネット接続しませんから、
配信動画など見られませんから、不便が生じたりします。
まず、後者の状態を、実現するのが良いです。
書込番号:25728718
9点

>てつ666さん
こんにちは。
テレビとレコーダーはどちらもそれぞれ同じ家庭内LANにつないで下さい。
両者を直接接続する必要はありません。
下記リンクから
https://www.regza.com/support/regza-link
レグザリンクダビングをクリック
下の方の方法2の接続です。すぐ下の事前設定方法を参考に設定して下さい。
事前設定が出来たら、一番下の操作手順に従って操作してください。
書込番号:25728879
0点

>てつ666さん
・テレビは無線LANでネットにつなげ、
テレビとレコーダーは有線LANで直接つないでます。
→テレビとレコーダーは、有線か無線のどちらかでしかネットに
接続できないので、一つにするしかないです。
(>bl5bgtspbさんの言う通り)
無線接続では安定性がないし、直接接続はIPアドレス設定など
めんどうなので、テレビとレコーダーを無線ルーターにLANケーブ
ルでの接続をお勧めします。
LANハブで家庭内ネットワークに有線接続でもいいです。
接続設定ができれば、テレビの録画リストからダビングする録画
番組を選択し、黄色ボタンでダビング、相手先を選択して、ダビング
指示を出せばできます。
DBR-Z310が表示されない場合もしくは待機中にダビングを受け入
れられない場合(ウェイクアップ機能があるか)は、最初から電源を
入れといたほうがいいと思います。
書込番号:25728900
10点

テレビとレコーダの利用で現状に不満が無いならば
設置・レイアウトに制約があるなど
むしろ現状を変えたくないならば・面倒なら
テレビとレコーダの直接の接続でもダビングはできるかもしれないけれど。ハブを用意してハブを介してテレビとレコーダを接続すれば簡単
5ポートで千円前後から
書込番号:25728926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近くで、有線LAN接続が無理という、パターンなのでしょうから、
以下の「接続例」を参考に、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
ダビング機能だけなら、一時的に、ケーブル1本で直結の方法ですが、
配信動画が見られないなどの制約が生じます。
この方法ならば、テレビ⇒レコーダ間は、有線LANだから、安定して実行される。
同時に、テレビもレコーダも、ネット接続できている。
複数ポートのある無線または、中継機+安いハブ
おすすめ。
書込番号:25729067
2点

>テレビは無線LANでネットにつなげ、
テレビとレコーダーは有線LANで
直接つないでます。
そんな繋ぎ方だとTVはネットワーク
に繋がってるが、レグザリンクダビング
は機能しない。
TVもレコーダーも無線LAN接続して
同一ネットワーク上で繋ぐか、
TVの無線LANを切って有線LANで
繋ぐしかないだろ。
DBR-Z310の無線化?
これって専用のLANアダプターが
要るんじゃなかったっけ?
他にも手(手段)はあるけど自分で考えて。
書込番号:25730747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。無反応になってますけど、
テレビやレコーダの設定の課題ではなく。
電気製品を、家のネットワークに接続する。
というネットワークの課題です。
中継機又は、中継機能のある無線親機を、買って、
設定がわからなければ、量販店のネットワーク設定の有料サービスを頼むなどですね。
機器の値段より設定費が、高くなって、非常につまらないけど、
自力で設定が出来ない人には、仕方がないです。
書込番号:25730974
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
マンションになりますが、テレビは無線LANに、
レコーダーはリビング部屋の壁にある有線LANポートにつなぐでも大丈夫でしょうか。
無線LAN本体は、別の部屋の壁にあるLANポートに繋いでいます。
書込番号:25731615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは、無線 レコーダは、有線
聴くよりも先に、試してみると良いです。
壊れる事は、ありません。
1)うまくテレビがレコーダを見つけられない場合
その理由は、無線親機を、ルーターモードで使っているなどの理由です。
有線LAN部分と、無線LAN部分が、別セグメントネットワーク。
二重ルータ状態になっているから、ダビング相手を、見つけられない。
対策は、無線親機を、ブリッジモード(アクセスポイントモードとも呼ぶ)で使用する。
2)途中で止まるなど、安定して、ダビングが行われない場合、
テレビ⇒無線LAN⇒無線親機⇒有線LAN⇒レコーダ
この通信が、安定しないならば、有線LAN接続にする。
対策は、
テレビ43Z670Lと、レコーダーDBR-Z310は、
同じ台にセットされて、近くにあるのですよね?
近くにあるなら、安い5口くらいのハブを買ってきて、
リビングのLANの口から、スイッチングハブで分岐して、テレビとレコーダを、有線LAN接続
二重ルータ?
無線親機のモード?
など、わからないようなら、
テレビとレコーダが、近くにあるなら、
スイッチングハブとLANケーブル3本を使用するのが、お勧めです。
書込番号:25731747
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

>わじろうさん
こんにちは
対応しているかどうか わからなかったのですが
以下を試してみてください。
https://azablog.blog/zakkiblog/regzadeyoyaku/
書込番号:25671098
5点

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
レグザのテレビでは使えません
レグザのレコーダでは使えます
リンク先の最下部に対応機種の記載があります
試すなら「RZハイブリッドリモ」かも
書込番号:25671135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「スマホdeレグザ」の番組予約機能を使いたいのかと思いますが、TVではできません。
過去にも同じような質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452598/SortID=25568389/
書込番号:25672298
7点

>わじろうさん
こんにちは
レグザのテレビはスマホからの録画予約やリモート試聴には残念ながら非対応です。
レグザの録画機能は、タイムシフトマシンが一部の機種につくなど比較的機能豊富な方ですが、この点だけは昔から他社に比べて見劣りします。
書込番号:25672327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わじろうさん
・スマホからテレビ録画予約は可能でしょうか?
>レグザのテレビでは使えません
>レグザのレコーダでは使えます
だそうです。あまりやる人はいないから機能が実装されないのですかね。
家にいるとき、録画するくせをつければ外出先でスマホ録画する必要も
なくなりますよ。
でなければタイムシフト録画できるレコーダー(M3010など)を買えば勝手に
タイムシフト録画してくれるし、タイムシフト録画していないチャンネルも
スマホ録画できます。
書込番号:25672986
8点

みなさん、ありがとうございます!
高齢の母が購入したもので、私は古いパナソニックを使用しています。
家自体パナソニック製品でそろえていたのですが、この度初めてREGZAを購入しました。
つけているHDDは古いパナソニックのまま(DVDが見れればいいそうなので)です。
外付けHDDはつけてあげたので、見たいものがあれば自宅から録画予約しようかと思います!
書込番号:25678903
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





