REGZA 50Z570L [50インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z570L [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥88,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2022年12月4日 23:06 |
![]() |
18 | 3 | 2022年11月20日 22:21 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月18日 23:58 |
![]() |
88 | 41 | 2022年11月2日 15:56 |
![]() |
5 | 1 | 2022年10月28日 19:26 |
![]() |
3 | 3 | 2022年10月8日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
【質問内容、その他コメント】
本日テレビの設定にきましたがハードディスクの接続をしないとテレビの設定が出来ないと言われました。最近のテレビはハードディスクなしで設定できないのでしょうか?
今使っているテレビのハードディスクを初期化され接続されました。
初期化されたデータの復旧はできるのでしょうか?
教えてください
書込番号:25038348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードディスク無しでもテレビの設定は出来ます
おそらくは、
ハードディスクをテレビに接続しないと、テレビ側のハードディスクの設定が出来ない。ハードディスクで録画をされるのであれば
と、伝えたかったのではないかと思います
双方で誤解があったようです
初期化したデータの復旧は出来ません
残念ですが
書込番号:25038366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本日テレビの設定にきましたがハードディスクの接続をしないとテレビの設定が出来ないと言われました。最近のテレビはハードディスクなしで設定できないのでしょうか?
何かの聞き間違えですm(_ _)m
<多分、逆の話しだと思います。
「テレビの設定を終えないと、USB-HDDが使える様にならない」
>今使っているテレビのハードディスクを初期化され接続されました。
>初期化されたデータの復旧はできるのでしょうか?
前のテレビのも「43Z570L」の取扱説明書を良く読めば書いてありますが、「録画番組は、録画した機器(テレビやレコーダー)でしか再生出来ない」という制約があります。
なので、復旧できたとしても、以前のテレビが無いと再生出来ませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25038385
1点

>本日テレビの設定にきましたがハードディスクの接続をしないとテレビの設定が出来ないと言われました。最近のテレビはハードディスクなしで設定できないのでしょうか?
実際どういうやり取りがあったのか知らないけど、TVってたいてい入れ替えだろうし、録画機能も含め古いTVで出来てたことをするにはHDDを繋がないとダメ的なニュアンスだったんじゃない?
>今使っているテレビのハードディスクを初期化され接続されました。
>初期化されたデータの復旧はできるのでしょうか?
初期化しちゃったら一切見れないんでこれに関しては諦めないとダメなんだけど、もしTVの入れ替えで古いTVを持って帰ったとかだったらHDDをそのまま残してても見れないしその辺はなんともだね
書込番号:25038397
4点

>あやゆいぱぱさん
こんにちは。
HDDを繋がなくても初期設定は勿論可能ですよ。
そのように言われたのは、何らかの不具合か、設置員のミスかと言ったところでしょうか。
別のテレビに古いテレビのHDDを取り付けて初期化したなら、古いテレビで録った録画物を見ることは不可能です。
著作権の関係で、元々古いテレビでの録画物は古いテレビでしか見れませんし、初期化してしまったらどんなテレビでも見れなくなりますし、復旧も不可能です。
書込番号:25038410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話しは逸れます
初期化して失った既存のハードディスクの録画番組は、後々まで残して繰り返し見たかったものなのでしょうか。それによって今後のとるべき行動が異なります
テレビに接続してハードディスクに録画する番組は、放送するときに見られないから(留守や見たい放送が2つ以上あるなど)録画した後にわりと直ぐに見るために記録します
後々まで残して見たい番組が無いなら現状のまま
後々まで残したいために録画する番組があるなら、レコーダを用意するのが良いと思います。失ったら困る録画番組はレコーダで録画する。ブルーレイで複製がつくれます(実際に実践している方は少ないと思います)。シーキューボルトもあります。もっともブルーレイにも寿命はあるし、シーキューボルトは何れ無くなるように思うので無いよりはましぐらいですが
条件がなければ、レグザのレコーダが良いと思います。テレビと親和性が高いし、外付けハードディスクでの録画容量の増大も用意で、シーキューボルトも使えます
レグザのレコーダは東芝の迷走を受けて(レグザは今は東芝グループからは外れています。東芝が保有する株式は5パーセント)売り方(新製品が中途半端)と先行きが不安なところはありますが、商品としての魅力は高いです。現在までにレグザリンクダビングを維持しているのは事業者として評価出来ます
一番、安いレグザを買えば良いと思います
予算に余裕があればチューナーが3チャンネルと、内蔵ハードディスクの容量が大きいものを選べば良いと思います
書込番号:25038488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>名無しの甚兵衛さん>
ありがとうございます。古いテレビは置いてあるのですが初期化すると見れないんですね。
ハードディスクはあとで自分で設定すると伝えたのに出来ないと言われ初期化されました。購入先に伝えたほうがいいでしょうか?
書込番号:25038715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
時間がなくて録画したものが見れていなかったので残念です。DVDに落としておけばよかったです。
購入先に苦情を入れようと思ってます。
書込番号:25038723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとうございます。古いテレビは置いてあるのですが初期化すると見れないんですね。
>ハードディスクはあとで自分で設定すると伝えたのに出来ないと言われ初期化されました。購入先に伝えたほうがいいでしょうか?
「買い換え」で、前のテレビを引き取って貰うのでは無く、「追加購入」だったのですね。
<前のテレビは、別の部屋で使う等の使用用途があるので、当然それに繋いでいた「USB-HDD」も一緒に持って行く予定だった。
それなら、「配送設置業者に勝手に資産を不当に消去された」として販売店に相談した方が良いと思います。
>ハードディスクの接続をしないとテレビの設定が出来ない
もしこの部分でお互いに「言った・言わない」の問題が起きた場合、証拠が無いと難しくなる可能性も有りますm(_ _)m
<まぁ、どちらにしても消されてしまった番組は帰ってこないので、慰謝料などを請求しても大した額にはならないでしょう(^_^;
配送業者も、今まで何台も設置設定してきているなら、「USB-HDD」と「テレビの設定」の関係は分かっているはずですけどねぇ...
書込番号:25039235
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
LGスマートテレビ画面の一部が暗くなった(LED不良か?)ので代替しました。LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。残念と思いましたが、後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、サポートは不親切さすが中華です、そのほかは概ね満足です。
書込番号:25016830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DLNAサーバーを設定すればいいだけです。
https://dasreich.myqnapcloud.com/archives/7067
こんなことをしなくても、PCからHDMIで直接TVに映した方が快適だと思います。
書込番号:25016890
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。
「PCの動画ファイル」が「DTCP-IP対応」なんですか?
テレビ録画ソフトは何を使って居るのでしょうか?
>サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。
こういうのは、どういう質問をしたのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
<自分の都合の良い様に言い換えられていても分かりませんから...(^_^;
「メディアレンダラー」とか「デバイスキャスター」いう用語がこの製品の「取扱説明書」や「機能操作ガイド」に無いから「搭載していない」「使えない」と言われるのは有る意味当然のようにも...
<ググってもこれらの用語って見つからなかったんですよね..._| ̄|○
>後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、
「機能操作ガイド」は読みましたか?
<「接続機器を使う」の「動画/音楽/写真を再生する」がそうなんですが...
後は、「追加機能」→「ホームネットワーク機器を使う」とか...
購入前でも、
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/features/comfortable
の説明に「レグザリンク・シェア-録画番組配信/視聴対応-」とあるんですけどねぇ..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>サポートは不親切さすが中華です、
まぁ、安さとかに釣られて中華企業資本のメーカー製品は買わない方が良いかも知れませんね(^_^;
書込番号:25017071
5点

DLNAのデバイスクラス「DMR(デジタルメディアレンダラー)」ですね?
中華とかに関係なくテレビのDLNAでは非対応の製品が殆どです。
対応のテレビを探すより、Fire TV Stick等にDMR対応のアプリを入れてテレビに挿した方が早いかもですね。
(Androidのテレビもアプリで対応できますが...不具合のリスクがありますから・・・)
書込番号:25018410
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
以前はできていたと記憶していますが、本機の光デジタル出力端子からMPEG2-AACでの出
力が何をやってもできなくなりました。
音声詳細設定→デジタル音声→ビットストリームをオート、デジタルスルー、いずれにしても
MPEG2-AACになりません。
YouTubeの5.1サラウンドも同様です。何か最近ソフトウェアアップデートがあって、「・設定メニュ
ーの「デジタル音声出力」で「ビットストリーム」を選択した場合の本体スピーカー出力の動作の
安定化を図りました。(注1)」という記載があるので、これが影響しているかもしれません。
DHT-M370です。Denon製を当方サラウンドシステムとして利用しております。
皆様はいかがでしょうか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前はできていたと記憶していますが、
「以前」とは?
つい先日までの話しなのか、前まで使っていた別のテレビの話しなのか..._| ̄|○
<もし、前者なら、最近テレビに何をしたのでしょうか?
何かを新たに繋いだりして居ませんか?
>DHT-M370です。
「DHT-M370」側の設定はどうなっていますか?
>何か最近ソフトウェアアップデートがあって、「・設定メニュ
>ーの「デジタル音声出力」で「ビットストリーム」を選択した場合の本体スピーカー出力の動作の
>安定化を図りました。(注1)」という記載があるので、これが影響しているかもしれません。
https://www.regza.com/support/tv/z570l#section1
手動でアップデートをしたのですか?
サーバーダウンロードは、ユーザーが手動でアップデート操作をしないとアップデートしないと思いますが...
<有る意味「人柱」という話しも...(^_^;
書込番号:25015401
0点

コメントありがとうございます。
>「以前」とは?
>つい先日までの話しなのか、前まで使っていた別のテレビの話しなのか..._| ̄|○
> <もし、前者なら、最近テレビに何をしたのでしょうか?
> 何かを新たに繋いだりして居ませんか?
1か月くらい前と記憶しています。
あまりサラウンドシステムを利用していないので発見が遅れました。
>「DHT-M370」側の設定はどうなっていますか?
AUTO-DECODEというモードにしてあります。
ちなみにREGZAレコーダ DBR-Z310を保有していますが、こちらの光端子の信号は
同じ設定、端子で問題なくMPEG2-AAC 5.1サラウンド信号を認識し、楽しめます。
>https://www.regza.com/support/tv/z570l#section1
>手動でアップデートをしたのですか?
>
>サーバーダウンロードは、ユーザーが手動でアップデート操作をしないとアップデートしないと思いますが...
> <有る意味「人柱」という話しも...(^_^;
デフォルトで自動ダウンロードが「する」になっていますので、勝手にダウンロードされたようです。
説明書のP37をご確認ください。
書込番号:25015437
1点

>1か月くらい前と記憶しています。
>あまりサラウンドシステムを利用していないので発見が遅れました。
と言う事は、「ON(外部出力)にしたり、OFF(テレビ出力)にしたりしていた」って事でしょうか?
「HDMI連動機能」が邪魔をしていたりしないのかなぁ...
<「DHT-M370」とは「HDMI連動」が出来ないのに、「HDMI連動する」になっていると、「DHT-M370」からの応答を待ってしまい応答が無いから連携出来ず正しい音声出力がされないとか?
お約束の「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「HDMI連動設定」を確認してから行って下さいm(_ _)m
>同じ設定、端子で問題なくMPEG2-AAC 5.1サラウンド信号を認識し、楽しめます。
「DHT-M370の同じ端子に「55Z570L」と「DBR-Z310」を繋いで「DBR-Z310」の時だけ問題無いって事でしょうか?
<「55Z570L」からの出力は、「AAC以外」の音声フォーマットになってしまうという事なのですよね?
「音が出ない」のか「AACの音声フォーマットだけ出ない」のかが良く判らないので...
「DBR-Z310」との「HDMI連動(レグザリンクコントロール)」が設定されて居る場合、「DHT-M370」が連動出来ないのでその辺が気になります。
<対応/非対応機器との連動ON/OFFが正しく出来ているのかが...
「HDMI連動機能」の設定画面を撮影して投稿して貰えれば、設定を確認出来るのですが...(^_^;
思い込みで「これで良いはず」となっていると間違っていても直せないので...m(_ _)m
>デフォルトで自動ダウンロードが「する」になっていますので、勝手にダウンロードされたようです。
なるほど、サーバーも対象になってるんですねm(_ _)m
<出来れば、バージョンを確認して置いて下さいm(_ _)m
書込番号:25015573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]

REC BOXのLSシリーズですよね?
はい、自分は43Z570LとLS4、さらにDIGAの4S202を使っています。
さらにPCでSONYのpctvplusも使っています。
できる事は43Z570Lに限って言えばLS4、43Z570L→pctvplusへのダビングです。43Z570Lへのダビングはいずれからもできませんし、43Z570L からDIGAへのダビングもできません。
ただ43Z570LからLS4へのダビングは複数番組をダビングする事は可能なのですが、一番組のダビング10を全てLSにダビングしようとするには10回手動でダビング操作を行わなければならず、それがめんどくさいです。
書込番号:24964690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぎぽんさん
詳しいご返答ありがとうございます。
できること、できないこと分かりやすかったです。
はいREC BOXのLSシリーズです。
私も43Z570Lをこれから購入しようと考えてまして購入前に以前のTV(Z1)からREC BOX LSへ番組データをダビングしておきました。
I−O・データのYouTube観るとダビングしたら簡単に他のTVでも観れると言ってましたが、そう簡単では無さそうですね^^;
確認ですが、
43Z570LからLS4へのダビングは複数番組をダビングは可能。了解です。
他のTVからREC BOX LSにダビングしたものは43Z570Lで観ることはできますか?
一番組のダビング10を全てLSにダビングするにはめんどくさいですよね( ; ; )
すみません
めんどくさい質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:24964876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>malaneさん
おはようございます。
基本的にはダビングした番組は他のテレビでも見ることは出来ます。
ただRECBOXのHDDも壊れる時は壊れます。なので複数機器にダビングを勧めます。
私も以前RECBOXのHDDが壊れ番組が見られなくなった事があります。
なので私はどうしても見たい番組はレコーダーとRECBOXとLANディスクの3台にダビング
しています。
書込番号:24965227
2点

> 他のTVからREC BOX LSにダビングしたものは43Z570Lで観ることはできますか?
はい、自分は以前のREGZAJ7の録画番組をLS4にダビングし、今43Z570LでLS4内の録画番組見てますよ。
43Z570Lは先月9月のアップデートでレグザダビング(LANダビング)に対応し、ダビング一回につきダビングできる番組は64番組です。アップデートではスマートスピーカーにも対応、アレクサでREGZAのオンオフ、チャンネル切替、入力切替、音量の上げ下げ(1ずつではなく、多段階を一気に上げ下げできます。)が出来ます。
Z570LでのREC BOXへのアクセスは、REGZAの録画リストから容易にできます。その時にRECBOXを選択していれば、次回録画リストを呼び出した際にいきなりREC BOXが選択された状態になっています。
余談ですがZ570LはREC BOXだけでなく、DIGA内の録画番組にもZ570Lの録画リストだけでアクセスできます(J7ではできませんでした。)
J7でできていたことでZ570Lで出来なくなった事は、時刻だけを表示させる事です。Z570Lで時刻を見ようとしたら画面表示ボタンを押して、画面内の全ての情報(チャンネル表示や映像や音声の詳細)を表示させるしかありません。
あとZ570Lは東芝の「ハイブリッドリモ」アプリには対応していますが、「家電手帳」アプリ内のリモコンには対応していません。
J7のリモコンでのZ570Lの操作は可能でした。
以上、長々と書いてしまいましたが、自分が43Z570Lを1カ月ほど使用しての気づいた操作できる、できない事です。
書込番号:24965260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>malaneさん
こんにちは
ダビング
テレビ→RECBOX ダビング可
RECBOX→テレビ ダビング不可
テレビ→東芝レコ ダビング可
東芝レコ→テレビ ダビング不可
テレビ→他社レコ ダビング不可
他社レコ→テレビ ダビング不可
視聴
RECBOX→テレビ 視聴可
東芝レコ→テレビ 視聴可
他社レコ→テレビ 視聴可
です。
書込番号:24965286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぎぽんさん
実は今使っているTOSHIBA REGZA 40V34にRECBOX HVLを繋ぐと『通常録画用ハードディスクを接続してください』と表示されます。
そこで全てのTVに対応していないと不安を感じこちらで質問させて頂きました。
まぎぽんさんの実録を教えてもらいZ570Lの購入に踏み切ろうと思いました。
ありがとうございますm(_ _)m
またアレクサにも反応すると言った情報もありがたかったです。
他対応不可の情報ありがとうございます。
解決済みアンサーにさせて頂きます。
ありがとうございました^ ^
書込番号:24965304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

malaneさん
>実は今使っているTOSHIBA REGZA 40V34にRECBOX HVLを繋ぐと『通常録画用ハードディスクを接続してください』と表示されます。
テレビとUSBケーブルで接続するのは危険な行為なので止めた方が良いです。m(_ _)m
REC-BOX側のUSB端子はUSB-HDDやメモリ等のUSBデバイス専用です。
書込番号:24965337
5点

RECBOX HVL はDTCP-IP内蔵のTVにLANケーブルで繋いでいます。m(__)m
書込番号:24965464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

malaneさん
>RECBOX HVL はDTCP-IP内蔵のTVにLANケーブルで繋いでいます。m(__)m
つまり、、、
REGZAのDTCP-IPクライアントからDTCP-IPサーバー(REC-BOXの)に接続したら、
なぜ?か「ハードディスクを接続してください」の表示が出たと言う事でしょうか?
BDレコーダーのDTCP-IPサーバーから番組を再生する操作と同じなので
エラーが出るにしても「ハードディスク」と言われる事は無い様に思うのですが。
40V34はLAN-HDDの登録設定も無い機種みたいですし、、、
謎ですね・・・
書込番号:24965774
3点

>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
はい
REGZAのDTCP-IPクライアントからREC-BOXに接続したら、 「ハードディスクを接続してください」の表示が出ました。
「40V34はLAN-HDDの登録設定も無い機種」とは知りませんでした。
REGZAのOSがAndroidなのも何かしらの原因になっているのでしょうか( ; ; )
Z570LにTV買い換えます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24965964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40V34の事は所持していないので分かりませんが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001285781/SortID=23921478/
このクチコミと同じくサブメニューから選択できませんか?
書込番号:24966029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> まぎぽんさん
コメント頂いてから試してみました。
反応しませんダメでした。( ; ; )
Z570Iの到着を待ちます。
数々の情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24966348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>malaneさん
う〜ん、別のクチコミではBDレコーダーでも起きていて
エラーの内容も意味不明となれば
製品の対応やテレビの操作がどうのと言う話では無く、
テレビ本体の不具合を(不良や欠陥も)疑った方が良い気がします。m(_ _)m
書込番号:24966480
3点

> まぎぽんさん
すみません教えて下さいm(_ _)m
昨日TOSHIBA REGZA Z570Lが届きました。
さっそくRECBOX HVL LS3を繋げ「録画リスト」を押しましたがRECBOXが表示されません。( ; ; )
TV環境は
無線LAN接続
USB1 ハードディスク1
のみです。
ソフトウェアバージョン Q.M0622
他必要な確認や実施事項ありますか?
ご教示お願い致しますm(__)m
書込番号:24971045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっそくRECBOX HVL LS3を繋げ「録画リスト」を押しましたがRECBOXが表示されません。( ; ; )
REC-BOXから見るなら[アプリ]→[メディアプレーヤー]では?
書込番号:24971306
3点

>ヤス緒さん
取扱説明書には、「ホームネットワークに接続したDTCP-IP対応サーバーが公開している録画番組を、録画リストから視聴することができます」とあるので、メディアプレーヤーからではなく、録画リストから視聴することができるはずです。
何か設定が漏れているのかもしれませんね。
書込番号:24971495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤス緒さん
色々と調べご提案頂きありがとうございます。
仕事終わったら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
感謝します。m(_ _)m
書込番号:24971529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ありがとうございますm(__)m
確かに取扱説明書には、「ホームネットワークに接続したDTCP-IP対応サーバーが公開している録画番組を、録画リストから視聴することができます」とありますが、録画リストにRECBOX HVL LS3が表示されない状態であります。
Z570Lに
無線LAN接続、
USB外付けHHDと
LANケーブルでRECBOX HVL LS3
を繋いでるだけです。
間違ってますかね?^^;
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
全く知識が無くてすみません( ; ; )
書込番号:24971553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体ソフトウェアVer S.M0826 からレグザリンクシェアに対応するようになりました。
本体ソフトウェア更新を行ってみてください。
書込番号:24971643
4点

>tametametameさん
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
いつのまにか仕様が変わった(戻った?)んですね。
書込番号:24971682
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
メディアプレーヤーでNASの、HDDに保存したホームビデオを観ようとしたら、なかなか機器リストが表示されず、表示されてフォルダが表示されてもファイルを選択するとクルクル青い円が回り続け再生が始まらない。リモコンの戻るボタンも反応さなくなった。録画リストボタンを押すと、10秒くらいしてから録画リストが出てきて、メディアプレーヤーから離脱できる。
電源ボタン長押しして、リセットによる再起動をしても同じ。
一昨日(10/26)までは、メディアプレーヤーを選択したらすぐに機器リストが出て、ホームビデオも問題なくを観られたので、おかしいなぁ思って本機の情報を見たら、10月31日から公開のはずなのに、ソフトウェアのバージョンがD.M0921になってた。
ソフトウェアのバグなのかなぁ。
書込番号:24984287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1時間後にまた試してみたら、観られるようになってた。
ソフトウェアを更新した直後でNASのHDDに保存されてるファイル情報を更新中だったのかも。
書込番号:24984462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
50Z570L購入しました。
録画予約など、文字入力をボイス機能を使いたいのですが、反応してくれず困っています。
設定からボイスリモコン登録しました。
リモコンのボイスボタンを押すと、音などしますか?いつ音声受付しているのか分からず。
なにかアドバイスお願いします。
書込番号:24951061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定からボイスリモコン登録しました。
共通の「機能操作ガイド」215ページの「初期設定」はしたのですか?
共通の「機能操作ガイド」217ページの「利用許諾設定」はしたのですか?
書込番号:24951437
1点

>メイメイくんさん
こんにちは。
22年から冊子の取説は大幅に簡素化されました。
ネットに割と詳しい機能操作ガイドがあります。下記です。
https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r2.pdf?1658363268
ここのP.215から初期設定の方法が出ています。参考に設定してみてください。
テレビが応答で発音する設定にすれば受け付けたかどうかわかりそうですよ。
設定が終わればP.219から使い方が出ています。
P.220に機能と発話例がありますが、まあだいたいこの程度のことしかできません。
書込番号:24951454
2点

アドバイスありがとうございます。
テレビをメカスイッチから再起動したら、ボイスボタンが反応し、音声入力できるようになりました。
書込番号:24955754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





