REGZA 50Z570L [50インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z570L [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥88,360
(前週比:+360円↑)
発売日:2022年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2023年8月31日 20:38 |
![]() |
3 | 2 | 2023年7月31日 20:34 |
![]() |
4 | 0 | 2023年7月27日 19:20 |
![]() |
36 | 5 | 2023年7月23日 22:58 |
![]() |
125 | 24 | 2023年7月23日 22:15 |
![]() |
16 | 5 | 2023年7月19日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
我が家のレコーダーはパナソニックディーガですが、無線LANで、ディーガに録画した番組、また、ディーガのチューナーを使用してCS BS 4K 地デジはもちろん、ネットワーク接続で、REGZAで見れるのは秀逸です。
びっくり。
最近の製品は凄い。
是非、放送法などを改正して、アンテナ要らずでネットワークから、地デジ、CSBS、4K8Kも配信していただきたいです。
書込番号:25402844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>我が家のレコーダーはパナソニックディーガですが、無線LANで、ディーガに録画した番組、また、ディーガのチューナーを使用してCS BS 4K 地デジはもちろん、ネットワーク接続で、REGZAで見れるのは秀逸です。
パナソニックは「お部屋ジャンプリンク」、東芝(レグザ)は「レグザリンク・シェア」というそれぞれ別の呼称ですが、元は「DLNA」という規格を利用しているのでメーカーに関係無く相互でネットワーク経由で観ることが可能です。
<「放送中の番組」については、「見られないテレビ」も有りますm(_ _)m
「録画した番組」なら、大抵のメーカーのテレビが対応していますが、「○倍録画」をした場合古い機種だと再生出来ない事も...
>是非、放送法などを改正して、アンテナ要らずでネットワークから、地デジ、CSBS、4K8Kも配信していただきたいです。
それをするとNHKの視聴料を世界中から徴収することになります(^_^;
<「NHKを受信出来る機器を持っている」ので、視聴料の支払い義務が発生..._| ̄|○
しかもBSも視聴出来るので、料金は一律で「衛生契約」料金に統一されます。(^_^;
<https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/#fees
まぁ、「NHK以外の民放放送局」だけでやってくれれば良いんですけどね...(^_^;
ちなみにその辺は放送法とは関係の無いので、実際「TVer」「FOD」など無料/有料でネット配信している放送局・サービスは既に有りますm(_ _)m
<ただ、現状全ての番組を配信している訳では無いので「全録」が出来る「テレビ」や「レコーダー」の方が重宝する場合も...(^_^;
書込番号:25403259
7点

4KDIGA(4CT301と)レグザTVの連携(すべてDLNA主体)状況
4KDIGA 4Kチュウナー → レグザTV DLNAで視聴不可
4KDIGA 4K録画番組 → レグザTV DLNAで視聴可
レグザTV チューナー → 他レグザTV、レコーダー 視聴不可
レグザTV 4K録画番組 → 他レグザTV、レコーダー 視聴不可
4Kは難しい・・・
書込番号:25403859
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
iPhone14のミラーリングでスマホで、繋いでいる虎テレを当テレビ視聴したいのですが画面は映りますが停止画しか映りません。
試しに他の動作をしてみるときちんとミラーリングできています。
iPhoneで何かアプリを取らないとだめなのでしょうか。
1点

>レッドテイルさん
こんにちは。
iphoneからの無線ミラーリングはairplayですが、本機も対応しているので、iPhoneで撮った写真や動画は映るはずです。ただこれは本体のファームアップで実現していたので、写真等が映らない場合は、ファームが最新か確認してください。
撮った写真は映るのに、虎テレが映らない場合は、虎テレアプリが無線ミラーリングを禁止している場合が考えられます。
ネットで検索すると、虎テレに関しては有線接続の実績があるようなので、無線でダメな場合は有線接続を試す価値はあるでしょう。
Apple純正の、Lightning - Digital AVアダプタを使用してHDMIケーブルでTVと接続してください。
書込番号:25365874
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
早速写真と動画を見ると正常にミラーリングできました。やはりApple純正の、Lightning - Digital AVアダプタを使用してHDMIケーブルでTVと接続しないとダメのようですね。しかし純正品は高いのがネックですね。
書込番号:25366461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
6月14日開始で「動作の安定を図りました。」とするR.N0427へのソフトウェアのアップデートがあったけど、何が変わったんだろう。
書込番号:25361379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
REGZA 43Z570Lと43Z570K(2021年モデル)の倍速機能は同じでしょうか。
Lの方が数万円高いのでKとLで悩んでいます。
今は倍速機能なしのソニー(BRAVIA KJ-43X8000H )で見ています。
ネットフリックスで映画を見ていても、少し速い映像になるコマ送りになったり、カクカク、残像が残ったり・・・・
また次も同じソニー製で倍速機能付と考えていましたが、値段が高いので東芝のTVを買おうと考えています。
皆様のご意見お願いします。
5点

Kは失敗作なので、安くても買ったら後悔すると思います。KかLならLしか無し
Kはトラブル多し
TVS REGZAはすべての不具合動作を直すかな。直せないんじゃないかな。直さないだろうと思います
書込番号:25356169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
Kは失敗作なんですね。色々あるんですね。
Sonyよりも値段が安いので東芝さんを見ました。
外国メーカー(中国や韓国メーカー)のTVは倍速が付いてもっと安いのは幾らでもあるんですが、買ったことが無いので
不安なんですよ。
家の近くには家電量販店が無いので、現物が見れません。
休みの時にでも電車で行ってみます。
書込番号:25356190
9点

>Diner1228さん
こんにちは
東芝は21年モデルの末尾K機でAndroidOSを導入しましたが、トラブル続きで翌年22年の末尾Lで元の東芝製プラットフォームに戻しました。
末尾K機のAndroid機は他社と同じくバグが多く安定度も今ひとつで、修正にも時間がかかりますので鬼門です。安いのはそれが理由ですので、やめておいた方が良いですよ。
書込番号:25356333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 43Z570Lと43Z570K(2021年モデル)の倍速機能は同じでしょうか。
機能自体はどのメーカーでも同じです。
<「補完映像」の生成に各社・各モデルで性能差があるようです。
>今は倍速機能なしのソニー(BRAVIA KJ-43X8000H )で見ています。
>ネットフリックスで映画を見ていても、少し速い映像になるコマ送りになったり、カクカク、残像が残ったり・・・・
「コマ送り」とか「カクカク」については、ご自宅のネットワーク環境を確認した方が良いかも知れません。
「残像」については、「倍速」は関係無く、「バックライトの点滅」による「残像軽減機能」の有無です。
https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KD-65X9200A/feature_2.html#L1_80
この辺の説明が参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25356615
7点

43Z570Lを使っています。
倍速機能ですが、エンドロールなど文字が画面を流れる時に滑らかに流れていく効果を目に見えて確認できますが、43インチというサイズのためかもしれませんが、動きの激しいスポーツを観ていてもあんまり感じないです。
それよりも、倍速をオンにしていると動きのある映像でノイズを確認できるときがあり、そっちの方が気になるので普段はオフにしてます。
書込番号:25356795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
55Z570Lに以前使用していたサブウーハー ヤマハYST-SW225は接続して利用可能でしょうか?
お分かりの方いましたらご教授ください。
YST-SW225は、以前のTVにYSP-1を経由して利用していました。
YSP-1は不調なため利用できなくなりました。(修理も不可です。)
55Z570LとYST-SW225は遠方の兄弟宅にあり現物確認には時間を要します。
参考までに、55Z570Lは2023/07/08に購入し
本体 \108,000
クーポン割引 \-1,000
標準設置料 \2,980
追加設置料 \4,400(2階)
リサイクル \5,170
延長保証 \6,000(5年)
合計 \125,450
でした。
2点

>湾岸の岸さん
サブウーハーご質問の件ですが、サブウーハーピンケーブル入力端子でテレビ側に出力出来る端子が無いので、単体サブウーハーで双方接続は出来ないですね。
書込番号:25353820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>湾岸の岸さん
こんばんは
本テレビにはサブウーファー接続用の音声出力がありませんので、テレビに直結して使う事は残念ながらできません。
パナソニックのテレビの一部のモデルは、サブウーファー出力があるのでサブウーファーを直結可能です。
書込番号:25353897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25353933 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
レス&参考情報ありがとうございました。
その商品で接続&出力ができたとして、内部スピーカーとの同時出力は
可能でしょうか?
なんとなく、どちらか片方しか利用できない気がするのですが....
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
納得できるご意見ありがとうございました。
変換アダプターの利用を検討したいと思います。
利用できたとして、標準の内蔵サブウーハーより良い音がでなければ意味がないのですが、
兄弟がどうしても利用を希望しているので対応調査中です。
書込番号:25354050
0点

>湾岸の岸さん
光ケーブルとRCAピンケーブル変換アダプターでいけますね。
書込番号:25354079 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>光ケーブルとRCAピンケーブル変換アダプターでいけますね。
55Z570L:光デジタル音声出力端子−−光ケーブルーー変換アダプターーピンケーブルーーYST-SW225:ピン入力端子
という接続ですね?
変換アダプタを探してみます。
書込番号:25354128
10点

>ダイビングサムさん
こんな商品でどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/LiNKFOR-DAC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%85%89%EF%BC%86%E5%90%8C%E8%BB%B8%EF%BC%89%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%88RCA%EF%BC%89-3-5mm%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-Box%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B072LGBNBB/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=39PC1GJA7I019&keywords=%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1689955048&sprefix=%E5%85%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B%2Caps%2C214&sr=8-5&th=1
注意事項の
>注:Dolby AC3などの5.1チャンネル信号に対応していないため、使用前にオーディオ出力をPCMに設定してください。
ってとこが気になりますが。。。。
書込番号:25354131
10点

>湾岸の岸さん
光デジタル系の変換アダプターを使えば音声信号は取り出せますが、音量調整は本体スピーカーとは連動しません(光デジタルは固定出力なので)。
ですので、本体ボリュームをあげたり下げたりするたびに、それに合わせて、サブウーファーもいちいち音量調整が必要となって面倒くさいですよ。
これでは実用的とは到底言えませんのでお勧めしていません。
書込番号:25354196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湾岸の岸さん
理屈としては、光ケーブルで音声出力でき、アダプターでデジタルをアナログに変換し、サブウーハーへアナログ出力です。テレビ側光ケーブル出力設定はPCMです。PCMは低域音入ってます。
ダメ元でやって良いと思います。
アダプター問題無ければテレビスピーカーとサブウーハー同時駆動します。
書込番号:25354493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>湾岸の岸さん
サブウーハー鳴るのは、地デジステレオ2ch放送ですね。
書込番号:25354500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
音声出力未連動の件、貴重な情報ありがとうございました。
手間の問題とミュートの時困ることを伝えたいと思います。
書込番号:25354579
0点

>ダイビングサムさん
>サブウーハー鳴るのは、地デジステレオ2ch放送ですね。
これは、外付けウーハーが鳴るのは地デジのみということですか?
地デジはほぼ見ない、VOD中心の利用なので、付ける意味がないことになります。
書込番号:25354585
7点

>湾岸の岸さん
動画配信映画音響もサブウーハーなります。
書込番号:25354592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音量調整が未連動なのは困ります。
ヘッドホン端子から出力するのはどうでしょう?
自分のTV(55Z740X)では、ヘッドホン端子から外部スピーカーへ接続し、内部スピーカーと同時に鳴らず設定があります。
書込番号:25354608
5点

>湾岸の岸さん
サブウーハー裏面に音量調整ボタン無いですか
現物でチェックです。
https://zsqh.sscreenbmq.top/index.php?main_page=product_info&products_id=65247
書込番号:25354658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>湾岸の岸さん
この手のややこしい話しは横スレ邪魔なの良くわかってくだされ
書込番号:25354667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>湾岸の岸さん
音量同期はテレビスピーカーがデジタルでサブウーハーアナログ入力で仮に同期しても、サブウーハーの同期出力が弱くなりパワー出せず使えないですね。
テレビ動画配信映画の音量大体決まっていれば、それにに合わせて、サブウーハーの音量合わせてそこで固定させれば、通常使用で問題無いです。
ご自身のテレビでテストすると良いと思います。
書込番号:25356465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湾岸の岸さん
Z570Lは、メニューの「ヘッドホン端子の出力設定」を、
・ヘッドホンとテレビスピーカー(同時出力)
に設定できるようですので、その状態でヘッドホン出力からサブウーファー音声をとれば、何とか音源は取れそうです。
但しこちらはサブウーファー出力には設定できないので、ここから音源をとってもテレビ本体スピーカーについてはそのまま垂れ流しになります。ハイパスフィルター等が適用されないので、本体スピーカーからの歪んだ低音をカットオフできないのが残念です。
でも、サブウーファー側の音については、音量やサブウーファーのカットオフ周波数は設定できますし、一度設定すれば音量連動も効きますね。
取説ガイドがネットからダウンロードできますので参照してみて下さい。276ページに載ってます。
書込番号:25356526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます。
たいぶ、内容が詳しくなってきて理解できない部分もありますし、
内外のウーハー2つ、また遅延(?)などやってみないとわからない部分もあります。
ヘッドホン出力からの接続なら、変換ケーブル800円程度なので、その方向で進めたいと思います。
書込番号:25356605
0点

>湾岸の岸さん
光ケーブル出力の方がアナログ変換でもサブウーハーパワー出します。デジタル出力がパワーあります。
書込番号:25356622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
この機種を購入候補にしているので、SeeQVaultでの録画対応しているのかをお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25348171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanukappaさん
こんにちは
使えるとは書いてないので、使えないでしょうね。
対応機種は下記です。
https://archived.regza.com/regza/detail/seeqvault/index_j.html#spec_lineup
書込番号:25348217
3点

この機種は、使えません
今の対応機種
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec034=1
書込番号:25348230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビのカタログには、機種ごとの一覧表にSee Que Vaultそのものが見つけられない
レコーダのカタログには、機種ごとの一覧表にはSee Que Vaultの対応の記載がある
テレビにSee Que Vaultの搭載はやめたんじゃないでしょうか
書込番号:25348270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tanukappaさん
こんにちは。
解決済みですが。
本機はSQV HDDは非対応です。
SQVに対応しているテレビはなくなりつつあります。
メーカー間の互換性が覚束ないこと、録画後にSQV形式にダビングが必要で面倒であること、ドライブの価格が高いことなどがネックとなり浸透しなかった規格の代表格ですので今から依存しない方がいいと思います。
書込番号:25350522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





