REGZA 43Z570L [43インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z570L [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥72,800
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2022年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年6月29日 16:01 |
![]() ![]() |
50 | 6 | 2023年12月17日 09:26 |
![]() |
73 | 8 | 2023年1月15日 08:30 |
![]() |
18 | 3 | 2022年11月20日 22:21 |
![]() |
56 | 14 | 2022年9月10日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
55Z870Lはケーズ 43Z570Lはノジマで買ったんですが
どっちもノイズまみれになって音が消えます。パソコンでyoutubuみても同様。
去年の8月に買ってさんざんメールのやり取りしてきたけどアプデしても直らない。
ようやく東芝のカスタマーくるけど直るんかね。返品したい
0点

>ようやく東芝のカスタマーくるけど直るんかね。返品したい
それなら購入店にご連絡下さいm(_ _)m
書込番号:25319651
2点

まず購入店に相談すればいいのに。
店によっては気を利かせて交換してくれることもあるのに。
しかも去年からとか・・・随分今更ですよ。
書込番号:25319754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝曰く
PCとかのHDMI2.1の4Kデータをテレビ側で処理しきれてないかも
とのことでした。
以降は870Lのスレで書き込みする。
対策基盤がでるといいね。
書込番号:25322587
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
12年前に買ったREGZAテレビが壊れたので、
2022年製REGZA 55Z570Lを購入しました。
音声詳細設定でヘッドホン出力設定を
ヘッドホン+テレビスピーカーに設定したところ
ヘッドホンを接続した場合は音量調節がヘッドホン
しか出来ない事が判明しました、テレビスピーカーの
音量調節はいちいちヘッドホン接続端子を抜かないと
不可能です。
ヘッドホン+テレビスピーカーと謳ってるのならば
両方とも音量調節が出来て当然ではないか?
買い替え前のテレビでは親切モードが備わっており
ヘッドホン+テレビスピーカーでも両方とも音量調節が
出来ました。
ヘッドホンの音量調節はサブメニューでの設定で
出来ました。
新型のREGZAテレビの音声設定機能は明らかに
設計ミスではないかと考えられます?
書込番号:25116881 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

設計ミスというよりはそういう設計なんじゃないの。
「判明しました」って言うけど、取説に同時に使うときは音量調節はヘッドホンの音量を調整するって書かれてますね。買う前にそこまで見る人はいないだろうけど。
それに、「家族で視聴する場合など、スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使い方」を想定しているようだから、ヘッドホンの人が聞き取りやすいように音量を調整できればいいってことなのかもね。
スピーカーとヘッドホンのどちらかからしか音が出せないテレビもあるから、両方から音が出せるだけでもまだましかも。
書込番号:25116907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ヘッドホン+テレビスピーカーと謳ってるのならば
>両方とも音量調節が出来て当然ではないか?
「テレビのスピーカー音量」って、そんなに頻繁に変えるんですか?
番組毎などに音量を変えるような使い方の方が当たり前というなら、確かに音量調整はそれぞれでいつでも出来る様にした方が良いとは思いますが...
>ヘッドホンの音量調節はサブメニューでの設定で出来ました。
>新型のREGZAテレビの音声設定機能は明らかに設計ミスではないかと考えられます?
「明か」かどうかは分かりませんが、「スピーカー音量」の変更頻度をテレビを通じて統計を取って「スピーカーの音量変更は余りされないが、ヘッドホンを繋いだ場合は音量調整をする人が結構居る」から仕様を変えたのかも知れませんよ?
<インターネットを通じてバージョンアップが出来る様になっているので、「使用統計」を取っていて「使い勝手」を少しでも良くしようとしている可能性も有りますm(_ _)m
逆の人に依っては、
「サブメニューからヘッドホンの音量を変えるのは面倒だからヘッドホンを繋いだら音量調整はヘッドホン側にしてくれ!」
というならこの製品は、理に適っていることになりますm(_ _)m
個人個人の我が儘をメーカーがくみ取ってくれるかはその時々なので、こういうのは慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
<両方の我が儘を受け入れられれば、「ヘッドホンを繋いだ時の音量ボタン:スピーカー/ヘッドホン」の選択項目が増えるかも?(^_^;
書込番号:25117229
5点

その辺りは買う前に調べておくべきですね。
『できると思った』は単に本人の思い込みてしかなく、『できる』と明記されていないのではメーカーに責任も無い。
必要な機能があると思った、はよく聞くミスです。自己責任でしかないので今後は充分注意してください。
書込番号:25118327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>QZQZQさん
お気持ちとても良く分かります。
この書き込みが無ければ、私も気が付きませんでした。
私も今は親切モードがあるテレビでネックスピーカーを使っているので、この次どの機種に買い替えるかとても迷っています。
書込番号:25355444
6点

レグザ40V30から本機種に買い換えました。
私も以前はネックスピーカーを親切モードで使用しており、家族が寝たあとなどネックスピーカーを使用する際はリモコンでTV音量を0にして、普段使う際は音量を戻す、という使い方をしていましたが、この書き込みをみて本機種ではそれができないということが分かりました。
しかし、以前はTVのヘッドホン端子にbluetooth送信機を接続して音声を飛ばしていましたが、本機種にはbluetooth機能が付いていますので、TVとネックスピーカーを直接ペアリングして使うことができます。
しかもこの使い方なら、ネックスピーカーの電源を入れただけでTVのスピーカーからの音が消え、ネックスピーカーからのみ音が出るという元々理想としていた使い方ができるようになりました。
スレ主さんがbluetoothのヘッドホンを使っているかどうかは分かりませんが、こういう使い方もあるということで。
書込番号:25376826
1点

まあ、確かに本体スピーカーとヘッドホンのボリュームを連動して変えるモードがないのは使い方の幅を狭めてるよね。
とはいえ、限られたコストの中でシンプルな操作を実現するために、設計時に想定する使い方を限定するのも仕方のないことなのかもな。
連動させるとなると、スピーカーボリュームとヘッドホンボリュームのボリューム比設定のインタフェースが必要になる。
各々調整するようにするならばそれぞれに独立したボリュームインタフェースを用意するか、切り替え用のインタフェースを用意するか・・・
操作が煩雑になるし、コストも掛るってことなんだろう。
個人的にはヘッドホン側は外部アンプでボリューム調整するようにして、本体スピーカーとの比率調整するから、単純に連動出来るだけで良いんだけどね。そういう使い方する人は一般的ではないだろう。
書込番号:25549259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]

VAパネルというものですね。
正面から黒が綺麗に見える特徴がある反面、斜め横からだと白っぽくなる欠点のある液晶です。IPSより安価なもので、値段相応ですね。それが嫌ならもっと高いIPSか有機ELモデルを買えばいいだけのこと。
ただ、TNのような反転はしないので、斜め横からでもそんなに違和感はないし、そもそも白っぽくるような角度から観ると画面自体が歪んで長方形には見えないんだから、そっちの方が違和感あると思う。
書込番号:25081177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ほんとに視野角狭いです。すぐに白くなります。
量販店などで実物を見ずに購入してしまったんですね..._| ̄|○
「テレビの視野角」は、「綺麗に見える角度」では無いので、誤解する人は大勢居ると思いますm(_ _)m
書込番号:25081185
2点

実は、量販店で見て買いました。
事前に画質は知っていて見ました。
量販店では許容範囲でしたが、購入して自宅に設置したら全然違っていました。
店舗展示は良い見えるようにIPSかと疑うレベルでした。
ちょっと斜めになるとすぐ白くなります。
価格相応です。
購入の際はご注意ください。
書込番号:25081228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家はテレビの真正面に3人掛けのソファーに座って、約2メートル観てますが、どの席からも綺麗に観えますよ。
45度くらいの角度から観ると白っぽくはなるけれど、色を重視するような番組を観るわけでもないし、我が家はそんな角度からは滅多に観ることはないので、買って後悔はしてないですね。
Hiromi4247さんは、「ちょっと斜めになるとすぐ白くなります。」とのことですが、どのくらいの角度から見てそう見えるのでしょうか?視聴に堪えないくらい白くなりますか?
書込番号:25081260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
15度もセンターからハズレると色から変わります。
まあキッチン設置、安い製品なので。
他の機能は満足しています。
書込番号:25081296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hiromi4247さん
画像投稿ありがとうございます。
これみる限りは映像変わってますね。
価格相応、安い製品と仰られてますが、、、
確かに普通に10万超える製品も多いので比べれば安い訳ですが、私には決して安い買い物とは言えない価格ですw
ちょうど今日もヨドバシで他製品も含めて見てきましたが、いざ自宅でどう見えるか重要ですね。
書込番号:25081429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hiromi4247さん
センターから15度だとテレビの正面から2m の距離で左右に50cmにずれた位置になるので、3人掛けのソファーの左右の席から観たのと同じ位置になるけど、ここまで色は変わらないので、添付のお写真が15度ハズレた位置からのものかどうかは疑問ですが、斜めからは観るとこのように霞がかかったように白っぽくなりますよね。
メーカーとしては製品のマイナス面をわざわざ宣伝したくもないので、画面が白っぽくなるほどの斜め位置から観ることを想定していないとして、あえて強調してないんでしょうね。
そういう点では、VAパネルというものの存在を知らず、値段が他の43V型と比べて安いからと購入する人は、注意が必要でしょうね。
これを許容できるかどうかは人それぞれなので、店頭で実機を見て確認するのがベターですよね。
書込番号:25081725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
LGスマートテレビ画面の一部が暗くなった(LED不良か?)ので代替しました。LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。残念と思いましたが、後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、サポートは不親切さすが中華です、そのほかは概ね満足です。
書込番号:25016830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DLNAサーバーを設定すればいいだけです。
https://dasreich.myqnapcloud.com/archives/7067
こんなことをしなくても、PCからHDMIで直接TVに映した方が快適だと思います。
書込番号:25016890
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGではwin10のPCからデバイスキャスト一発でPCファイル動画再生が可能でしたがz570lからは出来ません、dtcp-iとdlnaがすでに配信されているので可能と思い購入しました。
「PCの動画ファイル」が「DTCP-IP対応」なんですか?
テレビ録画ソフトは何を使って居るのでしょうか?
>サポートからは当機はメディアレンラダーが入っていないのでデバイスキャスターは使えないし配信する予定も無いでした、アドバイスも無い。
こういうのは、どういう質問をしたのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
<自分の都合の良い様に言い換えられていても分かりませんから...(^_^;
「メディアレンダラー」とか「デバイスキャスター」いう用語がこの製品の「取扱説明書」や「機能操作ガイド」に無いから「搭載していない」「使えない」と言われるのは有る意味当然のようにも...
<ググってもこれらの用語って見つからなかったんですよね..._| ̄|○
>後にz570Lからメディアプレーヤー操作で可能である事を知りました、
「機能操作ガイド」は読みましたか?
<「接続機器を使う」の「動画/音楽/写真を再生する」がそうなんですが...
後は、「追加機能」→「ホームネットワーク機器を使う」とか...
購入前でも、
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/features/comfortable
の説明に「レグザリンク・シェア-録画番組配信/視聴対応-」とあるんですけどねぇ..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>サポートは不親切さすが中華です、
まぁ、安さとかに釣られて中華企業資本のメーカー製品は買わない方が良いかも知れませんね(^_^;
書込番号:25017071
5点

DLNAのデバイスクラス「DMR(デジタルメディアレンダラー)」ですね?
中華とかに関係なくテレビのDLNAでは非対応の製品が殆どです。
対応のテレビを探すより、Fire TV Stick等にDMR対応のアプリを入れてテレビに挿した方が早いかもですね。
(Androidのテレビもアプリで対応できますが...不具合のリスクがありますから・・・)
書込番号:25018410
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
先月43C350Xを購入した。
画質は、43Z570Kの方が良かったがLANダビング機能がなかったので
上記の機種となった。
まだ店頭確認していないがおそらく570Kと画質同等だろうし、
本機種は、LANダビング可能・・・
前使用TVがもう少し頑張ってくれていたら・・・(涙)
20点

色合い等の画質は設定で好みにできますけど、43Z570Kないしは43Z570Lは倍速パネルですから圧倒的に見やすさが全然違いますね
書込番号:24829844
12点

>knoahさん
こんにちは
Z570KはAndroidOSのためLANダビング、Netflix、DLNA非対応、後継のZ570Lは元の東芝OSに戻して全対応になりました。
東芝がたった一年でAndroidOSをやめるとは普通は思いませんよね。
Z570Lは出たばかりで実売は高いですが、すぐ値は下がると思います。
21年の末尾Kモデルはあだ花ラインナップで、無かったことにされますので、それを買わなかっただけでもよしとするしかないですね。
書込番号:24829920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
>taketonnさん
ありがとうございます。
agree
です。
書込番号:24831041
4点

先述した43C350Xで不具合が散発し、メイン基板交換したが効果なく、
購入店に相談交渉の結果、上記機種を返品し、不足金額を上乗せして、
43Z570Lを購入に至った。
今種末に納品される予定なので楽しみだ。
ご報告迄。
書込番号:24883907
4点

>knoahさん
初めまして
突然すみません。
先日購入したIO-DATAのRECBOXを今後も使いたくて
43C350Xを購入しようと考えていたのですが、43Z570LがDTCP-IP対応しているということで
43Z570Lにしようと思っています。
43Z570Lは問題なく、LANダビングできてますでしょうか?
IO-DATAに聞いたら、動作確認していないので、何とも言えませんと返信がありまして。。。
書込番号:24889229
1点

>つちのとひつじさんへ
すみません、DTCP-IP対応を今一理解していないのですが
LANダビングに関して、REGZAのHPに
下記URLのレグザリンク・ダビングの項に
” ソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて、2022年夏対応予定。”
とあったのでREGZAチャットで一昨日問い合わせたところ、
現在、対応日は、未定との回答でした。
9月のソフトウェアダウンロードに期待しています。
DTCP-IP対応も同記載なので同じと思われます。
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/features/comfortable
因みに、C350XでLANダビング可能でした。
ご参考まで
書込番号:24889356
1点

>つちのとひつじさんへ
度々すみません。
正面から観る画質であればC350Xでも良いと思いますが
斜めから観る事が多いのであればZ570Lの方が良いかもしれません。
店頭で画質確認された方が後悔ないですよ。
C350Xは、斜めから観るととにかく白っぽく感じます。
書込番号:24889377
2点

>knoahさん
返信ありがとうございます!
正直、私もよくわかってないのですが、恐らくLANダビングと同じことじゃないかなと思い、連絡させてもらった次第です!
もう少し情報が出てきてから購入検討してみます!
(今のテレビがそれまでもつかもありますが(笑))
画面の方も、近くの家電屋でまた確認してみます!
色々とありがとうございました!
書込番号:24889668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つちのとひつじさん
拝承です。
既知かもしれませんが
下記URLの
”本体アップデート情報”
に気を付ければ良いと思います。
https://www.regza.com/support/tv/z570l
ご参考まで
書込番号:24889692
0点

>knoahさん
こんなサイトがあるんですね
知りませんでした!
随時チェックしておきます。
色々とありがとうございました!
書込番号:24889715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つちのとひつじさん
お疲れ様です。
2022年9月5日 17:00〜新ソフトウェアが順次公開となって、
昨日(9/7)に本機にDLされていました。(9/6は、未対応確認済)
本機→DBR-M190(まだ現役です)でLANダビング(4K番組以外)の動作確認を行い
問題なく、機能しました。
以上、ご一報迄
書込番号:24913392
1点

9/8夕方時点で、アップデートはされていません。順次配信とのことで、もう少し待ってみます。とりあえずアップデートの現状報告まで。
書込番号:24914083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーりゅーさん
そうですかぁ。
今夜DLかもしれませんね。
でも対応されないと不満ですよね。
本年夏DL公開予定が既に9月ですからね。
HPでは、9/5(17:00))から新ソフト公開案内の為
9/6にソフトがDLされない旨のメール問合せに
次いで9/7にDLされた旨をメール連絡したら
TVS REGZA株式会社殿から下記回答がありました。
でもDLの優先順位は、回答頂けませんでした。
会社の事情でしょうけど、誠意には、欠けると思います。
尚、チャットは、本件のDL情報を持ち合わせておらず、メールでの問合せを推奨されました。
TELは、混み合って繋がらず、実際メールで下記程度です。
因みに別機種のTVで別件内容をメール質問たのに2週間以上放置され、フォローすると
翌日に回答が着ました。
従って、製品性能は、気に入っているのですが
TVS REGZA殿のサービスに良いイメージがありません。
ご参考まで
----記----
TVS REGZA株式会社 担当 ※と申します。
この度はお手数をお掛けしており申し訳ございません。
ソフトウェアバージョンの更新が完了されたとの事で安心いたしました。
ソフトウェアバージョンの更新につきましては、製品ごとに仕様が異なり、
本機を含め更新にお時間がかかる製品もございます。
ソフト管理の詳細につきましては公開しておりませんので控えさせていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:24914196
0点

9/10朝、無事アップデートされました。
別の部屋のパナソニック製レコーダーに録画した番組も、無事快適に視聴できるようになりました。
ほんとうに順次配信だったみたいです。
書込番号:24916094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





