REGZA 65Z570L [65インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z570L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:±0
)
発売日:2022年 7月 1日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年11月8日 21:44 | |
| 5 | 0 | 2025年6月29日 15:33 | |
| 28 | 4 | 2025年3月5日 12:32 | |
| 28 | 5 | 2024年7月5日 17:28 | |
| 4 | 0 | 2023年7月27日 19:20 | |
| 9 | 5 | 2023年3月28日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z570L [65インチ]
2024年7月購入
参考になれば
USB HD 録画済み番組リストが表示されない場合
電源コードをTV本体から抜き、電力を遮断。
暫く(数分)放置後に電源に接続、再起動。
無事復旧
今朝、外付け USB HDに録画済みの番組を観ようとしたら「読み込み中」と表示されたままで、何時まで経っても録画済み番組リストが表示されない。TVにはUSB HDを3台接続しているので他の2台に切り替えようとしたが、其れも出来ない。
USB HD接続周りを確認し、3台のUSB HDの電源を落とし再起動をしてみたが駄目。
念の為に設定メニューで確認すると、TV本体から3台のUSB HDは正確に認識できている。なのに、何故?
更に念の為、設定メニューから録画データの復旧を実施したが、改善されない。
で、まさかねぇ、と思いましたが、
PCやスマホ等の電子機器のエラー回避方法と同様に、電源コードをTV本体から抜き、電力を遮断。
暫く(数分)放置後に電源に接続、再起動、無事復旧。
今回、もし直らなかったら悲しい事になるところだった。
1点
録画は見たら消しならテレビだけで録画で良いけれど
録画番組は期限を定めずに繰り返し視聴するなら
テレビで録画した番組は、録画番組のダビングに対応するNAS(アイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationか)にダビングしてバックアップを用意することはできます
あるいはテレビで録画するとととに、レコーダでも録画するではないかでしょう
テレビが故障したら、外付け固定ディスクに異常はなくても、録り溜めた録画番組は視聴はできなくなるのは、テレビで録画を始めたときから決まっています
今回の様なことで嘆いても…とは思います
テレビが正常に動作するうちは、テレビで録画した録画番組のバックアップ先・退避先はあるのだから
テレビが故障したら手は打てないでしょう
書込番号:26335118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どういったハブやHDDなのか?書いてないけど、
ハブ自体、もしくはハードディスク 電源足りてないのではないですか?
書込番号:26335132
3点
指摘がありましたので、以下に
USB機器品番を記載致します。
ハブ BSH4AE12 に
HD HD-NRLD4.0U3-BA 3機を接続。
録画保存を確実に行いたい、必要とした番組は3機のBDレコーダーを使い録画、都度必要に応じBDに焼く。
TV本体外付けUSB HD録画は手軽な録画、普段使いでありトラブルがあっても問題無し、と言う使い方。
投稿は、今迄投稿がなっか事例に対し、こんな方法で解決できましたと参考事例の紹介。
書込番号:26335213
2点
その方法で復旧でも良いけれど
電源ボタンの長押しのリスタートで復旧できることは多いと思います
不具合動作が続くなら外付け固定ディスク予想交換
Crystal Disk Infoで外付け固定ディスクを点検
だと思います
書込番号:26335256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源ボタン長押し
実は再起動後に、電源コンセントではなく、PC同様に電源ボタン長押しで再起動が可能ではないのか?と思い、改めて再度WEB検索、FAQに下記WEBサイトに記載があり、この手順で再度実施、再起動が可能である事の確認を致しておりました。
https://faq-cs.regza.com/faq/htdoc/201024_09_cs_tv.html
上記確認完了後、追加投稿を致しておらず、申し訳ございません。
書込番号:26335535
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
現在55Z570Lを使用しております。
予備機としてminiLED対応の55Z770Rを購入する予定でしたが、店頭で確認してみると思わぬ欠点がありました。
【欠点】
1.設定/操作画面がアイコンになっており横スクロールしてオフタイマーで決定を押さなければオフタイマーができない。
オフタイマーはよく使う機能なのでサブメニュー画面ですぐに出るようにしてもらいたかった。
2.画面が垂直ではなく少し後ろに傾いており、95度ぐらいの角度でした。
3.スタンドが中央一本になったせいか画面を触るとかなりグラグラしました。
画面が斜めになっているのは、最初はソニーが始めて、わずかな傾斜でも隣室の照明などが映り込んだりするので評判が悪かったデザインだったそうで、ソニーは4年ほど前から垂直に戻したそうです。
結果は上記3点の欠点が嫌だったので同じ55Z570Lを購入しました。
こちらは現在持っているものと同じで横角度の回転機能はありませんがテレビは一度設置したら横回転は必要ないしグラつきもないので予備機も55Z570Lで良かったと思っています。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
レビュー依頼が来たらもう少し詳しく書きたいと思うけど、
パソコンをメインで使う人には不向きのTVと思いました。
※パソコンをメインで使う人なんていないという突っ込みは勘弁してね
Z700xで7年間、PCモニタとして使ってきて不満なし。
1週間前に55Z770Lを買ったが、やはりモニタにはサイズがデカすぎた。
目の前で座ってモニタとして使うなら43インチが限界ですね。
55インチは購入前から何となく分かっていたことでした。
ですので本製品に買換。もちろん55インチはリビングで利用。(Plan B)
※購入情報: 770Lはヨドバシカメラで購入、本製品はビックカメラで購入
何が不満かと言いますと、
斜めから見るとテレビ&モニタ共に白くてがっかり。※VAだからかな
パソコンとして正面から見ていると問題ないが、体勢が崩れた状態とかで斜めから見た場合の話し。
そしてうっすら白い。。残念。
キッチンからこれをTVとして視聴する場合もあるが視点が斜めなので白い。。。
それでも120Mhzは魅力なんですけどね。
PS5は所有していないが、PS5用としては全然問題ないと思います。(距離を取って利用すると思われるから)
あくまでも、PCメインと用として検討している人には注意が必要。
※4Kで100%サイズ文字で利用
ちなみに、Z700XとZ770Lは斜めから見ても白くならない。
※IPSだからかな
PC利用用途の人だけに参考になれば幸いです。
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>斜めから見るとテレビ&モニタ共に白くてがっかり。※VAだからかな
>パソコンとして正面から見ていると問題ないが、体勢が崩れた状態とかで斜めから見た場合の話し。
>そしてうっすら白い。。残念。
>キッチンからこれをTVとして視聴する場合もあるが視点が斜めなので白い。。。
「体制が崩れる」ってPCで何してるんですかね?(^_^;
<画面の向こう側から撃たれそうになるとか?...
PCのモニターを斜めから見るというのが想像出来ませんが、斜めからも綺麗に観たいなら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443594_K0001462329_K0001441358_K0001448856_K0001542996_K0001497655&pd_ctg=2041
この辺が良かったんじゃ無いんですかね?(^_^;
書込番号:25409448
8点
>kakakuxさん
>斜めから見るとテレビ&モニタ共に白くてがっかり。※VAだからかな
>パソコンをメインで使う人なんて
→新規にLの機種を買ったのでPCモニターのメインとして55Z740Xを使っています。
55Z8(IPS)の代替えで55Z740X(VA)を使っていますがきれいに見えて
(1mちょっとで視聴)います。
今別に使っているハイセンス43A6800(VA)もきれいです。
PCモニターとして使用するなら、真正面から見るものとは思うが・・・
>パソコンとして正面から見ていると問題ないが、体勢が崩れた状態とかで斜めから見た場合の話し。
→ネット動画を寝転がって、下から見たんでは白っぽくなることがありましたが、ふつうのひとなしない。
>そしてうっすら白い。。残念。
https://www.regza.com/support/software-info
→ソフトの改良があったみたいですよ。
>キッチンからこれをTVとして視聴する場合もあるが視点が斜めなので白い。
→リビングのレグザもVAですが、キッチンから45度以上でも斜め以外は問題なく見れてます。
ここ半年、55インチテレビを買うとお店で視聴してましたが、有名メーカーなら極端に白っぽく
なったテレビはなかったです。
寝転がって下から見ることも今はないので、下からの視聴チェックはしてませんが。
PS PCの2画面化したいので、32インチテレビを探しているがいいのがないので、
43A6800の横に43Z570Lか43670Lを置こうかな?
書込番号:25409870
10点
テレビやパソコンの前で反復横跳びするの凄い楽しいのになぁ
書込番号:26098715
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
本製品を購入10ヶ月ぐらいですが、最近突然が真っ暗になる問題が発生しましています。
本日で3回目。ゆっくりと暗くなって、ほぼ見えない状態。電源ON/OFFでも解消せず。
コンセントの抜き差しで解消。
間欠現象なので修理の依頼が困難な状況。
過去の書き込みで同様の問題が起こっていないようなので、
単なる故障かなと推測。
壊れるのは仕方ないにしても間欠障害は・・・。
ちゃんと壊れて欲しいもんです。
4点
明るさ検出機能が故障しているのかもしれませんね。
センサーの前に何か置いたりしてませんか?
とはいえ、まだ購入して1年経っていないなら、保証期間内なのでさっさと修理に出した方がいいと思いますよ。
書込番号:25780215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kakakuxさん
こんにちは。
サービスを呼んでもその場で症状が再現しないことを心配しているのですよね?
そこそこ頻繁に症状が起こるなら、起こった時にスマホで動画を撮影しておきましょう。
コンセント抜き差しで直るところまで映しておけばOKです。
そのうえでサービスを呼べば、その場で再現しなくても動画を見せれば基板交換等々の修理対応をしてもらえるかと思います。
書込番号:25780240
0点
ご愁傷様ですm(_ _)m
>間欠現象なので修理の依頼が困難な状況。
については、
>ゆっくりと暗くなって、ほぼ見えない状態。電源ON/OFFでも解消せず。
>コンセントの抜き差しで解消。
をスマホの動画として撮影しておき、サービスに見せれば良いと思いますm(_ _)m
リモコン操作でどうなるのか(チャンネルを変えると音声が変わる事でチャンネルも変更されているのが判る)など。、リモコンがカメラフレームに入る様に撮影すると「何をしているのか」も説明しなくて済むと思います(^_^;
<画面だけ撮影しても「操作しているフリ」なのかも知れませんからね...
レグザは「消画」の機能が無いハズなので、テレビ放送の音声だけが出るのは「液晶パネルユニット」の故障だというのは直ぐに判ると思いますm(_ _)m
書込番号:25780430
7点
発生頻度が1日1回ぐらいになってきたため、
本日(日曜日)に購入元のヨドバシカメラに電話して、
明日(平日)、東芝のエンジニアから電話を受けて訪問日程調整となりました。
次回の発生時に録画を試みます。
書込番号:25783909
1点
本件、解決したので情報共有です。
画面が暗くなる問題が発生
数日に1度の発生頻度が1日1回程度になる前に購入元のヨドバシカメラへ連絡
東芝のエンジニア?から連絡があってオンサイト日付調整
1日2回発生する日もあったが、通常1日1回継続発生
先週土曜日にエンジニア訪問、訪問前に画面が暗くなったので現象を見せる
これが原因とは断定出来ないがという前置きで、電源基板を交換で様子見となった
交換後本日で1週間経過したが再現はゼロなので、電源関連が問題だったと思われる
以上です。参考になれば幸いです。
ps.中身はスッキリしてますね、テクノロジーを感じました。
書込番号:25799352
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
6月14日開始で「動作の安定を図りました。」とするR.N0427へのソフトウェアのアップデートがあったけど、何が変わったんだろう。
書込番号:25361379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
43Z570Lが届いて1週間。いろいろ設定をいじって特に不満もなく使っていたが、今日、HDMI-1に繋いだFire TV Stickでアマプラを観ていて、一時停止したあと再生をしたら音が出なくなった。音声設定は「クリア音声」。
地デジ放送に切り替えても、電源を入れたり切ったりしても音が出ない。
スピーカーか基盤の初期不良かとも思ったが、本体の電源ボタンを長押ししてリセットして再起動したら復活。
ファームウェアにバグでもあるのかなぁ。
書込番号:24956357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
43Z570L、FireTV4KMaxともに現時点で最新ファームウェアにあげていますが、音が遅れたり途切れたりするので、TV本体を再起動…
TVとBluetooth接続していると同じ症状が起きやすい気がします…昨日で2回目です。
TVも多機能になってきたから、再起動は必要なのかもしれませんね…
書込番号:24956420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AndroidTVや独自OSなどのテレビではそんな感じの不具合が多いですね。Androidのスマホもたまに再起動が必要ですからね。OSのレベルで不具合が起きやすいのかと。
だから私はその手の機種は買いませんがね、どんどん増えていますね・・・
書込番号:24956931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんな時に症状が出るのか分かればメーカー伝えて対応をしてもらえるかもしれないけれど、これだけ複雑になってくると、原因がどこにあるか究明するのも難しそうですね。
2018年頃には4K録画をすると音が出なくなる症状があり、ファームアップで改善されたってネットの書き込みがあったけど、何か処理が重なるとバグるのかなぁ。
書込番号:24956940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、数ヶ月、発生してない。
この間に2回、ソフトウェア更新があったので、改善されたなか、たまたま発生するような状況になってないからなのかは、分からないけど。
書込番号:25198547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
バグはあるかないかと言えばあると思いますよ。
出なくなったのは修正されたからじゃないですか?
東芝やパナの独自プラットフォームはバグ自体も少ないですが、対応が比較的早くていいと思います。
書込番号:25198575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








