REGZA 43Z670L [43インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 6日 発売

REGZA 43Z670L [43インチ]

  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。
  • 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。
  • 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
最安価格(税込):

¥98,802

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,802

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥98,802¥119,900 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43Z670L [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43Z670L [43インチ]とREGZA 43Z670N [43インチ]を比較する

REGZA 43Z670N [43インチ]

REGZA 43Z670N [43インチ]

最安価格(税込): ¥83,857 発売日:2024年 5月17日

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43Z670L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43Z670L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のオークション

REGZA 43Z670L [43インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥98,802 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 8月 6日

  • REGZA 43Z670L [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43Z670L [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43Z670L [43インチ]のオークション

REGZA 43Z670L [43インチ] のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43Z670L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43Z670L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43Z670L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2KのTVのREGZA 40V34を買う予定でいたところ、4KのTVを勧められ、その気に
なってきたのですが、動きが速いと処理が対応できず止まると聞きました。
 そこで、教えていただきたいのは、本TV(REGZA 50Z670L)やブルーレイレコーダー
による録画を早見・早聞き再生したときの字幕の出方です。日本語のときは字幕が
飛んでも問題ないのですが、韓国・中国ドラマのとき字幕が頻繁に飛ぶと困ります。
再生速度にも依存すると思いますので、本TV(1.5倍速)とブルーレイレコーダーに
よる録画を早見・早聞き再生したとき、字幕がほぼ問題ない再生速度を教えて下さい。
古いシャープの2倍まで可変速のレコーダー(BD-UT3200)を所有していますので、
問題のない最大再生速度を知りたく、どうぞ宜しくお願いします。なお、画像の
ほうはきれいでなくなっても、字幕が読み取れれば問題ないです。

書込番号:25238255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2023/04/27 17:12(1年以上前)

>疲れたDNAさん

TVSレグザでなく東芝レグザですがタイムシフト録画にて

韓流プレミア:字幕設定に関係なく字幕がでて早見早聞で表示可
燕雲台   :字幕設定関係なく、字幕が出て早見早聞で表示可
相棒    :字幕設定ありの早見早聞で表示不可

でした。字幕スーパーの番組なら表示できそうですね。

書込番号:25238416

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/27 19:04(1年以上前)

>疲れたDNAさん

広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K量子ドット液晶レグザ「Z770Lシリーズ」および「Z670Lシリーズ」を8月に発売します。

って記載がるから大丈夫じゃないですか。

書込番号:25238545

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/27 22:20(1年以上前)

>動きが速いと処理が対応できず止まると聞きました。

「何の動き」の話ですか?
何処で誰に聞いたのでしょうか?

テレビ放送は「60分の1秒毎の映像」に変わりは無いので、動きの速い遅いは無いですよ?
 <1コマに違いは発生しない。

ゲームの場合の動きでの話だと、「ゲーム機」側の問題になりますm(_ _)m


>再生速度にも依存すると思いますので、本TV(1.5倍速)とブルーレイレコーダーに
>よる録画を早見・早聞き再生したとき、字幕がほぼ問題ない再生速度を教えて下さい。

「レコーダー」については、レコーダーに依存する話しなので、具体的な機種の情報をあげて下さいm(_ _)m

>古いシャープの2倍まで可変速のレコーダー(BD-UT3200)を所有していますので、

「BD-UT3200」は、2倍速再生でも字幕が出ると言う事ですか?
それは、「シャープのレコーダー全て共通」という事は確認出来ているのですか?
 <判らないから聞いているなら、「レグザレコーダー全ての情報を調べて欲しい」って事でしょうか?

「50Z670L」については、公開されている「機能操作ガイド」の123ページによると「早見早聞き」は「特殊再生」では無いようなので問題はなさそうですが...
 <https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100067


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25238750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/28 00:07(1年以上前)

前にも字幕の質問してなかったっけ?

レコーダーで◯倍のときに字幕が出せるというのはレコーダーの仕様で、TVはそれを映してるだけだからV34にAというレコーダーを繋いだ場合は出来るけどAをZ670Lに繋いだら出来ないとかいうのは無いよ

>4KのTVを勧められ、その気になってきたのですが、動きが速いと処理が対応できず止まると聞きました。

これがなんのことを言ってるのかよく分からない

書込番号:25238895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/28 01:58(1年以上前)

ご回答、どうもありがとうございます。下記の理解でよろしいでしょうか。
 なお、繰り返しますが、本TV(REGZA 50Z670L)で録画したものあるいは皆様のお使い
のブルーレイレコーダーで録画したものを、本TVで早見・早聞き再生したとき、字幕が
ほぼ問題なく読み取れるときの再生速度を教えていただければ幸いです。可能ならば
レコーダーが2K か 4kかもお願いします。
 教えていただいた再生速度なら、当方の古い2Kレコーダー(シャープ BD-UT3200)で
録画したものは本TVで再生可能と期待しております。
【balloonart様】
 本TV以上の性能の4K TVにおいて、録画した韓国・中国ドラマは、字幕の録画設定を
忘れても、1.5倍速(あるいはそれ以上)の早見・早聞きで字幕が読み取れた。他方、
忘れずに字幕の録画設定をしても、相棒(日本ドラマ)では早見・早聞きで字幕が出な
かった。(なお、当方所有の2k レコーダーで録画した相棒は、2k TV (LED REGZA 42Z1)
で1.7倍速程度以下なら字幕があまり飛ぶことなく再生可能です)
【cbr600f2様】
 本TVは高性能であるので、1.5倍速での字幕再生は大丈夫のはず。
【名無しの甚兵衛様】
ケーズデンキで聞いた4K TVについてのお話から、本TVにおいて早見・早聞き再生の
ような高速処理を強いられると、情報処理が間に合わず字幕が飛ぶと理解しました
(画像自体は飛んでも気にしません)。
 上述したように当方が所有する2Kレコーダーで録画したものは、2k TVで2倍速まで
早見・早聞き再生が可能です(他機は知りません)。ただし、高速ほど字幕が飛びます。
 お手持ちのブルーレイレコーダーと本TVに関して上記情報のみで結構ですので、
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25238956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/28 02:18(1年以上前)

【どうなる様】
今回も、ご回答、どうもありがとうございます。
4K TVによって情報処理速度が違うはずで、字幕の飛び方が(字幕が出る
出ないではなく)、TVや再生速度によって相違するのではないかと考えて、
お尋ねしております。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25238960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/28 03:18(1年以上前)

>4K TVによって情報処理速度が違うはずで、字幕の飛び方が(字幕が出る
>出ないではなく)、TVや再生速度によって相違するのではないかと考えて、
>お尋ねしております。どうぞ宜しくお願いします。

レコーダーの機能で字幕を出すんだよね?

何度も書いてるけどTVはそれを映してるだけなんで、レコーダーで出来るなら、極端な話レコーダーで10倍速でも字幕が出せる、20倍速でも字幕が出せるんだったらどんなTVを使っても字幕は出るよ

情報処理速度で字幕が飛ぶなんてことがあり得るんだったら、それこそ録画番組やBDなんかを見たときに映像も飛ぶだろうし、ゲーム機繋いでゲームしてたらそれも突然飛んでコマ送りみたいになるってことになるけど、壊れてるとかでも無い限りそんなことが起きるTV存在しないよ

もし、実際に字幕が飛ぶってのがあるんだったらそれはTVとは関係なくレコーダーの問題

書込番号:25238969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/28 06:42(1年以上前)

【どうなる様】
ご回答ありとうございます。テレビとレコーダーの関係を分かっていないので、
以下のように勝手に解釈していました。2Kテレビが4Kの入力画像をそのまま
4K画像で出力できないのは、入力情報を劣化させているためで、早見・早聞き
性能(字幕の飛び具合など)も変化する(字幕飛びがひどくなる)。どうなる様の
ご説明によれば、字幕(画像)の表示画質は劣化するが、字幕の再生速度に
変化はないという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:25239022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/28 07:08(1年以上前)

>疲れたDNAさん

まず早見にはテレビで行う早見とレコーダーで行う早見があります。
前者はテレビにとりつけたHDD、つまりテレビで録画してテレビの機能で再生させた録画番組だけに早見が出来ます。
後者はレコーダーで録画した番組をレコーダーの機能て早見再生します。
なのでレコーダーの録画番組をテレビ側の早見は利用出来ません。
もし出来たとしたらレコーダーで1.5倍の早見、テレビで2倍の早見が出来たらとしたら併用で3倍速の早見が出来る事になりますね。

字幕に関しては海外ドラマなどは番組そのものに書き込まれた字幕があるのでそういったものは字幕が飛ぶことはないでしょう。
またこの場合はレコーダーでの字幕書き込み設定は不要です。
それとは別にテレビ局がその番組用に用意した字幕があります。
この場合は透けたグレーの枠に字幕が表示されます。
テレビ局が用意したというのはニュース番組など生放送を字幕表示で見れば分かりやすいです。
生放送の場合はリアルタイムで文字に起こして表示するので遅れて表示されますので前者と後者の違いが分かりやすいと思います。
また後者の番組はレコーダーで字幕書き込み設定をした上で録画しないと書き込まれません。
これもDRで録画すればその設定は不要です。
この設定は古いレコーダーにあった機能で最近のレコーダーであれば長時間画質で録画してもその必要は無いと思います。

肝心の字幕の飛びですがそれはテレビ局が用意した字幕の場合に起こり得ます。
その飛びもテレビ録画の場合はテレビの性能、レコーダーでの録画の場合はレコーダーの性能に依存します。

cbr600f2さんが言われているのは別の機能の話で今回のことには関係ありません。

書込番号:25239046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/28 07:41(1年以上前)

補足です。
テレビでの録画の字幕表示は、早見時には出来ないテレビが多いと思います。
レコーダーはまず出来るでしょうが中にはやはり出来ないのもあります。
それも所有している古いレコーダーの話なので現行機などはほとんど出来ると思います。

書込番号:25239079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/28 22:04(1年以上前)

【人生は上々だ様】
 大変分かり易くご説明いただき、どうもありがとうございました。以下は
理解した内容ですが、誤解がありましたら、ご指摘願います。
 A. 早見には、それぞれテレビ、レコーダーで行う2種類あり。併用は
不可。<理解してました>
 B. 字幕には、@海外ドラマなど番組そのものに書き込まれた飛ばない
字幕(便宜上、先付け字幕) と、Aテレビ局が番組用にリアルタイムの
文字おこしで用意した飛ぶ恐れのある字幕(後付け字幕) の2種類あり。
<以下の詳細を含めて、よく分かっていませんでした>
 @先付け字幕:レコーダーによる録画では字幕書き込み設定が不要。
 A後付け字幕:生放送のニュース番組などで透けたグレーの枠に表示
される字幕で時間遅れを伴う;レコーダーによる録画では字幕書き込み
設定が必要(DR録画などでは設定不要もあり);字幕の飛び具合はそれ
ぞれテレビ、レコーダーの性能に依存。
 C. テレビによる録画では、早見時に字幕表示ができない場合が多い。
一方、レコーダーによる録画では早見時に字幕表示ができる場合が多い
が、要確認。<過去のREGZAによる録画では、早見時での字幕表示が
購入後のダウンロード更新であとかたもなく消えた経験あり。このような
利用が主の場合はメーカーに確認必須?>

書込番号:25239934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/28 22:08(1年以上前)

 多くの方のご回答に重ねて御礼申し上げます。お陰様で、早見・早聞き
再生の誤解を解くこともできました。レコーダーによる録画の早見・早聞き
再生が主な利用法なので、テレビの選択をより高性能な範囲に拡げて
再検討したいと思います。

書込番号:25239942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/29 00:19(1年以上前)

>疲れたDNAさん

誤解を与えてしまっていたら申し訳ありません。
「A後付け字幕」は生放送限定の話ではありません。
収録番組でも同じように透けたグレー枠で用意されています。
生放送と言ってしまったのはテレビ局が用意してるということが分かりやすいかなと思った次第です。
収録番組の場合は事前に字幕が用意出来るので台詞に対して字幕が遅れて表示されることは基本的にはありません。
ただ@とは違うので早見をした場合には飛ぶ事は起こり得ます。

書込番号:25240036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/29 07:37(1年以上前)

>疲れたDNAさん

すみません、大事な事を失念していました。
レコーダーで予約時に字幕書き込み設定した場合はレコーダー側でグレー枠の字幕を番組に書き込んでしまうと思います。
以前使っていた古いレコーダーがそうでした。
その場合はある種@と同じ状態なので早見をしても字幕が飛ぶという事はないはずです。
DR録画は字幕がオンオフ選択加可能だが字幕書き込み設定録画は表示しっぱなしという事です。
全てのレコーダーがそうかは分からないのでオンオフ出来るものもあるかもしれませんが、そうなら書き込み設定自体必要ない気もします。

また、先の書き込みにもあるように最近のレコーダーは字幕書き込み設定は必要無くなってるものがほとんどだと思われます。

書込番号:25240188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 REGZA 50Z670L [50インチ]のオーナーREGZA 50Z670L [50インチ]の満足度4

2023/04/29 16:51(1年以上前)

【どうなる様】
 ご指摘どうもありがとうございます。字幕の早見・早聞き再生は複雑で奥が
深いですね。技術の進歩により、字幕の飛びがなくなることを切に願います。

書込番号:25240721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

年間消費電力の違い

2023/03/29 16:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

クチコミ投稿数:147件

43Z670Lか一つ前の43Z570Lを検討していますが、消費電力では43Z670L>43Z570Lなのですが、年間消費電力になると逆転しています。

[43Z670L]
定格動作時:162W
年間消費電力:148kWh/年

[43Z570L]
定格動作時:146W
年間消費電力:187kWh/年

どちらも1日あたり5.1時間の平均視聴時間/18.9時間の待機時間で算出していますが、一体何が原因で逆転しているのでしょうか?
有機ELと液晶だったら違うことは何となく理解できるのですが、どちらも液晶ですし、異なるのは量子ドットパネルかそうじゃないかの違いですがこれが関係あるのか。。

書込番号:25200471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/03/29 17:15(1年以上前)

>りょうじ32さん
こんにちは。
正解は東芝の中の人しか知りませんので以下単にguessですが。。。

大体下位モデルはコストダウン優先で設計されることが多いと思います。Z570LはコストダウンのためLED灯数少なめの直下型BLにした。でも明るさはある程度出す必要があるからLED1個当たりの電力は大目に設定して帳尻合わせした。1W x 100個=100Wと、1.4W x 80個=112Wみたいなイメージです。
電力多めだとLEDは大体発光効率が落ちるので年間消費電力量が悪化する結果となった、とか。

量子ドットの効率差もあるとは思いますが、量子ドットの場合だいたい色域を広げる方向にリソースを使うのでLEDオンチップ蛍光体に比べて効率はあまり上がらないと言われています。

書込番号:25200526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/29 19:19(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>どちらも1日あたり5.1時間の平均視聴時間/18.9時間の待機時間で算出していますが、一体何が原因で逆転しているのでしょうか?

https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/spec
https://www.regza.com/tv/lineup/z670l/spec
を見ると、「消費電力」の「リモコン待機時/機能動作時」が逆転しているので、「テレビを見ない時間」を含んだ「年間消費電力」で計算するとそういう所が影響するのでは?

書込番号:25200668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2023/03/29 20:33(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、LEDの効率化が影響する可能性もあるんですね。
量子ドットはあまり関係なさそうと。

>名無しの甚兵衛さん
自分も最初待機時の差かと思ったのですが、よくよく比べると逆転していないんですよね。
以下の括弧の数値は(リモコン待機時/機能動作時)ですが、いずれも43Z670L>43Z570Lで定格と同じ向きなんです。
でも年間になると逆転するという、不思議なんですよね。

[43Z670L]
定格:162W(0.5W/23W)
年間:148kWh/年

[43Z570L]
定格:146W(0.4W/19W)
年間:187kWh/年

やはり中の人じゃないと判らない案件ですかね^^;

書込番号:25200763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

視野角度について

2023/03/17 08:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

スレ主 Hassaku12さん
クチコミ投稿数:5件

TH-49LX900と本機で検討してます。元々Panasonicのipsパネル機を10年以上使ってきたのでどの角度でも良く見えるipsパネル機を購入する気で家電店に行ったのですが、お店で見た本機が画面の鮮やかさ、性能的に割とお手軽価格になっていて候補に急浮上しました。色々角度を変えて見てみてやはり白くなる印象ですが昔のVAパネル機ほどではないかと思ったり、店舗内が明るくてよくわからない面もあったり。実際ご家庭で本機をご使用の方、使用感はどうでしょうか。ちなみに視聴距離は2.5から3m程、角度は左右40度くらいです。

書込番号:25184138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2023/03/17 09:57(1年以上前)

気になるならやめた方がいいですよ。

私が使ってるのは43Z570Lですが、私はソファに座って正面からしか見ないので気にはなりませんが、少し外れただけでも白っぽくなります。
40度も斜めからだと確実に不満に感じるでしょう。

書込番号:25184208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/03/17 10:24(1年以上前)

>Hassaku12さん
こんにちは
49LX900は仕様に書いてあるので確実にIPSですが、東芝は仕様に書いてないので何とも言えません。
展示品を見て買ったら仕様変更されてたなんてこともあり得ます。
展示品を見た人の話では、東芝は43はVA、50以上はIPSとの話がありましたが確実とは言えません。

視野角が気になるならベストは有機ですが、液晶なら確実にIPSであるLX900ですかね。
40度の斜めから見ることが多いなら本来は有機ですね。

書込番号:25184226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/17 11:31(1年以上前)

>Hassaku12さん
50Z670を購入後、不具合で返品し、55Z770Lを購入ありがとうし直しした経緯があります。
50Z670Lは確かにVAパネルで間違いないです。
斜めから見る事が多い妻には大変不評でした。
斜めから見ると全体的に白っぽくなりますが、特に肌の色が大きく白くなることが顕著に分かります。
55Z770LはIPSパネルで斜め視聴に違和感はありません。
プローヴァさんがおっしゃる通り、REGZAはパネルの仕様を公開してないので、変更になる、製造ロットによって違うなど考えられなくもないですが、斜め視聴が多いなら避けた方が無難かも知れません。

書込番号:25184280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/17 11:34(1年以上前)

変な文章になってしまいました。

55Z770Lを購入ありがとうし直しした経緯があります。

55Z770Lを購入し直した経緯があります。

書込番号:25184285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hassaku12さん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/17 12:04(1年以上前)

皆さま返答ありがとうございます。やはりipsに慣れた者にVAパネルは違和感が強いかもですね。

書込番号:25184328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

価格変動について

2023/03/02 03:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在購入を前向きに検討しており、現時点で楽天市場ヤマダ電機店にて125,800円(クーポン使用で122880円)+約1万5000↑のポイントが付与予定で、4日からのスーパーセールに伴う値下がりや更なるポイントバックも期待出来ると思うのですが、この価格は買いですかね…?
一般的に6月から7月にかけて新製品発表のタイミングによる現行モデル型落ちに伴い、市場価格がグッと下がると思われるのですが、その変動幅の予想も可能であればお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25164612

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

クチコミ投稿数:9件

REGZAのZ670Lを購入しました。
テレビ周りをすっきりとさせたい(HDD利用でのACアダプターを無くしたい)と考えており、録画先としてバッファローのスティック型【SSD-PUT1.0U3-BKC】を利用できないかと考えています。

HPにも記載がなく、バッファローにも確認しましたが動作確認ができていないとのことでした。
動作可不可や、おすすめのスティック型SSD含めてご存じの方いらっしゃいましたら、
ぜひお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25161399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 18:03(1年以上前)

>チョイかみさん
こんにちは。
動作確認ができてないSSDやHDDの使用は自己責任になります。
万一TVでうまく動かなくても、PC等で問題なく動けば問題なしとされてしまうので、サポートされません。
なので自己責任が容認できない場合はメーカーで検証済みのものが良いと思います。

43Z670Lで検証済みのドライブは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z670L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=2

この中には外付けSSDも入っていますので、例えば下記を使えばSSD用の電源等を引く必要もないでしょう。

SSD-PGT960U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001204255/

スティック型にこだわる理由はわかりませんが、テレビ側面に挿しても、少し斜めからだと見えてしまうのでイマイチに思えます。
またSSDを選ぶ限り容量コスパは最悪ですよね。HDDなら6TBが買えるくらいの値段でSSDだと1TB前後になってしまいます。

書込番号:25161458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/27 18:13(1年以上前)

使えるだろうけど録画にSSDを使うメリットはあんましないだろうね

>テレビ周りをすっきりとさせたい(HDD利用でのACアダプターを無くしたい)と考えており

こういう人はけっこういると思うけど、TVで使うのってノートPCで使うHDD/SSDと違って一度設置すれば動かすようなもんでもないし、HDDが邪魔ってことなら本体の裏にでも取り付けて見えないようにするとかで良いと思うよ

書込番号:25161475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 18:47(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
別のテレビになるんですが、現在、年代物のHDDで録画をしており、駆動音が気になる部分もあってSSDを検討していました(もしかして最近のHDDは音が静かだったりするんですかね??)。
ですが、仰るようにSSDは容量を考えると費用対効果が小さいですよね…。
記載頂いた動作確認が取れているSSDか、駆動音が小さいHDD(あるのわからないですが…)で考え直すのも必要かもですね。

>どうなるさん
ありがとうございます。
テレビ裏への取り付けは、皆さんマジックテープとかでされてるんですかね?
くっつけてしまえば、きれいに隠せますよね。
裏への取り付けは念頭にありませんでした…。ちょっとネットを探ってみようと思います。

書込番号:25161531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/27 19:02(1年以上前)

>テレビ裏への取り付けは、皆さんマジックテープとかでされてるんですかね?
>くっつけてしまえば、きれいに隠せますよね。

多少お金がかかっていいとかだったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5474QG/

出来るだけ安くだったら
・TVの裏側には壁掛け用の穴があるのでそこにネジと取り付ける
・100均でネットを買ってきてネジに引っ掛ける
・ネットにHDDやアダプタ、ムダなケーブルなどを取り付ける
 →バンドで留める、ネットの部品でカゴみたいなのも売ってるのでそういうのをネットに引っ掛けて載せるなど
(画像検索で“TV裏 配線”とかやればいろいろ出てくるよ)

HDDに関して中に使ってるHDDとか個体差によって音の差はあるんだろうけど今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う

普通の録画用HDDだったら4TBでも1万円くらいで買えるし670LだったらW録出来るから4TBくらいあってもいいと思うよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/

書込番号:25161548

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 20:05(1年以上前)

>チョイかみさん
テレビ録画はDR等速録画しかできませんので、レコーダーの3倍モードなどに比べると同じ時間の番組を録画してもHDDの容量を食います。
なので、テレビ録画用HDDは大きめの容量を選んだ方が良いということになります。
今だと4TBや6TBが容量単価は安いですね。

そこそこ普通に録画する人なら、ここでSSDは選択肢から消えると思いますが、あまり録画することがない人ならSSDでもいけるかもしれません。

HDDが静かになったなんて印象はあまりありませんね。
私はHDDはテレビボードのテレビ背面側に置いてますが、記録音が気になった記憶がありません。
以前、テレビのある部屋に寝ていて、枕元でHDDがうるさいという人がいらっしゃいましたが、そういう環境なんでしょうか?

書込番号:25161644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 20:11(1年以上前)

補足ですが、HDDの音が気になるならテレビの裏に固定するのはお勧めしません。
テレビの背面は通常薄い樹脂製ですので、共振して実際以上にうるさく感じる懸念があります。
また、テレビの発熱を受けて温度がアップするので、HDD寿命に影響あるかも知れません。

書込番号:25161653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/27 20:11(1年以上前)

>チョイかみさん

ちょうど手持ちのSSD(ESD-EMA0500GBK)があったので、Z8Xで試してみましたが、普通に
録画できました。

SSDのHP
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMA0500GBK.html

「シャープ(アクオス)、ソニー(ブラビア)、レグザ、パナソニック(ビエラ・ディーガ)、ハイセンス、
LGエレクトロニクスなどのデジタルテレビに接続可能です。」と記載されているので、670Lで
も使用可能とは思いますが、HDDを使用したほうがコスパはいいと思います。

740Xでタイムシフト2台、通常録画1台あり、テレビの後ろに置いてあっても音は気になりません。
どうなるさんの言うとおり、「今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う」
だと思います。

レグザは、USBハブが使用でき4台まで同時使用できることからSSDやHDD両方使う手もあるので
録画対象や録画時間帯で使い分けることもできますね。

書込番号:25161654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:24(1年以上前)

>どうなるさん
 テレビの裏面ですが壁掛け用のネジ穴があるので(VESA規格と言うのですね)、ラックを取り付ければかなりスッキリといけますね。
こんな商品があるとは、全く知りませんでした…。

>HDDに関して中に使ってるHDDとか個体差によって音の差はあるんだろうけど今どきのHDDで昔のやつみたいにうるさいみたいなのは無いと思う
 検索ワードに「静音」も加えてみたところ、いくつか出てきました。なんとなくですが、SSDでなければダメ!と拘る必要性が薄れてきました。

書込番号:25161903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:25(1年以上前)

>プローヴァさん
録画方式による容量の違いの観点が全く抜けていました…。ソニーのレコーダーを持っているのですが、仰るとおりで画質を変更することで容量を抑えられますが、HDD・SSDなどはそのままダイレクトに録画になりますよね。
容量オーバーを抑えるためにちょくちょく消去していた手間を省きたいことを考えると、容量の大きなSSDはかなり高額になってしまうので、考えものですね。

何を録画したいのかをちょっと精査する必要を感じました。

>枕元でHDDがうるさいという人がいらっしゃいましたが、そういう環境なんでしょうか?
 周りの環境が静かということもあるんですが、置いてある台との共振の可能性もある気がしてきました。

書込番号:25161905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:25(1年以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます。

>670Lでも使用可能とは思いますが、HDDを使用したほうがコスパはいいと思います。
 balloonartさんも他の方も仰るように、高画質でダイレクトでの録画が容量を食うことを考えるとHDDの良さが際立ちますね。何を録るのかが明確になっていない部分もあるからのSSD発言だったのですが、みなさんからアドバイスをいただいて、思考が浅かったな…と感じています。

>レグザは、USBハブが使用でき4台まで同時使用できる
 HP確認したところ、USB4個ハブ×2箇所で合計8まで行けるんですね。

>録画対象や録画時間帯で使い分ける
 録画後にとっておきたいものや、録画時間帯(駆動音が気になる時間帯であればSSDの意と理解しました)で使い分けるものありですね。

書込番号:25161910

ナイスクチコミ!2


estelkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 22:32(1年以上前)

>チョイかみさん

>録画先としてバッファローのスティック型【SSD-PUT1.0U3-BKC】を利用できないかと…

私はまさにその組み合わせで使ってます。
REGZAは昨年末に購入し、丁度2ヶ月経ちましたが問題ないですよ。
動作も早く、快適に使用できております。

書込番号:25161920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

当初は、テレビ周りをスッキリ+静音 ≒ SSD一択!

という思考でしたが、浅かったな…と感じています。

@:何を録りたいのか?
A:録画⇔消去を繰り返すものか、ずっと録っておきたいのか? → 容量の大雑把な見積もりができます
B:テレビ周りのスッキリは、テレビ裏収納で対応できることも教えていただきました

HDDの音については、ちょっと調べる必要性があるかなと思っています。

お店で聞くよりも親身なコンサルティングを受けることができた気がします。
ありがとうございます。

書込番号:25161934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/27 22:44(1年以上前)

>estelkkさん
アドバイス、ありがとうございます。

利用している際の熱の状況ですとか、その他、estelkkさん視点での不具合・デメリット等ありますでしょうか?
もしよろしければ、ご教示ください。
よろしくお願いいたいます。

書込番号:25161939

ナイスクチコミ!0


estelkkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/27 23:03(1年以上前)

>チョイかみさん

>利用している際の熱の状況…
ほんのり温かい位でしょうか。
テレビ自体の熱の影響かもしてませんので特に問題ないと思います。

今の所特にデメリットは感じておりません。
買い替え前のテレビでHDDを使っていた時よりも快適です。

書込番号:25161973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/06/21 22:33(1年以上前)

REGZA43Z670Lを購入し、録画機器で悩んでいたんですが、(皆様にたくさんアドバイスいただいた上で)何事も経験と思いSSDとHDDでの併用にしました。アドバイスいただきました皆様には、お礼申し上げます。
無駄と言えば無駄ですが、SSDの場所のスッキリ感は格別で、容量を気にせず録画できるHDDの安心感はこれまた変え難いですね。
最近は欲が出てきてしまい、音質も気になってきました。昔のテレビに比べれば格段に良くなっているんですが、皆さんはどんな音響機器繋いでいらっしゃるんでしょうか?
ちなみに当方、女性ボーカルの高音が綺麗に出るようなものを探したいと思っています。

書込番号:25311102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

43Z670L または 43Z570L

2023/02/04 10:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

スレ主 Black Owlさん
クチコミ投稿数:5件

43Z670Lか43Z570Lで悩んでいます
現在REGZA M520X(約4年前に購入)を使用していますが
画面がザラザラ状態+白っぽく眩しくなってしまいました
あれこれやりましたが治ることもなく
メーカーも”それはもう画面交換か、良くても基盤交換になります”と言われてしまいました。
そのため、買い替えを検討中です、というか早く買わないといけないのです。

自分の画面設定は眩しいのが嫌いなので
省エネ設定で節電1にて見ています(私にとってちょうど良いバックライトの明るさです)
新しいモデルを買ったとしても間違いなく節電1で見ると思います。
他の調整はほぼしていません。

Z670Lでは鮮やかさを強調しているようですが
あまり赤がキツく出ても困りますし
そもそも量子ドットパネルが私にとって必要なのか?
多分、Z570Lで十分じゃないのかな?と思いつつ
Z670Lの存在が気になってしょうがない!!
皆さんは、やはり量子ドットが決め手で購入したのでしょうか?

「量子ドットパネル」・・・どうですか?
最高ですか?
普通ですか?
設定で調整しないとダメですか?
必要ではなかったですか?


※”画質は好みの問題です” ”家電量販店で確認した方が”・・は
当たり前のことなのでコメントは必要ありません

私はこの掲示板で皆さんの意見が聞きたいだけです
宜しくお願い致します。

書込番号:25126326

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2023/02/04 16:02(1年以上前)

Black Owlさん

>「量子ドットパネル」・・・どうですか?

HDR対応のテレビはありますが、普段の視聴は従来の液晶テレビで、量子ドッドパネルの液晶テレビは持っておりません。
BS4Kや動画サイト、UHDBDなど、輝度や色信号の拡大された表現を映し出すのに、量子ドットパネルは有効と思いますが。
日本では中国メーカーが、従来テレビと差別化するために出した量子ドットパネルのテレビを見ましたが、メーカーデモ以外はハッキリ言って期待ハズレでした。
あれから年数が経って、日本の放送を知るメーカーがアレンジする様になり、発展はするでしょう。個人的にはLEDテレビが出始めた頃と同じと考え、更なる発展とアレンジの余地が残っていると思ってます。

書込番号:25126713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Black Owlさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/04 16:47(1年以上前)

>ひでたんたんさん

コメントありがとうございます。
そうですね
量子ドットはまだこれから発展していく感じですよね
昨年末、カドミウムを使わない粒子ドットパネルに成功したというニュースを見ました
各メーカーを見ている限りこのカドミウムとやらを除いた状態で発表したい雰囲気すら感じました。

量子ドットの色トラブル?もちらほら聞きますし
やっぱり私にはZ570Lで十分なのかな(・・?)

書込番号:25126769

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/02/04 19:09(1年以上前)

>そもそも量子ドットパネルが私にとって必要なのか?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/683147.html
こういう記事は読みましたか?

書込番号:25126983

ナイスクチコミ!3


スレ主 Black Owlさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/04 20:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

前から存在するんですね!
それも韓国や中国で使われていたとか
全く知らなかったです
ありがとうございます。

書込番号:25127074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/04 22:29(1年以上前)

>Black Owlさん
こんばんは
>>Z670Lでは鮮やかさを強調しているようですがあまり赤がキツく出ても困りますし

量子ドットで色域は広がってますが、これは広色域の4Kコンテンツなどで効くもので、地デジなど狭色域の信号では色域変換が効くはずなので従来通りの狭い色域で再現されます。

ただし初期のファームでは地デジなどでも色域が広がって原色が強調される様に見えたとのことです。
ファームアップで直ったという話はありますが、実際に見たわけではないのでわかりません。

いずれにせよ4Kの広色域コンテンツでしか恩恵はないので、地デジしか見ないならスレ主さんにZ670Lは無用の長物です。

ご自身のユースケースをよくお考えになって決めてください。

書込番号:25127257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Black Owlさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/04 22:59(1年以上前)

>プローヴァさん

ご丁寧にありがとうございます
>いずれにせよ4Kの広色域コンテンツでしか恩恵はないので、地デジしか見ないならスレ主さんにZ670Lは無用の長物です。

4Kも見ますが基本地デジですね
やはりZ570Lかなと今は思っています

書込番号:25127300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black Owlさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/05 08:40(1年以上前)

ありがとうございました

そもそも私の質問がズレているような気がしてきました。
検討してどちらか購入したいと思います

書込番号:25127602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 43Z670L [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43Z670L [43インチ]を新規書き込みREGZA 43Z670L [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43Z670L [43インチ]
TVS REGZA

REGZA 43Z670L [43インチ]

最安価格(税込):¥98,802発売日:2022年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 43Z670L [43インチ]をお気に入り製品に追加する <932

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング